2007/07/13(金) [n年前の日記]
#1 [anime] _杉並区のアニメキャラ「なみすけ」のライセンス管理会社募集
東京・杉並区は平成18年に公募によって決定した杉並区のマスコットキャラクター「すぎなみアニメキャラクター『なみすけ』」のライセンス管理事業者委託に関する企画提案を募集している。(中略) 公共団体がアニメ風キャラクターをマスコットとすることが増えているが、そのライセンス管理を民間企業に委託するのは珍しい。さらにそれを公募するのは、これまでにない試みである。近年急増する行政や非営利団体のマスコットキャラクターの運用・展開に、一石を投じるユニークな試みとなりそうである。面白いな。
_ボータン は何かそういう変わったことをしないのだろうか。つーかどこから出てきたキャラなんだ。>ボータン。商店街?
[ ツッコむ ]
#2 [web] 「はてなスター」という単語をあちこちで見かけるのですが
何なんでしょうか。
何に使うのかよくわからないが、面白そうではあるなぁ。
_naoyaグループ - naoyaの日記 - まあまあ☆
◎ _はてなスター :
はてなスターは、既存のブログにワンクリックで☆が付けられる、あなたのブログをもっと楽しくするサービスです。はてなダイアリー以外のブログサービスでもご利用になれます。なるほど。はてなスター より
何に使うのかよくわからないが、面白そうではあるなぁ。
◎ _というわけであちこちのはてなダイアリーの星を連打しまくり、うっかり数百とか増やしてたりする。俺は非常に楽しいのだが :
なるほど、そういう遊び方ができるのか。
成長したりはしないのかな。>「☆」。数が多くなると、ポケモンみたいに進化するとか。少女キャラに変身後、大人の女性へと成長していくとか。嘘。
成長したりはしないのかな。>「☆」。数が多くなると、ポケモンみたいに進化するとか。少女キャラに変身後、大人の女性へと成長していくとか。嘘。
◎ _「はてなスター不要というユーザーよ、はてなを去れ」とjkondoは言った :
んで、現在の仕様からわたしなりに考えたのはなるほど。
* はてなスターは「ゆるい評価」を目的にしたシステムではないのか。「いくつでも☆」はそういうことではないのか
* それは「ゆるいつながり」を作る助けになるのではないか
* 「ゆるいつながり」こそが、ネットに必要なのではないか
あたりが狙いぽい、ということ。
はてなブックマークが結果としてなんかギスギスした雰囲気をもたらした部分もあり、また「ガチな評価システム」となってるところから、ちょっと離れたものを作ろうということじゃないかと。でも基本的に「発信すること=評価されること」、これがはてなの考えるブログ世界ですよ、みたいな。
ただこれは「発信しないひと=プライベートモードへ、そうでなければよそへ」にも見える。
◎ _アンカテ(Uncategorizable Blog) - はてなスターリリース記念アンカテjkondo言及集 :
_naoyaグループ - naoyaの日記 - まあまあ☆
(Mixi を最初みたときはこんなクローズな世界で日記書いてどうすんのとか思ってたらこんなにでかくなったし、はてなブックマークは最初アンテナと何が違うかわかんねーとかパクりだとか色々言われてたりしたし、まあ賛成反対の法則で反対があるぐらいのほうが、可能性を感じられていいかもなーとかも思ったりしています。)なるほど。言われてみれば。
[ ツッコむ ]
#3 [zatta][neta] 「恋愛」という単語を「プログラミング」に置換してみたり
_404 Blog Not Found:書評 - 中年童貞
読んでるうちに、なんとなく、「恋愛」と「プログラミング」を相互に置換できそうな感じがしてきた。以下、思いつくまま列挙。
さらにもやもやと。
他にも、脈絡のないことをもやもやと。
読んでるうちに、なんとなく、「恋愛」と「プログラミング」を相互に置換できそうな感じがしてきた。以下、思いつくまま列挙。
- 「プログラミング」を過程とすると、成果物は「プログラム」。
- 「恋愛」を過程とすると、成果物は「恋愛関係」「性交」「結婚」あたり?。
- 「プログラミング」を自分でしなくても、「プログラム」を利用できる人は居る。というかそういう人が大半。
- 「恋愛」をしなくても「性交」「結婚」する人は居る。が、現代においては異端とされる。
- 「プログラミング」を知らない人にその内容を伝えるのは大変。
- 「恋愛」を知らない人にその内容を伝えるのは大変。と思われてないふしがある。
- 「プログラミング」を知らない人に、「Perlならではのやり方」を伝えられるのか。
- 「恋愛」を知らない人に、「恋愛の極意」「恋愛の心得」その他を伝えられるのか。
- コンピュータを制御するのが「プログラミング」。
- 異性を制御するのが「恋愛」。ではないのだが、それに近いことができるはずだと思われてる場面が多い。
- コンピュータは命令した事しかしない。予想と違う動きをするのは、命令が間違ってるだけ。
- 人間は命令どおりに動かない。
- 「プログラミング」は「恋愛」より簡単。たぶん。
- 万人がプログラマーになれるわけではない。向き不向きがある。
- 万人が「恋愛」はできる。と思われてるふしがある。
- 「恋愛」できない人間は、人として扱われない。異端扱いされる。
- 「プログラミング」ができない人間は、人として扱われない。ということはない。むしろ、「プログラミング」ができる人間は異端扱いされる。
- 「恋愛」は「プログラミング」より難しい。相手は思った通りに動いてくれない。しかし、相手が自律で動いてくれる。
さらにもやもやと。
- 「恋愛」にも「Fizz-Buzz問題」があるのではないか。
- 現代における「恋愛」は8bitPC時代に相当。自身がBASIC等を習わなければ目的の処理ができない時代。
- 作業としてはよほど簡単な「プログラミング」すらできない人達が、何の根拠も無く、自分も、または他人も、「恋愛」はできると思い込んでいるのは何故か。
他にも、脈絡のないことをもやもやと。
- 「恋愛はプログラミングだ」もしくは「プログラミングは恋愛だ」というフレーズはどうか。
- 「Perlの伝道師」より「PerlとLoveの伝道師」のほうがなんだかカッコイイ気がします。
- 「『LL』の『L』は『Love』だったんだよ!」「なんだってー!」
[ ツッコむ ]
#4 [nitijyou] ktにお邪魔してメールの送受信トラブルを調べてきた
午前中は雨が降らないらしいので、自転車で。AM9:00頃到着。
予想通り、ノートンが原因だった。ノートンのファイアウォールを無効にして、Outlookで送受信したら、すんなりメールが送受信できる。
_ノートン接続問題解決ツール は実行できなかった。途中で「自動タスクが失敗しました」と出てくる。
予想通り、ノートンが原因だった。ノートンのファイアウォールを無効にして、Outlookで送受信したら、すんなりメールが送受信できる。
_ノートン接続問題解決ツール は実行できなかった。途中で「自動タスクが失敗しました」と出てくる。
◎ _Microsoft Outlook、Outlook Express、Eudora または他の電子メールソフトで電子メールを送受信できない (Norton Personal Firewall 使用時) :
これを行った。各アプリに対して、ノートンのファイアウォールがどんなブロックをするかが設定されてるので、それら設定を一旦全部削除して、再作成し直す、みたいな。再作成作業は、「プログラムスキャン」を実行することで、ノートン側が「たぶんこんな感じじゃねえか?」的に、自動である程度やってくれる。
問題が解決しないときは ―― プログラムルールを削除してプログラムスキャンを実行する。
ノートン・インターネットセキュリティまたはノートン・パーソナルファイアウォールのプログラムルールは、各プログラムによるインターネットへのアクセスを制御します。プログラムルールを削除してプログラムスキャンを実行すると、プログラムルールがリセットされます。ノートン・インターネットセキュリティまたはノートン・パーソナルファイアウォールを開き、状況に応じて次のいずれかをクリックして、それぞれの説明に従ってください。
手順 3
プログラムルールを削除してプログラムスキャンを実行する
1 状態と設定 をクリックする。
2 ファイアウォール をクリックする。
3 設定 をクリックする。
4 プログラム タブをクリックする。
5 [プログラム] タブでいずれかのルールをクリックした後、キーボードで Ctrl + A キーを押して、すべてのルールを選択する。([手動プログラム制御] リストに何も表示されていない場合は、[プログラムスキャン] をクリックして、ステップ 9 に進んでください。)
6 削除 をクリックする。
7 ダイアログボックスが 2 回表示されるので、すべて はい をクリックする。
8 プログラムルールが削除された後、プログラムスキャン をクリックする。
9 [プログラムスキャン] ダイアログボックスで、表示されているすべてのハードディスクドライブとパーティションにチェックマークを付ける。次へ をクリックする。
10 スキャンの進行状況が表示されます。このスキャンは 10 分近くかかる場合があります。
11 プログラムスキャンが完了したら、すべて選択 をクリックする。
12 次へ をクリックする。
13 最後の [プログラムスキャン] ウィンドウで、完了 をクリックする。
14 OK ボタンをクリックする。Microsoft Outlook、Outlook Express、Eudora または他の電子メールソフトで電子メールを送受信できない (Norton Personal Firewall 使用時) より
◎ 旧PCのHDDも整理してきた。 :
旧PCのHDD空き容量がまったくなくて使えない、とのことで。中を覗いてみたら、HDD全容量が5GBで、空き容量は800KB。…800KB!? 凄いな。これでも一応動くのか…。
明らかに使わない・参照されないであろうフォルダ(Webサイトの立ち上げ時に関連ファイルを入れていたフォルダ)は、新PCに移動。また、フォルダの容量を一つ一つチェックしていったら、どうも temp フォルダ中で2.5GBほど容量を食ってるらしく。
基本的に temp/ 以下はテンポラリファイルが保存されているはずだから、本来バッサリ中身を削除しても問題はないはず。なんだけど。ダメプログラマーが作ったアホアプリが、temp以下にファイルがあること前提で動いてる可能性もあるので、一応、新PCにバックアップしてから、ごっそり削除することに。
なんだか、〜/temp/raku2/ なるフォルダで、2GBぐらい使ってたんですけど…。中身はpdfばかり。何のアプリが使ってるんだか。
明らかに使わない・参照されないであろうフォルダ(Webサイトの立ち上げ時に関連ファイルを入れていたフォルダ)は、新PCに移動。また、フォルダの容量を一つ一つチェックしていったら、どうも temp フォルダ中で2.5GBほど容量を食ってるらしく。
基本的に temp/ 以下はテンポラリファイルが保存されているはずだから、本来バッサリ中身を削除しても問題はないはず。なんだけど。ダメプログラマーが作ったアホアプリが、temp以下にファイルがあること前提で動いてる可能性もあるので、一応、新PCにバックアップしてから、ごっそり削除することに。
なんだか、〜/temp/raku2/ なるフォルダで、2GBぐらい使ってたんですけど…。中身はpdfばかり。何のアプリが使ってるんだか。
◎ Outlook Express の設定を変更。 :
別PCのメーラ、Outlook Express で、添付ファイルが開けないのを直してほしいとのことで。
見たところ、危険かもしれない添付ファイルは開けないように設定されていた。できればこのまま使ってもらいたいというか、確実に問題がなさそうな添付ファイルを開くときだけ設定を変えて、その後戻してほしいのだけど。「これでは仕事にならない」との話なので、いいのかなー大丈夫かなーと思いながら設定変更。一応ウイルス対策ソフトは入ってるから、たちまち酷い目に会うことはないだろう…と思いたい。
一旦HDDに保存をしてから開く、という手順なら、保存した段階で、ウイルス対策ソフトがファイルを調べてくれるかな、とも思うのだけど。そのへんどうなんだろう。ウイルス対策ソフトによって動作が違う可能性が高いか。…そもそも、ウイルス対策ソフトは、メールの添付ファイルをチェックしてから受信トレイに入れるわな。そういう設定をしていれば・そういう機能がついていれば、だろうけど。
見たところ、危険かもしれない添付ファイルは開けないように設定されていた。できればこのまま使ってもらいたいというか、確実に問題がなさそうな添付ファイルを開くときだけ設定を変えて、その後戻してほしいのだけど。「これでは仕事にならない」との話なので、いいのかなー大丈夫かなーと思いながら設定変更。一応ウイルス対策ソフトは入ってるから、たちまち酷い目に会うことはないだろう…と思いたい。
一旦HDDに保存をしてから開く、という手順なら、保存した段階で、ウイルス対策ソフトがファイルを調べてくれるかな、とも思うのだけど。そのへんどうなんだろう。ウイルス対策ソフトによって動作が違う可能性が高いか。…そもそも、ウイルス対策ソフトは、メールの添付ファイルをチェックしてから受信トレイに入れるわな。そういう設定をしていれば・そういう機能がついていれば、だろうけど。
◎ WindowsUpdateにずいぶん時間がかかる。 :
というか、Windowsの起動自体もずいぶん遅い。古いPCだからスペックが非力、とはいえ、ここまで遅いものだろうか。
HDDの断片化がヒドイのかしら。スキャンディスク+デフラグをしてもらいたいけど、PCのスペックが非力だから、これまたずいぶん時間がかかりそうだし…。業務外の時間にやっといてもらうわけにはいかないかしら。いや、でも、朝になっても終わってなかったらアレだしなぁ。
SPAM対策で良い手がないかと質問された。いくつか思いつくけど、PCのスペックが非力なので、これまた利用者をイライラさせそうな気もして、これといった案を提示できなかった。ISP側でその手のサービスを提供してないものか。しかし、誤認識した際に、重要メールを見落とされそうで怖いし。うーん。
HDDの断片化がヒドイのかしら。スキャンディスク+デフラグをしてもらいたいけど、PCのスペックが非力だから、これまたずいぶん時間がかかりそうだし…。業務外の時間にやっといてもらうわけにはいかないかしら。いや、でも、朝になっても終わってなかったらアレだしなぁ。
SPAM対策で良い手がないかと質問された。いくつか思いつくけど、PCのスペックが非力なので、これまた利用者をイライラさせそうな気もして、これといった案を提示できなかった。ISP側でその手のサービスを提供してないものか。しかし、誤認識した際に、重要メールを見落とされそうで怖いし。うーん。
◎ 一応作業は昼前に終わった。 :
雨が降る前に帰ることができた。
つーか今回、ほとんどの時間、ファイルコピーが終わるのを待ってただけのような。
つーか今回、ほとんどの時間、ファイルコピーが終わるのを待ってただけのような。
[ ツッコむ ]
#5 [nitijyou][pc][epia] クレバリーからM/Bその他が届いたので組み立て
早いな…。>クレバリー。素晴らしい。
ただ、梱包がちょっと気になった。紙をくしゃくしゃにして、緩衝材にしてある。地球にやさしいか否かを重要視してるのか。それともコスト削減か。いや、発泡スチロールだらけになるのも後で処分に困る感もあるのでアレなんだけど。HDD等が壊れてなければ、別になんでもいいよな。
ただ、梱包がちょっと気になった。紙をくしゃくしゃにして、緩衝材にしてある。地球にやさしいか否かを重要視してるのか。それともコスト削減か。いや、発泡スチロールだらけになるのも後で処分に困る感もあるのでアレなんだけど。HDD等が壊れてなければ、別になんでもいいよな。
◎ EPIA LN10000EG。 :
Mini-ITX って小さいんだなぁ。こんなに小さいとは。基本的に ATX M/B しか扱ったことがない自分なので、なんだかビックリ。
マニュアルは入ってないのだな。M/B 上のpinの割り振り?が判らない。
検索してみたら、
_Mini-PC-Pro Downloads - Mini-ITX Downloads, Driver Database, CarPC Frontends and Tools
からマニュアルらしきものがDLできるみたい。
ケースにとりつける前に、メモリを差してみた。…差した後で気づいたが、M/Bの裏にチップや抵抗がついてたことを忘れてた。ヤバかったかしら。…M/Bをケースにネジ止めしてから差したほうがよかったのかもしれん。いや、それはそれで、M/B の一点に力が入ってバキッといきそうでもあるし。どっちがいいんだろうな。
マニュアルは入ってないのだな。M/B 上のpinの割り振り?が判らない。
検索してみたら、
_Mini-PC-Pro Downloads - Mini-ITX Downloads, Driver Database, CarPC Frontends and Tools
からマニュアルらしきものがDLできるみたい。
ケースにとりつける前に、メモリを差してみた。…差した後で気づいたが、M/Bの裏にチップや抵抗がついてたことを忘れてた。ヤバかったかしら。…M/Bをケースにネジ止めしてから差したほうがよかったのかもしれん。いや、それはそれで、M/B の一点に力が入ってバキッといきそうでもあるし。どっちがいいんだろうな。
◎ _ケーブルの色付きはプラス、黒がマイナス(Gnd) :
_通常配線は+が青色や赤色の有彩色、 アースに黒色もしくは 白色が使われています。
_ケーブルの色分けは、明色(黄や赤)が+、暗色(黒や白)が−である。
毎回、LEDケーブルを差す段階で悩んでしまう自分。
_ケーブルの色分けは、明色(黄や赤)が+、暗色(黒や白)が−である。
毎回、LEDケーブルを差す段階で悩んでしまう自分。
◎ Mini-ITXケース ES-1100W。 :
_製品情報>FAST PCケース>ES-1100W
小さいな…。高さと奥行きはA4サイズぐらい。いや、B5サイズよりちょっと大きいぐらいか。幅は、手の中指ぐらい。デスクトップPCも、こんなに小さくなるのか。
しかし小さいだけあって、中を弄るのは大変。電源ケーブルが邪魔して、HDDが入らない…。無理矢理押し付けてネジ止め。なんだか熱がこもりそう。大丈夫かしら。
耐久性を考えて、3.5インチHDDを選んでしまったけど、2.5インチHDDのほうが消費電力・熱・スペースの都合で良かったのかもしれん。
ファンは4cmファン。M/B の SYS FANコネクタにケーブルを差してみたけど、これでいいのだらうか。また、4cmファンが邪魔をして、M/B の PCIスロットが使えなくなってしまう。まあ、最初から使うつもりもなかったけれど。電気を余計に食うし。
それにしても、小さいなぁ…。本棚に入りそうだ。素晴らしい。
小さいな…。高さと奥行きはA4サイズぐらい。いや、B5サイズよりちょっと大きいぐらいか。幅は、手の中指ぐらい。デスクトップPCも、こんなに小さくなるのか。
しかし小さいだけあって、中を弄るのは大変。電源ケーブルが邪魔して、HDDが入らない…。無理矢理押し付けてネジ止め。なんだか熱がこもりそう。大丈夫かしら。
耐久性を考えて、3.5インチHDDを選んでしまったけど、2.5インチHDDのほうが消費電力・熱・スペースの都合で良かったのかもしれん。
ファンは4cmファン。M/B の SYS FANコネクタにケーブルを差してみたけど、これでいいのだらうか。また、4cmファンが邪魔をして、M/B の PCIスロットが使えなくなってしまう。まあ、最初から使うつもりもなかったけれど。電気を余計に食うし。
それにしても、小さいなぁ…。本棚に入りそうだ。素晴らしい。
◎ とりあえず組んではみたものの…。 :
S端子やコンポジット端子がある M/B だから、家庭用TVに繋いでセットアップできるかも。とワクワクしたものの。実際繋いで電源を入れてみても、画面が出てこない。なんでだろ。
まっとうなディスプレイを繋いでみるしかないか。しかし、自室にあるディスプレイは、メイン機とサーバ機で共有してるので、そうそうケーブルをつけかえたりできない。どうしたもんか。 *1
マニュアルpdfの BIOS部分を眺めていたら、Select Display Device という項目が目に入った。「Settings: [CRT, TV, CRT + TV]」とある。ここが「CRT」になっていて、S端子のほうには信号が来ないのかもしれない。 また、TV H/W Layout という項目もあった。「Settings: [COMPOSITE + S-Video, COMPOSITE, S-Video]」とある。…ということは、一時的にCRTを繋いでBIOS設定すれば、後はTVに繋いで作業できるかもしれないか。
仮に、そのあたりの設定を弄って画面が映ったとして。消費電力はどうなるんだろう。TVに信号を流さない設定にしておいたほうが、電気は食わないのかな。それとも、たいして違いはないのだろうか。
- S端子も、コンポジット端子も、動画再生時に信号が流れるのみの機能だったりするのか?
- SPDIF/COMP Select なるジャンパピンの設定がおかしいのか? 基板上にどれがソレなのか印刷されてないから、判んないんだよな…。ていうか、該当ジャンパは、コンポジット端子の設定用だろうし。S端子で接続しても、画面が映らんわけで…。
- そもそも M/B・CPUが動いてない?
まっとうなディスプレイを繋いでみるしかないか。しかし、自室にあるディスプレイは、メイン機とサーバ機で共有してるので、そうそうケーブルをつけかえたりできない。どうしたもんか。 *1
マニュアルpdfの BIOS部分を眺めていたら、Select Display Device という項目が目に入った。「Settings: [CRT, TV, CRT + TV]」とある。ここが「CRT」になっていて、S端子のほうには信号が来ないのかもしれない。 また、TV H/W Layout という項目もあった。「Settings: [COMPOSITE + S-Video, COMPOSITE, S-Video]」とある。…ということは、一時的にCRTを繋いでBIOS設定すれば、後はTVに繋いで作業できるかもしれないか。
仮に、そのあたりの設定を弄って画面が映ったとして。消費電力はどうなるんだろう。TVに信号を流さない設定にしておいたほうが、電気は食わないのかな。それとも、たいして違いはないのだろうか。
*1: 以前、サーバ機を落とさずにメイン機だけのケーブルを抜き差ししてたら、ビデオカードのG400が壊れてしまったことがあって。<たぶん。つけかえするときは、サーバ機まで落とさないといけない。面倒。
[ ツッコむ ]
#6 [tv][movie] シュレック2を見た
HDDレコーダに撮ってたのを見た。
面白いのだが、「ハヤテのごとく」あたりと共通するものを感じた。…パロディモノだから当然か。
面白いのだが、「ハヤテのごとく」あたりと共通するものを感じた。…パロディモノだから当然か。
[ ツッコむ ]
以上、1 日分です。