2007/07/13(金) [n年前の日記]
#5 [nitijyou][pc][epia] クレバリーからM/Bその他が届いたので組み立て
早いな…。>クレバリー。素晴らしい。
ただ、梱包がちょっと気になった。紙をくしゃくしゃにして、緩衝材にしてある。地球にやさしいか否かを重要視してるのか。それともコスト削減か。いや、発泡スチロールだらけになるのも後で処分に困る感もあるのでアレなんだけど。HDD等が壊れてなければ、別になんでもいいよな。
ただ、梱包がちょっと気になった。紙をくしゃくしゃにして、緩衝材にしてある。地球にやさしいか否かを重要視してるのか。それともコスト削減か。いや、発泡スチロールだらけになるのも後で処分に困る感もあるのでアレなんだけど。HDD等が壊れてなければ、別になんでもいいよな。
◎ EPIA LN10000EG。 :
Mini-ITX って小さいんだなぁ。こんなに小さいとは。基本的に ATX M/B しか扱ったことがない自分なので、なんだかビックリ。
マニュアルは入ってないのだな。M/B 上のpinの割り振り?が判らない。
検索してみたら、
_Mini-PC-Pro Downloads - Mini-ITX Downloads, Driver Database, CarPC Frontends and Tools
からマニュアルらしきものがDLできるみたい。
ケースにとりつける前に、メモリを差してみた。…差した後で気づいたが、M/Bの裏にチップや抵抗がついてたことを忘れてた。ヤバかったかしら。…M/Bをケースにネジ止めしてから差したほうがよかったのかもしれん。いや、それはそれで、M/B の一点に力が入ってバキッといきそうでもあるし。どっちがいいんだろうな。
マニュアルは入ってないのだな。M/B 上のpinの割り振り?が判らない。
検索してみたら、
_Mini-PC-Pro Downloads - Mini-ITX Downloads, Driver Database, CarPC Frontends and Tools
からマニュアルらしきものがDLできるみたい。
ケースにとりつける前に、メモリを差してみた。…差した後で気づいたが、M/Bの裏にチップや抵抗がついてたことを忘れてた。ヤバかったかしら。…M/Bをケースにネジ止めしてから差したほうがよかったのかもしれん。いや、それはそれで、M/B の一点に力が入ってバキッといきそうでもあるし。どっちがいいんだろうな。
◎ _ケーブルの色付きはプラス、黒がマイナス(Gnd) :
_通常配線は+が青色や赤色の有彩色、 アースに黒色もしくは 白色が使われています。
_ケーブルの色分けは、明色(黄や赤)が+、暗色(黒や白)が−である。
毎回、LEDケーブルを差す段階で悩んでしまう自分。
_ケーブルの色分けは、明色(黄や赤)が+、暗色(黒や白)が−である。
毎回、LEDケーブルを差す段階で悩んでしまう自分。
◎ Mini-ITXケース ES-1100W。 :
_製品情報>FAST PCケース>ES-1100W
小さいな…。高さと奥行きはA4サイズぐらい。いや、B5サイズよりちょっと大きいぐらいか。幅は、手の中指ぐらい。デスクトップPCも、こんなに小さくなるのか。
しかし小さいだけあって、中を弄るのは大変。電源ケーブルが邪魔して、HDDが入らない…。無理矢理押し付けてネジ止め。なんだか熱がこもりそう。大丈夫かしら。
耐久性を考えて、3.5インチHDDを選んでしまったけど、2.5インチHDDのほうが消費電力・熱・スペースの都合で良かったのかもしれん。
ファンは4cmファン。M/B の SYS FANコネクタにケーブルを差してみたけど、これでいいのだらうか。また、4cmファンが邪魔をして、M/B の PCIスロットが使えなくなってしまう。まあ、最初から使うつもりもなかったけれど。電気を余計に食うし。
それにしても、小さいなぁ…。本棚に入りそうだ。素晴らしい。
小さいな…。高さと奥行きはA4サイズぐらい。いや、B5サイズよりちょっと大きいぐらいか。幅は、手の中指ぐらい。デスクトップPCも、こんなに小さくなるのか。
しかし小さいだけあって、中を弄るのは大変。電源ケーブルが邪魔して、HDDが入らない…。無理矢理押し付けてネジ止め。なんだか熱がこもりそう。大丈夫かしら。
耐久性を考えて、3.5インチHDDを選んでしまったけど、2.5インチHDDのほうが消費電力・熱・スペースの都合で良かったのかもしれん。
ファンは4cmファン。M/B の SYS FANコネクタにケーブルを差してみたけど、これでいいのだらうか。また、4cmファンが邪魔をして、M/B の PCIスロットが使えなくなってしまう。まあ、最初から使うつもりもなかったけれど。電気を余計に食うし。
それにしても、小さいなぁ…。本棚に入りそうだ。素晴らしい。
◎ とりあえず組んではみたものの…。 :
S端子やコンポジット端子がある M/B だから、家庭用TVに繋いでセットアップできるかも。とワクワクしたものの。実際繋いで電源を入れてみても、画面が出てこない。なんでだろ。
まっとうなディスプレイを繋いでみるしかないか。しかし、自室にあるディスプレイは、メイン機とサーバ機で共有してるので、そうそうケーブルをつけかえたりできない。どうしたもんか。 *1
マニュアルpdfの BIOS部分を眺めていたら、Select Display Device という項目が目に入った。「Settings: [CRT, TV, CRT + TV]」とある。ここが「CRT」になっていて、S端子のほうには信号が来ないのかもしれない。 また、TV H/W Layout という項目もあった。「Settings: [COMPOSITE + S-Video, COMPOSITE, S-Video]」とある。…ということは、一時的にCRTを繋いでBIOS設定すれば、後はTVに繋いで作業できるかもしれないか。
仮に、そのあたりの設定を弄って画面が映ったとして。消費電力はどうなるんだろう。TVに信号を流さない設定にしておいたほうが、電気は食わないのかな。それとも、たいして違いはないのだろうか。
- S端子も、コンポジット端子も、動画再生時に信号が流れるのみの機能だったりするのか?
- SPDIF/COMP Select なるジャンパピンの設定がおかしいのか? 基板上にどれがソレなのか印刷されてないから、判んないんだよな…。ていうか、該当ジャンパは、コンポジット端子の設定用だろうし。S端子で接続しても、画面が映らんわけで…。
- そもそも M/B・CPUが動いてない?
まっとうなディスプレイを繋いでみるしかないか。しかし、自室にあるディスプレイは、メイン機とサーバ機で共有してるので、そうそうケーブルをつけかえたりできない。どうしたもんか。 *1
マニュアルpdfの BIOS部分を眺めていたら、Select Display Device という項目が目に入った。「Settings: [CRT, TV, CRT + TV]」とある。ここが「CRT」になっていて、S端子のほうには信号が来ないのかもしれない。 また、TV H/W Layout という項目もあった。「Settings: [COMPOSITE + S-Video, COMPOSITE, S-Video]」とある。…ということは、一時的にCRTを繋いでBIOS設定すれば、後はTVに繋いで作業できるかもしれないか。
仮に、そのあたりの設定を弄って画面が映ったとして。消費電力はどうなるんだろう。TVに信号を流さない設定にしておいたほうが、電気は食わないのかな。それとも、たいして違いはないのだろうか。
*1: 以前、サーバ機を落とさずにメイン機だけのケーブルを抜き差ししてたら、ビデオカードのG400が壊れてしまったことがあって。<たぶん。つけかえするときは、サーバ機まで落とさないといけない。面倒。
[ ツッコむ ]
以上です。