2007/07/20(金) [n年前の日記]
#1 [epia][vine][linux] EPIA機、ntpd、その他設定
_昔のメモ
を見ながら ntpd を設定。
◎ _ポートの説明 :
ntp の場合、TCP/UDP 123番のポートを使うのか。そこは開けておいたほうがいいんだろうか…?
◎ コンソールの数を減らした。 :
_/etc/inittab を修正
して、コンソールの数を減らした。
◎ IPV6を無効にした。 :
_Fedora CoreでIPv6を無効にするには − @IT
_IPv6 を停止する
lsmodコマンドを使えば、IPv6が有効になっているかどうかを確認できる。IPv6が有効になっている場合は、以下のように「ipv6」というモジュールが表示される(接続可能か否かはともかく)。Vine Linux も同じだろうか。とりあえず設定。…効いてるみたいだ。ssh でログインする際も、待たされなくなった。
# lsmod | grep ipv6
ipv6 246433 22
IPv6を無効にするには、/etc/modprobe.confに以下の行を追加する。
alias net-pf-10 off
_IPv6 を停止する
Fedora Core 6 では /etc/modprobe.conf に alias net-pf-10 off と記述するだけでは ipv6 のドライバがロードされてしまいます。これもやっておいたほうがいいのかしら。一応やってみたり。
対処
Fedora Core 6 では /etc/modprobe.conf に下の行を追加し、
alias net-pf-10 off
更に /etc/sysconfig/network に下の行を設定する事が必要です。
NETWORKING_IPV6=no
または /etc/modprobe.conf に下の二行を追加する事でも IPv6 を無効に出来ます。
alias net-pf-10 off
alias ipv6 offIPv6 を停止する より
◎ 余分なユーザ名・グループ名を削除。 :
[ ツッコむ ]
#2 [epia][vine][linux] EPIA機のユーザアカウント作成で悩む
手作業で作るの、面倒だな…。スクリプトで、一括作成できないものだろうか。
◎ _perlによるユーザーの一括登録 :
◎ _Manpage of NEWUSERS :
_Manpage of CHPASSWD
_Linuxのユーザーのパスワードを一括変更するスクリプト
_パスワードをバッチ処理で一斉更新する
_システム管理/ユーザの追加2 - PukiWiki
こんなコマンドがあったのか…。
_Linuxのユーザーのパスワードを一括変更するスクリプト
_パスワードをバッチ処理で一斉更新する
_システム管理/ユーザの追加2 - PukiWiki
こんなコマンドがあったのか…。
◎ 上記のページを参考にスクリプトを作成。 :
user_list.txt を読み込んでユーザアカウントを一括作成。
user_list.txt の内容。
#!/usr/bin/perl -w use strict; use warnings; my $filename = "user_list.txt"; print "add new user\n"; open(IN,$filename) || die "Can't open $filename : $!"; while(<IN>) { chomp; next if /^\#/; next if /^\s*$/; my ($user, $pass, $uid, $gid, $gecos, $homedir, $shellname) = split(/:/, $_ ); print "$user , $pass , $uid , $gid , $gecos , $homedir , $shellname\n"; if ( 0 ) { print "/usr/sbin/useradd -u $uid -g $gid -d $homedir -s $shellname -m $user", "\n"; } else { `/usr/sbin/useradd -u $uid -g $gid -d $homedir -s $shellname -m $user`; open(CMD, "| /usr/sbin/chpasswd > /dev/null"); print CMD "$user:$pass\n"; close(CMD); } } close(IN); exit;
user_list.txt の内容。
# user list hoge:pass:500:501::/home/hoge:/bin/bash piyo:pass:500:501::/home/piyo:/sbin/nologinとかそんな感じで。
◎ _ホームディレクトリのデフォルトパーミッションを変更するには − @IT :
_@IT:ファイル新規作成時のパーミッションを変更するには
上記スクリプトを動かしたら、作成されたディレクトリのパーミッションが 700 になって困った。/etc/login.defs 中で UMASK 077 が指定されてた。該当行をコメントアウト。何も指定しなければ UMASK 022 になる = ディレクトリのパーミッションは 755 になるらしい。
上記スクリプトを動かしたら、作成されたディレクトリのパーミッションが 700 になって困った。/etc/login.defs 中で UMASK 077 が指定されてた。該当行をコメントアウト。何も指定しなければ UMASK 022 になる = ディレクトリのパーミッションは 755 になるらしい。
[ ツッコむ ]
#3 [epia][vine][linux] DHCPDとDHCPCDとどっちが正しいのか、あるいはどちらも正しいのか
検索していて混乱してしまった。
_[vine-users:076017] 再起動するとntp.confが初期化される
_[vine-users:076032] Re: 再起動するとntp.confが初期化される
_[vine-users:076040] Re: 再起動するとntp.confが初期化される
_DHCPDARGS - Google 検索 と _DHCPCDARGS - Google 検索 の両方が出てくるな。
_Network Configuration
指定をするにしても、
_[vine-users:076017] 再起動するとntp.confが初期化される
_[vine-users:076032] Re: 再起動するとntp.confが初期化される
この問題、私も気になり調べたところDHCPでIPアドレスを受け取る際に DHCPサーバーよりntpサーバーの情報が提供されない場合リセットされるようです。
対策としては ifcfg-eth0を開き、DHCPCDARGS="-N"を追記することで回避出来ました
_[vine-users:076040] Re: 再起動するとntp.confが初期化される
> >> ifcfg-eth0を開き、DHCPCDARGS="-N"を追記することで回避出来ましたdhcpcd、DHCPCD じゃなくて、 _dhcpd、DHCPD じゃないのか…?
それでもOKですが、 /etc/sysconfig/dhcpcd というファイルを作り、
DHCPCDARGS="-N"
と書いておくということでも同じことができます。
/etc/resolve.conf も書換えられたくないときは、
DHCPCDARGS="-R -N"
です。
_DHCPDARGS - Google 検索 と _DHCPCDARGS - Google 検索 の両方が出てくるな。
_Network Configuration
これはDHCPの設定を行っている場合に関係するもの。初期設定の時刻調整のところでも記述があるが、DHCPデーモンはいくつかの設定ファイルを書き換えるようになっている。折角DHCPにしているのだから、ほとんどの設定は自動設定で問題ないのだが、手動設定したい場合などが発生することもある。「"」で囲む記述と、囲まない記述があるみたいだが…。どっちが正しいのだろう。
手動設定の機会が多いと思われるものは、
・NTPクライアントの設定
・DNSクライアント(リゾルバ)の設定
以上が挙げられる。
デフォルトでは /etc/resolv.conf、/etc/ntp.conf が置き換えられるので、これらのファイルを vi 等で編集している場合はネットワーク起動のタイミングで、それらの設定は無くなってしまう。これらの挙動をコントロールするには dhcpd のオプション設定で可能らしいことが man に書かれていた。そして dhcpd のオプション設定をどうすればよいのか、ということだが、ネットワーク起動の度に書き換わるので起動スクリプトを追っていくと最終的には /etc/sysconfig/network-scripts/ifup で読み込まれる /etc/sysconfig/network ファイルに記述すればよいことが分かった。パラメータは DHCPDARGS だ。以下のように設定する。
[root@localhost sysconfig]# cat network
NETWORKING=yes
HOSTNAME=localhost.localdomain
DHCPCDARGS=-N -R
指定をするにしても、
- /etc/sysconfig/network 派。
- /etc/sysconfig/dhcpd 派。
- /etc/sysconfig/dhcpcd 派。
- /etc/sysconfig/network-scripts/ifcfg-eth0 派。
◎ dhcpd と dhcpcd という2つがあるのか。 :
_[linux-users:37531] When installed dhcpcd & dhcpd
_Manpage of dhcpd
_Manpage of dhcpcd
「C」がついてるのは、「クライアント」なのね。
であればこの場合、「DHCPDARGS」ではなくて、「DHCPCDARGS」で指定するのが正解なのか。
家庭内LANにdhcpd及びdhcpcdをInstallしました。あ、なるほど。2つとも存在するのだな…。
_Manpage of dhcpd
名前 : dhcpd - Dynamic Host Configuration Protocol (動的ホスト設定プロトコル) サーバ
_Manpage of dhcpcd
名前 : dhcpcd - DHCP クライアントデーモン
「C」がついてるのは、「クライアント」なのね。
であればこの場合、「DHCPDARGS」ではなくて、「DHCPCDARGS」で指定するのが正解なのか。
[ ツッコむ ]
#4 [nitijyou][web] hsのサイトを更新したという連絡が届いた
以前、自分が、更新版Webページを作成したのだけど。一部の表示がおかしいという報告が。確認したところ、Firefoxでは正常表示に見えるけど、IEでは特定のリンク部分がおかしい。何故。
ソースを眺めたら、
Firefox はタグをちゃんと閉じなくても正常表示しちゃうのか。いや、IEもIEで、リンクとしては有効だったわけで。ブラウザってのは、ソースが酷くても、実用上問題が出ないように処理してくれちゃうんだな…。
ていうか。ソースの整合性をチェックするツールを導入せねば。
ソースを眺めたら、
<a href="URL"><span>hoge</span></a>が、
<a href="URL"<span>hoge</span></a>になってた…。なんとまあ、しょーもないミスを>自分。トホ。
Firefox はタグをちゃんと閉じなくても正常表示しちゃうのか。いや、IEもIEで、リンクとしては有効だったわけで。ブラウザってのは、ソースが酷くても、実用上問題が出ないように処理してくれちゃうんだな…。
ていうか。ソースの整合性をチェックするツールを導入せねば。
[ ツッコむ ]
#5 [nitijyou] ktからチラシファイルが送られてきた
一部の文字が判別できない。たぶん外字を使ってるんだろう。該当部分の内容について教えてほしいとメールで打診。
[ ツッコむ ]
#6 [web][windows] _サーバ設置型 html エディタ - TinyMCE と FCKeditor
_FCKeditor - あなたのブラウザがWYSIWYG HTMLエディターに早がわり
こんなものがあるのか。ローカルで使えるかしら。
こんなものがあるのか。ローカルで使えるかしら。
◎ _今日のTinyMCE:TinyMCE日本語デスクトップ版をリリースのお知らせ: 世界中の1%の人々へ :
[ ツッコむ ]
以上、1 日分です。