mieki256's diary



2004/12/21(火) [n年前の日記]

#1 [pc] 先日購入したmaxell製DVD-Rの端っこが欠けてるのだけど

DVD-Rの端っこが欠けてるの図その1。

DVD-Rの端っこが欠けてるの図その2。

これって、大丈夫なんだろうか?

使ってみたら、一応焼けたし、ベリファイしても問題はなかった。端っこには記録しないのだろうから、これでも大丈夫なのかな。

でも、『こういうところをピシッと処理できない程度の技術レベルのメーカ』ということなら、 *1 他で何かしら不具合が起きてもおかしくはなさそうな。…それともDVD-Rなんてものは、どこのメーカの製品もこんな感じの仕上がりなんだろうか。DVD-Rって今まで購入したことがないから、よくわからんのです。(;´Д`)

購入店に対する不信感 :

購入店 ―― K'sデンキ須賀川店に置いてあった、スピンドルケース入りで国産と称してるDVD-Rは、maxell製しかなかったわけで。 *2 仮にコレが不良品だったら、不良率の高いメーカの商品をわざわざ優遇してる店=K'sデンキ、という印象を持ってしまう。<いや、不良と決まったわけじゃないけど。

須賀川市では、コジマは撤退しちゃって、K'sしか残ってないし。データ用DVD-Rは、そのへんのスーパーじゃ売ってないしで。つまり、データ用DVD-Rが欲しかったら、K'sに足を運ぶしかない。が、その店が危ないとなると…。隣の郡山市まで行かないと、スピンドルケース入りのまともなメディアが入手できないのでは、結構困ってしまう。

こういうこともあるから、独占企業はユーザにとって悪なのですよ。<その流れはちょっと無理があるような。

*1: 実際に作ってるのは、maxell・日本じゃないのかもしれないけど。でも、パッケージに、「製造国:日本」と書いてあるわけで。梱包は日本でやった、ということなんだろうか。
*2: 激安台湾製DVD-Rもあったけど。そんな商品、さらに信用できないので、アウトオブ眼中。

この記事へのツッコミ

Re: 先日購入したmaxell製DVD-Rの端っこが欠けてるのだけど by けいと    2004/12/22 22:01
MaxellはFD時代も
「基本的には良いメーカーなんだけど、たまに一箱まるごと不良品」
なんていうことがあるので、
素直にメーカーに不良品扱いで送り返してあげるのが愛かと。
ま、いきなり送りつけるのもアレなんで、
まずはお客様相談窓口あたりに
「こんな風になってます」ってお知らせすると何か進展するかも。

私はデジカメの写真を添付してメール送ったりして説明しました。
(私の場合はDVDじゃなくて腕時計でしたが)

まぁ、メーカー送りにすると
余分にもらえるとかおまけがもらえるとか
そういう細かいところを稼ごうとするクレーマーまがいな
人もいますけど、
私はメーカー送りにするときは、
素直にそのメーカーに成長して欲しい、
って言う思いで送ったりしてました。
Re: 先日購入したmaxell製DVD-Rの端っこが欠けてるのだけど by mieki256    2004/12/24 01:38
> 素直にメーカーに不良品扱いで送り返してあげる

焼けなかったら、「ああ、不良品だ」と判るのですが、
一応焼けちゃってるので、判断に悩んでおりますです… (;´Д`)

焼けた場合でも、端っこがこんな感じの場合は、
不良品として扱うべきなのでしょうか。うーむ、わからんですわ…

仮に送るとしても、メーカに、直に送ったほうがいいのか、
それとも店頭に持ってったほうがいいのか、悩んでしまったり。
どっちのほうが、スムーズに話が進むのかしら。(;´Д`)

まあ、一通り使い切ってみて、焼けないメディアが出てきたら、
そのときまた考えようかと<ものぐさ。
Re: 先日購入したmaxell製DVD-Rの端っこが欠けてるのだけど by けいと    2004/12/25 16:06
> 焼けなかったら、「ああ、不良品だ」と判るのですが、

お客様「相談室」なので、
いきなり文句を言うんじゃなくて、
「こういう状態だったんですが、大丈夫なんでしょうか?」
と相談してみるのも手かと。

ちゃんと焼けてても耐久性に問題があったり、
その製品そのものには問題なくても、
社内的には問題ありで肯定の見直しをする可能性もあったりとか
するかもしれませんです。

なので、わたしは「文句言い」と言うよりは、
よりよい製品を作って欲しい、そのための情報提供になれば良い、
っていう立場で教えてあげる、って言うところですかね。
Re: 先日購入したmaxell製DVD-Rの端っこが欠けてるのだけど by mieki256    2004/12/28 03:51
> お客様「相談室」なので

なるほど…。言われてみれば。
「相談室」に相談してみるのは、別に不自然な行為ではないですな。

> よりよい製品を作って欲しい、そのための情報提供になれば良い

うーむ。これ、どうなんですかね。
相談室に入った情報は、上、あるいは開発とかに
どれだけ流れているのだろうか…と思ったりもする…
安心してください by 徳保隆夫    2004/12/29 08:42
画像を拝見しましたが、問題なさそうですね。DVD は2枚のプラスチック板を貼り合せて製造するのですが、接着剤や記録膜を端部まで均一に伸ばすのが難しいため、端は使用しない規格になっているのです。なお、逆に中心部付近も使用されない部分なので、内側に欠けがあっても気にする必要はありません。

ちなみに。Maxell に限らず、基本的には製造装置が問題なのです。Maxell だからどうこうというわけではない。最初は日本のメーカなどしか製造装置を作っていないから、見た目がきれいで値段の高いメディアが流通します。けれども、しばらく経つと値段の安いメディアが出てくる。たいてい格安品は品質に難があって、大体そういうのはもう製造装置が日本製ではなくなってます。工場が日本にあることは、別に何の保障にもなりません。

製造装置メーカ的な見地からいうと、正直いって、これは消費者の問題だと思います。いくらなんでもそれは無理、という領域があるのです。でも結局、消費者は品質よりも値段を選んでしまっている。ADSL だって携帯電話だってそうです。技術革新抜きで実現された無茶な値段の裏には、品質の低下が必ず存在します。
Re: 安心してください by けいと    2004/12/30 00:38
なるほどー

> 製造装置メーカ的な見地からいうと、正直いって、これは消費者の問題だと思います。

私も元メーカーの人間なので、その気持ちは分かります。

ですが、今は客商売の人間なので…
日本製って良い意味でオーバークオリティなことが多々あるんですよね。
まぁ、これは慎重な考えをもつ田舎に多い感覚なんですが、
裏を返せば日本の消費者は値段一辺倒の裏に
内心「もったいないよね」とも思っています。

10万回書き換え可能なCD-RW(+RWだったかな)と
1千回書き換え可能なCD+RW(-RWかも)の普及の違いもありそうです。

実際は1千回書き換えなんてやる人はめったにいないんですが、
心理的に1000回は超えそうだな、
って思ってしまうところもあったり。

> ADSL だって携帯電話だってそうです

ADSLも文句言いつつこんなもんか、って使ってますし、
携帯電話のソフトの不具合もそうかそうかって使ってますし。

そこそこ使えればある程度がまんできちゃうのが日本市場なのかもしれません。
Re: 安心してください by mieki256    2004/12/30 09:39
> 接着剤や記録膜を端部まで均一に伸ばすのが難しいため
> 端は使用しない規格になっている

おお。解説ありがとうございます。めっちゃ勉強になります。
なるほど…製造工程が絡んでくるが故の状態なのですね。納得であります。
とすれば、とりあえず焼けてるのだから、問題なさそうですね。
安心しました。(^^)

> 基本的には製造装置が問題

なるほど。製造国だけ気にしてると、
痛い目に会うかも、ということですかな… φ(..)メモメモ

とはいえ、さすがに製造装置の出自までは情報公開されてないわけで、
消費者側にとっては厳しい状況・判断材料が少ない状態ではありますな…

> 技術革新抜きで実現された無茶な値段の裏には
> 品質の低下が必ず存在します

ああ…たしかに。
このへん、ネットサービスの姿と、どこか重なりますね。なるほどなぁ…
結局、消費者側は、「安かろう悪かろう」を忘れちゃいかん、
ということでしょうねぇ…
安い製品に過大な性能を求め続けてばかりいると、
最終的には消費者自身の首を絞める結果になりかねない…
たしかに、そうかもしれないなぁ。

とはいえ技術の世界は、
「技術革新抜き」の状態が滅多に無い世界でもあるから、
それが消費者にとって、ある種の救い(?)になってる部分がありますな。
その世代のみに着目すると、
『高コスト・高品質』→『低コスト・低品質』の流れがたしかにあるけれど、
次世代機器・次世代メディアが出てくることで、
全体的な、品質?性能?の底上げが、一気になされてしまう…

逆に、そのことで、各世代の中で『高品質→低品質』の流れがあることを、
消費者側が忘れがちになる部分があったりするのだろうか。
…いや。わかんないですけど。なんとなくそんなことを思ったり。
Re: 安心してください by mieki256    2004/12/30 10:09
> 日本製って良い意味でオーバークオリティ

ああ…思い当たるところがありますな、ソレ…
PC関係とか、結構そういうところがありますな…
スキャナ・プリンタのdpiとか、デジカメの画素数とか、
メーカ製PCに添付されてるソフトの数もそうか…

安心感を求めてるのでしょうな。
ギリギリのスペックではなく、余裕を持ったスペックを入手することで、
安心したいと…
さりとて、無尽蔵にコストを支払いたくもないので、無茶な要望が出てくる…
(とすると、売れる商品は、「余裕」をアピールすることが大事、
 ということか…ていうかソレが現状だったっけ。)

自分に必要なスペックを認識できてる消費者なら、
「これで充分」という範囲がわかるので、
適切なコストで、適切なスペックを入手できるけど。
自分に必要なスペックを認識できてない消費者は、
安心感を求め、過剰なスペックを無意味に要求する…

となると、消費者として賢くなるということは、
自分が行う作業内容について知識を持つ、
ということにつきるのかもしれんなぁ…
結局、自分が使うものに対して不勉強ではいかん、と、
そういう話になっちゃうのだろうなぁ。

#2 [pc] 先日作成した紙製小物入れ

紙製の5インチベイ用小物入れ
紙なので、たわんでる。当然このままじゃ使えない。ていうか紙は燃えそうで怖いス。

現時点での寸法をメモ :

寸法
_PDFファイル版。

紙なので、厚みを考慮してない。素材によって、そのへんを加味していかないと。

ちなみに、上記画像はOpenOfficeで作図。『寸法線』を挿入すれば自動で値を入れてくれるので、作業が楽でした。

#3 [windows][cg_tools] WinXP Home SP2 に Photoshop 5.0 をインストール

たしか以前インストールしたときは、RAMがどうとかエラーメッセージが表示された記憶が。仮想メモリを設定しないといけなかったはずだけど…。

_コレかな。 一応設定しておくか…。

_Photoshop (Win):ファイル編集中エラー;「仮想記憶ディスクの空き容量が足りません」 :

ソースはコレ。

#4 [windows][cg_tools] WinXP Home SP2 に myShade 2 をインストール

未だに myShade 2。使いこなせてないけど、入れとく。

アップデータもDL。Windows版の最新は、REV. 15i。インストールしようとすると、ファイルの検索で止まるので、検索処理をキャンセルさせて手動で場所を設定。…するのだけど。その後、コンポーネントのインストール時にも検索が始まったので、「また手動設定しないとダメなのか」とキャンセルを押したら、アップデートできないまま止まってしまった。しかも再度アップデート作業をしようとすると、「アップデートできません」と言ってくる。なんだかな。myShade2ごとアンインストール。再インストール。アップデート。…コンポーネント検索は、処理が終わるまで待ってないといけないのか。手動でmyShadeの場所を教えてやれば、コンポーネント検索に関しては、ちゃんと自動で検索してくれるみたい。

#5 [cg_tools] タブレットドライバを入れた

Wacom製 UD-0608-R を使ってるので、該当機種のドライバをDL。インストール。

筆圧感知がおかしい。タブレット自身の設定モードに入ってみたり等、色々やってみたけど。 *1 結局、ペン先を抜いて、もう一度さしたら、それっぽい筆圧感知に。…ひょっとして自分、ずっとおかしなペン先状態で使っていたのだろうか。ズボラ過ぎ。
*1: 昔の製品なので、ボーレート等、色々設定できるみたい。>UD-0608-R。

#6 [cg_tools] _Btj32

オリジナル画像とJPEG圧縮した画像を左右に並べて変換できるツール。png保存でもできる。

このツールに慣れてしまったので、インストール。SendTo フォルダにもショートカットを作成。 *1
*1: SendTo フォルダにショートカットを作成すると、右クリックメニューの「送る」に項目が現れる。

#7 [cg_tools] Painterをインストール

Painter 6 を入れたけど。6は、タブレットのカーソルがあらぬところに飛んでいくバグを内包したままメーカから放置された版なので、5.5もインストール。

英語版はパッチが出たらしいけど、 *1 日本語版は出なかった。売り逃げ。Painterを使うなら英語版を買わないと幸せになれない。日本語版を買ったオイラは負け組。(;´Д`)
*1: 前述のバグがfixされてるかどうかは知らない。

#8 [cg_tools] FLASH 4 と FREEHAND 8 をインストール

これで一通り、CG関係のツールはインストールしたかな。…GIMP や Sodipodi が、まだか。

FREEHAND 8 は WinXPには未対応だったり :

テキストツールで2バイト文字が一切使えない。なんだかわからない文字列になったり、「****」だけになったりする。たぶん、内部の文字コードがアレなんだろう。<よくわかってない。

#9 [windows] 『Word for Windows 6.0 ファイルを読み込めません。』

前述のCG関連ツールをインストールすると、インストール後に .wri の説明文書が表示されたりするのだけど。記事名のようなエラーメッセージが表示されて、開くことができない。なんでだろう。先日、Word98関連のパッチを入れたことで、ワードパッドに関連するファイルが書き換えられてしまったんだろうか。

ていうかそもそも、何故に説明文書を、わざわざ .wri や .doc にするのであろうか。.txt か .html でいいではないか。余計なことを。もっとも昔は、.html なんか普及していなかったか。

2004/12/22(水) [n年前の日記]

#1 [windows] _WordPad の脆弱性により、コードが実行される (885836) (MS04-041)

昨日、.wri が開けなかったのはコレかしら。

#2 [colinux] coLinuxについて検索中

Linuxのパーティションがあれば、それを指定することも出来たのか。なんてこった。既にLinuxのパーティションを消しちゃったよ… orz

いや。今からでも遅くない。パーティションを切り直して…。空き容量がないか。待て待て。どうせイメージファイルを置くなら、その分の容量が必要になるはず。そこを空ければ。…パーティションを切り直したら、またヤバイ状態になったりして。怖いから、やっぱりイメージファイルにするか…。

_coLinux 用 インストーラ :

coLinux 用のディストリビューション別 Linux インストーラです。
フリーソフトです。無保証です。
以下のディストリビューションに対応しています。

* Vine Linux 3.0
* Vine Linux 3.1
* Fedora Core 2
* Fedora Core 3 Test 1
* Fedora Core 3 Test 3
* Fedora Core 3

インストールするディストリビューションの CD-ROM の ISO イメージファイルが必要です。また、ディストリビューションのインストールの前に、 coLinux と Cygwin をインストールしてください。

_coLinux で Vine Linux 3.0 を動かしてみました :

#3 [windows][linux] _How can I create a Windows shortcut to start a particular saved session directly?

 \path\name\to\putty.exe -load mysession
-load オプションをつければ、保存済みの設定を開いて起動できる。みたい。

_コマンドラインで使えるオプション :

日本語で解説されてた。

#4 [windows] _ハードディスクの使用状況を視覚的に確認できる「Scanner」

「Scanner」は、各ドライブ内のファイルやフォルダの占有率を円グラフで視覚的に表示するソフト。

_DirectoryAnalyzer :

DirectoryAnalyzerはドライブにあるフォルダやファイルの容量を、円グラフにして視覚的に見るためのツールです。

#5 [anime] 『女子高生』が『巨大ロボット』に乗って『宇宙からやってくる悪の怪獣』から『地球を守る』お話

あらすじ(?)だけ書き出すと、高尚さは欠片もない。作り手側は、この低俗さ・いいかげんさ・節操の無さが判ってるし、正しく受け継いでみせたのかもしれないけど。ファンは前作を「美化」しちゃったから、ズレが出てるのかもなぁ。

まあ、シリーズものってそんなものかも。ガンダムとか。マクロスとか。ルパンとか。ルパンなんて、SPのたびに、「これは違うよなぁ」と言われてる気がする。ルパンに比べりゃ(以下自粛。

2004/12/23(木) [n年前の日記]

#1 [nitijyou] 朝、雪がうっすら積もったようで

もう溶けてしまったようだけど。

#2 [pc] _Maxell商標及びMaxellの製造者認識コードを不当に用いたDVDディスクの流通について

_弊社の製造者認識コードを不当に用いた海外製DVD-Rの流通について
こういう商品も出回っているのか。先日購入した商品は偽物だったりして? 不安になってきた。

maxell DR47STB.10SP :

自分が買ってきたDVD-Rのパッケージに書いてあった型番。「数量限定」「日本製」「1〜4倍速対応」と書いてある。『日立マクセル株式会社 お客様ご相談センター』の電話番号も記載されてる。これは本物なのか。それとも偽物なのか。さて。

偽物だったら、店も危ないことになるのかなぁ…。『 K'sデンキ(=購入店)は、知識のない一般客に 偽ブランドメディアを平気で売ってる店なのです』という話にも。 *1 しかも、そういう店しか須賀川市には残ってないわけで。ピンチです、姉さん。

や。冗談ですけど。そういうことになっちゃう可能性もあったりするのかなぁ、というだけの話で。…本物だよね。たぶん。でないと困る。色々と。

_Maxellの数量限定品のDR47STB.10SPですが :

Maxellの数量限定品のDR47STB.10SPですが〜(中略)〜焼いてみたところ、6枚問題なし、3枚に焼きムラ確認(PS2 SCPH-15000による再生は問題なし)、1枚書き込みエラー(PlexTools Pro V2.18のFE/TE testで再内周から0.5までTEが96を記録!! もちろん?0%で吐き出されました。) 使用ドライブはPX-712A/JPB(V1.05) どうしたんだMaxell!? 今までこんなことなかったのに。
10枚中、4枚が問題ありでしたという話。不安になってきた。でも、店頭では、この商品しか選択肢がなかったわけで。まあ、まだ全部使い切ってないので、焼けないメディアがあるのかどうかもわからないのですが。

そういや昔、自分がmaxell製CD-Rを買ったとき、焼けなくて首を捻ったことがあったっけ。ドライブとの相性かと思って、その後、maxell製CD-Rは購入しないことにしたけれど。CD-Rに続いて、DVD-Rも、となると…。maxell製メディアは避けておいたほうが無難かしら。とはいえ、どこのメーカの商品なら不良率が低いのか、それもわからないし。また、どこのメーカも、必ず不良品は出してしまうものでもあるし。そもそも、どこまでが不良品なのか、まだわからない状態でもあるし。さてはて。

しかし困った。maxell製は除外となると、郡山市まで足を伸ばさなければ、スピンドルケース入りで買えなくなってしまう。シンドイなぁ… (;´Д`)

_とりあえずTDKかマクセル :

評価は高いのですな>maxell。でも、この評は2002年のもの。最近は事情が変わってきたのかしらん。それとも、たまたま、かしら。

ま、色んなメーカの商品を買い比べてみないとわからんし。使い切ってみないとわからんですな。ということで、しばらくはメディア探求の旅になりそうな予感。

*1: いや、「偽物ですよ」と断り書きして売ってるならいいんじゃないかと思うけど。要するに、「 _ガンガル 入荷! ガンガル通ならゲットだぜ!」と宣言して売るならアリではないかと。…でも、この場合、最初から「ガンダムです!」と称して売る気満々、みたいなものか。それはマズイ。

#3 [digital] _私的録画保証金管理協会


_役員名簿
_会員名簿
_私的録音補償金制度 〜 知らないで払っている著作権使用料
具体的には、どこにどれだけ流れていくんだろう。データ用DVD-Rより録画用DVD-Rのほうが安かったとしても、録画用DVD-Rを購入した時点で、これらの組織に必ずいくらかお金が流れるのかしら。

_収支予算書 :

約20億円の収入があるように見える。 *1

支出を見ると、権利者分配基金なるもので、約9億。次期権利者分配等支出なるもので、約6億。…権利者、次期権利者って、具体的にはどういう人達なんだろう。あるいは、人じゃなくて組織なのかな。

事業費支出で約7千万。管理費支出で約2千万。管理手数料支出で約9千万。とある。これは高いのか。安いのか。

詳しい人が見れば、「おやおや? アレアレ?」な部分が見つかるのかもしれんけど。自分は素人なので、さっぱりわかりませんですわ。

*1: 自分、見方を知らないので、間違ってるかも。

#4 [pc] 小物入れの周りにスポンジをつけてみた

スポンジをつけてみた
ダイソーで買ってきたスポンジをカッターで切って、両面テープで小物入れの脇や上に貼り付け。ドライブベイにグリグリと押し込み。色がアレだけど、なんかこれだけでもいいような気がしてきた。<ものぐさ。

“隠す”という行為は効果が高いのだな。状態が大きく変わったように思えてしまう。実際は何も変わってないのに。

#5 [jiji] _韓国型ヒューマンロボット「ヒューボ」誕生

おお。中国の先行者に続いて、韓国もですか。21世紀の二足歩行ロボットは、アジアが今のところリード、だろうか。

と思ったが。某スレで、二足歩行については触れてないのが怪しい、と指摘されてた。そんな。まさか。このデザインで歩かなかったら詐欺ではないか。どこかに動作中の動画とかないかしら。個人的には、不恰好でもいいから一応歩いてほしいけど。

と思ったら、http://www.roboman.co.kr/picture/movie/020.wmv <一つ前の型の動画とやらが。なんだ。既に歩いてたのですな。しかも結構滑らか。押しても倒れない。素人目には、なかなかええ感じ。

この調子で、人型ロボット開発が更に盛り上がって欲しいなぁ。そしてゆくゆくは、マルチ登場!ですよ。<結局ソレかい…

_ガンタンクっぽい :

こっちのデザインのほうが好きだな。大河原メカっぽくて。

マルチやセリオみたいな外観は、まだまだ先だろうな。 _アクトロイド に萌えるには、かなりの努力が。中国でも韓国でもいいから、そっち方面の技術開発・デザインの洗練で、日本を圧倒してくれないものか。無理か。そっちのほうが、よほどハードル高そうだもんな。

#6 [anime] WXIII - PATLABOR THE MOVIE 3を見た

昨日、BS2で流れてたのを録画。見てみた。

1、2と違う脚本・監督なので、ひょっとするとダメダメかもしれないと不安だったけど。そうでもなかった。基本的には面白い。ほうじゃないかと。でも、自分は漫画版を見ちゃってたので、大まかではあるけど展開が判ってしまっていて。そのせいもあってか、今一つのめりこめなかった。話自体が初見の人には楽しめるのかも。

以下ネタバレ。

助けて、説教の一つでもぶって、後日談で多少の救いを残しとくのが妥当かなとも思ったけど。それをやったらありきたりだし、刑事モノにならないと、脚本・監督は考えたのかもしれないと思い直したり。個人的には、悲しいことがありました、だけで終わる話にさほど価値は見出せなくて。すっきりせずに終わるなら、後になって考えさせられる要素をいくつか盛り込んでほしい気もするし、それを含められないなら、せめて、観客を少しはすっきりさせて終わらせたほうがまだマシではないかと思ったりもする。が。そのようにグジグジした感想 ―― ある種の虚無感を観客に持たせるところまで含めて、最初から狙ってた可能性もあるだろうし。色々仕込んであったのを、自分が見落としてる可能性も否定できないしで。そんなこんなで判断が難しいなと思った。

などとモヤモヤしつつも。完成しただけでも良し!と思ったりもする。難産の末に一応は世に出たというそれだけでも、評価されてしかるべきなのかも。途中で投げずによく頑張りましたな、みたいな。…望まれて生まれてきたか、否か。育つことなく捨てられたか、育ってみせたかという点で、なんだか、作品自身と本編中の怪物が、どこかダブって見えてこないでもない。…ちょっと無理があるか。

2004/12/24(金) [n年前の日記]

#1 [anime] 長靴をはいた猫を途中から見た

TVをつけたら、城で追いかけっこするあたりが流れてた。驚いた。つい見入ってしまった。未来少年コナンも、カリ城も、ナウシカも、ラピュタも、全部入ってる。アレもコレも、全てこの作品に現れていたのか。

作り手・ジャンルは違うけど、「長靴〜」を見ていたら、悪魔城ドラキュラを思い浮かべてしまった。似てる。マップというか、舞台構成(?)が。「長靴〜」は、アクションゲーム制作時の参考資料になりそうな作品かも。様々なギミックが内包されてるし。

失敗したなぁ。こんなにスゴイ作品だと知ってたら、最初から見ておくんだった。

#2 [anime] 多関節キャラアニメを見た

長靴をはいた猫の後に、切り絵の多関節で、動物を模したアニメが始まった。フィルム撮影らしきガタつきがあったから、CGじゃないと思うんだけど。これまた見入ってしまった。多関節でも結構それらしくできるものなんだな。豊富なテクスチャの使用が、画面の密度を保つ肝だろうか。

とりたてて変わったエフェクトもなく。横視点で、多関節キャラが伸びたり縮んだり回転したりするだけ。声を入れてる人も、たった一人。しかし、それでも、結構作品として見られる。感心。寓話なのが功を奏してるのかもしれない。というより、短編アニメの場合は、寓話か、一発芸でなければ、作品として成立しにくいのかも。

#3 [anime] YAWARA! それゆけ腰ぬけキッズ!!なる作品を見た

多関節キャラアニメの後に、YAWARA!の劇場版? TVスペシャル? OVA? らしき作品が流れた。惰性で見ていたが、脱力。脚本も演出も今ひとつ。というか、脚本の段階からしてマズイ感じが。ここで楽しんでほしいという意図が見えてこない。

井上敏樹氏の脚本だった。つくづく、当たり外れの差が大きい人だなと今更ながら再認識。当たるとスゴイのだけどなぁ。まるでイデオンのイデみたい。<どういう喩えやねん。

#4 [anime] ラピュタの最後のあたりを見た

宮崎監督は天才ですな。ていうか今時ああいったコンテを描く人は居ないよな。

2004/12/25() [n年前の日記]

#1 [nitijyou] 眠い

なんだか異様に眠いので早々に布団に。

2004/12/26() [n年前の日記]

#1 [pc] _今年もキミは来ないのね――聖夜にかけるIT戦士かく闘えり

男ばかりのPC業界において美人女性がフリー状態でクリスマスに一人なんて状況はあり得ない。 *1 つまり岡田氏なる人物はこの世に実存していない架空の存在で。これはITmedia編集部のバーチャルネットアイドル育成プロジェクト。現代版、 _高橋はるみ か、 _芳賀ゆい か。と想像してるのだけど。さて。

今後プロジェクトはさらなる盛り上がりを見せ、CDを出したり、写真集を出したり、本を出したりするのだろうな。「岡田有花のプログラミングレッスン」とか。古いか。「岡田有花の一週間でわかるMS-Office」とか。アイドルらしからぬ本のタイトルか。

_IT戦士 岡田有花リンク集 :

もっともらしいプロフィールが。騙されないぞ。なんちて。にしても、どれもこれもアイドル育成プロジェクトにはちょっと無理がある記事ばかりのような。アイドルの売り込みというより、吉本若手芸人の売り込み…。だが、そこがいい。

バーチャルネットアイドルと言えば :

_ちゆ12歳 なわけですが。久しぶりに覗いたら、ダッチワイフをデリバリーしていて驚いた。どんな12歳やねん。<お約束。

最近のダッチワイフは、パッと見、出来がいいのですな。感心してしまった。この外観でアシモよろしく二足歩行すればなぁ。…既存のモータは入らないだろうな。モータとは異なる仕組みが必要になりそうな。

何年も前に、某氏と、コンピュータ制御のダッチワイフを作れないかとバカ話をしていたのだけど。未だそういった製品は出てきてないのだろうか。玩具にすらコンピュータが入ってる御時世、ダッチワイフに入っててもおかしくはないだろうと。…何を制御するのかよくわかんないけど。

*1: でも、及川光博似の男性がそうそう居る職場とも思えないので、ひょっとしたらホントにそういう状況なのかもしれんけど。

#2 [nitijyou] 新しくスーパーができたらしいので行ってきた

既存のスーパーとあまり変わらなかった。当たり前か。お菓子とジュースだけ買って帰宅。

荷物を置いてから、近所のコンビ二に、タバコを買いに。

帰り、気になる光景を見た :

自転車に乗ったアジア系男性が二人、近所 *1 のログハウスっぽいデザインの家の前で自転車を止め、家を眺めながら何かを喋ってた。日本語じゃないのは判ったけど、どこの言葉なのかはわからず。カップルならいざしらず。ムサい男が二人、この寒い中、何をしてるのだろう。…まさか。 *2 …とりあえず、こういう光景を見かけてちょっと気になった、とだけメモっておくのです。

*1: 福島県須賀川市下宿近辺。
*2: 日本人じゃないというだけで疑いの目で見るのもずいぶん失礼な話だけど。しかし最近、その手の事件を起こすのは、あちらの国の人間ばかりのようでもあるし。後日、万が一、近所で何か事件が起きたとしたら、たぶん下見をしてたんだろう、という話になるのかもしれない。…警察に一応連絡を入れといたほうがいいのかしら。でも、考えすぎかもしれんしなぁ。

#3 [comic] LaLaを読んだ

付録の冊子で、ひかわきょうこ先生の新作が。基本的には犬夜叉少女漫画版、だろうか。超絶美形八頭身アレンジおじゃる丸がいい感じ。早く続きが読みたい。が、続くのであろうか。まあ、無理はしないで描いてほしいのでした。

カレカノ、平和過ぎ。なんだか、なかじ有紀先生の漫画みたい。とはいえ今更暗い展開になられても非常に困るので、このままの雰囲気で終わってほしいところ。

2004/12/27(月) [n年前の日記]

#1 [nitijyou] 夜、従兄の子供たちが来訪

購入した玩具が動かないので見てほしいとのこと。 _TOMY データキャリアポケモン - バトルタワースタジアム なる製品。3日前に購入したばかりの新品。

手前の突起部分にフィギュアを置くと、フィギュアのデータを読み取って、後ろの液晶表示でバトルができる。らしい。が。どれだけフィギュアをかざしてみても、フィギュアのデータを読み取れなくて、先のシーケンスに進めない。また、新品の電池を入れても、液晶に「電池を交換してください」と表示されたり、液晶表示が消えてしまったりする。

子供と一緒に1時間ぐらい、電池を交換してみたり、フィギュアのかざし方を変えてみたりしたけれど解決せず。ひょっとしたら初期不良かもしれないという結論に。センサ部分が断線してるとか。電池ボックスの作りがよろしくなくて接触不良になるとか。 *1 あるいは、マニュアルに不備があり、正しい操作手順を行えていない可能性も。ということで、とりあえず購入店に持ち込んでみることを薦めた。店頭で動作確認してもらってスンナリ動作・認識するなら、フィギュアのかざし方のコツを教えてもらえばいいわけだし。店頭でも動作しないなら初期不良品扱いにしてもらえるんじゃないかと。

「メーカに持ち込んで修理します。ン週間かかります」なんて話になったらマズイかもしれないな。件の玩具を買ってもらった子供、買っても遊べないものだから、昨日の夜などワンワン泣きだしてしまったらしい。これで「ン週間かかる」なんて言われたら、また泣いちゃうのだろうなぁ…。

中古の玩具とか、自分で購入したものなら、バラして中身を確認して、断線してたら半田付けしたりできるけど。購入したばかりの新品をバラすわけにもいかない。やはり店頭に持ち込みしかないのだろうな。

ところで、自分は子供たちから、一体何者だと思われてるのだろう…。コンピュータには詳しいおじさんとか、そんな感じなのかしら。が、今回問題を解決できなかったということで、子供たちの中で著しく評価は下がったに違いない。ちと悔しい。

液晶が見づらい :

液晶上に、コマンド一覧が横スクロールで表示されるのだけど。液晶が角度によっては全く読めない。二人で対戦するゲームらしいのだけど、二人並んだら角度的に文字が読めない予感。その上、最初のコマンドがすぐにスクロールして流れてしまうので、何が書いてあるか読み取りにくい。…もう少しなんとかならなかったのだろうか。コスト減でそういう液晶を使ってるのかもしれんが。なんというか、ずさんな出来。

本当にセンサがついてるのだろうか :

フィギュアは単なるソフビ人形にしか見えない。中に何か入れることができるのだろうか。実は何も入ってなくて、どころか本体にセンサもついてなくて、乱数でパラメータを決定してたりして。となると、ソフトウェアのバグの可能性も出てくるのだろうけど。

なわけないか。何かしらセンサが入ってるのだろう。何のセンサかな。気になる。

子供って可愛いのう :

見てて飽きない。何を始めるかわからんし。予測がつかないあたり、面白い。…これが毎日になると、苦痛になるのかもしれんですが。

若い母親がパチンコするために子供を車の中に閉じ込めて云々なんて事件があったりするけど。近所のニート・家事見習いに預けとく、というわけにはいかないのだろうか。無理か。

子供用の玩具 :

手荒に扱われるさまを再認識。GAMEBOYアドバンスとか、飽きるとそのへんに平気で放り投げたりするし。それでも動いてるんだから、任天堂のハードはスゴイ。

SCEは、PSPをどこぞの保育園にでも持っていって、強度チェックとかしてみたらどうか。まあ、ターゲット層が違うから必要ないとか言われそうですが。

*1: あるいはそもそも設計ミスで、5Vが必要な回路なのに電池3本=4.5Vで駆動させようとして問題が起きやすくなってるとか。

#2 [jiji] 切り札を使うべき場面なのだろうか

拉致被害者問題と経済制裁がペアで考えられてるみたいだけど。気になる。北朝鮮には、ノドンだかテポドンだか核兵器だか、そういう問題もなかったっけか。そっちは置いといて、骨がどうこうなんて話で切り札を使っていいのだろうかと不安になったり。もっと別の場面で使ったほうがいいんとちゃうのかなぁ。 *1
*1: もっとも、一度使ったら無くなってしまうカードではないのだろうし。経済制裁にも色んなレベルがあるらしいし。「切り札」と言っても、その言葉のイメージとは異なる内実だったりするのかもしれない。と思ったりもするけど。

#3 [anime] SEED、1時間スペシャルの回を見た

せっかく1話分稼いだのに。もったいない。が、本来のスケジュールどおり制作できてるなら問題はないのか。まあ、いざとなれば総集編ラッシュと回想シーンラッシュでどうにか…。でも、作画はめちゃ頑張ってるようにも見える。戦闘シーンとか見ていてハラハラする。こんなに動かしていいんだろうか、みたいな。まあ、前作がヒットしたから、予算も増えて、前作より余裕はあるのかもしれん。などと根拠の無い想像をしながら見ていたり。

今の情勢をつまみ食い(?)しながら脚本を書いてる感じがする。各所の台詞がいい感じ。ちょうどいい背伸び具合かも。

_ザクレロ? ビグロ? 登場。さらにガンダムXまで出現。監督自ら、Xはダメとか言ってたのに。どういう心境の変化だろう。まあ、ガンダムXと言っても設定だけだし。使えそうな設定は何でも使って盛り上げてほしいところ。MSの背中から光の翼を出したり蝶みたいな羽を出したりして物議を醸してくれないものだろうか。

#4 [anime] デカ、総集編

むちゃくちゃな脚本。笑いました。

白の人、最終回で子供作ってたら面白いだろうなぁ。「あいつ、見かけによらず家庭的なんですよ」とか言っちゃったり。前代未聞のヒーロー誕生かもしれん。

実は、愛する人の好みに合わせて、自由に姿形を変えることができる星人、てのはどうか。火の鳥に登場した宇宙生物みたいな設定だけど。地球人女性、しかもめっちゃ美人に変身されてしまって苦悩する白の人。嘘。

2004/12/28(火) [n年前の日記]

#1 [neta] 恐怖心を利用した防犯装置というのはどうだらう

問題点があるとすれば、そこに住んでる人にも精神的ダメージを与えてしまうのと、夜間、部屋の電気を消してる状態でしか効果がないところ。

この記事へのツッコミ

精神的ダメージを利用した防犯装置 by けいと    2004/12/29 19:14
バカネタ(失礼)大好きなので悪のりします^^

> 窓を割って侵入

ガラスがこすれてキィーキィー音を立てる窓

> マットを踏むと

べっとりと血のりが吹き出るマット

> タンスの引き出しを開けると

残りの引き出しも全部同時に開くタンス(ドリフ仕様?)

> ドアを開けると

異世界につながっているドア(俗に言うどこでもドア)


んー、いまいちオチないな--
Re: 精神的ダメージを利用した防犯装置 by mieki256    2004/12/30 09:52
> キィーキィー音を立てる窓

いやあぁー! 想像しただけで背筋が…

生理的に嫌な音ばかり集めた防犯装置ってのも、
結構需要があるかもですな。
ゲロを吐く音とか…ううぅ、書いてて気持ち悪くなってきた。

> ドリフ仕様?

ワラタ。
すべり台になる階段もラインナップに!
さらに、金だらい(?)もプラス!

…「8時だよ全員集合」は、
意外と、防犯装置のアイデアに満ちてた番組なのかもしれないな…(えー?

#2 [neta] ダッチワイフにセンサとスピーカを内蔵したら色々できないかな

加速度センサとか。そんなセンサが存在するのか知らないけど。ユーザの動きは、おそらく振幅を表す信号として取得できるから、内部で『ときめき度』みたいなものを作り出して、それに応じて出力する音声フレーズを変化させたり。

学習機能をつけてみるのも面白いかもしれない。ユーザのアクションが激しさを増してから、信号が得られなくなる=ユーザの動きが停止する状態までの時間を記録して。得られたデータは色々と使い道がありそうな。特定のリズムが得られたらユーザにとって訴求力の高い音声フレーズを出力するとか。日々のデータをPCに渡して集計することで、ユーザ自身の健康状態について把握することが可能になったりするかも。

何を書いてるのだ。俺は。

ダッチワイフの性能向上について思考することの無意味さ :

一般的な家電製品の場合、機能追加・利便性向上によって、ヒット商品が生まれてくる可能性が高くなるわけで。「もっと便利にならないか」「もっと快適にならないか」と思考実験することは、それほど無意味なことではないのでは、という気も。 *1 しかし、ダッチワイフの場合、そもそも購入するユーザ数が少ないであろうと想像されるわけで。極めて性能が向上したダッチワイフを仮に制作できたとしても、顧客数が少ないが故にヒット商品になることは永遠にあり得ず、開発にかかったコストを回収できる見通しすら立たない。という状態であるから、思考実験すること自体がまったくもって無意味であろうなという気もしたり。

この膠着状態を脱するためには、ユーザ数を増やすしかない。つまりは、独身・既婚・男性・女性に関わらず、各家庭にダッチワイフの1〜2体が置いてあって当たり前という社会風潮を今後確立していく必要がある。まずはそちらの思考実験をするほうが先なのだろうってそんな社会風潮になるわけないがな。無理だってば。 *2

にしても。何故ダッチワイフはこれほどまでに冷遇されるのであろう。たとえば、ASIMOが二足歩行を果たしたとき、人々の多くは驚き、それを評価した。人の姿に模した機械を作る…人間の分身を人間自身の手によって創造するという行為に着目してみれば、ASIMOの開発も、ダッチワイフの開発も、実はそれほど違いはない。外殻がFRP製かシリコン製か、内部にモータが入っているか入ってないか、コンピュータで制御されてるかされてないか。そういった違いしかないのではなかろうか。どころか、外観の持つ芸術性を考えると、むしろダッチワイフのほうが万人にとって美を感じてもらえる可能性が高い。だが、ASIMOは高く評価され、ダッチワイフは永遠に評価されない。何故か。…まあ、性が絡んでくる創造物はことごとく冷遇される社会だから、仕方ないのかも。

現代アートとしてダッチワイフの性能向上を果たしてみるのはどうだろうか。無理か。鑑賞者が視覚で認識した段階で評価を下せるものじゃないと、アートとして認めてもらえない気もする。触って、利用してみて、そこでようやく評価が下せる創作物は、おそらく実用品の範疇に入ってしまうのでは。…そう考えると、昨今のダッチワイフが、内部的なギミックには目もくれず、ひたすら外観の洗練に走っているのもなんとなく判る。見て判断できるものは訴求力があるが、使ってみて判断できるものは訴求力が弱いのだろう。などと勝手な想像。

フィギュアにタッチセンサとスピーカを仕込むのはどうだろう :

ダッチワイフは性に関する玩具として見られてしまうので評価が厳しくなるけれど。同じく人を模したものでも、フィギュアなら、多少は冷静に評価してもらえる機会が増えるのではなかろうか。

30cmぐらいのフィギュアに、タッチセンサとスピーカを仕込んで、USBでPCと接続する。さすったり、そっと押したり、強く押したりすると、それに応じたリアクションが音声で返ってくる。とか。見て良し、触って良しのフィギュア。どうか。ていうかソレ、ひょっとすると「きみしね」の立体版か。違うか。

*1: とはいえ、その案が実現できる立場にないと、「絵に描いた餅」でしかないので、やっぱり無意味かも。
*2: いや。ダッチワイフがダッチワイフとしての性能のみを持っていてそれ以外に流用できないのが問題なのかもしれない。…たとえば、PS2がゲーム機として使われない状態にあったとしても、DVDプレイヤーとして活用されていれば、PS2自体の稼働率は下がらないし、商品としての訴求力は増している状態にあると言える。つまり、ダッチワイフがそれ以外にも利用できれば、あるいは。…何に使えそうか、ちょっと思いつかないけど。

#3 [jiji] スマトラ沖地震、スゴイことになってるな…

海岸近くに住んでいながら、津波の概念が存在しなかったという話に驚いた。が、日本も昔は似たようなものだったらしいし。…警報システム、構築できるんだろうか。あちらの国々は楽天家が多いイメージがあるので、そのうちマンドクサになっちゃって構築されないまま終わっちゃったりして。なわけないか。

2004/12/29(水) [n年前の日記]

#1 [nitijyou] めっちゃ雪が降ってますよ

10cmぐらいは積もってるかも…。

#2 [pc] 3日に1回はマウス裏のカグスベールを取り替えてる気がする

気がするだけで、実際どのくらいの間隔で取り替えてるのかわからないわけで。ということでメモ。次の交換は何日後やら。

_Airpad Pro、エアーパッドソール が気になってるのだけど、どのくらい日持ち(?)するのかわからなくて、手が出せなかったり。すぐに交換するようなら、カグスベールのほうが安上がりになっちゃうだろうし。

ていうかウチの場合、マウスパッドにそもそも問題がありそうな。Hな漫画絵が描いてある、500円ぐらいの安物マウスパッド。これがガリガリとカグスベールを削ってるのかも。

この記事へのツッコミ

Re: 3日に1回はマウス裏のカグスベールを取り替えてる気がする by けいと    2004/12/31 00:20
どこでもマウス
http://www.imation.co.jp/products/pc_media/accessory/mouse/
じゃダメなの?
って書こうと思ったら販売終了してたorz
Re: 3日に1回はマウス裏のカグスベールを取り替えてる気がする by mieki256    2004/12/31 18:10
> どこでもマウス

アレ? これ、つい最近、近所の日曜大工店で見かけた記憶が…
販売終了だったのですか。
ということは、店頭で無くなったら最後だな…

『マウスのすべりを改善する商品』
ではなくて、
『マウスボールに付着するゴミを少なくする商品』
かと思いこんでたのでアウトオブ眼中でしたが、
商品紹介ページを見る限りでは、
『マウスパッドをマウス自体に装着してしまえ』的な商品にも見えますな…
なるほど。そういうアプローチもあるか…
うーむ。なんだか気になってきましたよ…
Re: 3日に1回はマウス裏のカグスベールを取り替えてる気がする by けいと    2004/12/31 21:24
実は私使っていたことがあります。

私の勝手な感覚ですが、
まず、マウスそのものについている「カグスベール」が減ってくること、
それから、ボールが減ったり、汚れること、
そして、ボールの回転を伝えるXYの軸が油で汚れたりごみを巻き込むこと。

この3点がキモだと思っています。
まず、マウスについているカグスベールが減ることで、
ボールがマウス本体に深くもぐりこむようになります。
マウスをほんの少し浮かせてスムーズに動くようだと
これが原因なんじゃないかと思います。

ボールそのものが減ることはどうしようもないですが、
昔はアスキーだったかな?から替え玉が売ってたんですよね。
でも、いまとなってはマウスを買い換えた方が安い…
もっとも、これはなかなかなさそうですが。

あと、油汚れは、アルコールで拭いたりすると治るみたいです。
XY軸受けも同じです。

で、
どこでもマウスは、ごみが入らなくする事もさることながら、
どこでもマウス自体が高さを稼いでくれるため
物理的にカグスベールの替わりになります。

あと、わたしもずっと悩んでいた「マウスパットの質」の問題も
かなり解決します。
(個人的にマウスパッドの素材は雑誌の表紙のようなコート紙?が最適だと思っています。)
と、いうか、マウスパッドがいらなくなります。

そういう意味で結構オススメです。

もっとも、微小で正確な動きが欲しくなってしまったので、
私は光学式マウスに変えてしまいましたが。

個人的にはマイクロソフトの俗称ムーミンマウスがお気に入りなのですが、
世の中どんどん手に密着するフォルムばかりになってしまって
私のような、マウスわしづかみな人のためのマウスがどんどん無くなっていく…

どこでも良いから、光学式のかまぼこみたいなモッコリしたマウス出してくれないかなぁ
Re: 3日に1回はマウス裏のカグスベールを取り替えてる気がする by mieki256    2005/01/10 22:45
> マウスをほんの少し浮かせてスムーズに動く

自分の使ってるマウスの場合、
マウスを浮かせると逆にカーソルが動かなくなってしまうので、
高さを取り過ぎるとよろしくない製品?仕組み?のようであります。
(カグスベールも、以前、厚みがあるものを試しに使ったら、
 カーソルが全く動かなくなってしまったことが…)

なので、興味はありつつも、どうやら『どこでもマウス』が
合わない可能性が高そうですな。
これが光学式だったら、それほどシビアに高さを要求されないかも
=『どこでもマウス』の利用が可能かも、と思いつつ。
ボール式は、意外と制限が多いのかもしれないなぁ…
(メリットがあるとしたら、電気を食わないとか、そのぐらいなのかな…)

> ムーミンマウス

パチモンに期待するしかないですかねぇ…

なんていうか、昨今、マウスの種類は多いけど、
色を変えたとか、大きさを変えたとか、レザー張ってみたとか
たしかにそういう製品ばかりで…
形状そのものに工夫を凝らしたマウスを出してほしい気もしますなぁ…

#3 [cg_tools] _Flash Creator

体験版をDL・インストールしてみたのですが、そもそも起動すらしません。非常に興味引かれるソフトではあったのだけど。残念な結果に。

環境は、WinXP Home SP2。何が原因なのだろう。FLASH 4 を入れてるから、とか? D:\ にWinXPが入ってるから、とか?

_動作環境 を眺めてみると、
※デュアルブート環境での動作は保証いたしません。
とある。ひょっとしてそれかしら。C:\ にOSがインストールされてることが前提のソフトだったり? ということは、インストール作業時に、C:\ の Win98のフォルダに対して何をコピーしたのかわからんな。うーむ。

WinXP SP2 では動作しないらしい :

_らしい。 *1 デュアルブート以前の問題で、そういう事情があったのか。なるほど。…『なるほど』じゃねえですよ。ソレじゃ体験版になってないやん。ご丁寧にも、
体験版で動作しない場合はパッケージ版でもご使用になれません。
などと書いておきながら、WinXP SP2では動作しない体験版を平気で置いたままとはどういうことやねん。商売する気あんのか? ああん? *2

ダウンロード販売版もあるらしい :

そちらは6,804円。パッケージ版よりお買い得感が。とはいえ、動かないかもしれんのでは、お買い得感もへったくれもない… (;´Д`)

*1: 製品版はパッチをあてることで起動できるようにはなる、らしい。
*2: 商売する気満々の姿を見せる企業なら、たとえやり口がアレでも評価をするのですが。商売する気が全然見えてこない企業には、腹立たしさを感じてしまう自分なのでした。とは言いつつも、そもそもFLASH作成ソフトにどれだけ需要があるのか、また、このソフトの販売価格を考えると、あまり注力しないのもわからないでもないような。もっと売れ筋の、あるいは高額のソフトに注力したほうが効率がいいと思っていても不思議ではないし。

#4 [cg_tools] _EazyFlash

体験版をDL・インストールしてみた。こちらはちゃんと動いた。

FLASH 4 しか触ったことがない自分なので、操作方法がよくわからない。が、モーションエフェクトなるものがあらかじめ用意されてるようで、それだけ使っても結構それらしいものが作れそうな雰囲気ではあったり。また、クリップアートも、質的に微妙ではあるものの、かなりの量が。

とはいえ、やっぱり難しいかもなぁ。いや、親父さんがFLASHに興味を持ち始めていて、それでちょこちょこ今時のツールを触ってみたのですが。これをいきなり見せられたら、尻込みしそうではある。

レイヤーの重ね順変更が面倒だな :

D&Dで上下に移動できないのか。ちと不便。キー操作でのみ変更できるあたり、どこかOffice系の図形描画ソフトにも似ているような。

少し動作が怪しいかも :

弄ってるうちに、「必要なリソースが確保できませんでした」と表示された。内部で何かスゴイことをしてるのかもしれない、などと勝手な想像。

とはいえ、この価格でこれだけ機能豊富ならかなり美味しいのでは。FLASH MX 2004 の 1/10 の価格だもの。支払う金額と得られる効果を考えれば…。

#5 [cg_tools] _Sothink SWF Quicker

_こちらのページ によると、前述の Flash Creator のオリジナルは、海外のシェアウェアらしい。ということで、そのオリジナル版 ―― Sothink SWF Quicker をDL・インストールしてみた。15日間は試用できるらしい。

こちらはスンナリ起動した。やっぱりオリジナル版のほうが、対応(?)はしっかりしてるのだろうな。

UIは、FLASH 4 に似てる。 *1 いや、FLASH 4 よりレイアウトはヨサゲかも。また、EasyFlashで少し気になったレイヤーの重ね順変更もD&Dで可能だったり。これは結構わかりやすいソフトかもしれない。

が。やっぱり英語onlyは厳しい…。

日本語版である Flash Creator が、どれだけ海外の最新版を追いかけているのか気になるところ。Painter みたいにバグを平気で放置する状態になってたらアレだろうし。そもそも体験版が WinXP SP2 で動作しないあたりからしてなんだか怪しい。…もったいないな。結構よくできてるソフトのように見えるのだけど。 *2

_中国の会社なのか :

最近の中国はスゴイな。と思ったが、開発はまた別だったりするのかしら。よーわからん。

*1: FLASH MX は触ったことがないのでわからない。
*2: いや、製品版はちゃんとバグFIXされたりしてるのかもしれないけど。ていうかバグがどれぐらい残ってるのか、そもそも知らないけど。

#6 [cg_tools] _FlashMaker 2 for Windows

体験版をDL・インストールしてみた。こちらもスンナリ起動。

かなり売れてるらしいけど、納得がいった。これは非常に判りやすい。あらゆる作業がD&Dかクリックでほとんど出来てしまう。簡単すぎる。マズイ。…いや、マズくはないけど(笑) 不安になるぐらい簡単ということで。あらかじめ用意された動きのパターン(?)で済むのなら、これが一番グッドかも。

ただ、おそらく、ユーザ独自の変わった処理はできない雰囲気。もっとも、「自由度がありすぎて、そもそも何も作れませんでした」では話にならないわけで。

親父さんに薦めるとしたらコレかしら。だろうなぁ。

#7 [anime] ガンダムSEED SPエディション「虚空の戦場」後編

昨日は前編をやってたみたい。知らなかった…。今日は運良く気がついたので見てみたり。

ちょっと懐かしいな。…懐かしいと言えるほど昔でもないか。

まとめられた映像を見てみると、結構面白い。気がする。本放送では回想シーンばかり目についてちとアレだったけど。展開に関係あるシーンばかり集めてみると、結構見れる作品のような。いや。『結構』なんて失礼だ。ちゃんと見れるよ。面白いわ、コレ。ガンダムかっこいいよガンダム。まさにスーパーロボット。無敵鋼人。<ソレ違う。

上下が切れてる画面だけど、こういう画面はどうやって作ってるのだろう。そのまま機械的に切ってるだけなのかな。それとも、カットによって切る場所を一応変えてるのだろうか。…そもそもどうして上下を切ってるんだろう。映画版として公開するつもりで作ってたのかしら。 *1

「アツクナラナイデ。マケルワ」の声の人は本放送時と同じなんだろうか。…違うな。変えてる。「熱くならないで! 負けるわ!」に聞こえました。しかしそうなると、元々声をあててた人、かわいそう。でもないか。話題作りであててただけなんだろう。…どこかで聞いた声だなぁ、それもむちゃくちゃ懐かしい声、と思ったら、 _平野文さん だったのか! ええい、くそう。そうと知ってれば、耳を研ぎ澄ませて聞くのだった!

続きはいつ放映されるんだろう。ひょっとしてこれっきりかしら。まあ、福島だから、これっきりかも。DVDも出てるようだし。続きを見たい人はそちらを、ですかな。
*1: 本当は映画版を作る予定だったけど、富野監督がZ映画版を作るから遠慮してくれという流れになった、という話をどこかで見かけた記憶も。ホントかどうかは知らない。そういう話を目にしただけ。

#8 [cygwin] cygwinインストール中

インストール中。

_Re: Cygwinがインストールできない :

_(via Windowsな毎日: Linuxなど)
気になる情報。最近のcygwinはインストールに失敗する可能性があるとか。

ということでインストール前に WinXP の環境変数を設定。面倒なので、
CYGWIN=nontsec nosmbntsec
HOME=x:\home\username
MAKE_MDOE=UNIX
SHELL=/bin/bash
も設定してしまってから、setup.exeを実行してみた。サーバは ring.so-net.ne.jp を選択。以前は、Download from Internet でDLしておいてから、Install from LocalDirectory でインストールしたけど。今回は、Install from Internet を選択してみた。インストールするパッケージは、まずはdefault設定でインストール。…ひとまず、bashは動いてくれたみたい。

なんとなく、少しずつインストールしたほうがいいのだろうかと思い、 _こちらのページ に列挙されてるものをインストール。

続いてフルインストール。ただし、ZZZ_Removeなんとかのカテゴリだけはdefaultにして。…インストールできた。ように見えてるが。さて。

2004/12/30(木) [n年前の日記]

#1 [nitijyou] 雪が積もってるなぁ

25cmぐらい積もった、との親父さんの弁。たしかにそのくらい積もってそう。

#2 [cygwin] 初期設定中

_Cygwin JE 暫定版 をインストール。できたと思う。たぶん。

_Cygwinのインストール&設定方法 :

_cygwinの初期設定をしてくれるスクリプト :

実行したら 'You are not "Administrator"' と表示されてスクリプトが終了してしまった。以前利用したときは、このメッセージは出なかったような。うーむ。Administrator というのは、WinXP の Administrator かしら。一応管理者権限を持ったユーザ(?)でログインして動かしてるのだけど、それじゃダメなのか…。WinXP Home の場合、セーフモードじゃないと Administrator でログインできないし。さて、どうしたもんか。

k-square.cygsh を眺めたら、id -G が 544 じゃない場合、件のメッセージが出るらしい。/etc/passwd か /etc/group を変更するのかしら。どう書き換えたらいいものか。

とりあえず、件のスクリプト実行の問題は置いといて、 _こちらのページ に書かれた内容を手作業で書いたら、man ls などが日本語で表示されるようになった。が、ls の出力が euc で文字化けする。メッセージカタログとやらを euc → sjis 変換しないとダメらしい。

_ck を使えば、eucやsjisの混在表示もできるので、当面誤魔化せそうだけど。しかし、rxvt等では化けてしまうわけで。うーむ。

_cygwinの文字化けをmoconv.shで解決 :

これか。これでメッセージカタログとやらをsjisに変換できる。ていうか、 _以前、 自分で触れてた。すっかり忘れてる。

実行してみた。エラーが出る場合もあるらしいけど。ウチの環境では幸いエラーは出なかった。ls の出力が日本語になってくれた。上手くいってるみたい。ありがたや。

とりあえず、当面はこれで充分かな…。

いくつかインストールに失敗してるものがあるような :

_Cygwin/インストール - discypus で見かけた、
cygcheck -c | grep -v OK
をやってみたところ、いくつかインストールに失敗してた。件のページどおり、Reinstall。

#3 [cygwin] _ターミナル・エミュレータによる Cygwin コンソール - CygTerm

_Cygwin のコンソールを TeraTerm にしてみるメモと .screenrc もメモ。
_CygTerm のセットアップ

CygTerm を使ってみた。インストールには、Cygwin JE 暫定版 を利用。

関連ページを探すと、CygTerm + TeraTerm Pro の組み合わせが多いようにも見受けられる。putty を利用できないかと思ったけど。その場合、 _表示に関して若干不具合があるとの情報 を見かけたので、素直に TeraTerm Pro をインストール。なかなか軽快な動作。

cygterm.exe へのショートカットファイルの作り方がわからなくて悩んだり。ただ作っただけでは、/.bashrc 等が反映されない。最後の行に、bash --login -i -c cygterm を入れたbatファイルを作って、それを呼び出せば期待通りの動作になるけど。最小化されたウインドウが残ってしまうあたりが気になる。ショートカットファイルに、x:\cygwin\bin\cygterm.exe -s '/bin/bash --login -i' と設定したら、cygterm.exe をいきなり呼び出しても反映されるようになった。ように見える。が。これで正しいかどうかは自信なし。

#4 [cg_tools] OPTPiX 1.x と現行のOPTPiXの違いが知りたいのだけどな

cko.exe の背景画像を作るために、減色ツール OPTPiX 1.20 をインストール。1.x の最後の版は 1.31 らしい。DLし損ねたので、正規ユーザでありながら 1.31 は持ってないわけで。ネットのどこかに残ってないものだろうか。

現行版は、 _OPTPiX webDesigner 2.71 。現行版と言っても2年前の版らしい。メーカは業務用減色ツールに注力してるのか、一般ユーザ向けの製品は、既に放置状態のようにも見える。この状態では、1.x と現行版との減色処理結果の違いについて、情報公開の見込みはないだろうな。かくして、買い替えのための検討すら難しい状況なのでした。

#5 [tv] 『白い巨塔 総集編 最終章』を見た

原作も、脚本も、演出も、役者の演技も、文句のつけようがない作品だったなぁ。

『本編を未見の人が、総集編だけ見て話がわかるか』等、総集編としての出来はどうだったんだろう。 *1 本編を見てしまった自分には、ちょっと判断がつかないのでした。
*1: ターゲットが、『本編を見た人』だったら、クリアしなければいけない問題は少なくなるとは思うけど。

#6 [comic] 『王国の鍵』紫堂恭子(著)の最終巻を読んだ

_6巻。 幼い王子が王として目覚めていくその過程の一部をイメージさせてくれるあたりが良かった。成長モノってやつなのでしょうか。

アニメ化しないかな。無理か。ちょっと弱いか。そのうえ絵柄も難しそうだし。

#7 [anime] プラネテスの特集が流れるらしい

紅白歌合戦の裏。NHK教育で。紅白に飽きた人がチャンネルを変えて、「アレ? なんでこんな時間にアニメなんかやってるんだ」→ぼんやり眺めてみる→「結構面白いな!」となることを期待。…そんな展開はありえないか。紅白見てる人は、ダラダラと紅白を見続けそうな気もする。

考えてみれば、あれだけよく出来た作品なのに、もったいないな。放映時間が、BS放映では土曜の朝だったし、地上波放映では深夜だもの。DVD販売のためのCMと考えても、ちともったいないかも。でもないか。露出が少ないほうが、かえって盛り上がったりするときがあるのかもしれんし。

2004/12/31(金) [n年前の日記]

#1 [anime][game] _Re:ネット配信恋愛アドベンチャーゲーム「さくら」アニメ化決定!!

別件で検索してたら目に入った。知らなかった。最近は何でもアニメ化されるのだな。

と本気で納得していたら、どうやらエイプリルフールネタだったらしい。ぎゃふん。目にするのが遅すぎ>自分。とはいえ仮に本当の話であっても、やっぱり不自然さは感じないだろうな。アニメ業界人が作ったゲームがアニメ化されるのは、なんとなくありそうな展開。

_開発を支えた小物ツールたち :

件のゲームの公式サイトを眺めていて、ツールの紹介記事が気になった。
テキストファイルを読み込むと、マウスの左クリック操作回数と想定無介入時間(ただ読むしかない時間)を計算してくれるという、プログラム入門書の第一章に載っていそうな超小型のスクリプトプログラムです。当初はこれでクリック数と、それで表現できる情報量を見ながら、大型イベントを除けば、1イベント 30 クリック 〜 50 クリックあたりに押さえよう……ということを話し合いながら、手探りで作業がスタートしました。
左クリック回数をカウントして、ユーザのプレイ状況をシミュレーションしながら開発してるらしい。最近のADV開発は、そんなところまで気を配って作ってるのか。感心。…そう。この手のゲームをプレイすると、クリックばかりさせられて鬱陶しくなってきてプレイする気を失うわけで。クリック回数の削減は重要事項。かもしれず。 *1

考えてみると、TVや映画等の娯楽コンテンツを視聴する場合、ユーザ自身は何も身体的アクションを起こさないし。漫画や小説でも、読者の身体的アクションは、せいぜいページをめくるぐらい。後は全て、視線移動のみ。それに比べ、ADVだけが特殊な状態で。昔は、「ユーザのアクションに対応したリアクションが返ってくる」=「ゲーム」だったため、ユーザからのアクションを絶えず要求するのも妥当だったのかもしれないけど。ADVのシナリオが他メディアのレベルに近づくのと同時に、ユーザの立場が受動的なものに変化したにも関わらず、やたらと多い左クリック要求だけは誰も気に留めず残ってしまったという。かといって、左クリックを廃し、自動的に画面やメッセージを流してしまったのでは、「だったら映画でも見たほうがいいではないか」という話にもなってしまうし。漫画・小説と同様、各ユーザが自分に合った速度でシナリオを読めるあたり、ADVに残る利点でもあるわけで。しかし過度にユーザからのアクションを要求してしまうと、漫画・小説よりも面倒くささが際立ってしまいよろしくない。…なるほど。最近のADV開発者は、そういうところまでちゃんと考えているのだなと感心した次第。

とはいえ、ADVの場合は、一度に表示できるメッセージ量の問題もあるから色々と難しそう。絵を見せることが主になると、表示できるメッセージ量も少なくなるので、メッセージ送り=クリック回数も多くなる。ならばとクリック回数を少なくすると、メッセージ量を減らさざるをえず、ユーザに与えられる情報量まで少なくなってしまう。うーむ。とか考えてると、最初からADVなんか作らずに、小説書いたり映画作ったりしたほうがいいんじゃないかという気にもなってくる。ADVを他メディアの代用品として考えてると、たぶんどこかで無理が出てくる。何故、ADVなのか。ADVの面白さって何なのか。…何でしょうな。さて。

てなことをぼんやり考えてしまったり。

*1: 他に気になるのは、長すぎるプレイ時間とか。しかしプレイ時間は、ユーザがコンテンツに対して能動的か否かで印象が変わってくるので、単純に数値化して検討できるものでもないし。

#2 [web] ネットサーフィンって昔のADVみたいだなとふと思った

_「マンホール」 とか、そういう感じ。 *1 目の前にある画像の中から、クリックできる部分を探して、クリックすると別の情報を閲覧できて、その情報の中からクリックできそうな部分を探して…それの繰り返し。 *2 作業の様子だけを書き出すと、さほど面白そうには見えない。が、皆ハマってる。何故だろう。そこにはどんな面白さがあるのだろう。 *3

そこにページがあるだけでは、面白くないのだろうな。別の情報とリンクするから面白い。リンクを辿ることで、ユーザ自身が、情報を絶えず発見しているような感覚を味わえる。探索者になれるわけで。そこが面白いのだろうか。…そう考えると、リンクというのは重要なのだな。リンクがなければ、そういう面白さは生まれてこない。たぶん。

リンクと言えばプラネテス原作版も結局はリンクの重要性を語っていたような :

作品中ではリンクすることを、「愛すること」という言葉でまとめてた気もする。リンクしあうものが『人』だったとき、そこに生まれるものを、私たち人間は、愛と呼んでいる。のか? さてはて。

*1: プレイしたことないけど。>「マンホール」。
*2: 「マンホール」って、ハイパーカードで作られたんだっけか。詳しく知らんですが。であれば、似ていて当然なのか。
*3: でも、クリックすることだけが面白い時代は過ぎてるような感もあったり。

#3 [anime] プラネテススペシャルを見た

見てるだけでゾクゾクしてくるなぁ。展開は判ってるのに、脇の下、汗かいてしまった。音楽の入れ方が上手い。堪能させていただきました。

以上、11 日分です。

過去ログ表示

Prev - 2004/12 - Next
1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31

カテゴリで表示

検索機能は Namazu for hns で提供されています。(詳細指定/ヘルプ


注意: 現在使用の日記自動生成システムは Version 2.19.6 です。
公開されている日記自動生成システムは Version 2.19.5 です。

Powered by hns-2.19.6, HyperNikkiSystem Project