mieki256's diary



2011/01/01() [n年前の日記]

#1 [anime] ライダーW最終回まで鑑賞

半年前に終わっていたのに見ていなかったわけで。ようやく鑑賞。

シリーズ構成がかなりしっかりしていた印象。平成ライダーシリーズの中では珍しく(?)、脚本面で最後までかっちりと出来上がった作品のように思えたり。ライダー響鬼と同じく、後日談相当を最終回に持ってきた・丸々1話使ったのもイイ感じ。しかも燃えるというか、スカッとした感じの終わり方で。素晴らしい。

ライダーオーズ1話も鑑賞。 :

さすが小林脚本、なのか。それとも、さすが田崎演出、なのか。色々ぶっ飛んでる…。素晴らしい。

2011/01/02() [n年前の日記]

#1 [linux] 自宅サーバが外部から見えなくなってました

no-ip.com のアカウントが無効になってたみたいです。スイマセン。IPアドレス登録を更新して有効にしておきました。

もし、 _http://blawat2015.no-ip.com/ でアクセスできない時は、 _http://blawat2015.dyndns.org/ で、試しにアクセスしてみてください。

#2 [linux] no-ipへの登録メールアドレスを変更

通常なら60日間IPアドレスが変化しないと、「IPがずっと変わってないけど、アンタもしかして固定IP? ウチは動的IPに対してサービス提供してるので固定IPだったら使わんでくれ。このままだとアカウントを無効にしちゃうけど、それが嫌なら金払うか、とりあえずIPの登録更新作業をしろや」てなメールが届くのだけど。今回はそういうメールが送られてこなかったので、気づくのが遅れてしまったわけで。

no-ipのサイトにログインしたら、「このメールアドレスは正しいのか? なんか知らんが弾かれたぞ。今後も使うなら、ちゃんとやり取りできるメールアドレスを登録しろや」とメッセージが。どうも今回、こちら側のメールの受け取り、104.net当てのメールが、何かの不具合で拒否されてしまった予感。仕方ないので登録メールアドレスをひとまずgmailのソレに変更してみた。

自宅サーバ側の設定を少し変更。 :

noip2の設定を変更。
  1. /etc/rc.d/init.d/noipd stop で一旦サービスを停止。
  2. /usr/local/bin/noip2 -C と打って設定変更。登録メールアドレスを新しく登録したものに変えた。
  3. /etc/rc.d/init.d/noipd start でサービスを再開。
  4. /usr/local/bin/noip2 -S で状態確認。

ddclient の設定も少し変更。/etc/rc.d/init.d/ddclient を修正。
daemon ddclient -daemon 300
↓
daemon ddclient -daemon 1800
に。

plalaのDDNSも使ったほうがいいのだろうか。 :

plalaもDDNSサービスを提供しているのだけど、もしかするとそちらを使ったほうがいいのかもしれず。ウチからネットに接続している時は、必ずplalaを経由しているわけだから、plalaのアドレスでアクセスすれば間違いないわけで。ただ、プラスオプション=月額315円を払わないと利用できないという…。

月額315円を追加することで、1,365円分のチケットが使えるようになるらしい。自分や妹用のメールアドレスを増やすことに使えるだろうから、無駄にはならないだろうけど…。

2011/01/03(月) [n年前の日記]

#1 [linux] no-ipへの登録メールアドレスをまた変更

自宅サーバのログを見てたらどうもnoip2がエラーを返してるようで。どうもよくわからないが、ひとまず、no-ipのサイト上と、noip2 の設定ファイルに対して、登録メールアドレスを元の104.netのソレに戻してみた。

no-ipのサイトにログインしたら、「ウチのサービスはusernameでログインできるようにもしたからusername作れや」みたいなメッセージが。もしかして、それでnoip2がエラーを出しているのだろうか。とりあえずusernameを作成して、noip2 のソレもusernameに変更。

だが、no-ipサイト上の各ページ、及び、noip2 設定ファイル作成時において、username ではなく emailアドレスを入力要求するところが多々残ってるように見受けられる。どちらかじゃないとアクセスできない、等のトラブルがありそうな予感。

更新間隔を30分から60分にしておいた。 :

/usr/local/bin/noip2 -U 60 みたいな。

これは根拠のない想像だけど、たぶん noip2 は一旦現在の登録IPアドレスを調べて変化が無ければ更新作業はしない、みたいな動作をしているのではないかという気がするわけで。それを考えると30分も60分も大差無いような気もする。

2011/01/04(火) [n年前の日記]

#1 [nitijyou] 煙草を買いにコンビニへ

歩いて行ってきた。わざわざこうして書き残すぐらいに滅多に外出してないわけですが。

#2 [perl] ExcelファイルをPerlで読もうとしてるのだけど

丸付き数字が、「?@」みたいな表示に。頼むから丸付き数字は使わないでくれ…。色々面倒なんだよ…。

FmtJapan2 を使えばいいらしいが…。

_Spreadsheet::ParseExcelでlinuxのperlからexcelファイルを読む - end0tknrのkipple

使えるようにするまでが面倒らしい。困った。

とりあえず ActivePerl を使ってるので、ppm で、 をインストール。しようとしたらActiveStateに繋がらない。ブラウザで開いてみたら、off-line云々と表示される。うーん。

2011/01/05(水) [n年前の日記]

#1 [nitijyou] 肩が痛い

右肩というか、右のほうの背中が痛い。以前背中が痛くなった時と症状が似ているような気がする。下手に揉んだりすると悪化する予感。とにかく横になって様子を見る。

2011/01/06(木) [n年前の日記]

#1 [nitijyou] 調子が悪い

相変わらず背中が痛い。

夕食後、なんだか吐き気が。風邪だろうか。

とにかく休むことにする。

2011/01/07(金) [n年前の日記]

#1 [pc] キーボードの一部に木工用ボンドをつけてみたり

カーソルキーの位置が把握しづらいので、ポッチ相当を追加すべく、木工用ボンドを少しつけてみたり。針で木工用ボンドをすくって、線のような形で盛り上がるように作業。さてどうなることやら。

ポッチを増やすためのグッズがあればいいのに。

2011/01/08() [n年前の日記]

#1 [nitijyou] エンジンがかからない

作業しなきゃいけないのだけど。どうもやる気が起きなくて。非常にマズイ。

2011/01/09() [n年前の日記]

#1 [pc] キーボードに慣れない

Fnキーとカーソルキーの同時押しでHome,End,PgUp,PgDnを入力するタイプのキーボードを使ってるわけだけど、どうも押しづらい。時々テンキー入力を無効にして代用したりもしているけれど、その場合キーを見ないと押せないのでそれもちと不便で。どうにかならんかなあ…。

ワイヤレスでパンタグラフでフルキーボードでキータッチが軽い製品はないものだろうか。いや、あることはあるけれど、値段が高い上に角度調整できないとかキーが重いとかそういうのばかりで。有線にすれば選択肢は増えるものの、何かの折にすぐにどかせるワイヤレスキーボードを使ってしまうと、有線は不便な感じがするし。

#2 [nitijyou] 祖母の四十九日なのだけど

親戚一同がたくさん集まり過ぎると料理だのなんだので色々大変なことになってしまうので、今回ウチの外孫は出席せずに後日改めて顔を出すことに。

2011/01/10(月) [n年前の日記]

#1 [nitijyou] 雪がうっすら積もってる

窓から顔だけ出して煙草を吸っているのだけど、煙草を持っている手が凍りそう。

2011/01/11(火) [n年前の日記]

#1 [prog] MinGWとMSYSをインストールし直した

どうも特定バージョンより前のバージョンじゃないと作業ができないとの話が某所から届いたので、20101030版ではなく、5.1.3版をインストールし直し。
  1. プログラムの追加と削除から MinGW をアンインストール。…しただけでは C:\MinGW の中身が消えてくれなかった。あふwで C:\MinGW を削除。
  2. MinGW-5.1.3.exe を実行して C:\MinGW にインストール。一応fullで。
  3. MSYS-1.0.11.exe を実行して C:\msys\1.0 にインストール。
  4. コマンドプロンプトが開いて何か尋ねてくるので、y を。
  5. MinGW を持ってるかと聞いてくるので y を。場所を聞いてくるので C:/MinGW と入力。
  6. 環境変数 Path に、C:\MinGW\bin と C:\msys\1.0\bin を追加。

vi が入ってない。一応入れておく。
  1. vim-7.2-2-msys-1.0.13-bin.tar.lzma をDL。
  2. 中身を C:\msys\1.0\ 以下の bin と share にコピー。
vim を起動しようとしたら、「msys-intl-8.dllが見つからない」とエラーに。
を入手・解凍して、msys\1.0\ 以下にコピー。

再度 vim を実行したら、_vimrc が云々とエラー表示が。~/_vimrc が存在してた。どうも昔何かの拍子に作ったものが残っていたらしい。とりあえず該当ファイルをリネーム。

やっと動いてくれた。

こんなに面倒なことになるなら、最初からWindows用のVimを使ったほうが良かったかもしれず。

2011/01/12(水) [n年前の日記]

#1 [pc] Excelファイルのシートを連結する方法はないのだろうか

Excelファイルの中から必要な部分だけコピーして新規作成したExcelファイルに貼り付けて、という作業を延々と。このあたり自動化できないものだろうか…。しかし、受け取ったファイルを Excel 2007 で開いて別名保存しようとすると、内容に問題があるので保存できない的なことを言われてしまうわけで。

こちらの手元で修正できるファイルであったなら実験もできるのに。それこそマクロ云々とかも試せるだろうに。一切編集が加えられないのでは…。うーん。

#2 [windows] Excel Viewer 2003 ってもう入手できないのだろうか

Excel 2007 や Excel Viewer 2007 では、Excel 2003 以前の Excel で作成したxlsファイルを開くとレイアウトがおかしくなるわけで。しかし、Microsoft のサイトでは、もう Excel Viewer 2003 は配布されてない。

一応 Excel Viewer 2003 は、かなり昔にDL・自分の環境にインストールしてあるのだけど。例えばHDDが故障してインストール用ファイルを失ってしまった場合はどうなるのか。

MSとしては、「表計算ソフトをDTPモドキの作業になんか使うんじゃない」「レイアウトが崩れる? そんなの知るか! これは表計算ソフトだ!」と言いたいのだろうけど。ていうか自分も、表計算ソフトでDTPモドキの作業なんかしないでほしいと常々思ってるわけだけど。しかし、妙な使い方をされて出来上がってしまったファイルが、世間には山のように存在するだろうと思うわけで。それでもまだ、過去のバージョンのアプリで作成された時とほとんど同じ見た目になるなら、つまり Excel Viewer 2003 あたりが一応配布されていたら何とかなる場面も多いのだろうけど。配布が終わってしまった現状では…。困るなあ…。

この記事へのツッコミ

Re: Excel Viewer 2003 ってもう入手できないのだろうか by 通りすがり    2012/03/02 17:38
私も探し回っています。
とりあえず英語版ならここから入手できます。
入手してウィルスチェックをしてみたところ、大丈夫でした。
念のため、ご自身でもチェックされることをお勧めします。
Re: Excel Viewer 2003 ってもう入手できないのだろうか by 名無しさん    2014/03/14 11:52
私もExcelViewer2003探してました。
2chでExcelViewer2003の直リンhttp://download.microsoft.com/download/3/9/6/3962cb3c-a66f-49d9-860b-3148c6196078/xlviewer.exe
を探しだしInternet Archive: Wayback Machineで検索したところ、ExcelViewer2003sp1の日本語版をダウンロードできました。
来月でサポートも終わりますが、ご参考になれば幸いです。

2011/01/13(木) [n年前の日記]

#1 [python] PythonでExcelファイルを読み込んでみたり

PerlでExcelファイルを読んでいたのだけど、処理が遅くてテストがしづらく。他の言語で似たようなことができないか検索してみたところ、Pythonもxlrdなるモジュールを使えば読み込めると知り試してみたり。

自分の環境は Windows XP Home SP3 + Python 2.6.4 なので、 _Python Excel から辿って、 _Python Package Index : xlrd 0.7.1 から xlrd-0.7.1.win32.exe をDLして実行。インストールは終了。

前述のサイトからチュートリアルpdをDLしてサンプルをいくつか動かしてみたが、Perl のソレで処理するのに比べて、圧倒的に処理が速いような気がする。素晴らしい。

2011/01/14(金) [n年前の日記]

#1 [prog] Excelでコピペ作業を延々としている最中

とりあえず送られてきた分については全部できた。

かなりの部分を省略することになっているようなので、本当はこんなに作業しなくても良かったのかもしれぬ。が、一度作業しておけば追加しろと言われた時も楽だろうし。どうせ特定のルールに従った状態に編集しておけば後はスクリプトで自動的に出力するだけだし。

2011/01/15() [n年前の日記]

#1 [prog] NetBeans IDE 6.9.1をインストールしてみた

Pythonスクリプトを編集できるIDEが欲しい。ガンガン補完をしてくれるものがいい。

PyScripter や Komodo Edit 6 を使ってみたのだけど。PyScripter はファイル中の単語を補完してくれないようだし。Komodo Edit 6 は日本語文字列をローマ字入力で打ち込むと余計な文字が入ってしまうし。

ということで、NetBeans とやらを試してみたり。インストール後、プラグインとして python のソレをインストール。

かなりイイ感じ。かもしれぬ。予想通り起動が遅いのはツライけれど。Emacs風のキー設定もできるし。

#2 [eclipse] eclipse 3.6.1をインストール

NetBeans もイイ感じだったけど。どうせ起動が遅いなら eclipse を使っても同じなんじゃないのか、と思えてきたので、この際最新版をインストール。

最初は Pleiades 版、pleiades-e3.6-java_20101025.zip をDLして入れたのだけど。Java対応版を選んだつもりが、どうもJava EE対応版だったようで。そのあたりの作業をする予定は全くないので削除。公式版のJava SE版、eclipse-java-helios-SR1-win32.zip をDL・解凍・インストール。

以下のプラグインもインストール。 以下も入れようとしたけど失敗。

2011/01/16() [n年前の日記]

#1 [nitijyou] 足が痒い

部屋の中に居る時・PCで何か作業している時はずっと裸足なのだけど。どうも何かに刺されたような赤い点があちこちに。しかも痒い。…ダニとかノミの類だろうか。

とりあえずPCの周りや布団のあたりで掃除機をかけてみたり。

2011/01/17(月) [n年前の日記]

#1 [nitijyou] 雪が積もってる

昨日も結構降ってたけど、今日も朝まで降っていた。

買い出しに行ってきた :

途中まで自転車で走ったけど。道路が凍っていて危険だなと思えたので、引き返して歩きで。しかしそれでも何度も転びそうになった。雪が積もってるところはまだ安全。溶けているところが凍っていてヤバイ。特に交差点や横断歩道のあたりは確実に凍っていて危なかった。

ケーズデンキ、ダイソー、リオンドールで色々買ってきた。

ケーズデンキで以下を購入。
  • センサ付きLEDライト。ELPA PM-L255。LED2灯。単三乾電池x3本使用。乾電池950円。
  • 節電タップ。OHM HS-T1123W。個別スイッチ付き。6個口。756円。
  • 蛍光灯32型 TOSHIBA メロウZ BRIDE 昼光色。1,388円。
以前、センサ付きLEDライトを買って非常に便利に使えているので、もう少しあちこちにつけたいなと。でも、安売りされてた品だから、もしかするとあまり明るくない可能性も。

ダイソーで、携帯電話のボタンに張り付けるシールを買ってきた。コレをPCのキーボードにつけてもう少し使いやすくしたい。木工用ボンドでポッチを作るより確実だろうし。他にはアイマスクだのゴミ袋だの雑貨を。…何も着色されてない木製ピンチが入荷しているのに気付いてガックリ。こないだ妹が、東京に遊びに行った際、東急ハンズで袋詰めになったソレをわざわざ買ってきてくれて部屋に袋一杯あるわけで。どうしてその前に入荷してくれなかったのか…。タイミングが合わないなあ…。

リオンドールで夜食だの煙草だのを購入。

#2 [pc] Amazonからキーボードが届いた

CHERRY製 G85-23100JAAESF。サイズからストリームホワイトとして販売されている品。フルキーボード。USB有線接続。パンタグラフ。3,340円。

今まで BUFFALO BSKBW03WH を使っていたのだけど。Excelで作業する時や、プログラムソースを書いている時、やはり Home,Endキーが独立していないのはかなり厳しく。NumLockをOFFにしてテンキー側のソレを使ったりはしていたのだけど、NumLockがOFFなのにうっかり数値を入力しようとしてミスをしたり等、どうにも慣れることが出来ず。一時的に、サンワサプライ SKB-WL12BK に戻してみたりしたものの、SKB-WL12BK はスペースキーが「ガシャッ」と煩く夜中に作業してるとちとツライ。また、感触的に、やはりパンタグラフのほうがいいなと。

ということで前述のキーボードを購入。SHOP Uのレビューに「音が静か」と書いてあったのも気になったわけで。できれば無線キーボードが欲しかったけど、パンタグラフで無線でフルキーボードとなると、ENERMAX ACRYLUX KB009W ぐらしかなく、8,000円ぐらいする。しかしこれがまた微妙にキーの配置が怪しい感じで。

使用感については…。 BSKBW03WH のキー配置に微妙に慣れてしまったようで、Altやカーソルキーを押すときにミスが多発。自分、本来は標準的なキー配置に慣れているはずなのだけど。

2011/01/18(火) [n年前の日記]

#1 [nitijyou] 先日買ってきたLEDセンサライトを玄関付近に設置

そのままだと人感センサが反応しない感じがしたので、AR-CADを使って色々シミュレーション。センサの範囲は水平垂直40度なので、ライトから垂直に線を引いて、そこから20度の線を引いて、設置する天井までの高さを、とかそんな感じで。

100円ショップで買っておいたPP板が部屋に転がっていたので、それを使って土台部分の加工を。ライトが17度ぐらい傾くような土台を作って、ライトと、ライトの固定する板、の間に挟み込んだ。

玄関の天井の桟?のところに、親父さんから貰ったL字型金具をねじ込んで、そこにライト+PP板の土台をぶら下げた。角度的にはイイ感じ。玄関を開けて入ると、ちゃんと反応する。

が、見た目が見苦しい。天井から何かがぶらんとぶら下がってる見たい目なので、チョーカッコ悪い。

お袋さんから「これじゃ明るさが足りない。こんなに暗くては玄関で作業ができない」と苦情が。いやいやいや。これは作業用のライトじゃないから…。真っ暗闇の中で足をぶつけたりするよりはマシだろう、てな目的でつけたライトなので…。作業する時はフツーに蛍光灯のスイッチを入れていただきたい。

少し調べたが、さすがに乾電池使用のLEDセンサライトで、作業ができるほどに明るいライトは売ってない模様。まあ当たり前だけど。そんな明るさになるぐらいの電流を流したらあっという間に乾電池が切れるだろうなあ…。玄関にコンセントの類があればもう少しなんとかなったんだろうけど、そういうものは無いし。ていうか、玄関のライトのスイッチが家の中に入ったところにある、というのが変なんだけど。 _3路スイッチ にしてあれば、玄関でもスイッチを入れられるし、家の中からもスイッチを入れられて、便利だっただろうに…。

#2 [pc] Windowsが起動しなくなった

chkdsk をかけたらWindows XPが起動しなくなってしまってかなり焦った。

流れとしては以下のような感じ。 ここまでで、一晩かかった…。

ワイヤレスキーボードは壊れてしまったらしい。 :

BUFFALO BSKBW03WH は、相変わらず無反応。上記の作業をしていた間、Ideapad S10-2 で不具合対策を検索していたので、もしかするとIdeapad S10-2 の無線LANと干渉してマズいことになっているのかも、と思ったが、Ideapad を終了させた後も無反応で。
  • 受信機側を別のUSBポートに差し直してみたり。
  • キーボード側の電池を抜き差ししたり。
  • 受信機とキーボートの位置を色々変えて様子を見てみたり。
しかし無反応。そもそもキーボード本体側のPOWER LEDが点灯してない。以前は、何かキーを押すと、POWER LEDが点灯した記憶があるのだけど。どうも完全に故障してしまったらしい…。

先日購入した CHERRY G85-23100JAAESF 有線キーボードを接続したけれど。どうもコレもBIOSに入れない感じで首を捻る。キー入力すると、入力したそのキーが連続して何度も入り続けてしまう模様。一度USBポートから抜いてから差し直すと正しく動作するのだけど。むしろワイヤレスキーボード サンワサプライ SKB-WL12BK のほうがちゃんとBISO画面にも入れる。有線キーボードのほうが正しく動作しなくて、ワイヤレスキーボードのほうが正しい動作するというのはなんだか不可解。ただ、G85-23100JAAESF は、Windowsが起動すると正常に動作する。ということはたぶん壊れているわけではないのだろう。一体何が起きているのやら。

2011/01/19(水) [n年前の日記]

#1 [pc] BUFFALOにキーボードが故障した旨連絡

BSKBW03WHの件。保証期間は6ヶ月と書いてあるのでフツーに考えて代替品・交換品を送ってくることになるのではないかと。とりあえず、BUFFALOのサイトの連絡フォームから、故障してしまったみたいです云々を連絡。

2011/01/20(木) [n年前の日記]

#1 [pc] メッセンジャーで業務連絡的なソレをしてみたけれど

1時間もやり取りしてしまった…。電話と比べてどうなのか。いや、余計な出費はかからないとか、ログが残るとか、その場でファイルをやり取りできるとか、メリットはあるけれど。

音声通話ができればもう少し便利かもしれないけれど、どうも相手先と音声通話ができない感じで。こちらの環境、ルータがブロックしてしまってるとかそんな感じなのだろうか。ウチの中のLAN環境では音声通話はできたので、ウイルス対策ソフトがブロックしてるとかそういうわけではないだろうけど。あるいはあちらのルータがメッセンジャーの使うソレには対応してないのかもしれない。たしかルータ側で、グローバルIPと、192.168.*.* 等のIPアドレスを、その都度書き換えつつ処理しないといけないのではなかったかしら。記憶が怪しいけど。

2011/01/21(金) [n年前の日記]

#1 [pc] BUFFALOからBSKBW03WHの交換品が届いた

箱の中には、交換品と送付状兼アンケート用紙が入ってた。

PCに繋いでみたけど、ちゃんと動作した。ということは、環境がおかしくて使えなかったわけではないということで。やはり最初に買った個体は故障してしまっているらしい。

2011/01/22() [n年前の日記]

#1 [pc] キーボードの選択で右往左往中

やはり Home,End,PgUp,PgDnが独立キーになっているのは便利。なのだけど、昨日届いた BUFFALO BSKBW03WH は、カーソルキーでHome,End,PgUp,PgDnを代用してるので使いづらいものの、キータッチが快適なわけで。が、しかし、やはりキー配置が…。

今現在、 の3つのキーボードの間を行ったり来たり。数分使ってみて、やっぱりこっちよりこっちか、いやいややっぱりこっちかな、と交換、また交換、みたいな状況で。


コレだ、というキーボードが出てこないものか…。ワイヤレスキーボードの使用を諦めれば選択肢は増えるのだろうけど…。

#2 [pc] EPSON製スキャナのドライバインストールでちとハマった

Windows XP Home SP3 環境で、USB接続のスキャナ、EPSON GT-7600U を繋いで使おうとしてちとハマった。

EPSONのサイトから、GT-7600U の Windows XP用ドライバ、ew2k41a.exe をダウンロードして、実行して解凍。スキャナをPCに接続してスキャナの電源を投入するとドライバをインストールしようとするので、前述のファイルを実行して解凍された DISK1 フォルダ以下を指定して、という感じでやってみたのだけど。icmrt20a.dll が見つからない、場所を指定しろや、と文句を言われる。うーん。

ネットで該当ファイルが公開されていないか探したりしたけれど見つからず。ふと、DISK1フォルダの中を覗いてみたら、ESCANFB4.CAB、ESCANFB4.INF という2つのファイルがあるわけで。 .cab のほうを解凍して中を覗いたら、ICMRT20A.DLL というファイルがちゃんとある。試しに、再度スキャナの電源を入れ直して、途中で解凍した cab の中の ICMRT20A.DLL を指定してみたら、インストール作業はすんなり終わった。…どうしてこんなことが起きるんだろう。うーん。

#3 [neta] ホワイトボードになってる食卓があったらどうだろう

ウチは夕飯時、かなりどうでもいいことで喧々諤々の議論になるわけで。今日も、玄関の靴の置き方がどうとかでギャーギャーやってたのだけど。配置云々とかそういう話になると、言葉による説明では分かりにくい。図で描けば一発で分かるのに。…こんな時にホワイトボードがあれば解決なのに、と思ったり。

しかし夕食時に、家族の間をホワイトボードがあっちに行ったりこっちに行ったりしてるのはアレだなと。であれば、そもそも食卓がホワイトボードになってればいいのではないか。小さいお子さんが居る家なら、テーブル全部が子供さんのラクガキスペースにもなって情操教育上よろしかったりするのでは。また、食卓に限らず、テーブルそのものがホワイトボードになってたら、企業内などで会議の時も便利だったりしないか。

と思ったが、会議時、テーブルがホワイトボードでは、相手から見て描いた図が上下逆になってしまう。であれば、中華料理のソレのように、丸いテーブルにして、グルグル回せれば便利なのではないか。

いや。どう考えても、壁にホワイトボードがあるほうが、全員が見れて便利だよな…。

食卓のテーブルに何を置くか。 :

とある御家庭では、食卓に、世界地図が広げてあるらしい。もちろん世界地図の上には透明なビニール製のテーブルマットなどが置いてあると思うのだけど。なんでも、何か家族で世界情勢についての議論が始まった時に、食卓に世界地図が広げてあると場所がすぐに分かって便利なのだとか。

そういう話を踏まえて考えてみれば、食卓テーブルというのはちと特殊な家具だよなと。まず、食事の時以外は、比較的広々としたスペースの上に、これといったモノが広げられていない。また、家族が食事をする時は、全員の視野に入るスペースでもあり。そういったことを考えると、ホワイトボードに云々は無茶だとしても、もう少し何かしら、有効活用できるのではなかろうか。

と思ったところで、 _Microsoft Surface を思い出した。アレが家庭にあったら、あるいは企業の会議室等にあったら、かなり便利なのかもしれない。例えば、ウチの親父さんが写真撮影をしてきた日には、
  • どこそこに行った → 地図を表示。
  • こんな写真を撮ってきた → 写真群を表示。
等々を、瞬時に食卓に表示できたりするのだろう。世界情勢の話になったら、世界地図が瞬時に表示できるだろうし。どうしても見たいTV番組が始まってたら、食卓のテーブルでソレを見ることもできるかもしれない。…便利そうだ。

でも、アレの上に皿とか置いても大丈夫なんだろうか。…むしろ食器その他をUIにしてしまうという展開もありなんだろうか。分からんけど。

2011/01/23() [n年前の日記]

#1 [digital] 妹の手元にRD-X8が届いたらしい

弟が購入・使っていたRD-X8を、妹にプレゼントするという話があったのだけど。弟から妹のところに宅急便で送られてきたとの話で。とりあえずデジタル放送の受信はできたらしい。録画はまだ試してないらしいけど。

これで、デジタル放送未対応は自分の部屋だけに。

親父さんが、茶の間のREGZAで録画した番組をDVD等に焼きたがっているわけで。妹がRD-X8をウチのLANに接続すれば、REGZAからRD-X8に録画データをムーブして、そこからDVDに焼けるのだけど。妹は、そんな面倒くさいことしたくないとゴネている状態だったり。

となると、自分がDVD等に焼くための何かを導入するしか、という話になるのだけど。 つまり、選択肢は3つ。 実に悩む…。

それもこれも、東芝がバグだらけの製品を出すからこんなことに。ハードウェア設計に起因するバグなのか、ファームウェアのアップデートで解決するバグなのか、そこが全然見えないあたりも厳しい。ファームウェア更新でどうにかなりそうならアレなのだけど。ハードウェア設計に起因していた場合は、入手しても、この先どうしようもない。実際のところどうなのか。わからん。全然読めない。

2011/01/24(月) [n年前の日記]

#1 [digital] RD-X8のリモコンを触らせてもらった

RD-X8は反応がとにかく遅い、との妹の言。気になったので見せてもらった。

たしかに起動が遅い。自分の持っている RD-H1より遅いのは間違いない。が、番組表等の反応は RD-H1とさほど変わらなかった。変わらなかったと言っても、RD-H1が遅いわけだから、RD-X8も遅いということなのだけど。それにしても、当時のフラッグシップ機ですらこの遅さ、なのか。うーん。

2011/01/25(火) [n年前の日記]

#1 [nitijyou] 煙草の本数が増えてる

1日5本ぐらいで済むようにしているつもりが、どうも7〜8本吸ってる感じで。ちとマズイ。…まあ、1日に1〜2箱吸う事例に比べたら全然少ないだろうけど。

2011/01/26(水) [n年前の日記]

#1 [nitijou] 買い出しに自転車で

天気が荒れるという話を耳にしたので、今のうちに自転車で買い出しに。カワチで夜食や煙草を購入後一旦帰宅。夕食後、また出かけてケーズデンキとダイソーとリオンドールに。

ケーズデンキで人感センサ付きLEDライトを購入。ELPA PM-L255。先日買った時は950円だったけど、今回店に行ってみたら1,280円になっていた。失敗した。安くなっていた時に3つぐらい買っておけば良かった。とはいえ、小さくて軽い割にはそれなりの明るさがあって結構役に立つので、泣く泣く(?)1つ購入。ちなみに、帰宅後Amazonで値段を調べてみたら1,230円だった。50円高い程度なら、まあいいか。

ダイソーで針金と単三電池を購入。単三電池は、一番ヨサゲな電池-113が無かったが、電池-55と電池-7(Gigamax)はあったので、電池-7を購入。針金は、LEDセンサに角度をつけて設置するために購入。

リオンドールでは夜食を購入。

歩道は、ところどころ雪が残ったまま凍ってしまって、ちと危険な状態になっていた。太陽の光が当たる箇所は雪が溶けて乾いているのだけど、日陰になっているところが危ない。須賀川市においては、車道と違って歩道の状態は誰も気に留めてないので、自転車には厳しい時期。や、自転車は、基本的には車道を走るものと法律で定められているけど。あらゆる場面で車が最優先・我が物顔で走り回る福島県内・須賀川市内では、自転車が車道を走るなんてのは自殺行為に等しいわけで。しかし歩道は前述の通り…。まあ、仙台・八木山あたりに比べたら、全然マシなほうだろうけど。

#2 [pc] 故障したBUFFALO BSKBW03WHを返送

西濃運輸で返送するように、とのBUFFALOからの指示だけど。近所に西濃運輸の支店はなく。隣の市に行く途中にあることはあるのだけど、この時期、自転車では遠過ぎる。親父さんに頼んで、車で持っていって貰った。

返送用のソレがクロネコヤマトだったら、近くのセブンイレブンに持ち込めたのだけど。西濃運輸ではなあ…。

2011/01/27(木) [n年前の日記]

#1 [nitijyou] 目がちょっとヤバイ

白や黒以外の色が全部赤く見える。なんだコレ。怖い。とりあえず寝る。

2011/01/28(金) [n年前の日記]

#1 [nitijyou] 寒い

暖房を入れているのに、部屋が寒い。

2011/01/29() [n年前の日記]

#1 [nitijyou] この日は何をしていたのか忘れた

後からまとめてメモしているので、丸々、その日何をしていたか忘れてしまう時が。たぶんソースを眺めて唸ってたと思うんだけど。ここのところ、ずっとそうだし。

2011/01/30() [n年前の日記]

#1 [cg_tools] Exporter H3Tが公開終了していた

MascotCapsule V4用のデータを Metasequoia からエクスポート出力できるようにするための Metasequoia 用プラグイン、Exporter H3T の公開ページがいつの間にか閉鎖していた。ショック。ダウンロードしておけば良かった…。

_Internet Archive で探してみたが、説明ページのテキストは残っていたものの、zipファイルは残ってなかった。残念…。

これで、MascotCapsule V4 を使って携帯等でそこそこの3DCGモデルを表示しようとする場合は、何十万もする3DCGソフトをまず購入しないといけない、という状況になったように思う。Exporterが用意されてる3DCGソフトは、現状では以下の通りなので。 Lightwave以外は50万円以上、一番安いLightwaveでも10万円以上。コンシューマ機向けのコンテンツを制作したことのある企業なら、たぶんどれかしら使っているだろうから問題ではないのだろうけど。個人レベルでこれだけの出費をするのは、なかなか厳しい。

Internet Archive に残っていた説明ページによると、
■転載について
配布ファイルを改変しない限り、誰でも自由にExporter H3Tを転載する事が出来ます。 その際にExporter H3T自身に実費を請求する事は認めません。

■権利と賠償について
本ソフトはフリーソフトウェアです。
ユーザは作者に対して何の対価を支払う事なく自由に使用する事ができます。
作者の許可無くリバースエンジニアリング、販売を禁止します。
本ソフトを使用する事でどのような被害が発生しても、作者は一切の責任を負いません。

Exporter H3T より

とあるので、作者様の代わりに誰かがどこかのサイトで単にzipだけ置いておく、ぐらいのことはできそうな感じがする。

誰か、
ExportH3T_200.zip
ExportH3T_105.zip
このあたりを持っていたりしないかしら…。

MascotCapsule V4 を諦めて、MascotCapsule V3 を使うという前提なら、無料で使える blender + blender用の exporter がオープンソースで存在するので一番安く試せる。しかし。 まあ、MascotCapsule を使ったアプリを書ける人間なら、エクスポート用のスクリプトを最新環境でも動かせるように修正するなんて楽勝だろう、という見方もあるだろうけど。

何にしても、ちと残念な状態になってきた。

もしかすると、iPhone や Android 上でその手のソレを作るほうが、低コストで誰でも試せる状況だったりするのだろうか。少し検索してみたけれど、ちと分からず。

#2 [digital] 「新聞のTV欄を見たほうが早い」と言われてしまったREGZAの番組表

珍しく茶の間でTVを少し見たのだけど。お袋さんが、チャンネルボタンを順々に押して、何の番組をやっているかを確認していた。茶の間のTVは東芝 REGZA ―― デジタル放送対応の液晶TVなので、当然チャンネル切り替えには時間がかかり、順々にチャンネルを切り替えていくと結構時間がかかる。

リモコンの番組表ボタンを押して確認したほうがいいよ、と教えたものの。お袋さんは、どのボタンが番組表ボタンなのか分からず。ボタン位置を把握するまで十数秒〜数十秒かかった。しかも、番組表ボタンを押しても、番組表が表示されるまではタイムラグがあるわけで。

結果、お袋さんの口から出たのは、「新聞のTV欄を見たほうが早いね」というお言葉。最新のデジタル機器が、あっさりと新聞に負けました。

さて、REGZAの番組表機能に欠けていたのは何だろう。 デジタル機器のUI設計・UIデザインにおける各種問題点が、色々と隠れているような気がする。

2011/01/31(月) [n年前の日記]

#1 [pc] Skypeを入れてみた

メッセンジャーを使ってファイル転送をする際の小技を検索していたら、 _ITmedia Biz.ID:1Gバイトのファイルをオンラインですばやく転送する方法 という記事に遭遇。Yahooメッセンジャーはファイルサイズ制限があり、Windows Live Messenger は速度が遅く。一番速くて制限がないのがSkypeらしい。ならばということで、試しにSkypeをインストール。

公式サイトからDLできるのは、インストーラをDLするためのプログラムらしい。起動すると、おそらくはインストーラのDLが始まった。数分ほど時間がかかって不安になったが、一応インストール作業は終了。

アカウント作成時に、「Skype名に使えない文字が入っている」と文句を言われる。が、何度読み返しても問題ないように見える。試しにそのまま再度登録ボタンを押してみたら、アカウントが取れた。なんだかバグっぽい。

通話テスト用アカウント=LAN外のアカウントに繋いでみた。通話できない。むぅ。

設定を眺めていたら、「80番ポートを使う」てな項目が。80番は自宅サーバが使ってるからマズイ気がする。チェックを外して、上のほうに記載があるポート番号をメモ。ルータの設定を変更して、該当ポート番号を自分のメインPCに向けるように設定した。

再度、通話テスト用アカウントに接続。英語メッセージが聞こえてきて、ビビって通話オフにしてしまった。プロフィールで「日本」「日本語使用」等を設定して再ログインしたら、日本語音声になってくれてホッとした。ちなみに今現在、その通話テスト用アカウントは、「ビープ音が鳴ったら10秒間録音をして、その後、録音音声を再生するよ。ちゃんと録音音声が聞こえたら、通話ができる状態になってる、ということだよ」みたいなことを機械が教えてくれる。

一応、通話許可はコンタクトだけにするよう設定を変更。

これだけでは不安なので、親父さんにお願いして、親父さんPCにもインストールしてもらった。一応、自分のメインPCと、親父さんのPCの間では、繋がってる模様。通話もできたし、インスタントメッセージ送受信もできた。たぶんコレで、使える状態になっているのだろう。

時々音声にノイズが載るのがちと気になる。回線の問題か、PC本体の問題か。あるいはウイルス対策ソフトの問題だろうか。

以上、31 日分です。

過去ログ表示

Prev - 2011/01 - Next
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31

カテゴリで表示

検索機能は Namazu for hns で提供されています。(詳細指定/ヘルプ


注意: 現在使用の日記自動生成システムは Version 2.19.6 です。
公開されている日記自動生成システムは Version 2.19.5 です。

Powered by hns-2.19.6, HyperNikkiSystem Project