mieki256's diary



2012/04/01() [n年前の日記]

#1 [nitijyou] 緊急地震速報あり

夜の11:00頃に緊急地震速報あり。結構揺れた。

#2 [nitijyou] エイプリルフール、ウザイ

例えば虚構新聞のように、1年中ネタを作って公開してる事例と比べてしまうと、年にたったの1回だけホントかウソかも今一つ判断しづらいような微妙で面白くないネタを出してきてドヤ顔しているその手のサイトや人種って何なんだろうなと。

ニュース関係のRSSも、ほとんどスルーしないといけない。どうせ嘘なんだろうし。しかも、4/1のネタがそれ以降の日にも誰かの目に触れて、ホントのニュースとして扱われちゃったりする可能性がありそうで。今日から数日間は、全てのニュースを疑わなければいけない。ああ、面倒臭い。いくらネット上の情報は基本的に信憑性が怪しいと言っても限度があるだろうと。

エイプリルフールなんて無くなればいいのに。

2012/04/02(月) [n年前の日記]

#1 [nitijyou] 画像ビューアを試用

ALSee、Hamana、Pictomio、Picgl、MangaMeeya を試用。環境はWindows7 x64。

ALSeeを試用。 :

イメージポケットなる機能が気になったので試しにインストール。作業を行う画像ファイル群を、一時的に登録しておける機能、らしい。ちょっと後で見返したい画像を登録しておいて、スライドショーで確認するということもできるように見える。

画像の拡大時にちょっと線がギザギザしているような。そのあたりのアルゴリズムを選択できるビューアは少ないので、別にこのソフトが劣っているというわけではないけれど、少し気になった。

Hamanaを試用。 :

GPUを活用して描画しているらしい。また、ライブラリ機能とやらが気になった。おそらく画像やディレクトリを登録しておける機能だろうと想像。

PictomioとPicglを使用。 :

Pictomio は Hamana 同様GPUを活用した表示ができるらしく、また、Picgl は OpenGL を利用したビューアらしいので、試しに使ってみたり。

MangaMeeyaを使用。 :

関連情報を探しているうちに、MangaMeeya の、疑似4色彩色機能?とやらを見かけて興味が湧いた。AviSynth + GiCoCu を使うらしい。試しに導入・設定してみたが、たしかにパッと見、白黒画像にも色がついているように見える。諧調を色分けしてるのかしら。

#2 [zatta] Rubyが国際規格云々ってエイプリルフールネタなんじゃないの?

4/1に書かれた嘘のニュースのはずが1日遅れて本当のニュースとして扱われてしまったのでは、と思った。ここ数日はそういう事故がガンガン起きそうで安心できない。

要するに。エイプリルフールなんて無くなればいいのに。

#3 [zatta] 成功する訓練では意味が無いのかもしれない

スイスの原発過酷事故対策映像を見ていてなんとなく思ったけど。事故対応の訓練の結果が、成功するようではいかんのかもしれないと思えてきた。「ああ…今の対応で、国民がn万人死にました」と首相に向けて冷徹に告げるのが常ぐらいの訓練内容・結果じゃないと、事故は防げない気がする。宇宙飛行士の訓練も、そのくらいはやるわけだし。ひっきりなしに突発的な事態を発生させて、それでも対応できるかどうかを、訓練の中で掴んでいくしかないじゃないか。

でも、フツーは、「そこまでややこしい訓練なんぞやってられんわ! こちとら選挙対策で忙しいんだ!」と政治家さんは思うだろうと想像する。であれば、この技術は使わない・廃絶していく方向で行くしかない。その程度の訓練すらできないようであれば、次の事故も防げないだろう…。

2012/04/03(火) [n年前の日記]

#1 [nitijyou] 自宅サーバを少し止めてました

雷が鳴ったので、PM10:00-12:00の間、自宅サーバを止めてました。

低気圧云々で天気が荒れたので、雷もそのせいなのだろうと。

#2 [nitijyou] 風が強い

TVのニュース番組で報道されるぐらいに、日本全国で暴風が吹きまくる日だった。自分の住んでいる地域は午後から荒れ始めた。屋根が吹き飛ぶのではないかと不安になるほど強い風が。夜には雷まで鳴り始めて、PC関係の電源は全部落として様子見。参った。

2012/04/04(水) [n年前の日記]

#1 [nitijyou] 午前中も風が強かった

昨晩は、風が吹く度に部屋の照明が一瞬消えたりしたわけで。瞬断、と呼ばれるソレなのだろうか。分からないけど。何にせよ、PC関係に悪影響がありそうなので、自宅サーバ以外は全部電源をオフにしておく状態に。

午前中も時々凄い風が吹いていた。ずっと吹いてるわけではなく、忘れた頃に吹き始めるのが、なんというか。

#2 [nitijyou] 日本人って本当に科学的教育を受けた民族なんだろうか

昨日、トラックの横転事故がいくつかあったらしいのだけど。このくらいの風を横から受けたらこのクラスのトラックが横転しますよ、というのは物理法則なわけで。物理法則は変えられないよなと。だから、そういう時ぐらいは休むものだよなと。少なくとも様子見ぐらいはするよなと。

なんで物理法則を無視する人や企業がこんなにも存在してるのか不思議だなと。気合いだの、注意力だの、そんなのでどうにかなるものではないのに。精神論で自然現象も物理法則もいくらでも捻じ曲げられるんだったら誰も苦労せんわと思ったり。

一応、義務教育という名の科学的教育を受けてきた民族であれば、物理法則を相手にして無理をしても酷い目に合うことが予想できる、その程度の知識ぐらいは持っているはずなので、トラック横転なんてヘマはせず、落ち着くまで様子見するだろうと想像するのだけど。しかし、そうはなっていない。ということは、どこかで仮定が間違ってる。義務教育は、科学的教育に非ず、ということか。それとも、トラックの運転手は義務教育を受けていないのか。あるいは、運転しろと命じた上司は日本人ではなく、外国の、しかも教育を受けたことがない人間なのか。

日本人は、精神論で物理法則すら捻じ曲げられると思い込んでる民族なのだろうか。この国における教育とは一体何だったのだろう。なんだか、B29がせっせと焼夷弾落としてる状況で竹やり訓練してたソレとか、貴重な物資で作った戦闘機に十何年もかけて育てた若者を乗せてたかだかミサイル代わりにして戦局が変わると思ったソレとか、そういうアレコレを連想したり。合理的な考え方ができない、計算ができないのが日本人らしさ、なのだろうか。

いいや。計算してる可能性もあるのか。トラック横転で人が死ぬほうがまだコスト的に安いと。結局は人命軽視なのか。

日本人の値段ってそんなに安いのか。

#3 [tv][neta] TV映像の右上のサブウインドウ内のタレントの百面相って要らないよなあ

例えばロケ映像を放送してる最中、画面の隅にサブウインドウでタレントの笑い顔や驚いた顔を映す、みたいなTV映像をよく見かけるのだけど。アレって無意味と言うか、むしろ番組にとっては逆効果だよなと常々思う。

制作者は、「ハーイ、ここは驚くところですよー」「ハイハーイ、ここは泣くところですー」と視聴者の感情を誘導したくてタレントの表情を映してるのかなと想像したりもするけれど。百歩譲って視聴者感情を特定の方向に誘導できたと仮定したとしても、それは番組にとって何の意味もないことだし。局にとって大事なことは、チャンネルを変えずに番組を見続けてもらうことであり、各シーンで視聴者感情を特定方向に誘導することではない。演出を加える上で、本来の目的を忘れているんじゃないのかと。

映像を見てそこから先何を思うかは視聴者の仕事。視聴者の領地に足を踏み入れる行為は極力減らさないと。

例えば、スーパーマリオのプレイ中、難易度が高くてシンドイ場面で、勝手に「簡単簡単チョー簡単!」と叫び声が入ったり、鼻歌交じりでクリアできる場面で、「これは難しいネ!心が折れそう!」なんて声が入ったらどんな気分になるか。…自分ならコントローラを床に叩きつけそう。

例えば、映画館で上映中、自分の隣の席に座ってる、全然知らない人の顔が、スクリーンの右上にずっと小さく映っていたら、どんな気分になるか。…自分ならブチ切れて席を立つ。

TV映像のサブウインドウはソレに近い。なんでTVはそういう間抜けなことをいつまでもやってるのだろう。

一番訳が分からないのがNHK。民放と違ってスポンサーの顔色を伺う必要はないのだから、そういう無駄な作りを最も廃止しやすい局のはずなのに。一体何故にあんなことを続けているんだろう…。「型」か? また目的を忘れて「型」だけを守ってるのか? またしてもそこには、日本人らしさがあるのだろうか。

そもそも、番組制作側にとっては、視聴者がお客様なわけじゃない、という前提があるからそうなっているのかな、とも想像するのだけど。

#4 [nitijyou] 目が見えなくなってきたので早目に寝る

文字を見ようとしてもそこだけポカンと抜けたように。たぶん神経系じゃないかと思うけど。とにかく寝る。

2012/04/05(木) [n年前の日記]

#1 [nitijyou] 寝たら治った

目が見えない症状、寝たら治った。

2012/04/06(金) [n年前の日記]

#1 [anime] 「LUPIN the Third -峰不二子という女-」1話を視聴

田舎でTV放送なんぞされるはずもなく(´・ω・`)ショボーンとしてたのだけど。日テレオンデマンドなるサイトで会員登録すれば、最新話だけはネットで無料視聴できると妹から知らされて、そのような配信を実現してくれた関係者に大変感謝しつつ視聴。時々、画質や音質が急に悪くなるあたり、なんだか怪しい感じがしたけれど、ざっくりと見れるだけでもありがたい。

それはともかく感想だけど。カッコ良すぎて、見ていてマジ泣きしそうに。これだよ! こういうルパンが見たかったんですよ!

いやまあ、「こんなのルパンじゃない!」と全否定して叩きまくる人達がたくさん居るんだろうなという予感もあるのだけど。自分は、このスタッフのルパン「も」肯定したい。高畑・宮崎コンビがベースの流れを作った、ファミリー向けのドタバタルパンも好きだけど。最初に目指していたものの視聴率低迷で路線変更せざるをえなかった、あの、アダルトでエロエロなルパンも好きなので。子供の頃に、大人向けのイケナイモノをちょっぴり見てしまったような、あの感覚…背徳感とでも申しましょうか、あの気分が思い出されたりもして。

とにかくズキューンと来ました。コレは素晴らしい。

2012/04/07() [n年前の日記]

#1 [pc] メインPCのBIOS等をアップデート

Intel DH67BL のBIOSその他を更新。

BIOSは、0125から0151に。BL0151P.BIO をDLしてUSBメモリのルートディレクトリにコピー。USBメモリを差したまま、BIOS起動画面でF7キーを押して、USBメモリを選択後、ファイルを選択してアップデート。

サウンドドライバを更新。AUD_Vista_Win7_6.0.1.6526_PV_Realtek.exe をDLして実行。既に入っているバージョンがアンインストールされる → 再起動を要求 → 再起動後に新版がインストールされる → 再起動を要求。ちなみに DH67BL には Relatek ALC892 が載っている模様。今回入った版はR2.67だったが、Relatek で R2.68 が公開されていたようなので、64bit_Vista_Win7_R268.exe をDLしてインストールし直し。…最近の版はASIO対応という話もどこかで見かけたが、それらしいものが入っているようには見えず。

一応チップセットドライバも更新。INF_allOS_9.3.0.1019.exe をDLして実行。

USB3.0ドライバも更新。USB3.0_allOS_2.1.28.0_PV.exe をDLして実行。

2012/04/08() [n年前の日記]

#1 [pc] FL Stduioを起動

使い方をすっかり忘れてる。

2012/04/09(月) [n年前の日記]

#1 [pc] FL Stduioを弄ってる

PCのキーボードを押して鳴らしていると「G」の音階がずっと押されたままになる。なんでだろ。仕様なのか、バグなのか。

2012/04/10(火) [n年前の日記]

#1 [anime] カリ城の話ってどっちが正しいんだろう

宮崎駿氏がカリ城について言及している各種文献を読むと、別の誰かが、宮崎駿氏に監督を打診して、「なんで今更ルパンなんだ」と文句を言いながら作業を始めたという、そんな流れにしか見えなくて。

しかし、大塚康生氏が書いた本には、元々は大塚氏のところにルパン劇場版の話が来て、脚本で悩んでたら、ちょうど宮崎駿氏から電話がかかってきて、「ぼくがやろうか?」という話になってカリ城が誕生、てな流れが書いてあって。そちらが本当だとすると、宮崎駿氏が各所で言っていたらしい、「監督を“やらされた”」という雰囲気とはなんだか違う印象を受ける。

別作品でそういうやり取りをしたことを大塚氏が勘違いしたまま覚えているのか。それとも宮崎駿にとって、自発的に監督をしたわけではない、ということにしておいたほうが周囲に対して都合がいい何かがあるのか。どっちが正しいのだろう。

単に自分の記憶が間違っているのだろうか…。不安になって、ソースを探す。「作画汗まみれ」1982/12/31初刷版を発掘。179〜181ページに記述があった。やっぱり、宮崎駿氏から言い出したように書かれている。その言葉を聞いて大塚氏は、「天にも昇る思い」で「この作品は面白くなる」と確信したとすら書いてある。

さて、どっちが正しいのやら。

「作画汗まみれ」は改訂版が出ているらしいので、そちらではまた記述が違っていたりするのだろうか。あるいは、もしかすると、このあたりの本に書かれている流れは、別の誰かが脚色している可能性もあるのだろうか。鈴木Pあたりは、そういうストーリーを作るのが好きそうな印象もあるし。アニメージュ関連の文献は、鈴木Pが「こうしたほうが面白いよ」と口を挟んで、事実と異なる流れが書いてある場合が多い、とか? わからんけど。

#2 [nitijyou] 自転車で買い物に

親父さんの電動自転車を借りてヨークベニマルまで夕飯のおかずを買いに。わざわざ記録するぐらい外出してないのです。

#3 [nitijyou] 禁煙に挫折

一箱買ってきて、食後に一本吸ってしまった。3/28から吸わなかったから…2週間も経たずに挫折。

しかし、吸ってはみたけど気持ち悪い。またしばらく吸わないように心掛けてみるか…。

2012/04/11(水) [n年前の日記]

#1 [movie] SPACE BATTLESHIP ヤマトを視聴。

TVで流れていたので視聴してみたり。

もっと酷い出来を想像していたので、意外と楽しめた。何より、CGで描かれたヤマトの映像がイイ。レンズマンのCG映像に胸ときめいた自分にとっては、まるで夢のような映像。ああいった映像が実現できたという、ただそれだけでも、この作品には存在価値があると思えた。

役者さんに関しては、とにかく真田さんが完璧に真田さんだなあと思えた。逆に言うと、真田さん以外はちょっとコレジャナイ感が。特に、キムタクがキムタクにしか見えなくて困った。しかし、元々TV局が絡んでる作品らしいので、SMAPが出演してる番組の豪華版とでも考えれば、これはこれでアリじゃないかという気分に。SMAPがCMで演じたガッチャマンや、稲垣メンバーの仮面ライダーGあたりと似たようなものと捉えれば…SMAP特番の延長線上にある作品にしては、随分と凝りまくったゴイスな作りになってるよなと。いや、そういう企画ではなかったのかもしれないけど。

各シーンでギャラクティカを思い浮かべたのだけど、どうやら監督さんがリメイク版ギャラクティカの大ファンらしいと知り、なんだか納得。 *1

シナリオや、ガミラスの設定に関しては、なるほど考えたなあ、という印象。肝心のシーンでグダグダと会話を続けるソレも、ある意味原作に忠実。もし西崎Pが絡んでいたら、やっぱりこういう感じになりそうだと。元々、アニメ版のヤマトも、ツッコミどころが多い印象なので、これはこれで全然OK。

制作は大変だったとは思うのだけど、この調子で、この手の作品がどんどん出てきたら嬉しいなと。裾野が広くなければ、山は高くならない。何度も打席に立たなければ、ヒットもホームランもあり得ない。とにかく数を作らないと名作なんて産まれない。だから、こういうジャンルも作り続けてほしいなと思う。作品の出来に不満を持った方も多いだろうと想像するのだけれど、だからといって「日本はこういうジャンルをもう作るな」とまで言ってしまうのは絶対に間違っている。むしろ、「次こそ良いものを」とハッパをかけるべきではないか。ガンヘッドから続いてしまった日本特撮の暗黒時代をまた繰り返すのはもう嫌です。どんどん次を作ったほうがいい。芽を摘み取ってはいけない。
*1: いや、自分、リメイク版ギャラクティカは未見なのだけど。熱い作品らしいので、そのうち見てみたいものです。

#2 [nitijyou] 今日も禁煙に挫折

1本だけ吸ってしまった。でも1本吸うと気持ち悪くなるので、今後も本数だけは減らす方向で。

2012/04/12(木) [n年前の日記]

#1 [nitijyou] 自転車で買い物に

電動自転車で以下略。ケーズデンキ、ツルハドラッグ、ザ・ビッグ、ダイソーに寄った。

ケーズデンキで魔法瓶を物色。ガラス魔法瓶が1種類しか見当たらず。ガラス魔法瓶は保温能力が比較的高いが割れる可能性があり。ステンレス魔法瓶は保温能力がちと低いが割れる可能性はない。なかなか難しい。

ツルハドラッグでカロリーメイトを購入。ザ・ビッグで夕食のおかずと夜食用のお菓子を購入。ダイソーでゴミ袋その他を購入。

ダイソーで購入したモノについて念のためにメモ。後で情報が必要になるかもしれないので。

2012/04/13(金) [n年前の日記]

#1 [pc] Androidの開発環境を途中までインストール

JDK、eclipse、Android SDK、ADTプラグイン、を Windows7 x64 上にインストール。

JDK は、jdk-6u31-windows-i586.exe、jdk-7u3-windows-i586.exe をDLしてインストール。64bit版より32bit版のほうが不具合に遭遇しないらしいので、32bit版を選択。デフォルトでは C:\Program Files (x86)\ 以下にインストールされるけど、半角空白文字が含まれていると問題が起きそうな気がしたのでルートディレクトリ以下にインストール。一応 C:\jdk1.7.0_03\bin\ をpathに追加。

eclipse は _MergeDoc Project から3.7を。pleiades-e3.7-ultimate_20120225.zip をDLして解凍。

Android SDK は _Android SDK から installer_r18-windows.exe をDLしてインストール。

Android SDK のインストール後、SDK Manager を起動。Tools、Android 2.3.3(API10)、Extras内の Google USB Driver、Intel Hardware Accelerated Execution Manager にチェックを入れて、Install package ボタンをクリック、したけどやたらと時間がかかる。更に、途中で何か英文でログインしろと要求される。どうも KYOCERA とか Motorola とかの文字が見えるので、たぶん機種別の何かじゃないかと勝手に判断して、キャンセルを押していった。これでいいのかどうか分からんけれど。

更に、AVD Manager (Android Virtual Device Manager) を起動。Newを押して、エミュレータの設定を作成、なのかな。作成後、選択してStart。…数分かかってようやくそれらしいエミュレータ画面が拝めた。

eclipse にADT(Android Development Tools)プラグインをインストール。ヘルプ → 新規ソフトウェアのインストール。URLに、
https://dl-ssl.google.com/android/eclipse/
を設定して、出てきた4項目をインストール。

Android SDK のインストールフォルダ以下、extras\intel\Hardware_Accelerated_Execution_Manager\IntelHaxm.exe を実行して、 Intel Hardware Accelerated Execution Manager なるものをインストール。エミュレータの動作が快適になる、らしいのだけど…。どうもそのようには見えず。

2012/04/14() [n年前の日記]

#1 [anime] アキバレンジャー1〜2話を視聴

番組タイトルを見てなんだろコレと思って一応録画してたのだけど。再生して、驚愕。

日笠P+荒川脚本+田崎演出+東映制作、って…マジですか…。しかもどう見ても戦隊シリーズ。なのに全編パロディ。にも関わらずどこを切り取っても本気の映像。荒川脚本の本領発揮。ウンチク披露の量がとんでもない。各所に小ネタ入れまくり。戦隊シリーズのお約束が全て笑いに変換されて、しかし何故か、それが途中から、なんとなく燃えへと繋がっていく。この番組、良い子には見せられない…子供には見せられないよ…! コレは凄い。凄過ぎる。このスタッフ、凄過ぎるよ!

映像を見て笑いながらも、こんな企画が実現した、そのこと自体に対して、嬉しさのあまり目が潤んできたかもしれず。もちろん、東映がずっと戦隊シリーズを作ってきたからこそ、こんな番組も作れるわけで。誰かが言ってたけど、たしかにコレは、裏ゴーカイジャー、かもしれない。素晴らしい。実に素晴らしい…。

2012/04/15() [n年前の日記]

#1 [pc] VMware Player上でAndroid-x86を動かしてみたり

android-x86-2.2-generic.iso をDL。VMware Player を起動。…新しい版が出ていたらしい。4.0.1から4.0.2に更新。旧版をアンインストール→再起動→新版をインストール→再起動。

「新規仮想マシンの作成」を選択。DLした iso を指定。RAMは512MB。VMware Toolsのインストールはしない。といった感じでインストール。

一応起動した。サクサク動く。しかし、横画面。縦画面にはできないのだろうか。

キーボードのいくつかのキーがボタンになっているらしい。 コンソール画面で netcfg と打つとIPアドレスが確認できるらしい。または ifconfig eth0。

2012/04/16(月) [n年前の日記]

#1 [pc] Titanium Studioなるものをインストールしてみたり

スマートフォン用のアプリをJavaScriptで作れるらしい、ので試しにインストールしてみたり。 _Titanium Studio導入〜Windows編〜 - 日本Androidの会新潟支部 を参考に作業。

インストールはできたけど。エミュレータ起動、アプリ実行まで数分かかる。Core i5-2500 + RAM 8GBでこんなにかかるとは。富豪的プログラミングにもほどがある、ような気がしたり。

なんだか自分がイメージしている「アプリ」と全然違う印象。

2012/04/17(火) [n年前の日記]

#1 [nitijyou] 自宅サーバ止めてました

雷が鳴っていたので、12:40〜17:45の間、自宅サーバを止めてました。申し訳ないです。

#2 [pc] メインPCの電源がおかしい

シャットダウンしても、一旦電源が切れるものの、数秒後にまた勝手に電源が入る。これは何だろう…。ちなみに、Windows7 x64機。タスクスケジューラに何か変なソレでも登録されているのだろうか。しかし、スリープから勝手に復帰するならともかく、シャットダウン後に再起動はおかしい気もするけれど。

ログイン画面でログインせずに、すぐシャットダウンさせると電源が切れる。何だろうなあ…。

#3 [nitijyou] 胸に痛みが

ジュースを飲んだ後胸が痛くなる。何だろう。食道だろうか。咳が出たりするわけではないので、肺や気管支ではないのでは、と想像しているけれど。何だろうなあ…。

2012/04/18(水) [n年前の日記]

#1 [anime] 「おまえうまそうだな」を視聴

絵本をアニメ化した作品らしい。肉食恐竜が主人公…なのだろうか。食べる側と食べられる側が交流云々という話。基本設定からして泣きそう。それはともかく、作画が凄い気がする。恐竜モドキのキャラデザでここまで動かせるとは。

肉食と草食のソレが交流して、という設定なら、狼とヤギが云々の「あらしのよるに」があったけど。もしかすると一つのジャンルになっているのだろうか。海外のアニメ作品でこういう設定の作品がどの程度あるのか少し気になったりもして。なんとなく、この手の設定が受け入れられるかどうかは、国民性や国の情勢が関係してそうな、そんな予感も。道端を歩いていたらいきなりバーンと撃たれて有り金全部持っていかれるような情勢では、襲う側も実はいい人だったんだ的展開に対し観客は怒るのではないかと。要するに、平和ボケした国や層じゃないと、こういう作品はなかなか出てこないのではないかと邪推したのだけどどうなんだろう。

この記事へのツッコミ

Re: 「おまえうまそうだな」を視聴 by むー    2013/04/27 21:48
この映画は全体的な面で言ったらおそらく監督の趣向みたいのは
半分も占めてないんじゃないかと思いました。実際の発言があったのを考えました。

そう思う理由を述べたいと思うます。

1:とにかく泣ける映画を作って欲しいと頼んだのはプロデュースサイドだから。
ここで泣ける部分というのは親子愛絡みの事(主人公の成長とか)を指してると思います。この映画はそういう要望を受け入れて作った結果だと思います。
「お題で頂いた”泣ける映画”というのを苦労していれつつ〜」と言っていました。

2:この映画の原画スタッフの1人もtwitterで「感動を全面に出してますが〜」
「個人的には藤森監督の趣味の分野(背動・アクション・ギャグ)も混在してるので〜」と言ったから。「感動を全面に出していますが」という発言だと、この映画ではそれがメインという意味になります。そして「監督の趣味の分野も混在してるので」という発言だと、逆に考えると「も」と言ってるので監督の趣味とは違う分野も混在してるという意味になります。

監督とクレジットされていますが、殆どの功罪がこの監督というよりはプロデュース含む他スタッフが欠けても成り立たなかったと思います。
寧ろ一般客や視聴者の目線で言うと監督の趣向らしきものは感じなくて、普通に感動の映画だと思ってるようです。単に「可愛いキャラの感動映画」って思ってる方が多いです。
http://photozou.jp/photo/photo_only/2860818/156276493の監督本人のインタビューでも、監督の趣向やプロデュース側の要望について述べています。

Re: 「おまえうまそうだな」を視聴 by むー    2013/04/27 21:51
映画の絵柄も誰が考えた物なのかはわかりません。
推測ですが、上の人の誰かから監督やキャラデザイナーに人に「こんな感じの絵柄でお願いします」と頼んだのかもしれません。キャラデザイナーは柳田義明氏ですが、藤森監督は共同ですが昔ポケモン映画の作画をやった事があります。
なので、藤森監督に対しても、単に「ポケモンみたいな絵柄にしてくれ」と頼んだ可能性もあります。寧ろ、そういう風な感じの映画にして欲しくてこの映画に藤森監督を起用したのかもしれませんし。上辺だけの経歴で偏見で判断したとも考えられるかと思います。もっとも絵柄だけではなく、内容面でも「この監督だったらこういう、ぬるま湯映画にぴったりだろう」という上辺だけの経歴で判断したのかもしれませんが。作者の宮西達也さんが「原作絵本と違う物にしてください」と頼まれたのもあると思いますが。

藤森監督はデザイン面で「丸っこいキャラだけど〜」「マイアサウラのお母さんのお母さんの色っぽさは想定外」と言っていますがこれだけでは藤森監督の発案かどうかわかりませんよね。

Re: 「おまえうまそうだな」を視聴 by むー    2013/04/27 21:51
マイアサウラのお母さんについても述べたいと思います。

マイアサウラのお母さんについても監督自身が「肉食だとわかっていながら平気で育てちゃう」と言い方もしてたので、本人も多少なりとも呆れを感じてるのかと思いました。 浮世離れってのは良い意味で使われるとは限りませんので。
実際に、作中のを見る限りでは周りの足を引っ張ってばかりでしたねえ。

何食わぬ態度で草食の身内の事考えないで肉食の主人公を育てるし
その肉食の主人公にしても赤い実ばかり食わせる。
そしてその主人公がいなくなった後もちゃっかり子供を増やすという発情っぷりも発揮。この子供を産んだシーンはhttp://photozou.jp/photo/photo_only/2860818/156276493でも触れていましたね。「お母さんにも女としての性がある」という事みたいです。

肉食のボスについて、ハートをお母さんが育てた件について聞いて
「肉食は肉を食べないとダメだ。どうするつもりだったんだ?」と言われても反省もしないでちゃっかりする。
おまけに終盤になっても「ハートに対して一緒に暮らそうという」子離れの悪さを発揮する。
Re: 「おまえうまそうだな」を視聴 by 名無しさん    2013/09/10 17:57
既にある被るので申し訳ありません。

原作はベストセラーの絵本です。

この映画版で心温まる、絵柄、お母さんの事で言いたい事があったので言います。毒舌になるかもしれませんが。
原作絵本はともかく、制作サイドを手放しに擁護するってわけでもないのであしからず。

原作者の意向もあって絵本とは違う物になったのは知っています。
http://mi-te.jp/contents/cafe/1-9-742/

映画自体は勿論、アニメージュ2011年8月号「この人に話を聞きたい」でのインタビューも読んで後、色々言いたい事が増えました。
http://photozou.jp/photo/photo_only/2860818/156276493の画像にインタビューが一部載っています。
アニメージュ2011年8月号は中古であるかもしれません。


■心温まるストーリー面について

「絵本の何冊かをまとめなければならなかった」「とにかく泣ける映画という要望を頂いた」「映画の世界観の作り方」「嘘の関係バレた後に付き合っていくかどうか」「主人公ハートが特訓してライバルと対決する」「主人公ハートのキャラ付け」「お母さんがまた子供を産むという女」「お母さんのキャスティングの質問回答」「主人公ハートの生き方を追いかけて、最終的に少しグッとくるような形に。それで考えるより動くキャラにした」「映画後半の方のアクションの指示」だけを見たら、別に「心温まる」とは違う物でも、他の路線でも、他のジャンルでも使えそうな気します。

それゆえに、この映画のメインの心温まるって所もどこまでが制作サイドの発案なのかわからない、という事です。心温まるってのも本当に制作サイドの発案なのか、最初にあった話を受け入れた上でやった結果なのか、どちらかなのかはわかりません。



■映画のキャラデザについて

上の人の誰かから監督やキャラデザイナーに人に「こんな感じの絵柄でお願いします」と頼んだのかもしれません。キャラデザイナーは柳田義明氏ですが、監督は共同ですが昔ポケモン映画の作画をやった事があります。

なので、監督に対しても、単に「ポケモンみたいな絵柄にしてくれ」と頼んだ可能性もあります。
寧ろ、そういう風な感じの映画にして欲しくてこの映画に監督を起用したのかもしれませんし。上辺だけの経歴で偏見で判断したとも考えられるかと思います。

もっとも絵柄だけではなく、内容面でも「この監督だったらこういう、ぬるま湯映画にぴったりだろう」という上辺だけの経歴で判断したのかもしれませんが。

作者の宮西達也さんが「原作絵本と違う物にしてください」と頼まれたのもあると思いますが。

制作サイドはデザイン面で「丸っこいキャラだけど〜」「マイアサウラのお母さんのお母さんの色っぽさは想定外」と言っていますがこれだけでは本当に制作サイドの発案かどうかわかりません。

■マイアサウラのお母さんについて
制作サイドも「肉食だとわかっていながら平気で育てちゃう」と言い方もしてたので、制作サイドも多少なりとも呆れを感じてるのかと思いました。
何食わぬ態度で草食の身内の事考えないで肉食の主人公を育てるし、その肉食の主人公にしても赤い実ばかり食わせる。
肉食のボスについて、ハートをお母さんが育てた件について聞いて「肉食は肉を食べないとダメだ。どうするつもりだったんだ?」と言われても反省もしないでちゃっかりする。
終盤になっても「ハートに対して一緒に暮らそうという」子離れの悪さを発揮する。

お母さんの存在も、「泣けるというお題を苦労していれつつも〜」な部分なのかもしれませんが。

映画はプロデュースサイドが「とにかく女の人が泣ける映画を作ってください」と要望を出したらしいですし。
ただ可愛いキャラでウルウルな話を作れば良いとでも思ってたのでしょうか?女の人を舐めてますね。


続きます。
Re: 「おまえうまそうだな」を視聴 by 名無しさん    2013/09/10 17:59
何が言いたいかと言うと

この映画のプロデュース側について
「人気絵本のネームバリューを使いたかったのか」
「原作者が絵本と違う物をって頼んだのを良い事に映画を単なるお涙頂戴物にしたかったのか」って事を突っ込みたいのです。

原作者は絵本と違う物と頼んだけど
「絵本と違う物」って良い意味でも悪い意味にも
なり得るのである意味範囲が広いです。

映画は勿論監督以下スタッフ側も色々口出ししたので
彼等の意向もあるのは間違いないのですが
企画には関わってなかったかもしれませんねえ。
口出ししたと言ってもあくまでああいう企画の枠内でやっただけなのかも。

映画の絵柄についても、監督に対しても単に「ポケモンみたいな絵柄にしてくれ」と頼んだ可能性もあります。
寧ろ、そういう風な感じの映画にして欲しくてこの映画に監督を起用したのかもしれませんし。上辺だけの経歴で偏見で判断したとも考えられるかと思います。
もっとも絵柄だけではなく、内容面でも「この監督だったらこういう、ぬるま湯映画にぴったりだろう」という上辺だけの経歴で判断したのかもしれませんが。

http://photozou.jp/photo/photo_only/2860818/156276493
このアニメージュ2011年8月号のインタビューはこちらも読みましたが、映画全体を見る限りだと必ずしもインタビューで答えたスタッフの意向が全面に出てるってわけではなかったというか、プロデュース側の意向(とにかく女が泣ける映画を作って欲しい・・・)のが優先されてたって感じですねえ。

それにしてもこれは女性を舐めてますね。
単なる可愛いキャラでお涙頂戴物語を作れば良いと思っていたのでしょうか?
Re: 「おまえうまそうだな」を視聴 by 名無しさん    2013/09/22 05:37
言い忘れました。

http://photozou.jp/photo/photo_only/2860818/156276493
わざわざこのアニメ雑誌の記事を持ち出してるのには理由があります。

なぜなら「映画全体を見る限りだと必ずしもインタビューで答えたスタッフの意向が全面に出ててないじゃん」と思いました。

本当にスタッフの意向が全面に出る映画は、例えそのスタッフの力量が足りなくてもそれっぽい形(スタッフの言う意図が形だけでも全面に出てたり)にはなりうなのですが。実際、独りよがりかに問わず、スタッフの意図が全面に出てる作品あると思いますから。



「映画を単なるお涙頂戴物にしたかたったのか」と思った理由を詳しく書くとこうと思います。
■可愛いキャラ(キャラデザ)
既に描いた通りですが、キャラデザについては監督やった人間が「お母さんが色っぽいのも柳田さんのおかげですよね。お母さんが色っぽさは想定外」「丸っこいキャラだけど格好良いアクションをやる」的な言っていました。こういった意見しか知らないのですが、これだけだと本当に監督(下手すりゃキャラデザイナーも)の意向であのデザインになったのかどうかわかりませんね。

「本当はもっと違うデザインでやろうと思ってたけど
ポケモンみたいにしろと頼まれて仕方なくやった」という可能性だってあります。
「こんなキャラだけどアクションをやってやる」という意地とかで。

・・・おっと制作サイド中心の話になってしまいました。

■狙った感じのウルウル感
映画にはいかにも「ここ泣けるだろ」みたいなシーンやBGMとかもありました。
マイアサウラのお母さんの存在もそうです。

実は肝心の制作サイドからも「肉食だとわかっていながら平気で育てちゃう」と言い方もしてたので、制作サイドも多少なりとも呆れを感じてるのかと思いました。

浮世離れってのは良い意味で使われるとは限りませんので。
実際に、作中のを見る限りでは周りの足を引っ張ってばかりでしたねえ。

何食わぬ態度で草食の身内の事考えないで肉食の主人公を育てるし、その肉食の主人公にしても赤い実ばかり食わせる。


肉食のボスについて、ハートをお母さんが育てた件について聞いて「肉食は肉を食べないとダメだ。どうするつもりだったんだ?」と言われても反省もしないでちゃっかりする。

おまけに終盤になっても「ハートに対して一緒に暮らそうという」子離れの悪さを発揮する。

このマイアサウラのお母さんの存在も、「泣けるというお題を苦労していれつつも〜」な部分なのかもしれませんが。


原作絵本も泣けると言われてるけど、原作絵本は結果的に泣けたという感じじゃないのかと思いました。
寧ろ映画の方がお涙頂戴を狙ってるのかと思ったくらいです。

「映画を単なるお涙頂戴物にしたかたったのか」って思ったのは、プロデュースサイドが「とにかく女の人が泣ける」と要望を出したらしいので気になりました。

そういった題目を苦労しながらも意識するなら、
どうしても多少なりともいかにも計算したお涙頂戴になるのではないのしょうか?(自然と結果的に泣けるとは違う)

それにこのテのうるうる系幼児映画ってのは、そういったいかにもなお涙頂戴物も多いんじゃないでしょうか?

ああいういかにもお涙頂戴のシーンは簡単に作れるので、技術の難易度自体は低かったと思いますよ。
このテの子供映画は無難に親子愛とか言っててうるうるBGMを流すだけですからチョロイ物ですね。一般映画とも違いますから。
Re: 「おまえうまそうだな」を視聴 by 名無しさん    2013/09/23 14:00
もっともスタッフ側はプロデューサーの「とにかく女の人が泣ける映画を作って欲しい」という要望について「泣ける題目だけで1本の映画作るのに抵抗がある」「アクション物も作りたい」「世界観云々」と考えていたらしいのですが。(そもそも「自然と泣けてくる物」と「いかにもな泣かせ物」は別物なんです。絵本だって泣けると言われてますが、自然と結果的に泣けるという印象です。)

映画はスタッフが幾ら口出ししてもそれが前面に出なかったって事はそれだけ上の意向も強かったかもしれません。つまり企画段階?ではそのスタッフ陣がマトモに関わってたかどうか怪しい。

本当にスタッフの意向が全面に出る映画は、例えそのスタッフの力量が足りなかろうとそれっぽい形(スタッフの言う意図が形だけでも全面に出てたり)にはなりそうな物なっても良さそうな物ですからね。

まあこのスタッフ陣はその内のその意向に対しての憂さ晴らし出来るような作品に取り掛かれると良いですね、と他人事ながら思います(もしそれが出来が悪かったとしても)。

スタッフの自己満足なだけの作品も問題ですが、企画やらプロデューサーのゴリ押しのような作品も困り物です。要するにスタッフの意向、プロデューサーの意向とバランス取って欲しいと思います

2012/04/19(木) [n年前の日記]

#1 [android] FlashDevelopでAndroid用のAIRアプリを作ろうとして悩む

一応 .apkファイルが出来たように見えるのだけど、Androidエミュレータに転送する方法が分からず。Device not found と表示される。うーん。

ひとまず分かった範囲の手順をメモ。FlashDevelop 4.0.1 を使用。

  1. 新規プロジェクトを作成。
  2. テンプレート?から AIR Mobile AS3 App を選択。
  3. AIR_Android_readme.txt というファイルがプロジェクトフォルダ内にできているのでそこに書かれた手順に従う。
  4. bat\SetupSDK.bat 内のpathを自分の環境に合わせて修正。
  5. bat\CreateCertificate.bat を実行。cert\ 以下に .p12 ファイルが出来る模様。
  6. F8キーを押してビルド。
  7. F5キーを押して動作確認。PC上でFLASHプレイヤーが起動する。
  8. Androidエミュレータを起動しておく。
  9. bat\InstallAirRuntime.bat を実行するとAIRランタイム?がAndroidエミュレータにインストールされる。
  10. Run.bat を書き換えて goto desktop をコメントアウトして goto android-debug のコメントアウトを外す。
これで Run.bat を実行するとデバイスにインストールされる、のかなと思ったけれど、error: device not found と言われるわけで。うーん。

adb.exe devices と打ち込むとエミュレータが見えているようなのだけど。さてはて。

2012/04/20(金) [n年前の日記]

#1 [android] IdeaPad A1が届いた

NTT-X Storeに注文していたAndroidタブレット Lenovo IdeaPad Tablet A1 22283CJ が届いた。15,975円。2GB版。16GBもラインナップにはあるけれど、そちらは2万円ぐらいになるので、ひとまず安いほうを購入。

一応スペックをメモしておく。Android 2.3/CPU OMAP 3622/1GHz/RAM 512MB/内蔵ストレージ 2GB/7インチ液晶/1024x600/フロントカメラ300万画素。

とりあえず、充電して、電源を入れて、初期設定、という流れで使えるらしい。USBケーブルから充電する模様。充電開始時は、画面に残量25%と表示された。8時間ほどかかって充電100%に。充電が終わると、充電LEDが橙色から緑色になる模様。

microSDHCも届いた。 :

AmazonからmicroSDカードも届いた。Transcend TS16GUSDHC10。16GB、Class10。1,915円。

32GB、Class4 の品にしようか悩んだけど、後で遅いと感じたら嫌だし、さりとて32GB、Class10はまだ高い感じだし。とりあえず、16GBのClass10で様子見。

2012/04/21() [n年前の日記]

#1 [android] IdeaPad A1 のノイズが酷い

ヘッドフォンを接続して音を聞いたら、ノイズが酷くて途方に暮れた。「サー」「ヒョリロラ」「ヒュラリ」てな感じのノイズが聞こえる。

年齢的にも、今まで聞いていた音楽の趣味からしても、自分はかなり耳が悪くなってるはずなのだけど。それでも聞こえるということは、かなり酷い設計なのかもしれず。さすがLenovo製品。さすが中華パッド。かしら。…なんだか MZ-700 を思い出した。アレも画面を書き換えるたびに、「シャラッ」「シャラッ」「プイッ」「プイッ」てなノイズが電源のあたりから聞こえてきたっけ。

Bluetooth接続(?)で音を聞けば、デジタル的な伝送になるせいかノイズが少なくなるという話を見かけたが。レシーバ自身が「サー」「プチッ」というノイズを出すという話も見かけて、うーん。また、ワイヤレスで伝送するための処理が入る分、画面表示と音声にずれが生じて動画再生時に気になる人が居るかも、という話も見かけたりして。

本体スピーカから音を出す分には、ノイズらしい音は全く聞こえてこないのだけど。しかし、スピーカはモノラルだろうし、スピーカ特性からして音質もへったくれもないだろう。

さて、どうしたものか。Bluetoothレシーバを購入するほどの価値が、この製品にあるのかどうか。

#2 [android] FlashDevelopから実機端末には転送ができた

IdeaPad A1 と PC を USBケーブルで接続して試してみたり。

IdeaPad A1 を開発用として接続するにはUSBドライバーが必要らしい。Android機のスクリーンショットの撮り方を解説してる記事が参考になった。ありがたや。

_~Seventh Heaven~ : 「IdeaPad Tablet A1」 スクリーンショットの撮影方法
_Android(アンドロイド)で画面のハードコピーをとる方法 【画面キャプチャー】 | 某氏のたわごと NEXT
_初雪 - Google+ - Lenovo IdeaPad A1メモ。 DDMSが繋がって画面キャプチャ出来るようになりました

A1_USB_Driver_20110816.zip をDLして解凍。デバイスマネージャに「!」が出てたので右クリックして、ドライバーソフトウェアの更新。 windows\usb_driver\ を指定してドライバインストール。なのだろうか。

実機相手なら、FlashDevelop からAIRアプリがすんなり転送できる模様。
問題は、Androidエミュレータに対しては転送できないこと。なんでだろ。

2012/04/22() [n年前の日記]

#1 [android] Air for Androidを実験中

Windows7 x64上で FlashDevelop + Air for Android を実験中。実機端末 IdeaPad A1 には転送できるのだけど、Androidエミュレータに .apk が転送できなくて、ずっとハマっていたり。

dist\ 以下の *.apk を、Run.bat ではなく手作業でインストールして試してみた。エミュレータを起動しておいて、adb -e install -r hoge.apk みたいな。 インストールはできたように見えた。が、タップするとエラーを出して強制終了してしまう。

bat\InstallAirRuntime.bat でAIRランタイムをインストールするらしいのだけど、set AIR_INSTALLER= の指定が実機用のソレになっている気がする。C:\flexsdk\runtimes\air\android\ 以下の、device\Runtime.apk ではなく、emulator\Runtime.apk を指定。adb install 〜 でインストール。この状態で、再度 .apk をインストール。…今度は動いた。

つまり、エミュレータに転送したい場合、実機用のAIRランタイムではなくてエミュレータ用のAIRランタイムをインストールしないといけない。ということかもしれない。自信無いけど。

Run.bat も編集。
goto desktop
::goto android-debug
::goto android-test
を、
::goto desktop
::goto android-debug
goto android-test
に変更。
adb -d install -r "%OUTPUT%"
を、
::adb -d install -r "%OUTPUT%"
::adb -s emulator-5554 install -r "%OUTPUT%"
adb install -r "%OUTPUT%"
に変更。おそらく、-d を指定していたものだから、USB接続されているデバイスなんぞ無い → デバイスが見つからないぞと文句を言われていたのだろうと。

adb -s emulator-5554 〜 という書き方は、デバイス名?を指定してる事例。adb devices で接続されているデバイス名が一覧表示されるが、エミュレータはえてして emulator-5554 という名前で表示されるので、ソレを指定することができる、のだと思う。

ちなみに、batファイル内、行頭の「::」はコメント行の指定。

FlashDevelop でF8キーを押すとビルドが、F5キーを押すと Run.bat が実行されるが。エミュレータに .apk を転送後、adb shell am start -n air.%APP_ID%/.AppEntry の行でアプリを起動させているらしい。起動する際に、PC側のIPが分からないと言ってくるので、192.168.x.x を入力。AIRアプリが起動した。

bat\SetupApplication.bat 中の、set DEBUG_IP= に、set DEBUG_IP=192.168.1.x という形でPC側のIPを指定したら、一々IPを聞いてこなくなった、ように見える。

2012/04/23(月) [n年前の日記]

#1 [android] IdeaPad A1は遅い

ベンチマークアプリっぽいアレコレをインストールして試したり。

Adobe AIRで書かれたベンチマークアプリをDLして動かしてみたけれど、自機とボスしか表示してないのに40FPS前後。60FPSには程遠い。弾を出し始めると、30FPSぐらいになる。AIRはもうちょっと頑張ってくれるものと予想していたが、ちと残念。でも、1024x600の面積で30FPS程度が出せるなんて、なかなか頑張っているではないか、という気もしているのだけど。

Unityを使っているらしい、初音ミクのモデルが動くアプリは、24FPS前後。一応表示できてホッとした。ただ、モデルをアップにすると、みるみるフレームレートが落ちていく。…描画面積が関係してそうな気がする。

enchant.js がどの程度の速度で動くのか試してみたけれど。9leapにアクセスして、リアルタイム系ゲームをいくつか動かしてみたが、体感では10FPSにも達してない印象。30年前の8bitマイコンのBASICゲームより動きがガクガクしている。どうも背景を描いているゲームは遅い印象。背景を一切描画してないものは比較的速く動くので、そのあたりに何かありそうな。また、タップした時にググッと処理落ちするのも気になる。

何にせよ、現状では enchant.js を使って“スマホ向け”に“リアルタイム系ゲーム”を作るのは速度的に無理だなあ、と思えてきた。 *1

HTML5 + JavaScript は全般的にこんな感じで話にならないのだろうか。それとも enchant.js だけがトホホなのだろうか。他のライブラリではどういう結果になるのだろう。もう少し調べてみないと。…ひょっとして、ブラウザによっても速度が違うのだろうか。FirefoxとOperaを入れて試してみようかしら。

いや、そもそも、現時点では HTML5 + JavaScript に見切りをつけたほうがいいような気もする。富豪的プログラミングにも限度ってものがあるだろう。モバイル用のデバイスで JavaScript なんて期待し過ぎだ、という気がしないでもないし。
*1: もちろん、スマホ向けではなく、とか、リアルタイム性はどうでもいい、とか、大昔のゲームみたいに背景真っ黒でOKとか、そういうことなら話は別。

2012/04/24(火) [n年前の日記]

#1 [nitijyou] 自転車で買い物に

親父さんの電動自転車を借りて以下略。ヨークベニマル店内のセリアに行ってIdeaPad A1用にアレコレ購入。かつ、夜食やジュースを購入。

#2 [android] セリアでタッチペンその他を購入

Lenovo IdeaPad A1 用に購入。 短いほうのタッチペンはそこそこ反応するのだけど、長いほうのタッチペンはほとんど反応しなかった。先端はどちらも似たような手触りなのだけど。不思議。

フォルダーは、7インチサイズのソレには小さ過ぎた感じ。縦にして立てかけると倒れそうになる。

マルチホルダーLは、微妙に縦が足りなかった。マジックテープで蓋をするタイプだけど、ギリギリかろうじてくっついている感じ。

ステレオイヤホンマイクは、イヤホン端子の検証用に。おそらく IdeaPad A1のソレは、マイクも接続できるようになっているのではないか、そのせいで普通のヘッドフォンを接続するとノイズだらけになるのでは、と想像したわけで。しかし、接続してみたが、そもそも出てくる音が小さくて、ノイズが含まれているのかどうかよく分からず。何にせよ、繋ぐヘッドフォンによって、ノイズの有無が変わりそうな印象。…しかしコレ、ヘッドホン側のマイクは反応していない気がする。もしかしてマイク端子も兼ねるソレではないということなんだろうか。よく分からない。

#3 [android] IdeaPad A1が起動しなくなった

充電が終わった状態で放置していたら、電源ボタンを押しても起動しなくなった。何故。

音量+ボタンを押しながら電源ボタンを長押ししたら、起動してくれた模様。ただ、その後、セーフモードなるメッセージが画面に表示される。何が起きているのやら。

2012/04/25(水) [n年前の日記]

#1 [android] スマホのヘッドフォン端子が気になる

スマートフォンのヘッドフォン端子はえてしてヘッドフォンとマイクのコンボになっているらしいのだけど。4極ジャックとやらについて調べていたら気になる話が。規格が違うものがあるらしく。

_XperiaとiPhone(を含む大部分のスマートフォン)の4極プラグの仕様が異なる件 | Listening Podcast
_OMTP Headset Support - Motorola Mobility, Inc. Canada Limited

一般的には先端から、L,R,GND,MIC、の順らしいのだけど、OMTPなるソレは、L,R,MIC,GND、のようで。IdeaPad A1の端子はどちらなのだろうか…。

#2 [android] IdeaPad A1をまだ弄ってたり

玩具としては面白い。

勝手に再起動する症状に遭遇。 :

Google Play を眺めてたら急に再起動。Lenovoロゴが表示されてアニメーション再生された後、いつまで経ってもホーム画面が出てこない。うーん。とりあえず、音量+ボタンを押しながら電源ボタンを長押し。さすが中華PAD、なのだろうか。

スタンドを自作。 :

100円ショップで売っているブックエンド?を折り曲げてそれらしいものを作成。以下の記事、そのまんま。

_誠 Biz.ID:3分LifeHacking:スチール製のブックエンドでスマホやタブレットのスタンドを自作する

試してはみたものの、操作しようとすると前後にグラグラする。スチール板1枚では強度が足りないらしい。

割り箸を使って、タブレット端末を立て掛けるスチール部分を、後ろからつっかえ棒のように支えてみた。接着には強力タイプの両面テープを使用。すると今度は、画面の左右を押した時にグラグラする。接地面が真ん中しかないので、その軸からずれるとグラグラするらしい。また割り箸を使って、奥のほうでT字の形で設置するようにしてみた。すると今度は前後にグラグラする。接地部分の位置の関係で、シーソーのようになってしまったらしい。

単に立てておくだけならどうとでもなるけれど、指で押して操作することを考えるとなかなか難しい。ちゃんとしたものを購入しようかと思ったが、巷で販売されてるモノの中には、やはりグラグラしそうな形のモノが混ざってそうな予感。

2012/04/26(木) [n年前の日記]

#1 [android] IdeaPad A1をまだ弄ってたり

まだ弄ってる。

LAN上のSambaサーバ内に入っているmp3等を直接再生したい。 :

結論から書くと、BSPlayer lite というアプリを入れたらそれらしいことができた。menu → More → LAN mode → ホストを追加?することで、Sambaサーバ内のファイルを閲覧、かつ、再生できることを確認。1曲再生を始めると、再生終了時にフォルダ内の他のファイルも順に再生してくれる。

ただし、時々再生が止まってしまう。転送速度が遅いのかそれ以外の原因なのかは不明。また、mp3はともかくとして、動画ファイル再生はガクガクしてダメだった。SD画質のmpeg2すら再生は無理っぽい。ビットレートとファイルサイズが大き過ぎるのかもしれない。

ESファイルエクスプローラーを使っても同様にアクセスできるが、こちらはファイルを1つずつしか再生できない。フォルダ中の他のファイルを順に再生したい場合は、一旦ローカルにコピーする必要がありそう。

アストロファイルマネージャも、一見するとアクセスできるように見えるが、実はファイル一覧を取得することしかできない模様。ファイルを開いて再生する等は無理っぽい。

アプリをSDカードにバックアップしたい。 :

IdeaPad A1 2GB版は容量面が色々厳しい。滅多に使わないであろうアプリはSDカードにバックアップしておいて、本体側からアンインストールして空き容量を確保したい。

ESファイルエクスプローラーに、アプリをバックアップする機能があった。ただし、デフォルトでは保存ディレクトリが /mnt/sdcard/backups/apps/ になっているので、IdeaPad A1 2GB版の場合、内蔵SDカードに保存されるであろう気がする。これでは容量的に厳しいだろうから、保存ディレクトリを外部SDカード、 /mnt/sdcard/removable_sdcard/backups/apps/ に変更。しかしフォルダパスを手打ちで変更しないといけないのが厳しい。

アストロファイルマネージャもアプリのバックアップができる。これもデフォルトの保存ディレクトリを変更しないといけない。こちらの場合はいくつか候補リストが表示されて選択することができるので設定が楽、だったような気がする。

2012/04/27(金) [n年前の日記]

#1 [pc][android] Evernoteとやらを使ってみた

メインPCとIdeaPad A1の間でテキストメモをやり取りするヨサゲな方法が思いつかず。試しに、Evernoteとやらを試用してみようかと。

とは言うものの、ネットに接続できない状態に置かれたら、にっちもさっちも行かなくなるような。自分が住んでいる福島県はやたらと雷が多いので落雷でONUやルータが破損したらアウトだし、1年前の震災でネット接続どころではない状況に実際に置かれてしまったこともあったし、福島第一原発の4号炉プールがアレしたりまた津波に襲われたら今度こそ福島県に住めなくなるから当分ネット接続どころではないだろうし、等々の不安は残るけれど平穏な日常生活を過ごせている状況であれば便利そうではあるなと。

とりあえず Windows版とAndroid版をインストール。たしかにこれは便利かもしれず。調子に乗って使っていると無料アカウント分の転送制限をすぐに超えてしまいそうだけど。

もしかすると Windows版はオフラインでも使えるのだろうか? どうすれば動作確認できるのかよく分からず。Android版は有料プランじゃないと使えない、という話をどこかで見かけた。

Googleドライブを試用。 :

似たような使い方ができないかと、Googleドライブを試用してみたり。試しにtxtファイルを置いてアクセスしてみたり。Android側でテキストエディタが必要になるのだな。

画像ファイルも置いてみたけれど、開くのに時間がかかる。ちょっと厳しい。

この記事へのツッコミ

Re: Evernoteとやらを使ってみた by 名無しさん    2012/04/30 20:56
普通に無料プランでWindows版とAndroid版を使ってますよ。
あと、オフラインで書いたメモも同期すればそれぞれのEvernoteでよめるようになります。

2012/04/28() [n年前の日記]

#1 [android] タッチペンその他が届いた

Amazonに注文していた、タッチペンやケース等が届いた。
一般的なタッチペンは、先端がシリコンゴム製で、ちょっとひっかかる感じがするのだけど。ミヨシ STP-01 は、先端が導電性繊維?で、するする滑って書きやすいという評判だったので、試しに購入。たしかに、するする滑る。しかし、結局は押し付けないと反応しないようで、ちょっと残念。押し付けるたびにギシギシ鳴るので、たぶん中にバネが入ってそうな予感。

ヘッドホンアダプタは、4極プラグのモノ。IdeaPad A1に繋いだ際、ノイズが減るかなと思ったけれど、全然そんなことはなかった。やっぱりノイズだらけ。トホホ。まあ、アダプタ側のボリュームを下げて、本体側の音量を上げれば、ノイズも少なくなるので、まあいいかなと。好みのヘッドホンを接続できるメリットもあるし。

レザーケースは、IdeaPad A1専用と謳うだけあって、電源ボタン、ヘッドホン端子、音量ボタン、USB端子、カメラ用の穴やスピーカまでちゃんと穴が開いててイイ感じ。これで、本体が指紋でベタベタにならずに済みそう。

2012/04/29() [n年前の日記]

#1 [pc] RDT233WX-3Dがドット抜けしていた

液晶ディスプレイに、MITSUBISHI RDT233WX-3Dを使っているのだけど。ドット抜けというか、赤い輝点が、画面右上のほうに1つだけ発生していたことに気付いた。黒い画面を表示した時に目立つ。とても気になる。

購入当時のその手のチェックでは存在してた記憶がないので、もしかすると最近できてしまったのだろうか?

これは、液晶パネルの問題なのか。それとも、おそらくは液晶ディスプレイが使っているであろうメモリが壊れているのか。さてどっちなのだろうと。個人的に、メモリが壊れてる可能性もあるよなと思っていたり。

昔、PCに積んでいたビデオカードのメモリが壊れて、画面に変なドットがやたらと表示されたことがあって。NVIDIAの爆熱GPU + サムスン製メモリを使っていたビデオカードなのだけど、当時のサムスン製は信頼性だかなんだかがまだちょっと怪しかったようで、GPUが出す熱の影響で、一定期間が過ぎるとボロボロと壊れていく、そんな状態のビデオカードだったらしく。冷却設計がよろしくなかったとか、コスト削減で熱に弱いメモリをわざわざ使ってた可能性もあるけど。何にせよ、そういう事例を見ているので、表示デバイスが使っているメモリが壊れちゃう可能性ってのもあるよなと。

#2 [pc] 動画のエンコードを少し実験

サーバの空き容量を増やすため、中に入ってた、RD-H1で録画した動画ファイルをメインPCに移動。そのままでは容量を食ってしまってしょうがないので、別の形式にエンコードできないものかと。4:3、720x480、mpeg2ファイルを、DivX、Xvid、H.264、wmv等に変換。

変換にかかる時間は、Xvid < DivX < H.264 < wmv な感じだった。画質は、wmv = mp4 > Xvid > DivX に感じた。

しかし、そもそも、元のmpeg2に比べると、再エンコードした分、画質がかなり劣化したように見えてしまい。また、avi や mp4 でPC内に入れておいてもどうせ見ないだろうという気もしてきたので、VideoStudio12を使ってDVDに焼くことに。

RD-H1 で保存したファイルは mpeg2 + AC3。拡張子は .mpg。なので、再エンコードせずに済むのではないかと思ったが、そうはならず。 おそらくDVD-Videoの規格に収まらないビットレート or 長さだったのではあるまいか。

また、出来上がったDVDイメージは2層メディアじゃないと入らない容量だったので、DVD Shrink 3.2 で1層に収まるように再圧縮。

どうせなら最初から1枚に収まるよう再エンコードすべきだったかもしれず。しかし、VideoStudio12 には、容量計算してちょうどイイ感じに収まるような画質設定にしてくれる機能は無く。

AviUtlで作業した際のアレコレをメモ。 :

  • 元ソースは、4:3、740x480、mpeg2 + AC3。
  • AC3 は AViUtl で読み込めないので、DGIndex を使って一旦wavにして取り出してみたり。
  • DGIndex で保存した .d2v を AviUtl で開いて、音声読み込みで wav も読み込む。
  • インターレース解除は自動24fps。フレームレートを30fpsから24fpsに変更。間引きには自動24fps〜を有効に。
  • 上下に黒帯が入っている映像だったので、左右合わせて16ドット、上下合わせて120ドット、704x360にクリッピング。
  • そのままだとアスペクト比がおかしいらしいので、640x360にリサイズ。アルゴリズムは Spline32。
  • ノイズ除去は、NL-Means Light for GPU やら ウェーブレット・ノイズフィルタType-G (waveletNR_G_041alpha_a.lzh ) やらを試したり。どれがいいかはよく分からず。
H.264エンコードは、拡張 x264 出力(GUI)Ex その他を利用。DirectShow File Reader プラグイン、MPEG-2 VIDEO VFAPI Plug-In も入れていた気がする。

704x360 の動画も、PARだかDARだかSARだかをちゃんと設定すれば、正しいアスペクト比で再生できるらしいのだけど。どこで何を指定すればいいのかさっぱり分からず。少なくとも DivX と Xvid は、設定ダイアログ中でアスペクト比を指定できるらしいのだけど。入力と出力にどんな値を指定すればいいのやら。

2012/04/30(月) [n年前の日記]

#1 [nitijyou] 弟が帰省

昼頃仙台を出て、2時頃に到着。

#2 [digital] ゲームの立体視を試したり

弟が、PS3と、立体視ができるタイトルを持ってきてくれた。RDT233WX-3Dと接続してゲームの立体視具合を確認。

ゲームなら没入感が凄いのかなと想像していたけれど、正直なところ、うーん。 といったあたりが関係しているのかもしれず。何にせよ、どういう感じに見えるのかが分かって勉強になった気がしたり。

以上、30 日分です。

過去ログ表示

Prev - 2012/04 - Next
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30

カテゴリで表示

検索機能は Namazu for hns で提供されています。(詳細指定/ヘルプ


注意: 現在使用の日記自動生成システムは Version 2.19.6 です。
公開されている日記自動生成システムは Version 2.19.5 です。

Powered by hns-2.19.6, HyperNikkiSystem Project