mieki256's diary



2003/03/01() [n年前の日記]

#1 アニメを作ってみたい

自宅サーバ機の電源をY氏から戴いたモノと交換。250W→300Wに。バッチリ稼動。thx!>Y氏。性能向上が目に見えてわからないのが惜しい。寒い日がまた来れば効果もわかるのだが。

なぜか突然アニメを作ってみたくなった。Painterで作ってみようとするもフレーム間操作が面倒で、しかも全フレームをビットマップデータとして持つのであろうか、24fps・10secのファイル容量が100MByteを軽く超えた。やってられない。仕方なくFLASH4を持ち出してみたが、avi出力時にムービークリップの内容が反映されない。swf出力であれば再生されるが処理が重すぎてフレーム欠落が多発。

2003/03/02() [n年前の日記]

#1 デジタルで透過光

FLASH4。ムービークリップはグラフィックシンボルで代替。 _

透過光処理をデジタル上で行う方法がわからない。透過光はフィルムを余分に露光させる事で得られるが、デジタルの場合、機器上で管理される全ての色がある種透過光。

#2 [digital] FLASH4のムービークリップ代替と線の太さ

FLASH4。avi出力時にムービークリップの内容が反映されない件だが、考えてみれば、ムービークリップはインタラクティブ性を実現する為の拡張機能に過ぎず。単に見た目だけであれば多少苦労はするがグラフィックシンボルで代替可能に思える。また、自分の利用しているものはFLASH4だが、最新版のFLASH MXならavi出力時にも反映されるように改良されてる可能性もある。持ってないから知らないが。

FLASHだけでも意外とそれっぽいムービーが作れた。極細線で描けば拡大縮小時も線幅が変化しないので単なるパーツの拡大縮小も手で描いて動かしているように見える。更に「パーツ」の概念を際限無く導入できるのは強み。「手」のみ描く、「足」のみ描く、という作業なら誰でもできるし、その後は「絵画制作」ではなく「パズル」になるので、例えば自分のように「絵描きとしてはダメ」な人間でもなんとか作業が出来るわけで。むしろ要求される能力は、「絵を描く」能力ではなく、効率性・経済性に関連する思考だろう。「絵が下手だから」と2D動画制作に距離を置く方々にもお奨めできる制作方法。といった内容を以前どこかで語った記憶もあるが、再認識した、とでもいうか。もちろん「動画」を描ける方が強い事は言うまでもない。しかし、絵が描けないからと言って諦めなければならない現状でもない。

Celeron1.0GHz+G400では、ちょっと複雑なデータになると、swf・高画質モードの24fps再生は厳しい。avi出力してようやくまともな再生速度を拝めた。

2003/03/03(月) [n年前の日記]

#1 透過画像

FLASH4。αチャンネル付きビットマップ画像を「読み込み」する方法がわからない。関連テキストを漁る。

2003/03/04(火) [n年前の日記]

#1 フレッツADSL開通

フレッツADSL開通。夢にまで見た1Mbpsが出てる。嬉しい。が、はたしてリンク切れはどうか。YahooBB時は600kbps→780kbpsで喜んだのもつかのま、リンク切れ多発でガックリきたので油断ならない。スクリプトを動作させて記録を取ってみないと。しかし競合他社から文句を言われたYahooBB12M方式よりフレッツADSLモア(12M)のほうが速度が出るとは意外。ISDN干渉の影響がそれほど大きいと言う事か。あるいは(現在の回線状態を是非とも維持して戴きたいので以下自粛

FLASH4。αチャンネル付きビットマップ画像を読み込む方法。 _

日本風アニメのクオリティ維持は背景美術によるところが大きい。なぜなら手前に載る動画の質が期待できなくても背景さえ良ければカット割でいかようにも逃げられるから。アニメ制作話では動画の質云々という話になりがちだが、むしろ実力のある背景描きが揃っている方が全体のクオリティは上がるのではないかと思えた。若干後ろ向きかもしれないが。

#2 [digital] FLASH4でαチャンネル付ビットマップ画像読み込み

FLASH4。αチャンネル付ビットマップ画像を読み込む方法は、Mac版なら、Photoshopでpict保存→FLASH4で「読み込み」。しかしWindows版FLASH4ではpict読み込みがサポートされていないので、Photoshop上でチャンネルにαチャンネルを一つ確保し、pngで「複製保存」→FLASH4で「読み込み」。しかし自分の持ってるPhotoshopはバージョンが古い故にpng保存時に異常なガンマ値が記録され、FLASH4も律儀にそれを反映させて読み込んでしまう。幸いネット上にpngのガンマ値を削除するツールが出回っているのでソレを利用しているが、毎回ガンマ値削除作業をするのは面倒ではある。もっとも、もしかするとFLASH MXではWindows・Macを問わずpict読み込みが出来るのかもしれないし、そもそもPhotoshopが最新版であれば問題無いのだが。

2003/03/05(水) [n年前の日記]

#1 イラク関連話

数日前にイラク情勢説明のNHK番組を見た。全ての視点・情報がそこに示されていたとは到底思わないが、国際的制限を設けられているイラクの石油輸出において、現在その枠内で利を得ている国々が攻撃に反対し、イラクからの石油輸入量拡大を望む国々が攻撃に賛成している図式は判り易い。となると、日本国内の感情論から来る各種意見はズレている。金勘定で攻撃の是非を選択している相手に対し、情に訴え攻撃反対を唱えてみても通ずるはずもなく。稚拙だ。国としてYes・Noを明確にせよと主張する方々も居るが、現状で日本がそんな事をする意味は何一つ無い。明確にしている国々とは状況が違う。精神論的自己満足のみを求めるだけの戦前・戦中的思考の人間に国が同調してやる必要など無い。

2003/03/06(木) [n年前の日記]

#1 少年

米くんだりまで出向いて自己の宗教論を呑気に表明した公明党・神崎氏のおめでたさに唖然。

かつてマッカーサーは、日本を「国としては少年」と比喩したが、今現在も内実は変わっていないのかもしれない。

2003/03/07(金) [n年前の日記]

#1 音楽

ムービーにBGMをつけたいと思い、ネットでフリーの音源・アマチュアの楽曲を探すも、制作者には申し訳無いが数十曲ほど試聴してたら発狂しそうに。出来の良くない絵を数十枚眺めるのと違い、音楽は脳への直接的影響が大きい。コンテスト等の選考委員はよくこんな作業に耐えられるものだと変な感心。いや、そもそも通常の楽曲制作時においても同じ音を何度も繰り返し聞いて調整を煮詰めていく全ての楽曲制作者は凄い。強靭な脳を持っていなければ出来ない作業だ。改めて感服。

フリー素材としてMIDIと同時に公開されているMP3がGM音源を鳴らしただけの生の音が多いのはもったいない気がする。

アマチュア楽曲制作者が「アニメ調」「ゲーム調」とコメントした曲に限って、低予算18禁アニメやクソゲーにすら使えそうに無いショボイ曲だったりするあたり、音楽を志す者からアニメやゲームが未だ不当な差別を受けている現実を垣間見た気がした。が、単に当人の技術力が足りてないだけかもしれない。

TK的アプローチはコロンブスの卵。誰でも作れると批判する事自体ナンセンスでは。

2003/03/08() [n年前の日記]

#1 代理店を通すと損をする

フレッツADSLが開通してから数日立ったが、目立ったリンク切れは起きていない模様。多少切れてるらしき記録は残っているが、実際にリンク切れしたら1分前後は確実に記録が残るはずが20秒以下で復帰しているので、おそらくリンク切れではなく、相手先サーバの問題や記録スクリプト動作上の問題ではないだろうか。

速度は、下り900kbps、上り300kbps前後。開通当時は、上り450kbps程度が出ていた記憶があるので、上りのほうが速度低下は若干激しい。

今回、NTT代理店を通じて、プロバイダ(ぷらら)の契約、ぷらら経由のフレッツADSLモア申し込みをしたが、代理店を経由すると本来受けられるはずだった「ぷらら無料化キャンペーン」特典を得られない事が昨日判明した。失敗した。NTT代理店を通すと、各種特典は得られなくなるし、工事日は無意味に遅れるしで、金銭的にも時間的にも損をする。それら申し込みをする場合、けしてNTT代理店を通してはならない。デメリットしかない。極力自分で直接申し込みをしたほうが良いと知る。 _

2003/03/09() [n年前の日記]

#1 [anime] 555とナージャ

ビデオに撮ってた先週の555、ナージャを鑑賞。

555 :

555。オルフェノクトリオ3人目の演技に感心。見てるだけで面白い。このままではライダー側トリオが負けそう。にしても、人間体の時はどっちが正義でどっちが悪かさっぱりわからないところが面白い。さすが井上脚本、であろうか。お約束をお約束で崩す事にかけては天才的。

ナージャ :

緻密で繊細な演出。そしてあまりにも美し過ぎる舞踏シーンへの流れに感動。そのシーンだけ5、6回繰り返し鑑賞したぐらい。これほどまでに美しい演出をした人は一体誰だろうと思ったら細田守氏だった。なるほど道理で。5話を演出するという話をどこかで目にしてたはずが忘れていた。見逃さなくて良かった。

#2 透過光らしき表現を得ようと悩むも

主に画像フォーマット変換作業において上手い方法が見つからず。 _

#3 [digital] αチャンネル付連番png変換

手持ちのツールのみで透過光らしき表現を得ようとして悩む。

作業の流れとしては、
  1. FLASH4で透過光用マスクの動画を作成。αチャンネル付連番pngで書き出し。
  2. Photoshop、あるいは、Gimp for Win32で連番pngに対しフィルタ処理適用。αチャンネル情報を持たせたまま連番pngで保存。
  3. FLASH4でαチャンネル付連番pngを読み込み。フレームに配置。
となるはず。問題は2番。αチャンネル付連番pngを各種CGツール上で如何にして出力するか、という点である。Windows版FLASH4においては、pngを介する以外にαチャンネル付でビットマップ画像を読み込む方法は無い。故になんとしてもαチャンネル付連番pngを得なければならない。

実現方法はいくつか思いつく。検討、あるいは実際に試してみた。
  1. Photoshopのアクションを利用する。 → ループ実行毎に変化するフィルタパラメータを与える方法がわからず。実験するまでもなく挫折。
  2. Gimpであれば、連番ファイルを動画フレームとして扱い、各フレームを1ファイル中の複数レイヤーへ配置、更に全レイヤーに対しフィルタパラメータを変化させつつ適用可能。それら機能を利用する。 → 結果を連番xcf(.xcf=Gimpの画像ファイルフォーマット)で保存することは可能だが、連番png保存は出来なかった。
  3. Gimpで保存した連番xcfを、別の変換ツールでαチャンネル付連番pngとして保存。 → ImageMagicKを導入し試してみるも、αチャンネル情報消失。xcf→psd変換してみるもPhotoshop 5.0では読めないpsdが出力された。Windowsにおいては、xcfが変換可能なツールの存在を期待できない点も痛い。CGの世界では、xcfはある種存在しないものとして扱われている。ImageMagicKですらReadのみ対応・Write非対応であることからも扱われ方が判る。
  4. Gimpで、複数レイヤーを持ったpsdとして保存し、「ぜんまいはうす」が公開している「psdを読み込んで各レイヤーをavi出力するツール」でαチャンネル付aviとして出力。 → 案の定、αチャンネル付aviとしては出力できず。αチャンネル情報は失われる。αチャンネル付aviとして出力できれば、もしかするとFLASH4で読み込み可能かもしれないし、そうではなくてもαチャンネル付avi→αチャンネル付連番pngとして保存できるツールが存在するかもしれないと思ったが。
…こういった状態で、上手い方法が見つからない。手はないものか。


FLASH4の半透明処理において、Photoshop等に見られる「乗算」「スクリーン」等多数の合成モードをサポートしていない点も透過光的表現に関しては致命的。あくまで想像だが、透過光表現の合成時に最低限求められるのは、「ドットのRGB値を加算し、255をオーバーしたら255にする」といった合成処理…おそらくPhotoshopでいう「スクリーン」に相当する合成処理ではないだろうか。(「スクリーン」が実際にそういう処理かどうかは知らない。) しかし、FLASH4の半透明処理はそういった合成方法ではない。ベースとなるRGB値と重ねるRGB値の割合を調整して半透明を実現しているように見受けられる。となると、色味が濁る部分・グレー色が画面に出てしまい、結果としては汚い画像しか得られないのではないか。もっとも、フィルタ処理を適用したαチャンネル付連番pngを得る事は、透過光表現に限らず、FLASH4上での表現力は増すはずではある。
ImageMagicKのcompositeを利用してオプション「-compose Plus」を付加して実験したところ、ベースとなるpngに対し、透過光的表現を付加した別のpngを「スクリーン」的に合成することが可能であった。つまり、FLASH4で実現できない多様な合成モードについては、素材毎に連番png出力し、compositeを利用することで、どうにか解消できる可能性があるように思える。ただ、compositeはコマンドラインから利用するツールであり、なおかつ複数ファイルをワイルドカード等で一気に与える事はできない。かといって一々各ファイルの合成指示をキーボードから打っていくのは非効率。BATファイル、Perl、WSH等スクリプトを作成して自動化を図らない限り、それら合成作業は現実的ではない。また、αチャンネルを利用した合成が可能であるか現時点では把握できていない。もし出来ないとすれば万能とまでは言えず、場合によっては使える、程度の扱いが望ましい。
ImageMagicKのmogrifyを利用してαチャンネル付連番pngに対しぼかし処理を試してみたところ、αチャンネル情報は破棄されずに維持されていた。つまり、ImagicMagicKのユーティリティ群に用意されたフィルタ機能で済む処理内容であれば、PhotoshopやGimpを介さず、ImageMagicKのみの利用で作業は完了する。しかし、ImageMagicKが内包するフィルタ数は多くはない。よって、おそらく目的を果たせない場面が多々あるだろうと予想する。(それでもフリーで利用できるこの手のツールにしてはフィルタ数は多いほうなのだろう。) また、αチャンネルについてもフィルタ処理が適用されていたかまでは確認できず、フィルタ処理により得られる品質についても確認できていない。検証が必要。
Gimpの連番png保存についてネットで情報を探してみたが、各レイヤーを連番png保存できるスクリプトが公開されていた。これが利用できれば問題解決である。しかし残念ながら、導入して実行してみるも、保存されたpngはαチャンネル情報を残してはいるが、なぜか多数のノイズが載っていて使いものにならない。また、動作させる度に、違う色・違う場所にノイズが出る。原因を考える。
  1. メモリ異常? → Memtest86v3.0でチェックするも問題は無かった。
  2. Gimp動作時に共に動いている常駐アプリの仕業? → それらを停止してみるも症状変わらず。
  3. ビデオカード(G400)の問題? → G400のバスマスタ転送等、関連性がありそうな設定をoffにしてみるも変化無し。
となるとおそらく、Windows98上でのGimp foe Win32の動作か、スクリプト内容に問題がある。スクリプト内容を眺めた範囲では、 等を予想したが、知識が無い故確かな事がわからず、修正すべき内容も皆目検討がつかない。かといってScript-fuを積極的に勉強したいという気にもならず。Script-fuは、「納得のいかない妙な記述を要求される場面が多い」「勉強してもGimp以外に知識を流用できない」「将来性が期待できない」等の話もあり。スクリプト動作不具合であるかどうかを検証する為、勉強する手間隙をかけてみても、はたしてどの程度報われるのか不安。そもそも、Gimp for Win32においてはSucript-fuの動作で一部問題ありとの話も見かけた。Script-fu習得以外の解決方法があるならそちらに頼りたい。
また、Windows版はGtk実装状態の関係上タブレット利用も制限されている。Script-fuの件と言い、タブレットの件と言い、Windows上で無理にGimpを使うのではなく、メインPCにLinuxもインストールして、そちらで各種作業を実験してみた方が良いのかもしれない。Linuxであれば、Win版は開発中止になったVideomaidも開発続行しているし、FilmGimp(CinePaint)という動画に特化したらしきGimpも存在する。また、Gimp自身でavi保存が可能であるかもしれない。(GimpのマニュアルにはaviのRead/Writeが可能と書かれているが、今現在利用している日本語Win版Gimpにおいてはavi保存の仕方が未だにわからない。もしかするとWin版はavi保存について未サポートなのかもしれない。) などを考慮すると、フリーソフトを用いたavi編集作業においては、Linux導入によりメリットが得られる可能性は高いかもしれない。

(2003/03/16追記:
ゴミが出る原因が判った。やはり初期化していない事が原因らしい。
(gimp-drawable-fill tmp-layer TRANS-IMAGE-FILL)
を、
(gimp-image-add-layer tmp-img tmp-layer 0)
の直前に入れたところゴミが出なくなった。
(gimp-selection-all tmp-img)
(gimp-edit-clear tmp-layer)
(gimp-selection-none tmp-img)
も試してみたが、こちらは症状変わらず。)
AfterEffectsがあればこんな苦労はしなくて済むのだろう。所有していないし触った事もないので実態は知らないが、おそらく一瞬で同様の作業は終わり、表現出来る事も多いに違いない。しかし、Standard版でも10万円というのはやはり高すぎる。手が出せない。PhotoshopやPremiereのようにLEやElementsが発売されないものだろうか。もっとも、発売されても今の自分には購入できないのだが。

色々試してはいるものの、やはり現状では、「PCを利用した個人によるアニメ制作=金持ち、あるいは犯罪者しか実行に移せない」状態であるように思う。自分も、PhotoshopやFLASH4を所有していたから実験してみようという気持ちになったが、もし所有してなければ到底手を出そうという気持ちにすらならなかっただろう。8mmカメラをPCで自動制御してた頃に比べれば状況は良くなったのだろうが、もう少しなんとかならないものだろうか。アニメ制作の垣根が低くなり、それら作業に触れる人が増えれば、才能を持った人間が登場する可能性も今以上に期待できるのではないか。
もっとも企業からみれば、それらソフトの価格は得られる機能に対し比較的安価に設定しているつもりであろうし、普及といってもソフトの性質上、爆発的な利用者数増加は期待できないであろうから、専門家用のソフトとして個人から見れば高値になるのは致し方ないのかもしれない。

むしろ個人的には、AfterEffectsよりFLASHの価格設定のほうが疑問だ。Macromediaは「FLASH classic」的ラインナップ=機能制限を加えた廉価版を市場に投入してもいい時期だと思う。FLASHはアマチュアの動画制作作業を根底から変える可能性がある。小学生にすら気軽に動画を作れてしまうツールが普及する事は、映像文化をも変えてしまう可能性を秘めているようにも思える。それら変化が価格という要因によって阻害されているなら惜しいことだと思うのだが。

2003/03/10(月) [n年前の日記]

#1 文章記述

自分の文章は冗長。もっと簡潔にサクサク書きたい。

2003/03/11(火) [n年前の日記]

#1 PerlMagick導入

PerlにImage-Magick(PerlMagcik)モジュールを導入。Perl/Tkと共に勉強中。

Perl/Tkのwidget demoでMenu widgetの文字が表示されず。バグかと思いPerl各種バージョンをインストールしてみるも症状変わらず。別のサンプルを動かしたら文字が表示された。フォント指定の問題か。

2003/03/12(水) [n年前の日記]

#1 Widget配置

Perl/Tk勉強中。widget配置の記述が面倒臭い。統合環境までは欲しない。配置のみGUIで行えるスクリプトがあれば便利かも。

2003/03/13(木) [n年前の日記]

#1 TkとPerlMagick

Perl/Tk+ImageMagick勉強中。TkのCanvasにImageMagickで読んだ画像を表示する処理でハマったが解決。ImageToBlob()を使う。

2003/03/14(金) [n年前の日記]

#1 ImageMagick出力結果

ImageMagickで出力したpngを読ませるとavi作成ツールが異常なaviを出力する。原因調査中。

2003/03/15() [n年前の日記]

#1 αチャンネルだった

原因判明。pngのαチャンネルを除外したら正常なaviを出力した。

Perl/Tkで子プロセスを発生させたいが、ActivePerlのforkには問題がある。

2003/03/16() [n年前の日記]

#1 子プロセス

子プロセス処理をafterメソッドで実装。一通り出来たような気がする。せっかくだから、 俺はこの赤の扉を選ぶぜ _公開 してみる。

geocitiesが外部サーバから画像呼び出し不可になってたとは知らなんだ。今頃知った。であればバナーURL明記はトラブルの元なので削除しておくですよ。

DVDドライブ購入の相談を受けるもDVD-RW/+RWのどちらを奨めるべきかで悩む。あなたならどちらをどんな理由で奨めますか?

買い物に。タバコとお菓子とジュース購入。スーパーにはたしかにDVD-RWのみが置いてあった。

2003/03/17(月) [n年前の日記]

#1 ディープリンク

要するに、「直リン禁止」を「主張」で実現可能と思ってる無知な人間はWebを使わんほうがいい、と。 _
逆に言うと、連中には想像もつかない思考・発想をしている _テッド・ネルソン_ティム・バーナーズ=リー がいかに偉大な存在か、ということだろうか。ってgoogleで調べるまで名前知らんかった私。無知は恥。

画像合成ってPhotoshopのアクションやgimpのScript-fuでも充分可能だったのでは。今頃気づいても遅い。

#2 [digital] ディープリンク

連邦vs産経について思った事。
世の中客が集まらなくて困ってる企業が多いのに、自ら汗水垂らして営業しなくても勝手に閲覧者(=広告を見てくれる人)を増やしてくれるなんて随分美味しい話のはずで。閲覧者の多さを商売に結び付けられないのは企業が怠慢なだけ。そもそも実状に合ってない広告の出し方を維持する事に固執してるあたりが愚かしい。「広告を見せる」という「目的」を忘れ、「直リン禁止」という「手段」を「目的」であるかのように錯覚している。実状に合わない「手段」なぞゴミ箱にD&Dすればよろしい。実状そのものを変化させるべく画策するより、実状に合った「手段」を考案する方が容易であるのだから。それとも無知であるが故に実状が見えていないのか。

既に存在し、自由に使え、手っ取り早くて確実な「技術」をあえて使わず、「主張」のみが直リン禁止の状況を達成できるのだと思い込んでいる無知な方々はネット上から消えてほしいと願う。昔、電話線に風呂敷をぶら下げて相手先に荷物を届けようとしたお婆さんが居た、という笑い話があるが、直リン禁止を主張する人々もいつかはそのように笑われる時代が来てほしい。皆が笑うその意味は、皆がネットを活用できるだけの充分な知識を持ち得た証拠であり、「技術」の有無・内容について認識・理解できた証明でもあろうから。今はまだ、電話線に風呂敷をぶら下げている事にすら気づいていない人が多すぎる。しかも「電子営業部企画担当次長」なんて大層な肩書きつけた人間が率先して風呂敷をぶら下げている情けない状況だ。まだまだ先は長い。

それとも実状に合わない「手段」の変革を外部からの圧力を利用して試みようとしたが故のアクションであろうか。そこまでのアクロバットが必要になるほど、動脈硬化した企業なのであろうか。

2003/03/18(火) [n年前の日記]

#1 アメリカvsイラク

アメリカがイラクに最後通告。ブッシュは戦争という手段が最もコスト安で短期間で確実に目的を果たせる手段であると計算したのだろうけど、計算ミスしてないか不安。

「戦争嫌い」「戦争ダメ」だけ言ってれば問題解決すると思ってる人達の存在にうんざり。ブッシュ以上に残酷で自己中心的な人達だ。

無知は罪、だった。更に恥。

#2 [seiji] アメリカvsイラク

アメリカがイラクに最後通告。ブッシュは戦争という手段が最もコスト安で短期間で確実に目的を果たせる手段であると計算したのだろう。たしかに他の手段に比べれば短期間で済むかもしれない。だが、人命が失われる。「人命=高コスト」と考えるアメリカ人の大半が戦争を支持しているのもおかしな気がするが、支持するだけの勝算があるのだろうか。あるいは9・11で眼が曇ったか。

フセインはやはり最後通告を拒否してきた。ヒトラーと同じ。独裁者は大抵そうだ。命を落とすその時まで権力の座にしがみつく。国民全員を巻き込んで国に多大な損害を与える「ひきこもり」に付き合わされるイラク国民に同情する。

考えてみると意外と日本は特殊なのかもしれない。明治維新の折、無血開城により江戸を戦火に巻き込まなかった徳川慶喜しかり、本人はまだ命を失っていないのにアメリカに降伏した昭和天皇しかり。前後で致命的判断ミスをしてはいるが、彼等はある瞬間、たしかに王たるものの思考をしていた可能性がある。民を統べる者は何を優先して考えるべきか。それを知らない者が独裁者と呼ばれる。

戦争はたしかに嫌だが、かといってイラクの実状を放置しておくわけにもいかない。戦争がダメだと言うなら、戦争以外にイラクを改善できる方法を提示しなければならない。「戦争嫌い」の感情論だけを声高に叫び、しかし戦争以外の改善策を何ら提示しないなら、「イラクを放置しよう」=「フセインを放置しよう」と呼びかけてことになる。つまり、「イラクの人々がどれだけ犠牲になろうが自分達の知った事じゃない」「彼等を人柱にしてでも俺達は平和を楽しもうぜ」…そう表明しているも同じだろう。

既にフセインはクルド人相手に化学兵器を用いている。空気に含まれたそれら兵器は、関係の無い女性や子供達の全身の皮膚を焼き、内臓をも焼いた。「戦争嫌い」を主張する人々はそれら事実を知っていてもなおフセインを放置すべきと言うのだろうか。「イラクの罪のない子供達の命が」などと一見美しい言葉を吐くが、その罪のない子供達の命を既に奪い、これからも奪い続ける可能性の高いフセインを放置しようとは、随分と矛盾した話ではないか。本心から「子供達の命」を救いたいと願っているなら、何かしら対策を打たなければならないのはたしかだろう。放置などできないはずではないか。「戦争嫌い」などと呑気で非現実な感情論を口にできる状況ではない。

(とは言ってもクルド人虐殺については諸説あり。少なくとも「そんな嘘話信じやがって」と言えるぐらいに知識を持ってる人ならば、反戦を訴えるにしてもそれなりにビジョンを持ち理論武装して訴えてるはずなので何の問題も無いしむしろどんどん反戦を訴えてほしいぐらい。しかしただ単に「嫌戦」だけで反戦を訴えてる人々は、下手すると「罪のない子供達の命」を奪う側に利用されかねない可能性について自覚すべきだ。北朝鮮の首領様と同様、フセインもまた人々を騙す事にかけては一流。ふと気づいたら、サリンをばら撒いたオウムの麻原みたいな奴をかばってた、ではあまりに愚かしいではないか。)

しかし、自分も、この時期に戦争を選択することには反対だ。査察を続ける事で、完全な状況改善は無理だとしても、ある程度の状況改善が得られたはず。そうなれば仮に最後は戦争になったとしても、今より短期間で終結し損害もより少なくて済むだろう。戦争に突入する前にまだやるべき事があったはず。ブッシュは「人命」というコストについて、もっと真剣に、慎重に考えるべきではなかったか。

などと平和ボケしたひきこもりアニヲタが吠えたところで現実は何一つ変わらないわけで。更に日本という国も、具体的な軍事力・各種支援を提供するわけでもなく、国連内でも所詮は蚊帳の外。となれば、せめて早期に戦争が終結する事を祈るだけであります。

2003/03/19(水) [n年前の日記]

#1 マスコミ報道

「戦争嫌い」の感情的意見ばかり映すマスコミ報道にうんざりだけど、ある意味これでバランスが取れてるのかも。

「俺の歌を聞けー!」ってイラクに乗り込む人はいないだろうか。歌ってみてもどうなるわけでもないが。

#2 [seiji] マスコミ報道

「戦争嫌い」の感情的意見ばかり映すマスコミ報道にうんざりだけど、太平洋戦争中にそんな報道しようものなら特高にしょっぴかれて大変だったろうし、イラクや北朝鮮で反体制的意見を述べれば、マスタードガス吸わされたり、麻袋に詰められて何をされるかわからないわけで。身勝手で身の無い報道を繰り返せるのは、日本が自由で平和な証拠なのだろう。戦争とタマちゃんと松井が同列で報道されてるぐらいがちょうどいいのかもしれない。

イラクや北朝鮮の上空からエロエロな写真をばら撒いたらプロパガンダにならないだろうか。イラク兵士が「デ・カルチャー!」「プロトカルチャー!」って。無理か。あるいは相手の戦意喪失を促す化学兵器を作れないものか。HAPPY気分になり過ぎちゃって戦闘が嫌になるガスとか、性別問わず誰にでも一目ボレしちゃって戦闘どころじゃなくなるガスとか。ふざけるなと思うかもしれないが、皮膚が焼け爛れたり手足が吹き飛ぶよりマシでは。失う人命を極力少なくできるのであれば、どんなにくだらなくて馬鹿げた兵器でもいいから存在してほしいと思ったりもする。

2003/03/20(木) [n年前の日記]

#1 MovableType

ログの管理を快適にしたい。試しにMovableTypeを導入してみようかと関連ページを探してみるも肝心の導入方法についての説明ページが皆無。一応それっぽいページをざっと眺めるも内容的にハードルが高い。諦めムード。こんな状態で普及させるつもりなのか。インテリさん、オシャレさんの考えてる事はわからん。

開戦してしまった。長引かなけりゃいいけど。
高千穂先生が「反戦デモするならアメリカ大使館じゃなくてイラク大使館の前でやれば」と言っててなるほどと。フセインさえ失脚すれば、最も早期に、最も確実に戦争は終わる。さすが先生。賢い。心の底から、本心から、戦争を終わらせたいと願うならそうすべきだよなぁ。

#2 [seiji] 開戦

開戦してしまった。長引かなけりゃいいけど。

てっきりAM10:00ピッタリに宣戦布告演説が流れるかと思っていたが、ミサイル攻撃が先だったので意外。

高千穂先生が「反戦デモするならアメリカ大使館じゃなくてイラク大使館の前でやれば」と言っててなるほどと。フセインさえ失脚すれば最も早期に最も確実に戦争は終わる。さすが先生。賢い。

「聖戦」と言ってる戦いに限って「聖戦」ではない、の法則。

生きる為に強気なコメントを繰り返すバグダッド市民が哀れ。弱気なコメントをした事がバレたら射殺かガスか牢獄入り。あるいは北朝鮮の子供達のように洗脳されたか。そういえばコメントしてる市民は世代の幅や性別に偏りがあるような。気のせいだろうか。もしくは米好みの映像しかマスコミには渡されないか。都合の悪い映像を流せば軍に同行できなくなるし情報も入って来ないから米の要請を聞くしか手は無いだろうし。ともあれ、市民のコメントは本心を語ってないと見るがどうだろう。甘いかな。

一般市民が犠牲になったと言ってるけど、実はフセインの親衛隊が市民を銃で撃ち怪我させて演技を強要してたら凄い。男性はいかにもなコメントをしてるけど、女性や子供はコメントしないのは、カメラの外で向けられている銃口、あるいは自分を撃った軍人達の姿に怯えてしまい、恐怖のあまり演技が出来ないからなのだ、とか。

自分はフセインも金正日も同じに見えてるので、どれが演技・演出なのか、つい妄想してしまう。

2003/03/21(金) [n年前の日記]

#1 フセインのしてる事

某サイトで見かけたのでメモ。何も知らずに「反戦」を口にする子供達はせめて _こういうページ 、特に _ココ などを読んでから発言すること。(情報として少し偏ってる可能性も高いけど、知らずに発言してるよりはマシでしょう。)

2003/03/22() [n年前の日記]

#1 サイバーテロ?

ネットに繋がらなくなった。さてはサイバーテロ? とワクワク(?)したが、ルータが異常動作してただけっぽい。なんだ。
でも、どうして急に異常動作を。謎。サーバ機に関連性のありそうな記録は残って無い。ルータがログを残してくれればいいのだけど。安ルータはダメだね。

「反米」「反戦」の映像から、昔の学生運動の映像を連想してしまった。要は騒ぎたいだけだろお前等。まだ、「祭だー」と開き直ってる人達のほうが客観性を持ってる分好感が持てる。

「タマちゃんのことを想う会」=ブッシュ、「タマちゃんを見守る会」=反戦活動、とか。タマちゃんが殺人アザラシという点が大きな違い。

555。先週のギターの回を見る。感動。一連のセリフは脚本に書かれていたものであろうか。心に残るセリフを提示する事にかけては、井上氏の才能は天下一品。惚れ惚れします。更にギターの物悲しい音色がイイ。アレがエレキギターじゃ雰囲気台無しだろうし。

H氏のカキコで、某作品とそのスタッフが賞を取った事を知る。スゲー!スゲーッスよ!おめでとう! 監督も作品もスタッフも、どんどんいい方向に転がっていて、ファンとしても嬉しい限り。

2003/03/23() [n年前の日記]

#1 [anime] 龍騎の発展形か

555。彼がライダー? 驚いた。

今回のライダーは、ベルトを入手し、特定の身体的条件さえ満たしていれば、誰でも変身できてしまうあたりが面白い。もっともそれは、龍騎における「カードデッキを所有してモンスターと契約すれば誰でもライダーになれる」設定にも近いし、更にその前作、アギトにおけるG3的な設定にも近い。これまでのライダーは、改造されたとか、不思議な光を浴びたとか、ライダーになれる為の条件がかなり厳しかった。もしかするとそれら設定は、制作者側の、ヒーローモノとはこうあるべき、的な思考停止状態の証明であったかもしれない。そう考えると、G3の登場がその後のライダーシリーズに与えた・あるいは与える影響は計り知れない。かもしれない。

2003/03/24(月) [n年前の日記]

#1 [anime] 時間に追われる

映画版名探偵コナン、爆弾犯が登場する話を見た。時間に追われるストーリー展開は緊張感が持続できていいですな。

#2 出張相談

O氏から連絡あり。DVD購入について相談したいので直接会ってくれないかとの事。それは構わないのだけど、将来性・性能を取るか、コストを取るか、立ち位置が固まってないと選択は難しいのではないかと不安に。

2003/03/25(火) [n年前の日記]

#1 [anime] 千尋アカデミー賞

千と千尋がアカデミー賞を取った。凄い。でも、DVDは赤い。

千尋が赤い限り、日本国内のアニメへの評価なんて所詮そんなもの。映像の中身云々より企業の体面維持を優先している証明だ。非・米制作のアニメ作品に、率直に賞を与えた米に比べると、日本はなんてカッコワルくてダサい国なのだろう。たとえ宮崎監督に国から賞が与えられたとしても現状は変わっていない。日本という国は映像文化に対して理解の無い国だ。現に千尋は今でも赤いではないか。逆に言えば、千尋が赤くなくなった時、初めて日本はアニメに対し、少しは正当な評価が出来るような国になったと言えるのではないだろうか。

2003/03/26(水) [n年前の日記]

#1 [blog] 日記ツール調査中

TDSとかhnsとかtDiaryとかについて調査中。

2003/03/27(木) [n年前の日記]

#1 久々のドライブ

O氏の家まで久々のドライブ。エンジンのかけかたすら忘れてた。ヤバイ。

#2 [pc] PC関連の相談

ADSLを導入したO氏宅に10:45〜16:30までお邪魔。ADSL導入後の各種設定について色々教えてきたり。

DVD-R/RWドライブ購入の件はひとまず保留。ADSLを利用する為にはDVD-R/RWドライブが必要、と思い込んでいたが故の導入計画だったらしく。各種データ(特に動画関係)を大量に入手可能になるが故にCD-R/RWドライブじゃ性能不足、と誰かが耳に入れたらしい。マニアならDVD-R/RWが必要かもしれないが、一般の方ならCD-R/RWで充分ではないだろうか、という話をしてきたり。

どちらかというとDuron650MHzというCPUスペックのほうが問題。回線速度は充分なのに、ネット上のwmv8-videoがガクガクと再生されてて厳しい。以前自分が使ってたCeleron700MHzでもVGAのMPEG4V2は再生できなかったからこれも当然か。しかしDuronのアップグレードはコア欠け怖いし入手も難しいし。通販してるショップもどれだけあるか。Athlon載せても構わないかもしれないが、それも入手できるかどうか。電気を食い過ぎる点も問題。かといってAthlonXPは載らないM/Bだろうし。

これが自分のPCであれば平気でDuron1.0GHzあたりのCPU交換にチャレンジしていたところだけど、人様のPCだから、迂闊に「これがいいですよ」とは言えない。しかも該当機はFMV。BIOS、M/B等の情報が少なすぎる。かといってM/B交換ともなれば予算が更にかかる上にOS再インストールはほぼ確実。メーカー機でなく自作機であればアップグレード作業も楽だったかもしれないが。現状では厳しい。

そういえば最近、CPUアップグレード用製品が発売されてないのはなぜだろう。昔は結構あったのに。何で市場から消えたのか。IntelやAMDから圧力がかかったとか。需要はあるはずだけどな。

#3 [pc] Y氏からのDVD-R

Y氏からDVD-Rを貰った。ありがとう! 以前弟から貰ったDVD+Rは自分のDVD-ROMドライブでは読めなかったが(妹所有のPS2では読めたらしい)、Y氏のDVD-Rはバッチリ問題無く読めたので一安心。しかしDVD+RのほうがDVD-RよりDVD-ROMに近いという触込みだったのに。不思議だ。何にしてもG氏の言ってたとおり、DVD-Rで記録したほうがいい、という話は確かなようで。自分のヘボヘボDVD-ROMドライブ(韓国製)で読めたのだから、最近の真っ当なドライブであれば更に確実に読めるのだろう。

この記事へのツッコミ

Re: Y氏からのDVD-R by がんした    2003/04/21 08:29
うろ覚えですが、

>しかしDVD+RのほうがDVD-RよりDVD-ROMに近いという触込みだったのに。
DVD-ROM ではなく CD-RW に近かったんじゃないかなと、
つまり DVD+R ドライブなら CD-RW も使えるよ、みたいな親和性が売りだったような
覚えが(←あんまし自信なし)あります。

規格的には DVD-R は DVD-RAM と同じ統一規格なんだけど、 DVD+R はソニー陣営が
後から作った独自規格。プレステ2で読めるってのはソニー製だからで、
みえきさんの DVD-ROM ドライブで読めないのは松下系だからでないかと邪推。
Re: Y氏からのDVD-R by mieki256    2003/04/22 01:19
> DVD-ROM ではなく CD-RW に近かったんじゃないかなと、

その話は私も見かけた記憶が。CD-RWの仕組みを考えれば
次はこうなるはずなのに、DVD-RWのような、技術的に不充分(?)な仕組みに
なっちゃうのはおかしい…てのがDVD+RWが出てくる際の主張だったような。

http://ascii24.com/news/columns/10108/article/2001/04/04/624905-000.html
http://www.tdk.co.jp/dvdguide/dvd16100.htm
こういうところの説明を読むと、得てして、
「既存のDVD-ROMドライブやDVD-Videoで再生できる」
「既存のDVD-ROMドライブやDVDプレーヤと高い互換性を実現できる」
と必ず書いてあるので、互換性については「DVD-R<DVD+R」なのだろうと
自分が勘違いしている可能性が高い気もします。
それぞれの仕組みについてしっかり理解していればアレなんでしょうけど
どうにも面倒臭くてそこまで読みこんでいないという…(爆)
(仕組みを理解したところでそもそもドライブを新規購入できる状態に無いし)

> プレステ2で読めるってのはソニー製だからで、
> みえきさんの DVD-ROM ドライブで読めないのは松下系だからでないかと邪推。

自分のDVD-ROMドライブはDSR-600H↓という韓国製のドライブなんですが、
http://www.zdnet.co.jp/magazine/vmag/testlabs/000301/product07.html
なるほど、もしかするとそういうことなのかもしれませんな…

ただ、このドライブ自体、松下系云々とか言う以前に、
そもそもかなりのヘボドライブなんじゃないか、という可能性も高くて。
この一つ前のドライブ(DSR-520H)は、
CD-ROMの読み取りでエラー多発、という症状例も多々あったので、
どうも技術力の無いメーカの製品ではないか、という気がしてます。
DVD+Rをくれた弟曰く、弟の友人宅の古いDVD-ROMドライブ(日本製)では
問題無く読めた、との報告もありましたから。

これからはDVD±RWドライブが普及するでしょうし、
そうなれば、それらドライブではどんなメディアも、
最低限スンナリ読めるはずですし、
将来的に、読める読めないの問題は無くなるだろうな、とは思います。
古いDVD-ROMドライブでDVD±RWを読む必要がたまに出てくる、
今の時期だけの問題でしょうね。
Re: Y氏からのDVD-R by がんした    2003/04/22 07:01
>古いDVD-ROMドライブでDVD±RWを読む必要がたまに出てくる、
>今の時期だけの問題でしょうね。

5年ぐらい前、 CD-R は読めるけど CD-RW 読めない CR-ROM ドライブが
結構ありましたから、それと同じく過渡期なんだろうなぁ。

古い DVD-ROM ドライブだと DVD-R すら読めない物も偶にあるし。
こうゆう所に、値段と性能が反映されてるんだろうな。良い物は高いよ。
Re: Y氏からのDVD-R by 774sun    2003/04/22 21:58
メディアの価格だけを取ればDVD-Rが一番安いので
個人的にはDVD-Rですね。

私の周りの友人は皆DVD-RAMかRのユーザーさんなので
比較できないですが、DVD-Rが読めないって方は居なか
ったです。
Re: Y氏からのDVD-R by mieki256    2003/04/24 09:38
なるほどなぁ…
やはり現状ではDVD-Rでの配布(?)が
一番問題が起きにくいだろう、てことですかね。値段も安いようだし。

CD-R/RWと同じですね。ひとまずCD-Rで渡しとけば問題無いだろう、みたいな。
Re: Y氏からのDVD-R by がんした    2003/04/25 08:02
説明足らなくてすみません。

DVD-R が読めない DVD ドライブってのは、 win95 の頃ヤツらしいです。
DVD-R なんて出てなく CD-R がやっと出始め、 CPU は MMX から P2 に移行した頃です。
そりゃ、読めなくてもドライブに罪はないわなぁ。

オイラの周りでも DVD-R が読めない人はいません。古くても去年以降に購入した人ばかりなので。

2003/03/28(金) [n年前の日記]

#1 [hns] hns導入テスト

導入理由 :

過去ログ管理を楽にしたいと思ったので、試しにhnsの導入実験。しかし動作させてみたところ、表示されるまでに時間がかかる。ハッキリ言って重い。やはりK6-200MHzという余りモノ利用自作機サーバ上で特に処理が重いと言われるhnsを動かすのは無謀だったか。

改行仕様 :

改行する際はチルダを入力することになっているが、そのあたりどうかと思った。通常この手の文章はIMEをONにした状態で打っていくわけだが、その状態で「~」を入力しようとすると、「〜」を打った後で「~」へと変換しなければならず、Enterキーを一回叩いて改行させるのに比べて作業としては煩雑になる。このあたり設定でどうにか変えられないものか。あるいは何かスクリプトを通して改行をチルダに変換した後アップしたほうがいいのか。もしくはエディタで「CRLF」を「~CRLF」に変換する等せねばならないのか。
そもそもチルダをhnsで表示させる場合はどう入力すれば良いのだろう。手前に何か文字を置くのだろうか。少し悩んだが、ドキュメントによると、行末にチルダがあった場合のみ改行として有効になると記述されている。ということは行末にさえ置かないよう注意すればそのまま入力しておいて構わないらしい。

EUC :

hnfファイルを、EUC・改行コード=LFで記述しろ、というのもしっくりこない。UNIX使いの人に取ってはEUCは便利なのかもしれないが、自分は今のところWindowsを使ってるわけで。改行コードについては、ftp転送時にftpクライアントが変換するように設定しておけば問題ないのかもしれない。しかしEUCについては、ファイル作成時、一々エディタに「このファイルはEUCである」と指定するのが面倒臭い。作業内容を改善できないかと思い、sakura editor 1.3.6.3でSJIS→EUC→SJIS変換等を試してみたが文字がところどころ化けてしまった。この方法はダメらしい。というよりコレはsakura editorの動作に起因する問題なのだけど。

LAN内からのアクセス :

現在、LAN内サーバにアップしながら実験しているが、URL指定が外部に対するURLになってしまうのがツライ。画像等が表示されないし、うっかりリンクをクリックしようものなら…。できれば、LAN内からアクセスした時はLAN内用のURLにして云々、とかできれば嬉しいが解決策はあるのだろうか。もしかするとProxomitron等を導入すれば問題解決に繋がるだろうか。しかしそれはそれでURL取得時に問題が起きそうな気もする。各URL記述時において相対アドレスで記述ができれば良かったのだが。

コメント機能について :

コメント機能をONにする方法がわからない。どこを設定すればいいのだ。と思ったが掲示板機能をONにすれば良かったのか。いや待て。「掲示板」ということは…書きこみが恒久的には残らずに一定数を超えると昔の書きこみから消えていってしまうのではないのか。それはちょっとマズイような。

Namazu for hns :

Namazu for hns をインストールしてみたのだけど、検索結果から肝心の記事にjumpできない。なぜ。

#2 [hns][blog] Web日記ツールについて

自分がWeb日記関連ツールに求めていたのは、 といったところ。それらを念頭に置きながら、MovableType,tDiary,TDSなどについて調べていたのだけど。

MovableType :

MovableTypeは、日本語ドキュメントが少なくて導入の仕方がよくわからないし、推進コミュニティの人種に問題があるし、 *1 で、現状では手を出さない方が良さそうだなと。ツール自体はたしかに便利そうなので非常に興味があるんだけど、周囲をウロウロしてる人達がどうも… *2

tDiary :

tDiaryはリンク元情報が表示されるあたりが魅力的なのだけど、各記事毎にコメントをつけるのではなく、日付別にコメントをつけるような感じに見えたので、そのあたりがちょっと残念。

TDS :

TDSはコメントが各記事につけられないし、つけるコメントも本当に「一言」って感じなので、今一つ。

hns :

ということでhnsを導入してはみたものの、これは重くて、止めた方がいいかなと思い始めてたり。それ以前に、必要な機能をどうやって有効にするのかよくわかってない。現在ドキュメントと格闘中。


*1: 推進コミュニティにおけるインテリ・オシャレさん達のMacユーザ臭さが鼻について気持ち悪い(自分、Macユーザが嫌いなわけではなくて、あの手の典型的タイプのMacユーザが嫌い、ってだけですのでそこのところ誤解しないでください)、一々TrackBackしろだのとコミュニティが産経新聞と同種の俺ルールを強制してる展開を目にしてかなりゲンナリだし。
*2: ていうか、MovableType=「Macユーザ」「業界人」御用達ツール、てことでいいのではないかしら。無理してヲタが手を出す必要はないし、迂闊に手を出そうものならあのコミュニティからよってたかってボコボコにされるのは確実、ていうか現にそういう動きが実際に起きてるし。ヲタが入ってくると「オシャレツール」のイメージが汚れてしまって、それで一儲けできなくなるから、あの人達はヲタ排除を最優先事項として考えてるのだろうなと。
なんだか、トルマリン売りに近い感じも。実用性とか技術性は話題にしちゃいけない。あくまでイメージのみで売る事が大事、みたいな。もしくは、自分では研究開発しないけど特許だけはたくさん持っててそれだけで飯食ってる人達に近いような。自分ではモノ作りなんかせず(どころかそれら行為を軽蔑すらしてるような雰囲気も)、他人の産み出したものを弄くり回す事だけで金を稼ぐ、と。そんな感じの人しか集まってないのでは、そりゃ初心者向けのドキュメントなんかちっとも増えませんわな。

2003/03/29() [n年前の日記]

#1 [hns] hns導入実験中

ダメだ。タイトル一覧から各記事にjumpできない。何がマズイのだろう。それともバグか。
hnsを利用してるサイトを見ていたら、htmlにアクセスしてるサイトがあった。静的モードで動作させているのだろうか。しかし、それでいて掲示板機能やログ機能が使えているように見えるし。どうなっているのだろう。

2003/03/30() [n年前の日記]

#1 [hns] html→hns変換スクリプト作成

hnsを再インストールして修正を加えた事でタイトル一覧等のリンクは正常になった。おそらく、LAN内IPからアクセスできるようにあちこち修正作業を加えていた段階でミスをしてしまっていたのだろう。

日記の過去ログ(html)をhnf形式に変換するスクリプトを作成。ある程度は自動で変換できたものの、一部htmlタグが残ってしまったので、若干の手作業による修正が必要。また、フォーマットを決めて記述してなかった頃のhtmlについては、スクリプトで自動的に変換、というわけにはいかない。時期毎に別のスクリプトを作らなければならない。

過去ログにはカテゴリ情報が含まれていないので、それらについても手作業で追加していかないと検索性が向上しない。ある程度はNamazu検索でカバー出来ると思うが、現在namazu.cgiが正常に動作していないので困っている。

2003/03/31(月) [n年前の日記]

#1 [hns] namazu.cgi動作不具合

namazu.cgiが正常動作せず。'〜diary/?xxxxx' のURLが得られるはずの場面で、'〜diary/namazu.cgi?xxxxx' となってしまう。不思議な事に、NN4.xから利用するとスンナリ前者のURLが得られる。しかし、IE6.x , NN7.xから利用すると後者のURLになり問題が発生する。

検索結果のソースを見たところ、namazu.cgi自体は、'?xxxx'という形でしかURLを出力していない。となると、Apache動作か、あるいはブラウザ動作が問題か。Apacheのログを眺めてみると、NN4.xの場合 http/1.0でアクセスしているが、IE6.xの場合 http/1.1でアクセスしている。そのあたりに原因があるのだろうか。

と思ったが、proxyサーバを介してみるとIE6.xも http/1.0 でアクセスしていた。しかし症状変わらず。namazu.cgi がURLに含まれたままだ。となるとブラウザ動作の問題か。出力結果に <a href="?xxxxx">〜</a> といった指定があった場合、NN4.xは、URL=(現在表示しているフォルダ)/?xxxxx を提示するのに対し、IE6.x、NN7.xは、URL=(現在表示されているURL)?xxxxx=namazu.cgi?xxxxx を提示してしまうのではなかろうか。

思いつく解決策としては、namazu.cgi自体の出力結果が '〜diary/?xxxxx' となるように、NMZ.result.normal.ja 等を変更してしまえばいい。が、果たしてそれでいいのか。ある種開発停止状態に近いとは言え、そのような細かい修正作業が必要な状態で Namazu for hns がいつまでも公開され続けているとは考え難い。であれば、おそらく現在も公開されているそれらスクリプト等にはこれといった問題はないはずだ。なら、当方の環境に起因する問題点が他にあるか、あるいは何か別の解決手段があるように思える。

以上、31 日分です。

過去ログ表示

Prev - 2003/03 - Next
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31

カテゴリで表示

検索機能は Namazu for hns で提供されています。(詳細指定/ヘルプ


注意: 現在使用の日記自動生成システムは Version 2.19.6 です。
公開されている日記自動生成システムは Version 2.19.5 です。

Powered by hns-2.19.6, HyperNikkiSystem Project