2003/03/28(金) [n年前の日記]
#1 [hns] hns導入テスト
◎ 導入理由 :
過去ログ管理を楽にしたいと思ったので、試しにhnsの導入実験。しかし動作させてみたところ、表示されるまでに時間がかかる。ハッキリ言って重い。やはりK6-200MHzという余りモノ利用自作機サーバ上で特に処理が重いと言われるhnsを動かすのは無謀だったか。
◎ 改行仕様 :
改行する際はチルダを入力することになっているが、そのあたりどうかと思った。通常この手の文章はIMEをONにした状態で打っていくわけだが、その状態で「~」を入力しようとすると、「〜」を打った後で「~」へと変換しなければならず、Enterキーを一回叩いて改行させるのに比べて作業としては煩雑になる。このあたり設定でどうにか変えられないものか。あるいは何かスクリプトを通して改行をチルダに変換した後アップしたほうがいいのか。もしくはエディタで「CRLF」を「~CRLF」に変換する等せねばならないのか。
そもそもチルダをhnsで表示させる場合はどう入力すれば良いのだろう。手前に何か文字を置くのだろうか。少し悩んだが、ドキュメントによると、行末にチルダがあった場合のみ改行として有効になると記述されている。ということは行末にさえ置かないよう注意すればそのまま入力しておいて構わないらしい。
そもそもチルダをhnsで表示させる場合はどう入力すれば良いのだろう。手前に何か文字を置くのだろうか。少し悩んだが、ドキュメントによると、行末にチルダがあった場合のみ改行として有効になると記述されている。ということは行末にさえ置かないよう注意すればそのまま入力しておいて構わないらしい。
◎ EUC :
hnfファイルを、EUC・改行コード=LFで記述しろ、というのもしっくりこない。UNIX使いの人に取ってはEUCは便利なのかもしれないが、自分は今のところWindowsを使ってるわけで。改行コードについては、ftp転送時にftpクライアントが変換するように設定しておけば問題ないのかもしれない。しかしEUCについては、ファイル作成時、一々エディタに「このファイルはEUCである」と指定するのが面倒臭い。作業内容を改善できないかと思い、sakura editor 1.3.6.3でSJIS→EUC→SJIS変換等を試してみたが文字がところどころ化けてしまった。この方法はダメらしい。というよりコレはsakura editorの動作に起因する問題なのだけど。
◎ LAN内からのアクセス :
現在、LAN内サーバにアップしながら実験しているが、URL指定が外部に対するURLになってしまうのがツライ。画像等が表示されないし、うっかりリンクをクリックしようものなら…。できれば、LAN内からアクセスした時はLAN内用のURLにして云々、とかできれば嬉しいが解決策はあるのだろうか。もしかするとProxomitron等を導入すれば問題解決に繋がるだろうか。しかしそれはそれでURL取得時に問題が起きそうな気もする。各URL記述時において相対アドレスで記述ができれば良かったのだが。
◎ コメント機能について :
コメント機能をONにする方法がわからない。どこを設定すればいいのだ。と思ったが掲示板機能をONにすれば良かったのか。いや待て。「掲示板」ということは…書きこみが恒久的には残らずに一定数を超えると昔の書きこみから消えていってしまうのではないのか。それはちょっとマズイような。
◎ Namazu for hns :
Namazu for hns をインストールしてみたのだけど、検索結果から肝心の記事にjumpできない。なぜ。
[ ツッコむ ]
#2 [hns][blog] Web日記ツールについて
自分がWeb日記関連ツールに求めていたのは、
- カテゴリ別分類が可能
- 各記事にコメント(ツッコミ)ができる。日付別ではなく記事毎であること。
- どこからリンクされているかが判る。
◎ MovableType :
MovableTypeは、日本語ドキュメントが少なくて導入の仕方がよくわからないし、推進コミュニティの人種に問題があるし、
*1
で、現状では手を出さない方が良さそうだなと。ツール自体はたしかに便利そうなので非常に興味があるんだけど、周囲をウロウロしてる人達がどうも…
*2
◎ tDiary :
tDiaryはリンク元情報が表示されるあたりが魅力的なのだけど、各記事毎にコメントをつけるのではなく、日付別にコメントをつけるような感じに見えたので、そのあたりがちょっと残念。
◎ TDS :
TDSはコメントが各記事につけられないし、つけるコメントも本当に「一言」って感じなので、今一つ。
◎ hns :
ということでhnsを導入してはみたものの、これは重くて、止めた方がいいかなと思い始めてたり。それ以前に、必要な機能をどうやって有効にするのかよくわかってない。現在ドキュメントと格闘中。
*1: 推進コミュニティにおけるインテリ・オシャレさん達のMacユーザ臭さが鼻について気持ち悪い(自分、Macユーザが嫌いなわけではなくて、あの手の典型的タイプのMacユーザが嫌い、ってだけですのでそこのところ誤解しないでください)、一々TrackBackしろだのとコミュニティが産経新聞と同種の俺ルールを強制してる展開を目にしてかなりゲンナリだし。
*2: ていうか、MovableType=「Macユーザ」「業界人」御用達ツール、てことでいいのではないかしら。無理してヲタが手を出す必要はないし、迂闊に手を出そうものならあのコミュニティからよってたかってボコボコにされるのは確実、ていうか現にそういう動きが実際に起きてるし。ヲタが入ってくると「オシャレツール」のイメージが汚れてしまって、それで一儲けできなくなるから、あの人達はヲタ排除を最優先事項として考えてるのだろうなと。
なんだか、トルマリン売りに近い感じも。実用性とか技術性は話題にしちゃいけない。あくまでイメージのみで売る事が大事、みたいな。もしくは、自分では研究開発しないけど特許だけはたくさん持っててそれだけで飯食ってる人達に近いような。自分ではモノ作りなんかせず(どころかそれら行為を軽蔑すらしてるような雰囲気も)、他人の産み出したものを弄くり回す事だけで金を稼ぐ、と。そんな感じの人しか集まってないのでは、そりゃ初心者向けのドキュメントなんかちっとも増えませんわな。
*2: ていうか、MovableType=「Macユーザ」「業界人」御用達ツール、てことでいいのではないかしら。無理してヲタが手を出す必要はないし、迂闊に手を出そうものならあのコミュニティからよってたかってボコボコにされるのは確実、ていうか現にそういう動きが実際に起きてるし。ヲタが入ってくると「オシャレツール」のイメージが汚れてしまって、それで一儲けできなくなるから、あの人達はヲタ排除を最優先事項として考えてるのだろうなと。
なんだか、トルマリン売りに近い感じも。実用性とか技術性は話題にしちゃいけない。あくまでイメージのみで売る事が大事、みたいな。もしくは、自分では研究開発しないけど特許だけはたくさん持っててそれだけで飯食ってる人達に近いような。自分ではモノ作りなんかせず(どころかそれら行為を軽蔑すらしてるような雰囲気も)、他人の産み出したものを弄くり回す事だけで金を稼ぐ、と。そんな感じの人しか集まってないのでは、そりゃ初心者向けのドキュメントなんかちっとも増えませんわな。
[ ツッコむ ]
以上、1 日分です。