mieki256's diary



2000/12/01(金) [n年前の日記]

#1 アプグレド2

歯医者へ。
次は一週間後。

メインPC、動いた模様。

FCPGA→Slot1変換カードをつけたら、M/B(MSI MS-6163)のBIOS(Ver.2.5)でV-core1.65V指定が可能に。一安心。
さすがに倍率x10.5設定なんてのは無いけど、一応起動時、PenIII 700MHz,66MHzと表示されてるから大丈夫じゃないかと。

U-ATA100のHDDも無事使えそう。
format後は問題無し。DMAにチェックもOK。
途中、fdiskでパーティション切っただけの段階では、「MS-DOS互換モードでアクセス中」となっててドキドキしたけど。

只、DOS/Vマガジンの記事によると…
U-ATA33で認識されると互換性維持優先で動く為、本来の性能よりはるかに低い状態で動作するそうで。
U-ATA66/100対応拡張ボードをつけて利用するほうが、同じHDDでも速度の違いが出るとかなんとか。
オイラの知らない間に、HDDの物理的な面でも、U-ATA33の規格限界を一応超えてたのか。
それとも最新規格を推進させる為のトラップ?
とりあえず、明日ベンチマーク取ってみるつもり。
今まで使用してたQuantumのより、速度上がってればそれだけで嬉しいし。

しばらく動かしてたら突然サイレン音。なんだ?
システム状態検出ツールのPC Alertが異常を検出したらしい。
CPU-Fanが異常回転。V-coreもゼロになってる。

…でもCPUは動いてる。温度も変わってない。
CPU-Fanの回転数検出がちゃんと動作してないだけ?
MSIのサイトで最新版のPC Alertを入手してみようか… (-_-;)

2000/12/02() [n年前の日記]

#1 まりんとメラン

WOWOW無料放送日にやってた「まりんとメラン」を鑑賞。
…たしかにコレは面白そう。
今回見たのは妙に暗いノリ。これまで(って見てないけど)とのギャップをつけてるのかな。
葛藤しながらも犯罪を犯してしまう主人公。良い感じ。
シリーズ構成の倉田さんって、「今、そこにいる僕」の脚本の人でしたっけ?
監督もベターマンの人だし。このドロドロした感じとわけのわからなさに納得。
OPも、話の展開を色々想像させる。グー。
機会があれば是非とも全編見てみたい作品。

そういやロリっ娘の裸もたくさん出てくるようで。
そういう属性の人もチェックかも。

HDBENCHでメインPCのベンチ取ってみたり。
CPUはたしかに性能上がった。
HDDは、Read爆速。たぶんU-ATA33の限界に近い。
Writeは今一つ。それでも今までのQuantumの160%ぐらいの速度。

せっかく性能アップしたんで、「まりメラ」のOPをキャプチャ。
音声codec、WindowsMedia関係のツールを入れた限りでは、24KHzまでしかMP3に変換できず。残念。
どっかに48KHzあたりまで変換できるcodecないかな。
それとも、SCMPXやgogoを使ってなんとかできる方法があるんだろうか。

2000/12/03() [n年前の日記]

#1 メインマシン起動せず

「まりメラ」のOPやEDのaviを作ってたんですが。
ふと気がついたら、途中で処理が止まってた。
Ctrl+Alt+Deleteも効かず。リセットボタンPush。

?堯福陰◆?;)!!
…OS起動せず。

色々ジタバタしながら、かろうじてScandisk(DOS)を動かせるところまで。
Cドライブ、グチャグチャ。

仕方なくWin98再インストール。
復旧作業の手間暇考えると…トホホ

しばらくしたら、また起動しなくなった… (T□T;)ギャー
原因はなんだろう。
CPUがSlotコネクタから抜けてるとか?
実はコア電圧が出てない?
U-ATA33とU-ATA100のHDDの混在がマズイ?
QuantumのHDDが死にかかってる?

なんにせよ、まいった…
天国から地獄へ、って感じ。

2000/12/04(月) [n年前の日記]

#1 メインマシン復旧せず

泣きたい時は〜コートで泣けと〜あの人は〜あの人は教えてくれ〜た〜
なんて歌がなぜか頭の中でグルグルと。

泣きたい。
メインマシン復旧せず。

サウンドカードがノイズを出しはじめると固まる。
再起動してると、そのうち起動に失敗。
HDD内崩壊→再インストール、の繰り返し。
もう疲れた。

すんなり動いてるように見える時もあるから困る。
動くなら動く、動かんなら動かん、とハッキリしてほしい >メインマシン

原因はなんだろう。
CPUの熱暴走? リテールFAN+熱伝導シールを信用しちゃイカンってこと?
FCPGA→Slot1変換カードなんて使ってるのが良くない?
サウンドカードの熱暴走? YMF724系は熱ですぐノイズ出すそうだし…(ネット上での風評では。)
IRQとかDMA関係?
ケーブルがUDMA33用ってのが問題? UDMA66用のノイズ対策した80芯?のを使わんとダメ?
HDDx2 + CD-ROM系x2は電源容量食いすぎ?

なんにせよ、このまま再インストール繰り返すのは不毛。
原因を解消しなきゃ同じ現象が続くだけだろうし。
対策せねば。うーむ…

2000/12/05(火) [n年前の日記]

#1 復旧作業続行

メインマシン復旧作業続行中。

アップグレード前の構成で、HDDのみ交換した状態にして、OSインストール作業。
これで成功したら、UltraATA/33と/100の混在はダメってことかな。
一応、/100のHDDは、メーカのユーティリティで/33設定済みなのだけど。
いっそ/100拡張ボードを増設してしまおうか。パフォーマンスも上がるだろうし。
…ってPCIスロット余裕無いや。無理か。

そういや正式名称がよくわかんない。
UltraATA/xxxが正解ですか?

/66用スマートケーブルを購入してきて装着。
/33でも使えるし、ノイズに強くなったそうだし、買っといて損は無いはず…
と思いつつも、値段の高さに涙 (T_T)

念の為、ボード全部引っこ抜き → 一枚ずつ差しながら認識 → ドライバインストール。
その度に重いPCが、パソコンデスクと床を行ったり来たり。
疲れた…腕力の無さを実感。


日曜に、治療中の歯を塞いでたブツがとれてしまってたのです。
歯医者(火曜から営業)に電話したら、
「根の治療は終わってるから、次の診察日までほっといていい」
…ホントに大丈夫かなぁ?


カローラ須賀川店で、シビックを点検してもらう。
購入後、1ヶ月無料点検サービスだそうで。

ハンドルの「シャコシャコ」音は、中で何かが切れてたらしく。
繋いだから、そんなに音はしないはず、とのこと。
(「何か」はなんだかわからず。謎の用語だった…)

加速時の「ピー」音は再現ならず。しばらく様子見。
もっとも親父さん曰く、
「エンジンの泣き。どの車でも鳴る」
…実は気にしなくてOK?

雨の中を走行。
白線が見えない (TДT;)ヒィ〜

2000/12/06(水) [n年前の日記]

#1 無知は罪

メインマシン復旧作業中、突然の停電。
お袋さんが乾燥機のスイッチを入れたのが原因。
ちょっと前の電気工事で、エアコン・乾燥機を別配線にしてたはずなのに…
調べてみたら、増やした(別配線にした)コンセントではなく、今まであったコンセント(=2階と共通の配線)に差してあった。なんでやねん。
一般的に「女性はメカに弱い」と言われるけど。(強い人もちゃんといるのはもちろん知ってますが)
ここまでくると…無知は罪なり。
人の事言えないけど。

遺伝子組換のトウモロコシが人体に悪影響を及ぼす事が明確になったそうで。
害虫に消化不良を起こさせる(=農薬を使わず害虫排除できる)性質を持ったたんぱく質を組みこんだはいいが、人体がそれを吸収してしまい下痢・湿疹・アレルギー性症状を起こす…らしい。
自分、科学技術信奉者なので、遺伝子組換食品に反対する人達を「無知からくる反対(?)」と思ってたけど。
無知だったのは自分だったようで(爆)

オウムの上祐氏が4回目の引越しだとか。
住民のオウム排除運動が激しいゆえらしく。
一般市民どころか、区までが抗議文書を持って訪問してる映像も。
全てのオウム信者が、実際に犯罪行為をしたわけではないだろうに。
オウム信者をホームレスにするまで、この国の人間はオウムを叩き続けるのだろうか。

TVカメラに写されてニヤニヤしながら、徒党を組んで「出ていけ」と怒鳴り散らす善良な市民とやらの姿を見て、オウム信者は、外の世界をどう思うだろう。
登校しようと学校に行ったら、学校の門前でバリケードを組み、自分を校舎に入らせず追い返す…そんな大人達の姿を見て、オウム信者の子供は、世間の人達をどう思うだろう。
ますますオウム以外の存在が信じられなくなるのでは。
…と思っちゃうのは考えすぎですか?

どうも自分は、オウム関係のそういう風潮を、他人事のように捉えられない。
M崎事件の時のオタク叩きを思い出してしまって。
あの頃、自分たちアニヲタは、世間から散々「犯罪者予備軍」のレッテルを貼られた。
「そうかぁ。やっぱり自分はフツーじゃなかったんだ」と自嘲気味に笑うしかなく。
只、アニメが好きなだけで、只、アニメを見てるだけ。
その事で、誰かに迷惑かけたわけでもなく、犯罪行為をしたわけでもないのに、ガンガン叩かれた。
だから、どうも他人事には思えない。
↑かなり昔の事なのに。粘着気質だなぁ。

オウムを肯定する気は毛頭ないです。
結果のシミュレーションすらしてそうにない、無知っぽい(?)正義感を肯定できないだけで。

2000/12/07(木) [n年前の日記]

#1 謎のBIOS設定

「BIOS設定の『CPU Level 2 Cache ECC Check』を、『Disabled』にするといいかも」
との情報をいただき、詳細を知りたくてネットを検索。
…謎です。情報が混乱してる。
「通常は有効」「有効にすると遅くなるから無効」「ECCメモリが無いと効果無し」等…どれが正しいのやら。

他のBIOS設定もよくわからなくなってきてたり。
PNP OS InstalledはYesにするもんだと思ってたけど。
「WindowsXXは不完全なサポートしかしてない。よってNoにすべき」
という情報も見かけた。

とりあえず今のところは、各ソフトをサクサクとインストールできるぐらいの状態なんですが >メインマシン
ただ、いつまた突然不安定になるのか、それが怖い。
次に不安定になったら…CPUを元に戻そうか…

安定してる原因として考えられるのは…
1.Cache ECC〜を無効にしたから。
2.U-ATA/100対応ケーブルに交換したから。
3.拡張ボードを一つずつ認識させたから。
4.各ドライブへの電源の分配の仕方を変えたから。
…さてどれでしょう?

4番だったら怖い。
電源容量が足りてないってことだから。
使い方によっては、いつ不安定になっても不思議じゃない。

5.実は知らない間にCPU変換カードが抜けかかってたのを治してた。
…って可能性も否定できない。
悲しいかな、MS-6163とMS-6905Master(変換カード)は、ガッチリ固定できない形状になってるのであります。
同じメーカのパーツなのに、どういうことなんだ。
もしこれが原因だったなら…
CPU-FANという物理的に振動を作り出すパーツがいつも稼動してるわけだし、それによっていつ抜けかかってもおかしくない。

ガムテープでも張って固定してみようか。
現代科学技術の粋を集めたコンピュータが、最終的にはガムテープの存在により活躍できるという…
デジタルとアナログのたしかな融合の姿が今ココに。

…勘弁してくれ (TДT;)

2000/12/08(金) [n年前の日記]

#1 極窓

歯医者から帰ってきてから、犬の散歩。
準備をしてる間、吠えてうるさいので水をかけた。
いざ行こうと近づいた途端、ヤツは体をブルブルっと。
オイラの全身が、泥の水玉模様。
…これで泥ー(引き分け)ってか。
犬の分際でなかなかやりおる。

某所でCRC算出の必要にかられ、少し調べたんですが。
極窓ってCRCファイル作成できるんスね。知らなかった。
連番リネームの時にも使ってるんですが、なかなか便利なツールかと。
あのUIの混乱度合は認めたくないけど。

2000/12/09() [n年前の日記]

#1 静止画→動画の職人芸

妹の部屋に友達(女性)が遊びに来てたらしい。
昼間ぐーぐー寝てたんで、全然気がつかなかった。

_A氏 からその筋のFLASHデータが届く。
FLASHの修行?を兼ねて制作してるモノらしいのだけど。

スゴイ。
感動した… (*^o^*)

別の方が描いた静止画像を元に、それをパーツ分けして動かすという…
こう書くと「なんだ、要は紙芝居?」と思うかもしれないけど。
とんでもない。動きがめっちゃ自然。
一つ一つのパーツは静止画像のはずなのに、VIPERと見紛うばかりの滑らかでダイナミックな動き。
ホントにコレって元は一枚のbitmap? みたいな。
もし巷に、「静止画→FLASHアニメ化」なんて仕事の要望があったら、ぜひ彼を紹介したいぐらい。
彼のこの技術は、もう職人芸の世界というか、特殊技術というか…

元の静止画が著作権的にアレなんで、一般公開できないってのが非常に残念なんですが (^_^;)
とにかくマジに凄かった…

でももったいないなぁ。
こっそりどこかで秘密のサイト作って公開とか…してほしいなぁ…

2000/12/10() [n年前の日記]

#1 i-driveとG400とDLL

i-driveに、15Mほどのzipファイルを、NetDupeExでアップ。
ほぼ一晩中、最後のリネームの段でエラー発生。アップできず。
ファイルを小分けにして再圧縮(1〜6Mほど)、数個のファイルにしたらアップ成功。
大きいままのファイルをアップするのはよろしくないようで…

G400のドライバをアップデート・日本語化。
…ムービーがTV出力されなくなった。
YUV反転とかそのへんを適当にいじってたら出たけど。
でもちょっと焦った…

そういや、Matrox提供?のデモプログラムが動かなくなった。
ロード途中でメニューに戻っちゃう。
…なんだか気持ち悪い。

キャプチャの動作チェック。
…滑らかに再生されないにゅ。
ガクガクする場所が一定ではないので、キャプチャ自体は出来てるらしい。
CPU負荷は平均して70%ほど。そこが原因でもないような。
ビットレートは、HDDの書込み速度性能に比べれば全然少ないし。
再生処理中、「何か」が割込みをして悪さしてるような気も…犯人は一体?

古めのアプリをインストール。
…大失敗。
メジャーそう(?)な名前のDLLが、バージョンチェックする素振りも無く、ガンガン上書きコピーされたにょ (´Д`;) ヒィー
NEC販売のアプリだけあって、当時はこんな事でもお殿様ぶりを発揮?
不安定動作の原因になりそう…

さて困った。
MSのサイトでこの手のDLLだけでも最新版配布とかしてくれてると助かるのだけどなぁ。

2000/12/11(月) [n年前の日記]

#1 エクスプローラの謎

700MHzってやっぱり速いや。
Susieのカタログ作成が体感でわかるぐらい速くなった。
ちょっと嬉しいかも。

こつこつとツールを入れ直してる >メインPC
今のところ、幸い目立って不安定にはなってない。
…と思ってたら。

ファイルを大量に消去したら、処理が帰ってこなくなった… (´Д`;)
もっともこれは、エクスプローラのメジャーなバグらしいけど。
500個以上のファイルを消去するとやたらと時間がかかるとかなんとか。

これとは別に、「ゴミ箱を空に」をしたとき、以前に比べて時間がかかるようになった気が。
ドライブ数が増えたから?
読み書きでエラーが出てるとか?

…やっぱり怪しいッスね(爆)

2000/12/12(火) [n年前の日記]

#1 ビデオテープ

ビデオテープで、性能のいい(?)メーカのって、どこなんでしょう。
ビデオデッキとの相性にもよるのかな。
とりあえず、オイラのデッキは、Victorのテープとは合わないみたい。

そういやオイラのCD-Rドライブも、ちと好みがうるさくて。
三菱の安いCD-Rが、一番ピッタリくるみたいッス。それなら焼きミスが出ない。

そういうレベルのCD-Rドライブでは…
ホントに焼けたのかどうかも怪しいんじゃ…? (-_-;)

2000/12/13(水) [n年前の日記]

#1 大統領選と車輪の再発明

アメリカの大統領選、長引いてますな。
これはこれで、素晴らしい世界情勢かも。
あれだけの巨大な国のトップを決めるのに、これだけ長期に渡ってドタバタしていても、特に大きな問題が起きてない。
なんとのどかで平和的な状況。まるで夢のような世界。

それでも今の日本の総理選出よりマシかも。
あちらのほうが経緯がわかるだけマシ <問題はありつつも

某掲示板で、最近公開された期待大の某圧縮解凍ツールについて、
「他人の作ったDLLを利用してるのがけしからん」
という意見を目にしたんですが。
既に誰かが作って世の中に存在してるモノを、もう一度わざわざ作るのは非効率的。
そんなことしてたら、むしろプログラマーとして適性無しじゃないかな。
(速度向上、仕様追加、バグの軽減等、新たなメリットがあるなら話は別。)
プログラミングに、意味の無い潔癖性?や感情論?を持ちこんでも、発展性は期待できないと思う。

でも一般の人達は、プログラムというモノに対して、その程度の感覚・認識で接してるのだろうか。
だとすると、プログラマーの地位向上なんてまだまだ先の話かも。
使う側(=非プログラマー)が、仕事の内容を大まかにでも理解できてないんだから、向上する方向で動くわけがない。

というか…
プログラマーはより積極的に、
「プログラミングってこんな感じなんだよ」
と、外に向けて宣伝していく必要がありそう、ってことでしょうか。
黙ってキーボード叩いてても状況は何も変らないわけだし。

何を偉そう?な事言ってんだか (´Д`;) >俺

2000/12/14(木) [n年前の日記]

#1 非S-VHSデッキとキャプチャ

「とんがり帽子のメモル」のOPをキャプチャ。
大失敗。ドロップフレーム大量発生。
音がガンガンずれる…

おそらく原因は、S-VHS標準でソースを録画しちゃったこと。

オイラ、キャプチャ時のソース再生に非S-VHSデッキを使ってるんですが。
そのデッキ、S-VHSテープ再生時はビデオ信号としてまともなモノ?を出してないように思える。
TVには映ってんだけど…惜しいなぁ。
そういや以前、ソレ系のビデオをキャプチャしようとした時も、同様の症状が起きて悩んだっけ。

ちなみに、VHS標準のソースや、本放映をキャプチャしても、ドロップフレームは出ない…
ということは、CPUやHDD転送速度等のスペックは足りていて…
やはりキャプチャボードが画像を取りこむ段で不具合が起きてるのではないだろうかと。

PCでのキャプチャも、安定した同期信号?を入力する必要がある、ってことなのかな。
そう…コピーガード入りビデオをダビングするのと同様に。
少なくとも、オイラの使ってるキャプチャボード(IO-DATA GV-VCP/PCI)はそうらしい。

さてどうしよう。
試しに、ちょこっと茶の間のデッキを借りて実験してみようか。
そのデッキはTBC?とやらを積んでたはず…
それでキャプチャに成功したら、上記の仮説もある程度証明されるような気がする。

2000/12/15(金) [n年前の日記]

#1 スポーツ刈り

歯医者で自分の順番待ち。
後ろの方に座ってた妊婦の方が、椅子を突然叩いたり、空中に字らしきものを書いてたりと、なんだか不思議な行動を。

もしかして…実は言葉が喋れない属性の人なんだけど、陣痛が酷くなってきていて、ソレを伝えようとしてるとか?
これは救急車を呼ぶべき状況なのでは…
とか想像して、ちょっとドキドキ。
でも後ろをさりげなく盗み見てみると、そういう危機的状況にも思えず。表情は別段普通?な感じ。
午後の暖かい日差しが注ぐ中の、どうにも対応に困る待合室の一コマ。
一体、なんだったんだろう…

治療後、床屋へ。
相変わらずのスポーツ刈り。
手入れしなくて済むから楽。

お袋さんが会社の忘年会で遅くなるとのことで、オイラが夕飯の準備。
冷凍庫を開けたら、一ヶ月分の納豆パックがギッシリ。なんじゃこりゃ… (-_-;)
片付けてしまいたいところだけど、納豆を大量に消費する料理なんて知らないし。
なんか方法ないッスかね… >納豆大量消費

2000/12/16() [n年前の日記]

#1 タイヤ交換

隣の市のヨドバシまで、妹が修理に出してたコンポを引き取りに。
ネットサーフィン後の寝てない状態で運転したのだけど。
注意力が欠如してることが自分でハッキリわかるぐらいヤバかった。

親父さんの指南を受けながら、スタッドレスタイヤへ交換。
腕力がないもんだから、ネジを締めるのも一苦労。
というか、キッチリ締まってるのか自信が無い…
信号で止まったら、前輪タイヤだけがコロコロと転がっていった…
…なんてならないといいのだけど。

その後、夕飯も食べず、朝まで爆睡。

2000/12/17() [n年前の日記]

#1 TBCのおかげ?

メインPCのワイヤレスマウスの電池が切れた模様。
こういうことがあるから、ワイヤレスは使いたくない…
そういや何ヶ月持ったんだっけ?

茶の間のビデオデッキを少し借りて、先日失敗したS-VHSテープをキャプチャしてみた。
バッチグー。すんなりキャプチャ成功。
これがTBCの力?
S-VHS標準は対応したデッキで再生しないとダメ、ってだけの話かもしれないけど。

「メモル」OP,ED、「ヒヲウ」OP,EDをキャプチャ。
早速「メモル」をMPEG4V2化しようとしたけど、24fps化の方法がわからず。
AviUtlだけでは、24fps化ってできないのかな?
しばらく悩みそうな予感。
めんどくさいから、30fpsにしてしまおうか…? (-_-;)

それはそうと、「メモル」の曲ですが。
フリーのwav編集ツール「Sound Engine」で波形を確認してみたら、どうもモノラルっぽい。
「ヒヲウ」のほうは、ステレオに聞える…ってことは、ケーブル接続ミスとかではなさそう。
昔のアニメは、基本的に音声はモノラルと考えたほうが良い?

2000/12/18(月) [n年前の日記]

#1 冷蔵庫故障

冷蔵庫(富士通ゼネラル製)が壊れた模様。
全然冷えてない (;TДT) ヒエー
冷凍室に入ってたアイスなんて、もう「アイス汁」って感じ。

とりあえず、物置から、妹が学生時代に使ってた小さい冷蔵庫を発掘。
それで急場をしのごうとしてる。

明日、修理の人が来るらしい。
でもたぶん、会社に持ちかえって修理する事になりそう。
なんにせよ、中身を片付けないと…

冷凍室丸々一つ分を占領してる納豆パック達が、冷風口をギッチリ塞いでたことも、故障の原因として何かしら関与してそうな気がしないでもないような。

そんなの納豆食う(納得)できないにょ〜 \(`Д´)/ =З

2000/12/19(火) [n年前の日記]

#1 無料レンタル掲示板

冷蔵庫、そのまま運ばずに修理できた模様。
冷却部分のパーツが壊れてて、あちこち交換したらしい。
しかし、冷凍室はともかく、冷蔵室はなんだか冷えてない感が。
もっとも、周りの温度が低くて、わからないだけかもしれない。

ちなみに、納豆パックは関係ないらしい。
冷風口を塞いでも故障したりはしない、との事。
単に冷えなくなるだけだそうで。
疑って申し訳無い >納豆パック

そっち系のサイト用に、無料レンタル掲示板を2つほど申しこむ。
自分でCGI設置する手間暇を考えると、ホント楽ちん。
デザイン的にスッキリしたものも多くなってきてるようだし。
普通に使う分には、こういうので充分かも。

親父さんが忘年会で飲んでしまったので、車を持ちかえる為にオイラが出動。免許取っといて良かった。
夜の須賀川商店街を走ったけど…
クリスマスも近いというのに、人っ子一人歩いてない。
皆、店のシャッター閉めてるから当たり前だけど。
…寂れた街だなぁ。

2000/12/20(水) [n年前の日記]

#1 掲示板のcgi修正

メイン掲示板のCGIで、フォントが正常に表示されない不具合が発覚。
fontタグを使うと、文字の一部が消えたり、他の文字に重なったりする。
おそらくスタイルシートが原因かと。
(というか、ブラウザ側の不充分な実装の現状が…)

修正・動作確認するため、Linuxを起動。
mountしたWinのVFAT上から、各cgiファイルをコピーして動作確認…
…cgi、動作せず (T_T)
改行コードとかsjisとか、そのへんが原因だろうか。
色々やってみたけど原因不明。

別のWinマシンからftp転送したらようやく動いた。
一体どういう仕組みになってるんだろう?

しばらくぶりに触ったもんで色々忘れてた >Linux
さっそく、SAMBA関係のパスワードを忘れてしまって困り果てたり(爆)

実は、パスワードは合ってた。
Win側から送るパスワードをPlainText扱いにしてなかったことが原因。
こないだOSを再インストールしたため、必要なレジストリ設定がされてなかった。
(詳しくは、c:\windows\network.txt を参照のこと。)

とりあえず…
掲示板CGIの不具合は、スタイルシート指定を全て消去することで対処。

ついでにブラウザによって文字サイズを変更してみたけど…
もしかするとIEでは文字が小さすぎるかもしれず。
font size=-1で指定するぐらいしか思いつかなくて (T_T)
↑このへん解消するため、今までスタイルシートを使っていたのであります。

2000/12/21(木) [n年前の日記]

#1 アンジェリーク

妹が、アンジェリークOVAの紹介本を読みながらケラケラ笑ってた。
そんなに面白いのか…? >アンジェリーク

考えてみると…
アンジェ以外に、最初から女性のみをターゲットに絞って開発販売していながら、これほどのヒットを飛ばした商品は見当たらないわけで。
その売れた要因を考察してみるのも、結構面白いかも。

妹曰く、未だに関連商品もそれなりに売れ続けているらしい。
以前誰かから、女性に極めて人気の高かったアニメ作品…ガンダムW等の関連商品があまり売れなかった、という話を聞いたことがあって。
すると、なぜアンジェモノだけは売れ続けているのか疑問が残る。

勝手な推測だけど…
ゲームはアニメに比べ、ユーザの得る情報量が絶対的に少ない、という現状があるのかも。
情報量の少なさをユーザが補完するため、関連商品を買い捲る、みたいな。
アニメの場合、本編の情報量の豊富さから、既にユーザ自身で補完できる領域は残されておらず、結果、同人誌などのユーザ自ら産み出す情報で補完をするぐらいしか手がないのではなかろうか。

ただ、この点、男性向けと女性向けにより結果が違う気もする。
その違いは、どういった理由から生まれてくるのだろう。

別の話だけど、アンジェには30代の「おじさま」も登場するらしい。
この点、男性向けの恋愛シミュゲーとは大きく違う気もする。
男性向け商品の中に「おばさま」が登場することは極めて稀。
男性と女性の異性に対する年齢的な許容範囲の違いを、図らずも明らかにしている感がしないでもない。

光栄はアンジェ以外に、「遥か〜(題名不明)」なる同種の別商品も出してるそうで。
白泉社の漫画雑誌「LaLa」とのタイアップもあってか、それもそこそこ売れているらしい。
女性向け恋愛シミュゲーの他のタイトルが、あまり結果を出せてない現状を思うと…
その筋の女性ゲーマーにとって「光栄」という「ブランドイメージ」は確立してしまった、と言えるのかもしれない。

となると、他社がこれからこの分野で追い上げるのはなかなか不利かも。
女性の「ブランド」に対しての思い入れはかなり強そうだし。
当初「紛い物」扱いされ、正当な評価をされない事態は避けられない気がする。
逆に考えると、今からでも比較的早い段階でブランドイメージを確立さえできれば、それなりにおいしい商売ができるのかもしれない。

なんて、現状を知らずに悶々と考えてみたり (;´ー`)y-~~~
しかしアンジェネタ一つでよく引っ張るなぁ…

っていうか、「どこいつ」とか「DDR」みたいに、性別関係なくウケる商品作ったほうがもっと美味しいのか(爆)

2000/12/22(金) [n年前の日記]

#1 衝突&バランス感覚

とうとうシビックを傷モノにしてしまった。
家から出る時、門にメキッと。
前のナンバープレートのすぐ横に、ハッキリとわかるめり込み&引っ掻き傷。
現在激しく落ちこみ中…

親父さんから、ワープロで作った年賀状を見せられた。
苦労した結果を自慢したかったのだろうけど…
言っちゃなんだけど、変。
年始の定型文と、簡単なコメントだけで、どうしてこうまでチグハグな配置に…
いや、逆に「パーツ」が少ないからこそレイアウトの不味さが余計に目立つのか。
オイラのデザインセンスの無さ・バランス感覚の欠如は親父さんゆずりってことか…
…やんなっちゃうなぁ。

結局こういうのって、バランス感覚ですかね。
例えば、「お人形さん(キャラの顔だけの漫画絵)」であっても、顔の輪郭線の中に、目鼻口を、どのくらいの大きさで、どこに配置するか…結構重要だし。

でも、「パーツ」でしか捉えられない時点で、デザイン作業を行う脳としては先天的に失格なのだ、なんて話もどこかで聞いたような。
後天的にできることもあるんだろうけど。関連書籍から知識や理屈を吸収し、それらを適用して作業する…とか?

そういやオイラの「お人形さん」は、学生時代にK氏から聞いた「小動物の顔パーツ配置理論(?)」で、かなり助けられてる。…まあ、助けられてながらもヘボいことに変りはないのが悲しいですが (TДT;)
しかし、アレを意識してなかったら、もっとヒドイ「お人形さん」になってたのは間違いない。ホント、K氏に感謝してる。

でも、あの理論って、ソースはどこなんだろう <聞いた気もするけど忘れてしまった (T▽T)
もしかしてK氏のオリジナル?

2000/12/23() [n年前の日記]

#1 今日は何の日&ベリノイズ

ふとTVを見たら、天皇さんが映ってた。
「あれ? 今日、何かあったの?」
と親に尋ねたら、
「…今日は何の日だ?」
と逆に質問された。

カレンダーを見て納得。
こんなこともわからないなんて、オイラの今の生活サイクル、末期的だぁ… (´Д`;)

ヒヲウのEDをMPEG4V2で変換したらベリノイズ大量発生。
こうまでエンコードが上手くいかないってのは…なんとかしてほしい >MS
いっそTMPGEncで、MPEG1で保存してしまおうか…

年賀状まだ描いてないや…
ネタが思いつかない。うーむ (-_-;)

2000/12/24() [n年前の日記]

#1 スペック不足露呈

お使い。農業やってる親戚の家に米を買いに。
お袋さんの車を運転してみた。
小さい車がこんなに運転しやすいモノだったとは。

TVで、「ペーパームーン」なる映画を見た。
BGMが無い(=音楽による気分高揚演出無し)なのに、完全に見入ってしまった。
それだけ良く出来た脚本・演技ってことなのかな。
9歳の少女が下着姿で煙草をぷかぷか吸うシーンにビックリ。
今コレやったら、絶対どこかから叩かれそう。


Y氏作のDVD吸出し→AVI化データを鑑賞。ネタは某アニメOP。
度肝を抜かれるほどの美しさに感動。
これがデジタルtoデジタルの世界か…

ただ、口惜しい(?)点が2点。

その1。
ウチのマシンスペックでは動画にならない… (T_T)
途中で頻繁にガクガクする。うーむ。

原因を推測。
ビットレートを考えるとHDDの転送速度が足を引っ張ってるとは思えない。
実際、別のデータでは、倍近いレートのMPEG4V3を再生できてるし。

試しにベースクロックを66→75MHzにアップ。
セレ700の、オーバークロック初挑戦。
ガクガクが激減。途中2箇所しか止まらなくなった。
ってことはCPUが怪しい?
セレ700でのMPEG4V3再生は、640x480まではOK、それ以上はアウト?
720x480と言えば、DVD-Videoサイズ。
DVD再生は可能であることを考えると、MPEG4V3は想像以上に処理を食うらしい。

もっとも他に、バスの転送速度の可能性もあるかも。
そういや、再生サイズを50%にしてもガクガクが減る。
ってことはG400も怪しい?

口惜しい点、その2。
TV出力がなぜか出来なかった。

DVDがTV出力できてんのに、同じサイズのAVIは出力できねーたぁどういうこと? (`Д´)/ =З
DirectXの問題なのか、G400のドライバの問題なのか。何にしても、くやしい×65536。
目の前にご馳走を置かれて、おあずけ食ってる気分。
この美しい映像を、思う存分TVで鑑賞したい。
したいったらしたいのだー! ウガー (/T□T)/ ~┻━┻

2000/12/25(月) [n年前の日記]

#1 G400DHのTV出力についての実験と推察

動画に興味無い人は読み飛ばすのが吉かと。

G400 DHでTV出力できない件について、ネットで情報を探す。
「MPEG4でも、V1,V2はTV出力できるが、V3はダメ」という経験談を発見。

そこで試しに、画質悪化覚悟で、V3→V2に変換して実験を…と思ったら。
AviUtlは、「サポートしてない形式」と言われ、開く事すら拒否される。
TMPGEncは、音声しか読みこまれない。
Windows Media関連ツールは、変換開始と同時にエラーが出てアプリが落ちる。

どうもV3は問題が多い…
V1,V2を使うにとどめておいたほうがいいのかも。
_このへん を見る限り、V1,V2とV3ではサポート具合も違うようだし。

その後、MPG4C32.DLL、MPG4DS32.AXを古いバージョン(4.0.0.3688)に置き換えたら、AviUtl、TMPGEncで問題無く読めるようになった。
どうやらこの手のツールは、その開こうとする形式に対応した、「外部呼出し可能」なEncode Codecが入ってないと開く事すら出来ないようで。

それを考えると、V3での配布は少し問題がありそう。
現状、最新codecを導入してしまうと、再生は出来ても、編集・変換が難しくなる。
WMP7で再生が可能に、と手放しで喜び、利用する機会を増やすと…
後で悲しい事態に遭遇してしまう危険性が、あるようなないような。

もっとも、MS独自の動画形式になりつつあるMPEG4-Vxは総じて危ないのかもしれず。
また、メジャーであるRealMedia形式にも、同様の事が当てはまりそう。
どうせ危ないなら、「毒を食らわば皿まで」。
後々の、編集や変換作業の可能性は無視して、ひたすら現状での画質追求を目指す…
そんなスタンスも「あり」かと。
まあ、動画にしろ楽曲にしろ、技術が絡んでくる全てのメディアは、そういうスタンスでクオリティを追求せざるを得ないわけで。

ちなみに、上記の古いバージョンのcodecでは、再生時のガクガク感が増加。
デコード処理速度は、新しいバージョンのほうが若干向上していた模様。

さて。
変換可能になったので、画像サイズはそのままで、V3→V2への変換をしてみた。
…V2でも、TV出力不可。
つまり、G400 DHにおけるMPEG4形式のTV出力可否は、「V1,V2,V3による違い」には起因してない、と思われるわけで。

そもそも、V3形式自体がTV出力可能なのだろうか。
そこで、640x480キャプチャ動画を、画像サイズはそのままでV3に変換し、再生。
…これはTV出力されてる。
となると、原因は画像サイズだろうか。

TMPGEncで同サイズ(720x480)のMPEG1に変換・再生してみた。
…これもTV出力されてる。
すると、MPEG1,2形式においては、画像サイズ720x480は充分TV出力可能らしい。

ちなみに、変換後のMPEG1画像だけど。
ビットレートはMAX(=6000)を指定したにも関わらず、ブロックノイズが激しくTV上ですら見れたもんじゃなかった。
今更ながら、MPEG1とMPEG4の、画質の違いを痛感。

結論。
G400 DHにおけるMPEG4形式のTV出力は、現状、V1,V2,V3による制限は受けないが、画像サイズにより制限を受ける可能性が高い。

…と、たぶんそういうことでしょう。
もっとも、ドライバ、DirectXのバージョンにより、結果が変ってくる可能性も否定できないけど。

…クリスマスに何やってんだ? >俺

2000/12/26(火) [n年前の日記]

#1 MPEG1音声についての実験と推察

雪積もってますがな。
どうりで寒いはずだぁ (´Д`;)

今日も動画ネタ。

昨日、「MPEG1は見れたもんじゃない」と書きましたが。
訂正。
設定次第で充分綺麗になりそう。

Pピクチャ劣化度=-20、Bピクチャ劣化度=0…
といった具合にあちこち設定したら、容量増加しつつもかなりの画質向上。
オイラ自身、何を調整してるのかサッパリわかってないあたりが怪しいけど(爆)
とにかく設定次第でイケる、ということで。

せっかくなので、720x480のサイズでMPEG1化しとこうかな、と。

まず映像部分だけ、先にMPEG1化。(拡張子 *.m1v)
この映像に、元aviの音声部分(mp3,24KHz,56Kbps)を合成すれば…
…と、ここで問題発生。

AviUtlで、wavヘッダ付きMP3(*.wav)として音声を取り出すところまではOK。
しかし、そのままではwav形式扱いされ、TMPGEncのMPEGツールで音声ファイルとしては指定できない。
そこで、これを標準的なMP3形式(*.mp3)に変換する必要が出てくる。

WinAMP等で、一旦、PCM-wavで掃き出し、それを午後あたりで再度MP3化、という手もあるけど。
それでは非可逆圧縮を2回かけることになる。それはちと避けたい。
…ま、既に映像のほうが、MPEG4V3→MPEG1で劣化してるわけだし、悩むのもアレですが(爆)

一晩ネットをうろついて、MP3 Wrapperなるツール発見。
これで、内部データには手を入れず、wavヘッダ付きMP3←→標準MP3の相互変換が可能。

しかし。
標準mp3化した音声ファイルをTMPGEncは受け付けず。
「不正な音声フォーマット」と文句を言って先に進まない。
なにがどうなっているのやら…

試しに劣化覚悟で、SCMPXにより24KHz→48KHzにリサンプリング→MP2化。
…すんなり通った。
どうやらサンプリング周波数が低すぎると、MPEG1映像と合成できない模様。

と思ったけど、ホントにそうだろうか。
MP3 Wrapperの処理がちゃんとされてなくて、単にヘッダ部分がおかしいだけ…という可能性はないか。

試しに午後で、24KHz,MP3作成。TMPGEncで開いてみる。
やはりダメ。はじかれる。

今度は、48KHz、wavヘッダ付きMP3を出力。
それをMP3 Wrapperで標準MP3化。
こちらはOK。合成してくれる。
ということは、MP3 Wrapperは正常に処理してくれてるらしい。

結論。
MPEG1の映像につけるMP2,MP3は、サンプリング周波数によって制限を受ける。
…ってことでしょう。たぶん。

ちなみに、午後で出力した48KHz,MP3を、TMPGEncのMPEGツールによって、問題無く合成・再生できました。
実は今まで、MPEG1における音声は、MP2(MPEG Audio Layer II)に変換してた。
でも、今度からはMP3でやってしまおうかなと。
MP2出力ができるツール、今手元にはSCMPXしかなくて。
それだと「シャワシャワ」音が入ってしまってかなり悲しい。
まだ、午後でMP3化したほうが具合がいいし。


実験的に、DivX codecを導入。
AviUtlでの音声MP3出力が、48KHz,320Kbpsまで指定可能に。
(今までは、24KHz,56Kbpsまでだった)
でも手放しでは喜べない。
これ、ヤバイ筋のMP3 Encode Codecと聞いたことが…
というか、DivXのMPEG4 codec自体、ヤバイ筋だけど… (-_-;)


これ、PC LABOに移動したほうがいいかもだな…

2000/12/27(水) [n年前の日記]

#1 バナー作り

しばらく前から、ちょこちょこと動画系サイトを準備してる。
ソレ用に、バナーを作ろうかと思い立つ。

せっかくだから、3Dで作ろうかと。
久々にShadeを起動。
…使い方忘れた (´Д`;)

フォント一覧表示のアプリを動かしたらエラーが。
どうも、一部のVB用DLLが古くなってるらしい。
一体どいつだ…
最新版入れてる上から、平気で古いの上書きしたヤツは。
例のNEC製アプリか?

そもそもWin9xに問題があるような気もするけど。
こういった事態を想定してないってのがダメダメ…
まあ、Win2000かMe入れればいいんでしょうけどね。

2000/12/28(木) [n年前の日記]

#1 G400DHのTV出力補足

G400-DHにおけるMPEG4形式のTV出力可否について補足。

やはり画像サイズっぽい。
Y氏作、368x240のデータを再生・鑑賞させてもらったんだけど。
それもTV出力されなかった (T_T)

さらに。
動画再生中のMediaPlayerをドラッグしても、動画部分が後に残って表示されない。
拡大表示してもドットが補間されてない。
…これらの状況からも、動画再生に関してのハードウェア支援(あるいはオーバーレイ?)が、無効になってることが推測できる。

つまり。
「G400-DHにおけるMPEG4形式のTV出力は、320x240,640x480といった4:3のアスペクト比の動画でしか有効にならない」
…と思われるわけで。

…このクサレG400めが〜! (/T□T)/ ~┻━┻
貴様のDualHeadはニセモノかッ!?

いや、G400が悪いわけでなく、悪いのはMS提供のMPEG4再生codecなんだろうけど。MPEG1,2では問題無いわけだし。
なんにしても、くやしいなぁ。

このへん考えると、ATIのRageonチップあたり、なかなか魅力的に思えてきた。
オイラの場合、RAGE128のドライバに泣かされたので、ATI製品にはかなり偏見を持ってしまってはいるけど。
もし仮に、Rageonのドライバに、その手の不具合が見当たらないのであれば、選択肢?として考えるのも充分「あり」じゃないかと。
いや、むしろ選択肢として考えないほうがどうかしてる…?

Y氏談では、あちらはBIOS起動画面すらTV出力されるそうだし。
こと、TV出力に関しては、他メーカのチップより、設計段階からしっかり視野に入れてる証拠かと。
「オマケ程度に考えてるヤツラとは気合が違うんだよ、気合が」みたいな?

もっとも最近は、GeForace系やVoodoo系でも、TV出力サポートしてるのが多いようだし。
X-boxの例を見ると、今後MSあたりは、GeForace系を「標準」にして扱いそうな気もする。
そうなれば、他のチップに比べて、各種不具合も激減しそう。
そっち系の情報を集める方が、実は幸せになれる…? <ホントか?

2000/12/29(金) [n年前の日記]

#1 水難とGセイバー

コミケってもう始まってるの?

神棚を掃除していた親父さんが、神棚の下に置いてあるTVの中に、水をダバーッとこぼしてしまった…
ケース開けてティッシュでふき取ったけど、電源入れたら画面全体にノイズが…
どうやらチューナー部分に被害が及んでる模様。
水が蒸発したら、治ってくれたりしないだろうか… (-_-;)

関係ないけど。
TVのケースを開けるのは危険行為だと、親父さんがわかってくれない…
ブラウン管の原理からして、高電圧が発生・帯電するのは事実。
かなり注意して作業しないといけないのに…
知ってて気をつけながら作業するのと、知らずに無頓着に作業するのでは、事故の発生率?に違いが出てくると思うんですが。
自分の大切な家族が、「あっ」とか言いながら感電して後ろに吹っ飛ぶ姿は見たくないんだけど。電気が心臓を通ったりしたら、下手すりゃ死ぬかもだし。
なんでわかってくれないのかなぁ…
「グータラ息子の話などアテにならん。どうせめんどくさがってるだけだろ」と思いこんじゃったようで。
まあ、無事に作業が終わったからいいんですが。
…いや、これで変な自信をつけられるのも困るなぁ (-_-;)

TVで、Gセイバーをやってたので見てみました <自分の部屋のTVで
いやはや、CGスゴイッスね。
プロの評価はわかりませんが、素人のオイラはただただビックリ。
でも肝心のシナリオ?のほうは…
海外が絡むと、やっぱりこうなるよなぁ… (-_-;) うーん

2000/12/30() [n年前の日記]

#1 水難のその後

TV大丈夫っぽい。

年賀状の絵柄、考えないとだなぁ <今頃?

掲示板を動かしてるサーバがガンガン落ちてる模様。
まいっちゃうなぁ。

2000/12/31() [n年前の日記]

#1 描けないのです

年賀状用のCG描こうと唸ってたんですが。
筆、一向に進まず。
最近全然描いてないもんだから、どうも気負ってしまって。
そういうわけで、送るの遅くなりそう。申し訳無いッス >ALL

でも。
ネット上でのこの手のメールは、少しぐらい遅れたほうがいいかも?

ここ数年の、ネット人口の爆発的増加に加え…
年賀メールと言えば、通常の利用ではあまり行われてない、画像ファイル添付等が横行する可能性大…
それらの「容量がデカイ」メールを、CC,BCCで数十数百のメールアドレスに向け、同時期に大量送信するユーザが続出…

これらの点を考えれば、この時期、各メールサーバにかかる負荷、データ転送量は想像を絶するものがあるわけで。
ある意味、無自覚なユーザによるサーバ耐久テストが行われてると言っても過言ではなく。
すると…必然的にサーバに障害発生→送ったはずのメールが相手に届かない、といった事態がいつ起きてもおかしくない…
故に、時期を少しずらして送信するのが「賢いユーザ」…

ずらすといっても、限度がありますな (T_T)

なんだか相手の、
「年賀状(年賀メール)まで『遅刻』かよ」
という苦々しい表情が脳裏に浮かばないではないけど。
勘弁してください。いかんせん「オイラ」なんで。
そのうち届くと思います… (T▽T)

っていうか、コレ書いてる時点で既に21世紀なんですが。
でもなんとなくキリが悪いので、年始の挨拶は明日ってことで (^◇^;)

以上、31 日分です。

過去ログ表示

Prev - 2000/12 - Next
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31

カテゴリで表示

検索機能は Namazu for hns で提供されています。(詳細指定/ヘルプ


注意: 現在使用の日記自動生成システムは Version 2.19.6 です。
公開されている日記自動生成システムは Version 2.19.5 です。

Powered by hns-2.19.6, HyperNikkiSystem Project