mieki256's diary



2007/01/01(月) [n年前の日記]

#1 [nitijyou] あけましておめでとうございます

今年もよろしくお願いいたします。

などと書きつつも。これから年賀状用のCGを作る(作ってる)のですが。<オイ!

ひたすら回転。ひたすら掃引。ひたすら複製。ひたすらリピート中です。

#2 [nitijyou] 弟が帰省

440BX時代の古い&使わないであろうPCパーツがあったら恵んでくれ、とお願いしたら山のように持って来てくれた。ありがたや。

19インチCRTも持ってきてくれた。 :

弟曰く、新しく液晶モニタを買ったとのことで。今まで弟が使ってた NANAO製19インチCRTまで、親父さん用として持ってきてくれた。親父さんは今まで17インチCRTを使ってたので、スペックアップ(?)になりそう。また、これでCRTが余るから、従兄の子供さんに、余ってるPC+余ったCRTをプレゼントすることもできる。ありがたや。

だが、電源を入れてみると画面が全体的に白っぽい。FDトリニトロン管特有の、経年劣化で発生する病気・症状が既に出ているらしく。一応、カットオフだかなんだかを調整することでそこそこの明るさ?に抑えることができそうなので、親父さんに使ってもらうことにする。でもまあ、そのうちすぐ壊れるかもしれない。その際は液晶を購入して、親父さんにプレゼントだな…。CRTを修理に出そうにも、管が残ってなさそうだし…。

2007/01/02(火) [n年前の日記]

#1 [anime] 涼宮ハルヒの憂鬱アニメ版を何話か見た

弟がDVDを持ってきていたので見せてもらった。本筋とも言うべき話数分は一通り鑑賞。

素晴らしい。こりゃ人気が出るわけだなと。

もっとも、TV放映時の1話 = DVDでのエピソード0 ―― 自主制作映画のダメなところを忠実にアニメで再現した話 ―― を見たときには不安になったけど。全て意図的にやっているのは判るけど、寒い。いや、寒さがオチに繋がるので成功してると言えるのだけど、見ていてとても複雑な気分になった。弟曰く、一種のフィルタリングになってるのではないかとの話で。なるほど、「この1話についてこれない人は、これ以上見ないほうがいいですよ。この後の作りも到底面白いとは思えないだろうから」的、スタッフの所信表明でもあったのだろうか…。

人物が手前に近づくと一瞬ピントがぼけて元に戻ったり等々、異様な作りこみ(?)に感心。どこかのブログ記事で書かれていたけど、たしかにこれは制作会社の技術発表会的作品なのかもしれないなと。

TV放映時、各話の放映順がフツーではなかったという話を聞いてかなり驚いた。視聴者が混乱するような構成をあえて行い、しかも成功するとは。…なんとなく、「ブギーポップは笑わない」アニメ版の構成を思い浮かべたり。アレは成功したのかどうか判らないんだけど。

キョンとやらがひたすらナレーション? モノローグ?を披露するあたりにも驚いた。スレイヤーズアニメ版の第1期でやろうとして失敗(?)して極普通の作りになった、という前例を思い出したりもして。スレイヤーズがダメで、ハルヒが上手くいった理由は何だろうな…。トラブルを起こすキャラ自身が語るのではなく、傍観者に徹してるキャラが語るところがポイントなのだろうか。…弟は、語る内容がほとんどツッコミになってるあたりがポイントじゃないかと言っていたけど。たしかにそれもありそうな。

それにしても、こんな凄い作品が作られてる時期に、MUSASHIのような作品も作られていたことを思うと…。なんだか複雑な気分。

2007/01/03(水) [n年前の日記]

#1 [nitijyou] 年賀状用のCG素材自体は出来た

GIMPで背景と手前のモデルを合成。ただ、遠近感をつけた状態で背景にブラーをかけるのが上手く行かず。2次元的にモーションぼかしをかけて、遠近変換で形を変えてるのだけど。何かが違う…。

#2 [cg_tools] Vue 5 って面白いな

地形モデルに対してマウスボタンを押しっぱなしにすると、地形の該当箇所だけが、高くなったり、低くなったり。学生時代に遊んだポピュラスを思い出してしまったり。いや、ポピュラスとは比べようもないぐらいそれっぽい地形が出来上がるのだけど。素晴らしい。というか面白い。…こんなことが、パソコンでスイスイ出来る時代になったんだなぁ。感慨深い。

無料配布された Bryce を触ったときには何がなんだか判らなくて投げ出してしまったけど。Vue 5 Easel は、まだ比較的操作等が判りやすい気がする。「異界」にもならずに済むし。いや、ちゃんとしたマニュアル・チュートリアルがあれば、Bryce も結構使えるのかもしれないのだけど。

2007/01/04(木) [n年前の日記]

#1 [nitijyou] 年賀状を印刷しようとしたら

案の定 EPSON PM-3000C のプリンタヘッドが目詰まりしていて。トホ。

ヘッドクリーニング後、しばらく放置したら目詰まりは解消。されたかと思ったら、印刷時に黒い汚れがハガキ上にポツポツと。もうプリンタの寿命なのかもしれん…。

寿命以前に、もうインクカートリッジが店頭に売ってなかったり。黒のインクカートリッジは、他の機種番と共通だったりもするので、まだ見かけるのだけど。カラーのインクカートリッジは PM-3000C 専用なので、店頭では見かけず。A3サイズで印刷可能なプリンタであるが故に、そもそもそんなプリンタを購入した人も多くないらしく、須賀川にある電器店2軒ほどで尋ねても取り寄せになるとの話で。…目詰まりはするわ、クリーニングでインクを無駄にバンバン使うわ、カートリッジ売ってないわ、時々ヘッドがどこかに引っ掛かって物凄い音がして怖くなるわ。さすがにもう買い替え時ですな。

#2 [comic] 百鬼夜行抄の文庫版、1〜7巻を読んだ

ここ数日で、少しずつ妹が買い揃えていたり。…もしかして、取り付かれた?<オイ。

どの巻も面白い。子供の時分に読んでしまったら、夜は一人でトイレに行けなくなりそうだなと。

前日、弟も、妹から借りて読んだのだけど。朝、起きた際に、夢の中に妖怪が出てきたと言っていた。…自分もだよ! という話を妹にしたら、妹も、夢の中に妖怪が出てきたとの話。つまりはそれだけ、読者に強い印象を与えることができる作品、ということなのだろうな。

#3 [nitijyou] 弟が仙台に戻った

高速を利用して、2時間ぐらいで帰れたらしい。

2007/01/05(金) [n年前の日記]

#1 [nitijyou] 年賀状が出来ました

やっとできた。遅くなってスイマセン。近日中には届くかと。

いやはや、手書きコメントを書く欄を小さくし過ぎて後悔したり。PIGMA 0.1mm でコチョコチョと書いてはみたものの、歳のせいか非常に作業がしづらく。学生の頃はこれほど苦労しなかったような気もするのだけど。…もしもコレが漫画等であれば、歳を取るにしたがって細かい描き込みが難しくなっていく・原稿の密度が薄くなっていったりするのでありましょうか。などとそんなことを考えながら作業したり。来年はもっと欄を大きくしよう。…まあ、たぶん、来年になったら忘れてそうな気もするんだけど。<オイ。

#2 [pc][linux] 旧メインPCにパーツを取り付け

弟が置いていったパーツを、旧PC (440BXチップ使用M/B + Celeron 1.4GHz(実際は900MHz程度で動かしてる))に取り付け。セットアップして、従兄の子供たちにプレゼントする予定。

ビデオカードは、初代RADEON。比較的昔のカードなので、AGP 3.3V/1.5Vどちらでも使えそうな感じ。AGP が 3.3V のM/Bなので助かる。…マニュアルを見たら、どうもキャプチャ機能までついてるらしい。なんだか子供に与えるにはもったいない気もしてきた。が、今時ビデオカードにおまけでついてるキャプチャ機能がどの程度活用できるのかと考えると…。HDDレコーダ等が世の中にちゃんと存在してる時代になったしなぁ…。

サウンドカードは、Creative ENSONIQ Audio PCI。Linux を入れる予定なのだけど、このぐらいのカードならスンナリ動いてくれるだろう。たぶん。

NICは、弟が Intelチップ使用のものを持ってきてくれたのだけど。元々 SiS900のNICをつけてたので、そのままにしておく。…待てよ? SiS900 は Linux でちょっと変な動作をしたのだったか。いや、昔の Vine のときはそうだったかもしれんけど。今回入れるのは knoppix の予定だから、結果が違ってくることを期待。

SCSIボードも取り付けた。IOI-4203U。UltraSCSI 対応。SCSI接続のスキャナがホコリを被ってる状態なので、この際それも押し付けようかと。<オイ。これまた弟が SCSIボードを持ってきてくれたのだけど、自分も手元に IOI-4203U が2枚あったりするので、そっちを先に消化したいなと。ちなみに、2枚とも基板デザインが違う。どっちが新しいのかも判らない。どちらかはコスト削減版なのかもしれないなぁ…。

CD-R/RWドライブと、DVD-ROMドライブも取り付けた。DVD-ROMドライブは、これまた弟が2台ぐらい持ってきて余裕があるので、自分が今まで持っていた、DVS DSR-600H という 6.2倍速の古いヤツを取り付けた。インストール時や緊急時にDVD-ROM/DVD-Rを読めれば、それで充分だし。DVD-VIDEO はどうせPS2で見るのだろうから。

とりあえず全部差したので、knoppix 4.0.2 DVD で memtest86+ を実行。1回通ったから大丈夫かな。いや、G400が壊れてたときは、一晩回してもエラーが出たり出なかったりでアレだったし、1回通った程度では大丈夫かどうか判断できないのだけど。まあ、最低限、メモリは壊れてないだろうということで。

knoppix 5.0.1 DVD の ISO をDLしようとしたけれど。Irvine でチャレンジしたら、途中でファイルサイズ表示がマイナス値になった。不安になってきたので、wget でDLし直し。

md5 チェックは、 _wMD5sum をDLして使ったけれど。後で調べたら、そもそも md5sum というコマンドラインツールを入れてた。わざわざ wMD5sum をDLする必要は無かったな…。普段滅多に使わないものだから、関連ツールを入れてたことをすぐに忘れてしまう…。

この記事へのツッコミ

Re: 旧メインPCにパーツを取り付け by けいと    2007/01/08 00:11
> SiS900 は Linux でちょっと変な動作をしたのだったか

私も記憶の彼方になんかそんな感じの思い出が…
Re: 旧メインPCにパーツを取り付け by mieki256    2007/01/13 06:02
> 私も記憶の彼方になんかそんな感じの思い出が…

ぎゃわーん。
これはちょっと調べてみないとマズイですかな…。トホ。
やっぱりカニさんが一番なのか。
Re: 旧メインPCにパーツを取り付け by けいと    2007/01/14 14:49
> やっぱりカニさんが一番なのか

どうなんでしょ?

ちょっと昔だと

松 Intel
竹 DEC
梅 カニ

って呼ばれてたみたいだけど、DECってなくなっちゃったよね?

最近はどこもかしこもカニだらけ。
DECって今はないのですか… by mieki256    2007/01/20 05:18
> DECってなくなっちゃったよね?

ガーン。そうだったのですか…。
いや、どこかに買われたんですかね。もしかすると。
そのへん全然知らないのですが。

カニはハード的にあまりよくないらしいけど、
めちゃ安い割に安定して動きますしねぇ…。
貧乏な自分は結構好きなのでした。>カニ。
しかしあのカニマークは…何故にカニなんだろう。
海外風の駄洒落なんだろうか。それともハサミがポイントなのか。
Re: DECって今はないのですか… by けいと    2007/01/21 01:22
> どこかに買われたんですかね

wikiあたりに
DEC<COMPAQ<HP
っていう順番で買収されていったみたいですね。
DECはもはやバウムクーヘンの3層目ということですか。

> 何故にカニなんだろう

海外ってそういうのは結構いい加減な感じがするなぁ。
Re: DECって今はないのですか… by mieki256    2007/01/29 01:50
> DECはもはやバウムクーヘンの3層目

そんなに買収・吸収されまくりだったのですか!

気になってwikiのページを眺めてみたら、
「ネットワーク部門は Cabletron Systems に売却された。」
とありました。むぅ。全部HPが持ってるわけじゃないのか。
しかし、Cabletron Systems って聞いたことがない…。

気になって検索したら、
http://www.wdic.org/w/TECH/Cabletron%20Systems
「現在はEnterasys Networks、River Stoneなどに分社化された。」
とありますな。
…もはやそのあたりの技術は失われた、ということですかなぁ。

2007/01/06() [n年前の日記]

#1 [nitijyou] 外は雨

一日中、かなり激しい雨。

銀行に用があったので歩いて行ってきた。自転車が使えればなぁ。

近くのコンビニのポストで年賀状を投函しようかと思ったけれど、集める時間がどうもアバウトで。須賀川市の本局まで歩いて投函。

そのまま調子に乗って、リオンドール(郊外型のスーパー)まで足を伸ばした。隣接してるダイソーでマウスパッドや9V電池等購入。

常日頃運動不足なくせに急に動かしたものだから足が痛い。たぶん明後日ぐらいにクル予感。

#2 [pc][cg_tools] タブレットを www.yodobashi.com で注文

Intuos 3 のA5サイズ版を注文した。ほとんどバンドルソフト狙いなのだけど。将来的に、妹に Photoshop を譲渡しようと思ってるので、せめて Photoshop Elements を入手しておかないといかんなと。で、せっかくだからタブレットのバンドル版でもいいかと。

Intuos 3 にバンドルされてるソフトは、Photoshop Elements 3.0 と Corel Painter Essentials 2。バージョンが古い。FAVO の特定セットなら、Photoshop Elements 4.0 + Painter Essentials 3 がバンドルされてるものがあるので、どちらのタブレットにするか悩んだけれど。妹が、「ハードウェアは一度購入すると結構長く使う」「ソフトウェアはアップグレード等で比較的入れ替えることが多い」と発言したのを聞いて、それもそうだなと。

ただ、ヨドバシで Intuos 3 が値下げ、かつ、15%ポイント還元なのが気になる。もしかして在庫整理なのでは…。そろそろ Intuos 4 が出るのでは…。近日中に 4 が出たらどうしよう。泣いてしまう。…古いハードを持ってる人はコスト的に特典がつくような何かをやってくれないものか。>wacom。そういうのがあればちょっとは心証(?)も違うのに。まあ、タブレットに関しては、MS以上に独占企業状態だからやるわけないだろうけど。

この記事へのツッコミ

Re: タブレットを www.yodobashi.com で注文 by けいと    2007/01/08 00:05
私のタブレットは見事にほこりをかぶっているのですが(;´Д`)

ハード的になんか進化してます?
Intuosシリーズの変更点 by mieki256    2007/01/13 05:57
> ハード的になんか進化してます?

初代Intuos から Intuos2 になった際に、
CRTの電磁波の干渉を受けない動作周波数?になった、
というのは聞いてますね…。

Intuos2 から Intuos3 は、
・読み取り精度が倍になった。
・タブレットの横に、ボタンやタッチパッド(?)がついて、
 キーボードまで手を伸ばさずとも Ctrl、Shift、Alt、Space が押せたり
 拡大縮小・スクロールができるようになった。
・デザインがカッコよくなった。
・マウスがつくようになった。
ぐらいでしょうか…。

ただ、ボタンも、マウスも、自分はちょっと使わない感じですが…。
・ショートカットキーでツールを切り換えるので
 結局はキーボードを叩いたほうが早い。
・マウスの「向き」と「移動方向」が一致せず、
 マウスの「位置」でカーソル座標が決まってしまうので、
 奇妙な操作感覚に陥る。
という…。マウスをつけない分、安くしてほしかった…。

#3 [linux] knoppix 5.0.1 DVDを旧メインPCにインストール

従兄の子供たちにPCを与えるべく、OSをインストール作業中。knoppix DVD版はやたらとアプリが入ってるので、子供の玩具としては充分過ぎるだろうと。

ググったら、 _KNOPPIX を HDD に インストールマニュアル(PDF) という文献が見つかったので、それを参考に作業したのだけれど。 _QTParted の起動時に数分かかる。どうもDVD-ROMドライブを見に行って、「読み書きできない」「読み書きできない」と延々とエラー?警告?を返して時間がかかってる気がする。ひょっとすると、fdisk でパーティションを切って、mkfs.ext3 /dev/hda1 等でフォーマットしていったほうが圧倒的に早いかもしれん。

件の文献では、/boot も別パーティションとして作成してるようなのだけど。手順どおりに作業していくと、/ のパーティション内に /boot を作ってしまってる感じ。失敗した。もちっと情報を集めて再インストールしないといかん。>自分。

それにしても、HDDへのコピーが異様に遅い。20分程度で終わるという話もどこかで見かけたのだけど、明らかにそれ以上の時間がかかってる。…ん? もしかして、20分ってのは、CD版の話なのかな。今回入れたのはDVD版だから、さらに時間がかかって当然ということか。

2007/01/07() [n年前の日記]

#1 [nitijyou] 午後から強風が

家がガタガタ揺れている。恐ろしい。

#2 [pc][linux] 現メインPCで knoppix 5.0.1 DVD版を動かしたらマウスが変なことに

画面のあちこちに飛びまくる上に、クリック連打されてるようで。どうやら IntelliMouse Optical USB には対応してないっぽい。5ボタンあるのが問題なのだらうか。

knoppix でもこの状態なら、Vine Linux でもこのマウスは使えないと考えたほうがいいのかもしれないなぁ。PS/2キーボード + USB接続高機能(?)マウス用のPC切替器(Ratoc製)に興味があったけど。たぶん導入したら泣くことになりそう。…Windowsではボタンのたくさんついたマウスを使いたい。しかしLinuxではそれらマウスは対応してない。うーむ。CPU切替器よりは、単にディスプレイ切替器を導入したほうがいいのかもしれないなぁ。あるいは、キーボードとディスプレイのみ切り替えるような機器でもあれば。

ユーザが任意に機能を組み合わせることができる切替器というのはどうだろう。 :

ディスプレイ切替、キーボード切替、マウス切替、オーディオ切替がそれぞれ分離していて。合体させると連動して動くようになる。とか。ディスプレイ切替とオーディオ切替は、それほど仕様を変更する必要はないだろうけど。キーボード、あるいはマウスは、それぞれ各メーカが新製品が出した際に仕様変更されるわけで。「最低限の買い換えで新製品にも対応できるからお得ですよ」とか、「最初は必要な部分だけ買って、後から欲しくなったら自作PCよろしく機能追加できるから後悔しませんよ」とか、そんな感じの売り文句で。

LANを使ってソフトウェア的にある種の切替ができるような状況を実現しちゃうほうが早いのかもしれんか。VNCとか使って。そのうち1000BASE-Tが当たり前になるだろうし。

CPU切替器がPCになってるのも面白そう。ファームウェアを更新すれば新製品のマウス等にも対応できる、みたいな。ハードを新規に設計しないままでずっと販売できるというメリットがあったりはしないか。よくわからんけど。

#3 [digital] 昨日ローソンの端末「Loppi」を使ったのだけど

画面がボケボケで文字の判別すらできず。どうもCRTを使ってるみたいなのだけど。経年劣化でダメになってしまったのだろうな。考えてみれば、24時間途切れることなく電源が入ってるわけだし。

店員のおばさんに端末の状態の酷さを伝えたところ、「上のほうには言ってるのだけど、直してもらえる気配がなくて…」と、おばさん苦笑い。

勝手な想像だけど。既に交換用の管がないのかもしれぬ。もはや日本じゃ作ってなさそうだし。結構な台数が作られた = 同時期に次々とボケボケ画面になってるのだろうから、交換用に取っておいた管の在庫は既に切れてたりとか。現在液晶使用の端末を設計中・順次都市圏から置き換え中、だったりして。

_Loppi(ロッピー)を使おう! - ローソン :

「使おう!」じゃねえよ。文字すら読めねえ状態なのに使えるわけねえだろ。

というか、各店のオーナーさん(?)の考えによるのかしら。>端末の放置っぷり。そのへんどうなんでしょうか、ボケボケ端末を置いてるローソン須賀川山寺店の偉い人。端末置くだけで上納金(?)がアレとかソレで、更に新機種入れるとなるとソレがアレだから放置せざるをえないとか。コンビニ関係は色々と複雑な事情があるのかもしれんと根拠のない邪推。

#4 [pc][linux] VMware Player で knoppix 5.0.1 DVD版を動かしてみたり

_VMware Player 単体による LiveCD 起動方法について で 4.0.2 用の .vmx ファイルが。中のファイル名だけ書き換えて試してみたらスンナリ動いてしまった。しかも結構速い。素晴らしい…。

ついでに、HDDインストールも試してみた。

_VMware Playerのみで新しいVirtualMachineを構築する
_vmxファイル作成手段あれこれ
_VMwareでdebianインストール。
_VMWare Player にチャレンジ
_晴れときどきGIMP: VMWareとFC5

qemu-img.exe で VMware用のディスクイメージを作成。
qemu-img create -f vmdk hoge.vmdk 12G

_vmx-Maker で、.vmx を作る。 .vmx ができたら、VMware Player を起動。.vmx を与える。F2キーを押してBIOS設定。HDDよりCD/DVDドライブのほうを先に見るよう・起動できるように設定。で、knoppixを起動。この時点ではDVD(というかisoファイル)から起動してる状態。

/dev/hda に対して _QTParted で linux-swap と ext3 を作成。knx2hd でインストール。

インストールしただけで力尽きて、動作確認はしていないのでした。

#5 [linux] 旧メインPCにknoppixをインストールして気づいた点

をメモ。

RADEONを使って knoppix + blender を動かすとマウスカーソル表示部分がおかしくなる。 :

/etc/X11/xorg.conf 中の、
Option "sw_cursor"
# sw_cursor is needed for some ati and radeon cards
        #Option "hw_cursor"
# sw_cursor is needed for some ati and radeon cards
        #Option "sw_cursor"
        Option "hw_cursor"
にしてみたら症状は出なくなった。いや、コメントでは、「ATI、RADEONカードでは、sw_cursor の指定がえてして必要になるよ」と書いてあるようにも見えるのだけど。謎。

useraddしたらKDEの言語設定がドイツ語(?)に。 :

なんでや。ていうかドイツ語なのか? よくわからんけど。追加ユーザでログインした時の、最初のKDE起動時に、「言語はどうする?」と聞いてくるので、japan云々を一々選んだり。キーボード設定も、ドイツ語キーボードになってるっぽいあたりがなんだかな。

もしかして、コマンドラインから useradd したからアレなのだろうか。GUIのほうでユーザ追加等すればいいのかしら。

GUIのほうからユーザ追加してみた。変化なし。謎。

Xの設定。 :

_X11AndGraphicsFAQs - 2ch-Linux-Beginners

Debian 系は dpkg-reconfigure xserver-xorg を使うらしい。

画面解像度が低かったのだけど、/etc/X11/xorg.conf に解像度を付け足したらそれっぽく動いてくれた。

全然関係ないけどSCSI接続スキャナを発掘したら :

ケーブルのコネクタがSCSIボードのソレと合わない。オスメスが違う。以前はSCSI接続のMOドライブに繋いでたからどうにかなっていたのか…。どうしたもんか。今から変換コネクタ買わないといかんのか。まあ、スキャナを買うよりは安いのだろうけど。…ホントにそうか? 中古のUSB接続スキャナとか、今はいくらぐらいなんだろう。もっとも、CISセンサが経年劣化でダメになってる可能性も高いか。いや、それを言ったら手持ちの古いスキャナもヤバイ可能性が。

#6 [pc] _ケーブル&コネクタ図鑑

_@IT:ケーブル&コネクタ図鑑:SCSIコネクタ

標準のSCSIコネクタと、PC-98時代のSCSIコネクタの、違いがわからない…。なんだか間違えて買ってしまいそうだなぁ…。

_SCSIコネクタ :

_コネクタ形状早わかり一覧表

これで「早わかり」なのか。消えていくはずだ。

_変換アダプタ・延長アダプタ・分配アダプタ :

眺めているうちに、似たようなものを以前持ってたような気がしてきた。部屋の中を探してみたり。

やった! アダプタ発見! 助かった。危うく無意味にもう一つ買ってしまうところだった…。

#7 [neta] キンタマン

というヒーローは居ないのだろうかと唐突に思いついた。なんだか既にありそうだけど。タツノコアニメあたりで。<ゼンダマンと混同してる気がする。

_超人キンタマン - Wikipedia :

やっぱりあった。コロコロコミックに連載されてたのか。いかにもそれらしい。ていうか無茶苦茶メジャーっぽい。たぶんどこかでコレが記憶に残ってたんだな。

色々名前を作れそう。 :

キンタマーダーとか。キンタマーブラーとか。キンタマッドサイエンティストとか。キンタマックスターとか。なんだかカッコイイ。単に気のせいか。

「タマ」が最後につく言葉はなんでも「〜マン」にできそうな気がしてきた。カミタマンとか。それは「様」か。

そもそも「タマ」が最後につく言葉ってそうそうないような気もしてきた。他にはせいぜい、シリコダマンぐらいしか思いつかない。よりにもよってソレか。

「様」なら色々ありそうか。ジョオウタマンとか。オネエタマンとか。ゴシュジンタマンとか。ヒーローの名前らしからぬ響き。それ以前にちょっと苦しい。

テッポウダマンてのはどうか。どうかと言われてもな。

2007/01/08(月) [n年前の日記]

#1 [nitijyou] 色々買い物

親父さんが、パソコン作業用の椅子を物色するのにつきあって、ヨドバシやケーズデンキに。色々買ってきた。

まず、椅子探し。 :

ジョイフル山新、扇屋(?)、東京インテリアを回った。最終的に、東京インテリアで売っていた品に決定。…親父さんが予定していた値段よりは高くなってしまったけど。1日30円程度払えばこの座り心地、と考えることもできるわけで。そう考えると、別段高くはないのかもしれない。

ケーズデンキでスピーカを購入。 :

knoppix機につけるスピーカが欲しいなと。子供たちも音が出たほうが楽しかろう。

ELECOMが販売してる、アンプ内蔵・ヘッドフォン端子付きスピーカ。 _MS-80BK 。780円ぐらい。…安い。昔、自分が、どこぞで投売りされてたこの手のスピーカを買ったときは2,980円ぐらいだったのに。まさかここまで安いものが出てるとは。まあ、音質は期待できないだろうけど。音が鳴ってることがわかるだけで充分かなと。

ヨドバシで電気髭剃りを購入。 :

National ES-7045。ヨドバシのポイントが溜まってたので、それで購入。

パソコンコーナーで、HP製インクジェットプリンタの印字サンプルを眺める。昔は粒状感があったような記憶もあるけれど。最近のはほとんどわからんなぁ…。基本的にインクの値段が高目ではあるけれど、クリーニングに使ったインクを循環して使ってくれるという話もあるので、まだ精神的によろしいかもしれん。…とにかく、インクを無駄使いする EPSON だけは避けたい。

外付けタイプのリムーバブルケースを眺める。eSATAとUSB2.0の両方が使えるタイプがヨサゲな気もしたが、 _M/BのチップやHDDに関して制限がある らしく。いっそ、コストと確実性を重視して、USB接続・IDE-HDD利用のモノを選択したほうがいいのかもしれない…。

ケイヨーD2で自転車のライトを購入。 :

今現在使ってる自転車のライトのダイナモがヒドイ音を出すようになってきたので、代わりのライトを買わなければと。マジ軽ライトを買おうかと思ってたけど、店頭に2種類あって、どっちがどのような性能なのかが判らない。また、安いほうのLED部分が、プラスチックで覆われてるのも気になって。それが除外されてるかどうかで明るさが微妙に違ったりするのかもしれんし…。

結局、パナソニック製の、電池を入れるフツーのタイプのLEDライトを購入。明るさに関して、若干不安も残るけど。

ついでに、自転車用のバックミラーも購入。今使ってるヤツは、土台が錆びてしまって向きが調整できないので。転んだときに変な向きになったままなんだよな…。

さらについでに、頭に被る(?)タイプのLEDライトも購入。PCの裏側でコネクタを差したり等する際、暗くて作業が面倒だったりしたので。

Family Mart で代金支払い。 :

PerfectDisk 8 pro を購入する予定。MFTの断片化を解消したいし、システムファイルも含めてデフラグしたいし…。

本当はダウンロード版を購入したかったけど。それらサービスは、クレジットカードが必須だったり、フリーの転送メールアドレスでは申し込めなかったりで、自分は利用できないわけで。

#2 [pc][nitijyou] ヨドバシからIntuos3が届いた

箱を開けてみて驚いた。クリスタルなんとかってのはこういう表面のことだったのか…。テカテカして綺麗。なのだけど困る。扱う際に神経を使うじゃないか。多少手荒に扱っても全然OKないかにも道具っぽい感じが好みだったりするので、指紋だの何だのをついつい気にしてしまうようなオシャレ系表面はちょっと嫌いな自分だったり。

とりあえず、初代 Intuos に見られた、CRTの電磁波でポインタが震えてしまう症状は確認されず。1280x960@85Hzで使ってみた分には、問題は無い感じ。今回も症状が出たらどうしようかと思ってた。助かった。

バンドル版 Photoshop Elements 3.0 がインストールできず。 :

自分の環境は、DVD-R/RWドライブの自動実行を無効にしてあって。自動実行が必要な場合は、 _SmartCD というツールを起動することで、autorun.inf を読み取って実行していたり。が、Adobe のコレは、それでは実行できず。autorun.inf の中を眺めて実行したりもしたけど。後述の Adobe Gamma の件で問題が出てる可能性もありそうなので、環境の自動実行を有効にしたり。…結果は変わらなかったけど。

バンドル版 Photoshop Elements 3.0 をインストールしたら Windows XP のコントロールパネルがおかしなことに。 :

「コントロールパネルのその他のオプション」の項目が消滅してしまう…。たぶん、Adobe Gamma.cpl が追加される関係でおかしくなるのだろうけど。

コントロールパネルの表示を、 _「カテゴリ表示」から「クラシック表示」に変えれば一応全項目が表示 されるし。また、 _スタートメニューの「コントロールパネル」に対する設定 を、「リンクとして表示する」から「メニューとして表示する」にすれば全項目にアクセスできるしで。実用上(?)はどうにか問題を回避できなくもないのだけど。しかし、気味が悪い。

Photoshop Elements 3.0 をアンインストール・再インストールを繰り返して、レジストリのどこが変化してるのか調べてみたり、レジストリ修正で問題解決できないか試行錯誤してみたものの。これといって改善策は見つからず。…気味が悪いなぁ。

それとは別に。Photoshop Elements 3.0 に対して、3.0.1 へのアップデータも出ているらしいのだけど。当ててみても、about表示が 3.0 → 3.0.1 になってくれない。どうもおかしいな…。と思ったら。どうやら通常編集モードに関しては about表示が 3.0 のままで。写真閲覧モード(?)のときだけ、about表示が 3.0.1 になってることが確認できるらしい。なんじゃそりゃ。そんなん判るかと。

さておき。いくら古い版とは言え、せめて、コントロールパネルの件ぐらいはアップデータで修正してくれないものだろうか。OS 絡みの表示部分に影響を与えるバグ(だよな、コレ)が混入されたままってのは、かなり気持ち悪いわけで。修正策を公開するだけでもいいのだけど。どうにかならんのか。… 4.0 や 5.0 で、この件は修正されているのだろうか。どうなんだろう。

Corel Painter Essentials 2 を少し触る。 :

Painter に比べると、ごっそりと機能が削除されてるなぁ…。ブラシ関係だけ残してあるような状態。キャンバスの回転すら無いのはちょっとどうかと。昔の Open Canvas 以下だな…。 *1

Comic Studio mini 3.0 を少し触る。 :

まったく気にしてなかった・期待してなかったのだけど。結構ヨサゲ。ペン入れの際など、補正機能が結構有効そう。さすがに、線画を描くことに特化したソフトなだけのことはあるな、などと感心したり。

*1: ちなみに、Corel Painter Essentials 3 はキャンバスの回転がついてるらしい。

2007/01/09(火) [n年前の日記]

#1 [linux] 5度目の、knoppix HDDインストール作業

なんでかしらんが何度もインストールする羽目に。
  1. 最初のHDDインストール。
  2. 緊急時用にファイルをバックアップするパーティションが欲しいなと思って、パーティションを切り直してインストール。
  3. HDDに入れた iso から起動できることを知って、試しにそれでインストール。
  4. HDDに入れた iso から起動・HDDインストールしたら、最後のあたりで何かファイルが無いと言われてしまったので、DVD-Rから起動してインストール。
  5. インストール途中でDVD-ROMドライブからファイルが読めなくなったので、DVD-ROMドライブをクリーニングしてからインストール。
  6. grub起動後、knoppixが何故か起動しなくなってしまったので、HDDに保存した iso で起動してインストール。
DVD-ROM から起動・HDDインストールしようが、HDD内のisoで起動・HDDインストールしようが、結果は変わらないっぽい。最後の段階で、何かしらファイルが無いと言われるのは同じっぽい。

HDD内の iso を使う場合は、DVD-ROMドライブに入れた DVD-R で最初の起動はさせるものの、起動時のオプション(?)指定で、
boot: knoppix bootfrom=/dev/hda3/k*.iso
という感じの指定をする。DVD-ROMドライブよりは、HDDのほうがアクセス速度が速いので、多少は快適、のような気もするが、圧縮?してあるファイルを結局は展開しながら動くのだろうから、あまり変わらないような気もする。

#2 [linux] SCSI接続スキャナをknoppixから使おうとしてハマる

EPSON GT-5000WINS というSCSI接続スキャナが埃を被ってた状態だったので、knoppix機で動かして従兄の子供たちに押し付け(?)られないものかと。

_@IT:SCSI接続のスキャナを使うには というページを参考にして作業。

まず、sane-find-scanner コマンドで検出されない。というかそもそもSCSIボードのBIOS(?)起動時に、スキャン結果として認識されてない感じ。

コネクタを差し直して、SCSIボードのBIOSを Ctrl+I を押して起動。接続機器をスキャンできる項目があったので試してみた。… GT-6500と出てくる。コネクタがちゃんと差さってなかったのはたしかな模様。差し直したからスキャン結果に何か出てきたのだろうし。しかしおかしい。接続してるのは、GT-5000WINS なのに。

SCSIボードのBIOS項目を眺めていたら、#0,#1と#2以降の速度?が違うことに気づいた。何か違いがあるのかもしれん。試しに、スキャナの SCSI ID を1にした。GT-5000WINS として検出されるようになった。knoppix で sane-find-scanner を root で実行すると、GT-5000 が見つかった、と出てきた。どうやら SCSI ID によって、検出できたりできなかったりするらしい。

が。GUIでスキャナを操作する xsane を起動しても、スキャナが無いと言われてしまう。しかも、xsane を起動すると、しばらくしてマウスもキーボードも無反応になる。スキャナのリセットボタンを押したり、全部の電源を入れなおしたり、コネクタを差し直したり。思いつくことをやってみたけど症状変わらず。…もしかするとSCSIボードがちゃんとささってないのだろうか。面倒なことになってきた。うーん。

結局諦めた。 :

ふと。妹が Canon製USB接続スキャナを余らせていたことを思い出した。CISセンサ使用の薄型フラットベッドスキャナなのだけど、淡い色がおそらく経年劣化で読み取れなくなったとかで。妹は、既に新しいCCDセンサ使用のスキャナを購入・利用中。

ということで、妹と交渉したら、邪魔になってたから子供たちにあげちゃっても構わないとのことで。天袋から発掘してきてもらった。

_CanoScan N676U 。繋いでみたところ、xsane でスンナリ動いてしまった。なんてこった。どうやら、USB接続スキャナを使うことが、比較的前提になってる感じだな…。>sane。

にしても。GT-5000WINS はどうしよう。検索してみたら、Linux で動かしてる人は居るみたいなのだけどなぁ…。

この記事へのツッコミ

Re: SCSI接続スキャナをknoppixから使おうとしてハマる by 多門    2008/01/13 02:27
SCSI接続を調べていてやってきたのですが結局これどうなったのですか
結果が知りたいです。

それとhttp://hirotyanteikoku.cocolog-nifty.com/cocolog/2006/11/scsipcilinux_951d.html
時間ができたらこれやって見ようとブックマークに入れました。
参考になれば
Re: SCSI接続スキャナをknoppixから使おうとしてハマる by mieki256    2008/01/20 01:31
> 結局これどうなったのですか?

申し訳ありません。この件、結局諦めてしまいました…。
(SCSIスキャナ自体も、たしか粗大ゴミとして
 出してしまったような記憶もあります…。)

スキャナ自体は壊れてないのにもったいないなとは思いましたが、
自分の知識レベルではハードルが高すぎたようで… (^^;

#3 [cg_tools] Photoshop Elements 3.0 をインストールするとコントロールパネルがおかしくなる件

まだ調べていたり。

_Adobe Gamma 日本語版 :

Photoshop CS の 英語版 Adobe Gamma を日本語版に置き換えるためのファイル。試しにDLして中を見たが、タイムスタンプは違うものの、Elements 3.0 で "C:\Program Files\Common Files\Adobe\Calibration" に格納されるソレと、バイナリ比較した限りでは同じものだった。となると、.cpl の作りに問題があってコントロールパネルがおかしくなるわけではなさげ。やはりレジストリだろうか。

ちなみに、Adobe Gamma Loader.exe、Adobe Gamma.cpl が入ってるので、もしかすると Photoshop を持ってない人でも使える状況ではあるのかもしれない。が、自信は無い。

QuickTime をアンインストール・再インストールしてみた。 :

QuickTime 設定も、「コントロールパネルのその他のオプション」内に格納されるはずなので。再インストールでそのあたりが再設定されるのかもしれないと。

変化なし。コントロールパネルはおかしいまま。

親父さんのPCでも確認してみた。 :

自分の環境特有の不具合かもしれないと思えてきたので、別PCでも確認してみたいなと。親父さんのPCで同じ症状が出てなかったら、自分の環境に問題があるということ。

親父さんPCでも、件の項目は表示されてなかった。ということで自分の環境特有の問題と言うわけではナサゲ。

しかし、検索してみても、そういう問題に悩んでる人は居ないみたいで。誰も気づかないんだろうか。まあ、クラシック表示にしてたら気づかないしな…。

Adobe Gamma.cpl を別の場所に移動してみた。 :

症状変わらず。単にコントロールパネルの中から Adobe Gamma の項目が消えただけ。ということは、.cpl を読むことで状態がおかしくなるというわけではないのだろう。

#4 [windows] _Windows XP SP2 を適用後、Word for Windows 6.0 で作成したファイルをワードパッドで開くことができない

_Windows XP Service Pack 2 のアップデートにより、拡張子に「*.wri」の付く ReadMe ファイルなどがワードパットで開けなくなってしまう

これ、困るよなぁ…。ちょっと昔のソフトは、readme.wri とか平気で作ってるし。大体にして、.wri で作る必要があったのかと。>昔のソフト。.txt でいいじゃないか。まあ、今だったら、.html で作っておくのが一番間違いがないであろう気もするけど。

そういやどこぞのシェアウェアは、マニュアルをわざわざ Word文書で作ってたっけ。無料で pdf 出力できるツールもある状況なのに、どうしてわざわざあえてそういうことをするのか、ちょっと理解に苦しむ。まあ、プログラミングに注力してるが故に、そのあたり、知らないままになってしまいがち、だったりするのかもしれんのだけど。

_Windows XP SP2は Windows XP のセキュリティを高め、初期設定では HTML ファイルのフレームはブロックされます。 :

一概に、「.html で作れば問題無し」と言える状況でもナサゲなのか。

2007/01/10(水) [n年前の日記]

#1 [pc] IOI-4203U のジャンパは何のジャンパなんだろう

どうせスキャナは動かないということで、knoppix機から SCSIボード IOI-4203U を取り外した。

取り外した 4203U を眺めてるうちに気がついた。ジャンパがある…が、外されている。これ、何のジャンパなんだろう。

もう1枚ある、おそらくは新しいほうであろう 4203U を眺めると、そちらにはそもそもジャンパがない。

検索してみても該当しそうな情報はなく。このジャンパは何のジャンパなのだ…。昔の版は PC-98 にも対応してたらしいけど、それの切り換え用かしら。それともターミネータ関係だろうか。

基板をじっくり眺めてみたら、隅のほうに記述があった。「JP1 SHORT / TERMINATOR ALWAYS ENABLE」だそうな。ターミネータ関係だったか。

#2 [firefox] Web Developer が英語版になってしまう

オリジナルである英語版は 1.1 が出たらしいのだけど。日本語版は 1.0.2 のまま。しかも _「日本語版のアップデートにつきましては、現時点では未定となっております」 だそうで。うーん。

_History - Web Developer Extension Documentation :

なんかめちゃくちゃ機能追加が増えてるような。バグFIXの中に「Memory leaks」なるものが並んでるのが気になる。

#3 [pc] FreeDosを利用してMBRを修復

_eto.com/d - MBRの修復
_MBR の修復
本家より fdfullcd.iso をダウンロードして CD に焼き、この CD を利用してブートすると起動メニューがいくつか出てきます。その中で LiveCD モードで起動しました(セーフティーモードでも OK?)。そうするとプロンプトが出てきますので

a:\> fdisk /info

と(一応)情報を確認した後

a:\> fdisk /mbr 1

として MBR の修復を行いました。 /mbr の後の 1 はハードディスクの装置番号です。これは最初に /info オプションの時にメッセージに現れます。普通は 1 かと思われます。

Cachu's Square: September 20, 2006 アーカイブ より

この方法でMBRを修復させてもらったり。ありがたや。

#4 [linux] knoppix機にwacom製シリアル接続タブレットを繋いでみたのだけど

タブレット面を移動させただけでクリック連打されてる感じ。うーん。

自分のメインPCでIntuos3が動いた → 今まで使ってた UD-0608-R が浮いた → 親父さんPCに繋いだ → 親父さんPCに繋いでたタブレットが浮いた、ということで子供たちにあげようかと思ってたけど。これでは渡せないな。

以前、Vine Linux 機では動いた記憶があるのだけど。knoppix というか Debian 系はまた別なのか。

検索してみたら Ubuntu 関連サイトで、 _「Wacom tabletをインストールするにはどうすればいいですか?」 という項目があった。Ubuntu も Debian系だったと思ったから、たぶん同じ方法でいけるだろう。たぶん。

apt-get で *wacom*パッケージをインストール。 :

まず apt-get update でエラーが出ないようにするところまでが面倒だったのだけど。gpg がどうとかエラーが出る。 _パッケージインストール時に GPG error が出る というFAQを頼りに作業したけど今度は「接続できない」とエラーが。…とりあえず、該当エラーが出る行はコメントアウト。

xorg.confを書き換え。 :

_The XInput HOWTO: Setting up XInput with XFree86
_Wacom タブレットを使おう
_Open Tech Press | LinuxでWacomタブレットを使おう
_Linux.com - Wacom Tablet HOWTO: Tablets with XFree 3 and XFree 4
_XFree86 4.x:X上でタブレット(Wacom Intuos シリアル接続)を使う。
_sourCEntral - Debian stable - WACOM

そもそも Serial Mouse なんたらなる設定が xorg.conf に書かれてた。COMポートを示してるらしき /dev/ttyS0 が指定されてたあたり、タブレットをマウスと誤認識しておかしな動作になってたっぽい。コメントアウトして、Load "wacom" だの何だの書き換えてみた。が、動かない。cat /var/log/Xorg.0.log | grep "(EE)" してみたら、どうもエラーが出てるような。

_どうでもいい長い道程・ヒントはlogに書いてある :

まずlogを見る。基本中の基本である。

/var/log/xorg.0.log
(前略)
(II) LoadModule: "wacom"
(II) Loading /usr/lib/xorg/modules/input/wacom_drv.so
(II) Module wacom: vendor="X.Org Foundation"
compiled for 4.3.99.902, module version = 1.0.0
Module class: X.Org XInput Driver
ABI class: X.Org XInput driver, version 0.6
(EE) module ABI minor version (6) is newer than the server's version (5)
(II) UnloadModule: "wacom"
(II) Unloading /usr/lib/xorg/modules/input/wacom_drv.so
(EE) Failed to load module "wacom" (module requirement mismatch, 0)
(後略)

つまりドライバのバージョンが合わないせいでモジュールがロードできていないということらしい。
では以前のドライバに戻せばいい。apt-getでバージョンを指定してインストールする方法がある。書式は
apt-get install (パッケージ)=(バージョン)

どうでもいい長い道程・ヒントはlogに書いてある より

コレだ。同じだ。「(6)」とか「(5)」とか出てる。

_Overview of wacom-tools source package :

snapshot.debian.net を利用して旧バージョンをインストール。 :

_少し前のバージョンのパッケージに戻したいけどパッケージが見あたらない。そんなあなたに、スナップショットデビアンネット!
_snapshot.debian.net

_前述のページ によると、
日付けを見れば0.7.4.1-4が正常に動作していた頃のバージョンだとわかる。そこで
apt-get install xserver-xorg-input-wacom=0.7.4.1-4
を実行。ところがバージョンがない、と怒られる。xserver-xorg-input-wacomはetchになってからできたパッケージなのでsargeにはない。stableから持ってくるわけにはいかないとなると、どこかで0.7.4.1-4のパッケージを捜さなければならない。

どうでもいい長い道程・ヒントはlogに書いてある より

ということなので、 _snapshot.debian.net を利用させてもらって旧バージョンをインストール。wacom-tools と xserver-xorg-input-wacom を検索すると、
deb http://snapshot.debian.net/archive pool wacom-tools
deb-src http://snapshot.debian.net/archive pool wacom-tools
を apt line 、/etc/apt/source.list に書けと表示されたのでそのように。apt-get update して、
apt-get update
apt-get -s install xserver-xorg-input-wacom=0.7.4.1-4 wacom-tools=0.7.4.1-4
したらインストールできそうだったので、apt-get -d install 〜、 apt-get install 〜 でインストール。

動いた。GIMPで筆圧感知が効かなかったけど、環境設定 → 入力デバイス?、の設定でモードを「画像」にしたら筆圧感知が動くようになった。

が。サイドスイッチがマウスの中ボタンとして反応してしまう。

_ペンの中クリックと右クリックを入れ換える :

ペンの右クリックと中クリックを入れ換えるには、まず xinput パッケージをインストールし

# apt-get install xinput


$HOME/.xinitrc の中で次のように指定します。

Debian GNU/Linux 手作りホームページ(ハードウェア編) より

if which xinput &> /dev/null; then
    if xinput list Pen1 &> /dev/null; then
        xinput set-button-map Pen1 1 3 2
    fi
fi
なるほど。しかしコレ、各ユーザ毎にやらないといかんのだろうか。指定すると全ユーザで実行してくれるファイルはないものか…。

む。konsole から xinput の行だけを打ち込んだ場合はその通りに設定されたみたいだけど。 ~/.xinitrc に書いた分では動いてくれない。KDE起動時は ~/.xinitrc をスキップされてしまうのか。あるいは中身の記述が変なのか。

以上、10 日分です。

過去ログ表示

Prev - 2007/01 - Next
1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31

カテゴリで表示

検索機能は Namazu for hns で提供されています。(詳細指定/ヘルプ


注意: 現在使用の日記自動生成システムは Version 2.19.6 です。
公開されている日記自動生成システムは Version 2.19.5 です。

Powered by hns-2.19.6, HyperNikkiSystem Project