mieki256's diary



2005/03/13() [n年前の日記]

#6 [anime] ライダーヒビキ、ラッパの人活躍1話目

石田監督担当回。カットが次々に切り替わるシーンが多いような。やはり監督さんによって映像のまとめ方も違う。のかな。気のせいかもしれんけど。

冒頭のミュージカル?が復活。わーい。いや、喜ぶほどのことでもないか。<オイ。…ミュージカルとは違うんだよな。人物のアクションとBGMが連動。こういう手法はなんと呼べばいいのだろう。

敵が気味悪くて、グー。ろくろっ首みたい。

ヒビキおじさん、鍛えてるの図。うーむ。久々に「特訓」してるライダーの図を見た。 *1 タオル・水筒を持ってくるディスクアニマル萌え。

蛇のディスクアニマルが水面に落ちるの画。ディスクアニマル自体はCGだろうけど。水面に波紋が出てる。どうやって撮ったんだろ…。

池のそばで敵を空中から捉えるカット。クレーンでも持ち込んだのかしら。よくやるなぁ…。でもまあ、判りにくいところに力を入れてる感も…ゴニョゴニョ。 *2

ラッパのライダー、竜巻変身シーンがカッコイイ! しかも銃を出してきた。「判りやすいカッコよさ」は、このライダーが担当、だろうな。

女子中学生のライダー見習いとは! やられた。そうきたか。いや。中学生の少年が出てるのだもの。そりゃ中学生の少女がライダー目指してもおかしくはない。しかし…やられた。この設定で感動しない人はもはやオタクにあらず。とすら思える。<何を言ってるのだ、この人は。

ヒビキおじさんの太鼓のシーン。…そうなんだよなぁ。『太鼓』を叩く姿はカッコいいんだよなぁ。でも、ライダーになって怪物を叩くと微妙な画になるのは何故なんだろう。何かが欠けてるのか、あるいは何かが多いのか。うーん。…汗か? 汗が足りないのか? もしくは筋肉がピクピクする感じとか? <そんな細かいモノじゃないような。 …バチの先端が炎に包まれて、レースゲームのテールライト?よろしく赤い光跡を夜空に描きつつ、火の粉があたり一面に飛び散ったらどうだろう。<どこの国の踊りやねん。

音で清めるってことは :

テクノな音を出すライダーも出てくるのだろうか。TR-808で清めるとか、DX7で清めるとか。<イメージできません。<そもそもTR-808やDX7ってテクノなのか?

カスタネット or タンバリン or ハーモニカで清めるライダーも居るのだろうか。…指パッチンで清めるライダーも居たりして。<ジャイアントロボか。

怪人の前に現れたお嬢様っぽい女ライダー。指をパチンと鳴らすと大型トラック出現。コンテナからグランドピアノがゴウンゴウンと…。てのはどうか。<ダメだろ。『うる星やつら』のしのぶよろしく、「どすこーい」と自分でグランドピアノを運んできちゃうのもいいな。「きたえてますからー!」<もう何がなにやら。

OP曲が変わった…よね。たぶん :

気のせいかと思ってたけど、そうじゃなさそう。ノーマル → コーラス入り → トランペット入り、と変わってる。たぶん。音撃ライダーだけあって、OP曲のアレンジにもこだわる、ということかしら。

大河ドラマチックなOP曲もなかなかだけど、やはりED曲がいいなぁ :

「少年よ 旅立つのなら 晴れた日に胸を張って」「心が震える場所探して 誰にもできないこと見つけだせ」だもの。 *3

メタルダーのOP曲 ―― 「君の青春は 輝いているか?」とか、劇場版銀河鉄道999の「さあ行くんだ。その顔を上げて」とか、そのへんを彷彿させるというか。少年、あるいは若者に向かって語りかける歌詞。いいなぁ。…もっとも、おじさんになっちゃったから「いいな」と思うのだろうけど。語りかけられる少年・若者達にしてみれば「ウゼエ」かも。

*1: 『クウガ』は特訓してたんだっけか。自分、『クウガ』は見てないんだよなぁ…。
*2: とは言っても、あの構図じゃないと今回の巨大生物の怪しさを醸し出せない気もする。他の構図がちょっと思いつかない。下から見上げたんではダメだよな…。そう考えると、必須のカットだった感も。
*3: ただ、そういう呼びかけばかりしてるとニートが増えそうな気もしないではないが。

以上です。

過去ログ表示

Prev - 2005/03 - Next
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31

カテゴリで表示

検索機能は Namazu for hns で提供されています。(詳細指定/ヘルプ


注意: 現在使用の日記自動生成システムは Version 2.19.6 です。
公開されている日記自動生成システムは Version 2.19.5 です。

Powered by hns-2.19.6, HyperNikkiSystem Project