mieki256's diary



2005/03/09(水) [n年前の日記]

#4 [cg_tools] GIMPでGAPを使ってアニメGIF作成

作業手順をメモ。使用したのはWin版GIMP 1.2.5 + GAP。
  1. フレーム(=連番.xcf)を、別のディレクトリにコピーして、“必ず”バックアップをとっておく。
  2. フレームをGIMPで開く。
  3. 画像ウインドウ内で右クリックをするとメニューが出てくるので…
  4. 『動画』→『フレーム統合』。 <それぞれのフレームが、1枚のレイヤーでできたフレームになる。
  5. 『動画』→『フレームを画像に』。 <「名称未設定」のウインドウが新しく作成されて、全フレームがレイヤーになった画像ができる。
『フレーム統合』で、それまで開いてた全フレームが破壊される=後から修正できない状態になってしまうので、『フレーム統合』する前に、バックアップを忘れずに。

『フレームを画像に』の際に、ダイアログが開いて、そこにレイヤー名の入力欄があるのだけど。その中に「(41ms)」みたいな表記があったりする。これは、そのフレームに対するwait時間らしい。IEでアニメGIFを再生する場合、ここの数値が、おそらく「(60ms)」より大きくなってないと、こちらの意図したwaitで再生されないみたい。ちと注意。

ココから先は、GIMPの一般的(?)なGIFアニメ作成作業と同じ。
  1. 新しく作成された「名称未設定」ウインドウを選択。
  2. 『画像』→『モード』→『インデックス』。 <GIF画像は256色までしか使えないので、インデックスカラーモードに変換する。
  3. 動画をプレビューして確認。『フィルタ』→『アニメーション』→『動画再生』。
  4. 場合によっては動画を最適化してもいい。『フィルタ』→『アニメーション』→『動画最適化』。
  5. 『ファイル』→ 『別名で保存』 → ファイルネームの最後に、「.gif」をつけて保存。アニメとして保存するか云々を尋ねてくるので、アニメのほうにチェックを入れて、保存する。
  6. 出来上がり。

問題点 :

GIMPで作成したアニメGIFを、IEで表示してみると、再生してるうちに再生速度がどんどん遅くなってくる…時もある。いくつか実験してみたけど、どうやら、
  • 共通パレットを使ってる。
  • 動画を最適化してる。
このどちらか、あるいは両方で、違いが出てくるようではあったり。ちなみに、Mozilla系のブラウザなら、そういった不具合は見られない。

こういった症状が嫌ならば、
  • 『動画』→『フレーム変換』
で、全フレームを別フォーマットの連番画像として書き出せるので、後は、GIMP以外のアニメGIF作成ソフトで好みの設定にしてアニメGIFを作る、というのもアリかも。

例えば、
  1. 『動画』→『フレーム変換』で、連番png を出力。
  2. 「藤 -Resizer-」で、連番pngを、好みのサイズに、一括で縮小。
  3. 「Padie」で、連番pngを「共通パレット」を作らずに、一括で減色。
  4. 「natm」で、連番pngを読み込み、「最適化しない」設定で、アニメGIFを作成。
とか。

一応、前述のソフトへリンクを。

_藤 -Resizer- :

フリーの画像拡大縮小ツール。複数の画像を一括で処理できる。拡大縮小以外にも色々な画像処理を加えることができる。例えば、縮小と同時に「輪郭強調」をかけたりとか。

_Padie :

フリーの減色ツール。複数の画像を一括で処理できる。

xPadieのほうは、バッチ処理が実装されてないので注意。最初、気づかずに xPadie をインストールして首を捻ってました。ちゃんと説明を読めよぅ… >自分。

_natm :

フリーのアニメGIF作成ツール。

グローバルパレット(共通パレット)を使用しない設定でアニメGIFを作れたりもするので、GIMPで出力したアニメGIFを読み込んで、そのへんだけ修正する、とかできたりする、かもしれないけどまだ試してないです。

以上です。

過去ログ表示

Prev - 2005/03 - Next
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31

カテゴリで表示

検索機能は Namazu for hns で提供されています。(詳細指定/ヘルプ


注意: 現在使用の日記自動生成システムは Version 2.19.6 です。
公開されている日記自動生成システムは Version 2.19.5 です。

Powered by hns-2.19.6, HyperNikkiSystem Project