2005/03/04(金) [n年前の日記]
#4 [zatta] _「自己アピール」って何ですか?
どこの紐を引っ張ると、何が出てくるかをだいたい見当がつくということ、これが繰り返し申し上げているように、システム内におけるふるまい方の基本である。_(via Masuda,Masashi's network engineering diary)
◎ 高校時代の恩師が言ってた言葉をなんとなく思い出した :
会社勤めをした後で教師になった経歴を持つ先生だったのですが。上記の内容に比べ、若干狭義であるとは思うのだけど。どこか共通する内容を語ってた、ような。
「会社で仕事をするときに役に立つ知識は、教科書の一字一句を間違えずに覚えていることじゃない」「自分が作業する上で必要な情報がどの本に載ってるか、それを知ってることが大事」 *1 「情報が必要になれば、その本をサッと取り出して確認すればいい」
…みたいなことを言ってたので、その先生のテストは、電卓持ち込み可、教科書持ち込み可、ノート持ち込み可だった。どこからヒントを得てもいいから、とにかく問題を解いてみろと。解ければ、それで正解なんだと。 *2
でも、その先生の上司 ―― 学科長は、その先生のやり方に文句を言っていた。はず。たしか。生徒には教科書の中身を覚えさせなきゃいかんと。…ちなみに学科長は、大学卒業後、そのまま教師になった方だった、かな。たぶん。
で、更に思い出したのは、 _英検面接問題、試験中「2ちゃんねる」に流出 の件だったり、以前と同じ問題が出た云々で騒いでる大学入試問題の件だったり。
流出しただけで意味がなくなる問題って、それは出題するに相応しい問題なのだろうか。それで本当に実力を測定できるのだろうか。いや、大学入試問題については、まだ判らないでもないのだけど。大学で勉強をしていくにあたり、最低限頭の中に入れておかねばならない知識はたしかにあるわけで。それがちゃんと入ってるかチェックできる効果はあるのかもしれない。…けど、小学校から高校まで、ひたすらそういう知識取得の仕方を繰り返した後に、突然、大学で、社会で役に立つであろう知識習得方法が身につくものだろうか、とも。…思い返してみると、自分が在籍していた大学では、講義の後、先生に質問をしてる学生の姿を、あまり見たことがないような気もする。質問しないということは、それはつまり(以下略。
もっとも、既に答えがあること自体、社会では稀なんだけど。
「会社で仕事をするときに役に立つ知識は、教科書の一字一句を間違えずに覚えていることじゃない」「自分が作業する上で必要な情報がどの本に載ってるか、それを知ってることが大事」 *1 「情報が必要になれば、その本をサッと取り出して確認すればいい」
…みたいなことを言ってたので、その先生のテストは、電卓持ち込み可、教科書持ち込み可、ノート持ち込み可だった。どこからヒントを得てもいいから、とにかく問題を解いてみろと。解ければ、それで正解なんだと。 *2
でも、その先生の上司 ―― 学科長は、その先生のやり方に文句を言っていた。はず。たしか。生徒には教科書の中身を覚えさせなきゃいかんと。…ちなみに学科長は、大学卒業後、そのまま教師になった方だった、かな。たぶん。
で、更に思い出したのは、 _英検面接問題、試験中「2ちゃんねる」に流出 の件だったり、以前と同じ問題が出た云々で騒いでる大学入試問題の件だったり。
流出しただけで意味がなくなる問題って、それは出題するに相応しい問題なのだろうか。それで本当に実力を測定できるのだろうか。いや、大学入試問題については、まだ判らないでもないのだけど。大学で勉強をしていくにあたり、最低限頭の中に入れておかねばならない知識はたしかにあるわけで。それがちゃんと入ってるかチェックできる効果はあるのかもしれない。…けど、小学校から高校まで、ひたすらそういう知識取得の仕方を繰り返した後に、突然、大学で、社会で役に立つであろう知識習得方法が身につくものだろうか、とも。…思い返してみると、自分が在籍していた大学では、講義の後、先生に質問をしてる学生の姿を、あまり見たことがないような気もする。質問しないということは、それはつまり(以下略。
もっとも、既に答えがあること自体、社会では稀なんだけど。
[ ツッコむ ]
以上です。