mieki256's diary



2002/03/01(金) [n年前の日記]

#1 水戸の偕楽園

_水戸の偕楽園 に行ってきました。両親と。
妹も行く予定だったんですが、体調不良でパス。

天気が良く、梅も満開。
平日にも関わらず、結構な人手。
デジカメでパシャパシャ撮ってきましたです。
相変らず画面真っ白で、何の資料にもならないけど。
一応メモ代わり程度には使おうと。

帰りに、 _五浦海岸 にも回りました。
太平洋側なのに、「海が好きーーっ!(ざっぱーん!)」って感じでした(意味不明)

_HONDA Fit の慣らし運転も兼ねての遠出だったんですが。
ウチで利用してた車の中で、燃費の良さの新記録樹立。素晴らしい。
車体の大きさの割に、車内が広くてイイ感じ。圧迫感が少ない。

関係無いけど…
自分、今まで、Fitってシビックの1種類だと思ってたッス(爆)
SOTECのPCをVAIOと思うぐらい恥ずかしい勘違いしてたのでは…? >自分
まあ、そのくらい、車に興味無い人種ってことで (^^;


おねティ、m4cでエンコ中。
huffyuvなら、「極まった!」と思うぐらいの画質なんですが。
m4c(MPEG4V2)通した時点で悲しい画質になりますね。
もっとも、2Gが150Mになるんだから、この程度の劣化は仕方ないですよね。

2002/03/02() [n年前の日記]

#1 寝てました

一日中寝てました。
久々の遠出だったので、疲れたみたい。
運転とか一切してないのだけどなぁ。
少し歩いたからかな。
首の後ろが日焼けしてて痛いです。


メインPCが落ちる…
avi編集した後、落ちやすくなるような。
何かを消費したまま返さない状況になるのかな。


旧009のOPって誰が作画してるんでしょう。
動きが妙にカコイイんですが。


SOTECとVAIOの喩えは不適切ですね。
X1をMZの新機種と勘違い、とか。
喩えが古すぎるか…(爆)

2002/03/03() [n年前の日記]

#1 CATVいいなぁ

BBSで教えてもらった _このニュース を出してるサイトを覗いたら、 _こういうニュース も見つけました。
どうして福島県にはCATVがないんだろう。
何が原因で、計画を潰してしまったんだろうか。
もっとも、当時、これほどネットが普及して、しかもCATVを利用できるなんて想像できなかったんだろうけど。

_こういうこと も言われてるけど…
光ファイバー…
田舎にはこないだろうなぁ…

2002/03/04(月) [n年前の日記]

#1 シンナー臭い

歯医者に行ってきました。
車の運転にも慣れてきたかも。
…歯医者までなら(爆)

犬歯の土台に、白っぽい何かを固めて塗ったみたいなんですが。
口の中がシンナー臭いです。なんだろうコレは。
乾燥すれば匂いもなくなると言われましたが…まだ臭いです…

2002/03/05(火) [n年前の日記]

#1 Sambaサーバが見えない

偕楽園で撮影したデジカメ写真を、アルバムHTMLに変換してみたり。
親父さんのHPB v6.5を借りて試しに作業してみたんですが。
作業、楽ですねぇ。
テンプレートや素材が豊富で、プレビュー・サムネイル表示されるし。
指定・設定も、ほとんどウイザード形式。


作ったアルバムHTMLを、サーバにアプして、妹に見せようとしたんですが。
妹のPC(Windows Me)からページが見えない。
結局、URLを間違えて入力してただけらしいんですが…
少し調べてみたら、『検索』→『ほかのコンピュータ』でも、サーバ機が見えない…むぅ…
Sambaサーバが見えるはずなんですがねぇ…

2002/03/06(水) [n年前の日記]

#1 HP作成

Sambaの設定をしようとしたけど、SWATが使えず。
/etc/hosts.allowが不味かったみたい。


親父さんの知人から、ホームページを作りたいのだが、みたいな相談を受けたり。
既に色々関連の機器は導入してるらしいけど。管理者、居るのかな…
外に共用サーバ借りてやるのが良いのだろうか。

下手すると、一つ一つのページを自分が作らされそう。
できるだけ、社員さんが作成する流れにしてかないと…


社内のPCがウイルスに感染しちゃった、とか笑って言ってちゃイケナイ…
客にウイルスばら撒いて気にしない無知な会社を、客は信頼してくれるだろうか。
加害者になってる意識がないんだろうな…

2002/03/07(木) [n年前の日記]

#1 HP作成…

HP作成中。

2002/03/08(金) [n年前の日記]

#1 HPB調子悪

HP作成中。
TABLE多用したレイアウトしてるんで、HPBで作業してるんですが。
HPB、ガンガン落ちる…なんでや…

ロゴ作るのに、FREEHAND8使ってみたり。
マニュアル本と画面を行ったり来たり。
パスの操作すら満足に出来ず。トホホ。
Shadeで多少は慣れたつもりだったけど、まだまだですね。

FLASHで作業したほうが良かったかもしれず(爆)
どうせFLASHもベクターデータだし。


最近2日おきに日記書いてる気がする(爆)

2002/03/09() [n年前の日記]

#1 歯医者

おねティ、エンコ中。


歯医者行ってきました。
糸切り歯に、ちゃんとしたのがつきました。
一見すると白い歯みたいだけど、裏側は金属(?)が剥き出し。

2002/03/10() [n年前の日記]

#1 キャプチャ&エンコード

おねティ、エンコ終り。 _(以下略)

#2 [capture] 嗚呼、どこまでも遠いDivX5.0

おねティ、エンコ終り。

ビデオからMJPEGでキャプチャすると、盛大にブロックノイズ(モスキートノイズ?)が残ってしまうのだけど。
今回は、それらがほぼ消えるまでノイズ除去。
waveletNR、ノーマルNR、時間軸NRをバシバシ。
更に、輪郭強調もガツンと。
…処理が重い。
20数分のデータを吐き出すのに、8時間かかった…(爆)

キャラ部分は、いい具合にノッペリ。
その分、背景の細部はボケボケ。

そのようにして、昨日作ったhuffyuv可逆圧縮のavi。
ソレを元に、m4cでパラメータを変え、何度もエンコード実験。
どうしても一箇所、ベリノイズが消えなくて困ってしまう。
仕方ないので、手動でキーフレーム指定。
m4cの判別したキーフレームと織り交ぜながら、エンコード。

なんとか、そこそこのデータが出来た…と思う。


DivX5.0が発表されたとのことで、そちらでもエンコードを試みる…
…が、AviUtl、TMPGEnc、どちらも不正終了してしまう。

どうやら最初のシーンチェンジで不正終了してるという話が。
某氏によると、vobからなら問題ないが、キャプチャしたものを変換するとダメらしい。

AviUtlのサポート掲示板で、設定ファイルを削除すると動く、という話も見かけた。
試してみたが、ウチではダメだった。落ちてしまう。

AviUtl、TMPGEnc以外なら、上手くいくのではなかろうか…
と思い立ち、ネットをうろついてみる。
むむ。VirtualDubなるツールでもエンコできるらしい。
しかも、AviUtlより処理が早いとか…
てことで、試しに導入。

huffyuvデータは容量が大きい。
だから、本編を4分割して保存してある。
AviUtlは「追加読みこみ」をすれば、まとめた一本のAVIとして出力できる。
できれば、VirtualDubでも同様のことをしたい。

そこで、AviUtlでプロジェクトファイルを吐き出し、VFAPI Reader Codecで、aviに変換。
VirtualDubに読ませる…
…残念。VirtualDubは読めなかった。固まってしまう。

ちなみに、VFAPI Reader Codecの本家配布サイトでは、リンク先のファイルが消えてるっぽく。
DVD2AVIのサイトに日本語版が残ってるので、今回はソレを取ってきた。


仕方ないので、一つ一つ読ませてみる。

おお。
DivX5.0で変換できた。

大喜びで、そのまま4つとも変換。
(どうせ何かしら、後で結合する方法はあるだろう…)

ところが。
作業を終えて、VirtualDubを終了させようとすると…不正終了。
しかも、吐き出し済みのaviにも問題発生。
MediaPlayerで再生すると、再生後、Playerが不正終了する…
それぞれ、最後の最後でまともなデータを吐き出せずに終わってたのだろう…

各CPUに合わせて最適化してあるとのことなので…
もしかすると、自分の旧celeronでは異常動作するのだろうか >DivX5.0
そういや、ウチのM/BのBIOSは、PenIIIとして認識しちゃってたりするな…

あちこちで、バグが多いとの話も聞くし…
色々とバグが取れたら、再度導入することにしよう… (T_T) >DivX5.0


それにしても、せっかく、膨大な時間をかけて作ったhuffyuvデータ…
できる限り、いい状態で残しておきたいなぁ…
MPEG1でCQ100にでもしてみようか。

2002/03/11(月) [n年前の日記]

#1 DivX5.0

DivX5.0で、エンコ出来ました〜 _(以下略)

#2 [capture] DivX5.0動いた〜

DivX5.0で、エンコ出来ましたヨ。
uninstallして、再installしたら、動いてくれたデス。
VirtualDubでも、TMPGEncでも吐き出せてます。

でも、続けてエンコするとエラーが(爆)
一旦アプリを終了させてから動かす分にはOKみたい。

AviUtlでは…怖くてやってません (^^;

で、画質やサイズですが。
1passQBの100%にしてみたら、22分のデータが、音声MP3-160kbps込みで、260MByteくらい。
通常シーンでの画質はいいんですが…
暗めのシーンであからさまなブロック状の画が出来ますね。

2pass-640kbpsでも試してみたんですが。
こちらはエッジ部分にモスキートノイズ(ていうの?)が盛大に出てダメでした。
2passに関しては、同じファイル容量ならMPEG4V2のほうが全然イイ感じ。

NanDubを使えば、MPEG4Vxでも細かい指定をした2passエンコが出来るらしく。
容量削減に力を入れるなら、もしかするとそちらを使ったほうがいいのかも。



G400DHで動画再生してて気がついたんですが。
オーバーレイ表示すると、PCモニタ上の動画の色数が落ちることに、今頃気付きました。
単なる16bitモードとか…YUVのUV値範囲が狭くなってるとか…そんな感じ?
TV出力した映像は綺麗なんですけどね。
もしかするとVRAMが足りてないのだろうか。16MBだしなぁ。
なんにせよ、オーバーレイ状態で、ノイズ除去・色調補正の調整をしちゃダメですな。

オーバーレイ表示を、手軽にon/offできるツールはないものだろうか。
DVDmax(TV出力)を使っても使わなくても、PCモニタ上の動画再生は汚いのですよ>G400
そもそもサイズ100%表示が汚いし(爆) 200%表示にしないと見れたもんじゃない。


DivXG400を導入。G400DHのTV出力を改善してくれるツールです。
上下左右をTV表示領域に収めたり、16の倍数ではない画面サイズの動画もTV出力できます。
明らかに状況改善。画面の密度も高くなった感が。グッド。

と思ったら、huffyuvが見れなくなった…
転送量があり過ぎるのかな。DivXG400のフィルタoffにしないと見れないみたい。

2002/03/12(火) [n年前の日記]

#1 Bt8x8 Tweaker

VortualDubでもキャプチャできるんですね。 _(以下略)

#2 [capture] VirtualDub勉強中

VortualDubでもキャプチャできるんですね。
ヒストグラムを見ながら画面調整できるのは便利。
ウチのキャプチャボードはデフォルト状態だと白飛びするので。
そのへんの調整は必須です。

で、他にもメニューを見てたら、BT8x8 Tweakerなる項目が。
なんでもBT8x8の隠された能力を発揮する機能…らしい?

コレを動かすためには、DScaler(旧名、dTV)内の、DTVdrv〜.〜ファイルが必要。
てことで、DScalerをDL。
…したのだけど、中に該当ファイルは入っておらず。
どうやら必要なのは、dTVと呼ばれてた頃のファイルの模様。

弄ってみたら、面白そうな項目がズラリ。
BT8x8って色々出来るんだなと。
…が、ゴチャゴチャやってるうちに、初期値を忘れてしまう(爆)
なんかキャプチャ画面が汚くなったような…あうう


おねティ8話をMJPEGでキャプしたものの、各種変換はできるだけ早く行いたい。
そこで、AviUtlより処理が早いらしい、VirtualDubの情報を一日中探しまくり。
VirtualDubでのノイズ除去は比較的効果があるらしい…
…のだけど、インターレース解除、24fps化までさせるのは不安が残る…
かといって、AviUtlから、一時的なVGAのhuffyuv保存aviを作るのは…容量が厳しい…
frame serverなるモノを使えば、中間ファイルを作らずに済むのかも。
少し調べてみないと…

2002/03/13(水) [n年前の日記]

#1 メカラッパ

MJPEGは汚いですな… _(以下略)
ってなんかここんとこ、キャプチャづいてますね>自分


たまたま、NHK教育を流したら、CG(ビデオ合成)多用の人形劇をやっててビクーリ。
キャラ=人形、メカ=ミニチュア、背景=CG。
STAR WARS Episode-I並みに激しくそしてスピード感溢れるレースシーンが画面上で展開…
なんだコレは…チャンネル間違えたか?
スタッフロール見てまたビクーリ。
メカデザが! SF3Dの横山宏さんダヨ!
音楽が! L-GAIMの若草恵さんダヨ!
番組タイトルは「ぼうけんメカラッパ号」というらしい…
一体何だコレは!!??

と、グアーッと一人で勝手に盛り上がっちゃったところでふと検索してみたら。
なんだ。結構話題になってた作品だったのですね。
知らなかったのは私だけか (;´Д`)


ふと気がつくと…
自分、ココ1〜2週間、ネット巡回コースを回ってなかったみたい(爆)
や。回るとニュース系あたりで4〜5時間消費しちゃうんで。つい億劫に。
ってこれでは、一日の仕事時間の半分近くを消費してるのではないか。
そんなに時間を消費して何が得られたのか。
何も得られてなかった気もする。ダメだ。ヤバイ。

#2 [capture] MJPEG

MotionJPEGは汚いですな…

AviUtlで、昨日キャプチャしたデータを変換しようと、フィルタの調整してたんですが。
もう、ノイズ除去とかいう次元じゃないですね。
汚らしいJPEG画像数枚を無理矢理こねくりまわし、全く新しい画像を作り出してる…そんな感覚(爆)
映像ビットレート、VGAなのに800kbpsぐらいなんですよ。そりゃ汚いわ (T▽T)

HDD容量さえ余裕があれば、キャプチャ時の画質についてはなんとでもなりそう。
ウチの環境(セレ700MHz、HDDはUDMA33)でさえ、VGA・YUV2・huffyuvでキャプチャはできる…
その分、「avi=2Gまで」の壁、あるいは、「Win98=1ファイル4Gまで」の壁に近づくだろうけど。
そこは分割aviキャプチャでなんとか…
そうなれば、全く劣化無しで、キャプチャができる…のではないかと。

もっとも、どうせソースはビデオ標準。
S端子ケーブルでの接続すらしてないし。(できないし。)
画質云々で悩むのもバカバカしいか…

にしても、この画質は酷すぎる…

せめてMPEG2キャプチャができれば、もう少し色々…
もっとも、後の編集を考えたら、Iフレームonlyでのキャプチャになるだろうし。
そうなると、MJPEGと変わらないかもしれない。
それでも、今よりは、もう少し高いビットレートを指定することもできそう。
…あ。それだとやっぱり容量食うか(爆)


VirtualDubで、24fps化を上手く処理できるかどうか、文献を探してみたんですが。
Decombってのが結構いいらしいのだけど、コレ、Avisynthなるもので動かすみたいで。
なんかスクリプト書かなきゃいけないみたい。面倒臭いのはイヤ。
しかも、AviUtl+インターレース解除2より、効果が落ちるという話も。
シンドイ思いをして、得られる結果が良くないのではなぁ…
かといって、AviUtlを通すと、処理時間はさほど変わらないらしいし。
結局、やっぱりAviUtlで全部やっちゃえ、てことになりましたです。
ソースがヘボイ分、フィルタ処理で時間を消費、てことでせうか。致し方ないですね (-_-;)


ふぬああ関連のページを見てたら、
「BT8x8でキャプチャする際はココにチェックを入れると良いらしい」
との一文を見つけました。
てことは、ふぬああもBT8x8に対し、何か良さげなことをしてるのだろうか。
導入してみようかな…

2002/03/14(木) [n年前の日記]

#1 lame

lameのオプションが判らない…
VBRを上手く設定して、容量を減らしつつ音質を良くしたいのだけど。
結局、audioデータも結構容量食ってるんで。


html作成。
どうも画像を使わないとページが寂しい。
それにしても「打ち込み直し」はバカバカしい。
なんとかならないかなぁ…
それを「仕事」として認識してくれるなら構わないけど。
そこんとこ、どうなんだろ。

2002/03/15(金) [n年前の日記]

#1 ftp鯖にloginできず

日本のアニメ映像に特化した映像codecって _(以下略)


親父さんのPC(giants)から自鯖(kerochan)のftpサーバにログインできず。
自分のメインPC(tomoyo)からなら、ログインできることを確認済みなのだけど。
同じアカウント名、同じパスワードのはずなのに。
サーバの設定ミスか、クライアントの設定ミスか…

サーバの/var/log/messageを見ると、PAMがどうこうと…
PAMって何?

#2 [capture] アニメ専用codec

おねティのエンコ中映像を眺めながら、ぼんやりと思ったんですが。
日本のアニメ、それもTVアニメに特化したcodecって作れませんかね。



以下、妄想。



実写映像に比べると、日本のTVアニメって、特殊な映像ですよね。
例えば、以下のような特徴が。

・ セルとBGで構成。
・ 口パク、目パチのカット多数。
・ FIX、PANのカット多数。
・ 通常3コマ撮り。
・ 数枚でループするアニメを多用。

これらについて強く意識すれば…高圧縮・高画質化の圧縮codecを作れそう。


エンコード処理の流れとしては…

1.シーンチェンジを検出。今後はシーン単位で処理。
2.各シーンの性質(FIX、PAN、etc)を分析。
3.何コマで動いてるか、ループしてるか、どの範囲がセル・BGなのかを分析。

みたいな感じかな…


昔のアニメでは撮影時のガタつきとかがありますが。
FIXか否かが推測できれば、フレームのガタつきに対する補正処理ができそう。
これができれば、安定した画面が得られるでしょうね。
もっとも、意図的に画面を揺らしてる場合、その情報を消去する危険性もありますが。


3コマ撮り、ループアニメ…これらも容量圧縮に繋がる。
「このフレームは、何フレーム前(前フレームとは限らない)をそのままコピーすればOK」
となれば、容量は少なくなる。(再生時のバッファは、より多く必要になるかも)

また、変換前のソースから、それら同じフレーム画像だけ集め、時間軸ノイズ除去もできそう。
何度も使われる「高画質な一枚」を作れますね。

セル部分とBG部分に分解できれば、効果ありますね。
このへんはセルで、このへんはBGではないか、という目処さえ立てば…

そのシーンの全フレーム画像から「BG」部位を抜き出し、時間軸ノイズ除去…
これも、「高画質の静止画像=一枚のBG画像」を得られる。
BG画像さえ、一度得てしまえば…
FIXカットは、静止画上で、セル部分だけ順次置き換わるもの…
PANカットは、静止画をスクロールさせるだけ…
容量削減も果たした上で、安定した画面も得られる。

セルは基本的に、輪郭線と均一な塗りから構成されてるはずの画像…
故に、セル上でチラチラする些末な色の変化成分は単なるノイズとみなせて除去できる。
また、フレームによってそれほど色が変化するはずもないので、時間軸上で一貫した色情報を得る事もできる。

より均一な塗りであれば、可逆圧縮の利用も現実味を帯びてくる。
(PC98やX68Kの頃は、その手の可逆圧縮、盛り上がってましたね…)
もしくは、「輪郭」「塗り」をベクターデータに変換できれば、容量削減につながる可能性が。

(そういや、こういう処理…
オブジェクトとBGに分解して処理するcodecの記事を、以前どこかで見かけたような。
たしか日本の会社だったような…)


つか、あちこちMPEGの仕組みと変わらん気も(爆)

ただ、MPEGは、
「全く同じフレーム画像(部位)はそうそう出てこない。どこかしら微妙に違うのが当たり前」
が前提だと思うのです。
日本のTVアニメに特化すれば、
「全く同じフレーム画像(部位)が、うんざりするほど出てくるのが当たり前」
という前提で処理ができるから、より圧縮が効くんじゃないかな。


で、もちろん、これらの方法で高圧縮・高画質が得られないシーンも出るはずで…
その場合は、実写映像に適した圧縮方法を使ってそのシーンを処理すればいい。
あくまで、効果が期待できそうなシーンにのみ、アニメに特化した処理を使う、と。


…と、別にこういうのはcodecでなくてもいいのか(爆)
ガタつかない、チラチラしない…
そういった、綺麗でクリアなソースさえあれば、今現在のcodecでも低容量・高画質化は得られるし。
フィルタ処理で上記のような処理をして、クリアなソースを吐き出せば、それだけで充分効果があるでしょうね。

しかし…上記のような処理が出来たら…
それってそのままFLASHデータにも変換できそうだな…


…なんてことを妄想してしまうぐらい、自分のキャプチャしたおねティ映像はチラチラグラグラ(爆)
本来、FIXカットだからピクリともしないはずの部分が…チラチラチラチラ…
参っちゃうよなぁ…

2002/03/16() [n年前の日記]

#1 ftp鯖にloginできたけど

歯医者行ってきたんで口の中がシンナー臭いです。


昨日ハマってたftpアクセスですが…
ftp 192.168.x.xではダメなのに、ftp kerochan だと、なぜかスンナリとログインできました。
自分のメインPCは、192.168.x.xで指定してログインできてるのに。なぜ?

2002/03/17() [n年前の日記]

#1 北方領土

ムネヲにまつわるマスコミの報道の中で、
「北方領土二島返還論」あるいは「不要論」=「国益に反する」
と決まっちゃってる節があるけど。
本当にそうなのか? _(以下略)


HDDを空けるために、色々整理中。

ユーザ「これこれこういう画像が見たい」
PC「むむ。大体こんな感じの画像ですかね」
ユーザ「いや。もうちょっとこういう感じの」
PC「あー、するとこのへんかなぁ」
なんて時代がくれば、人間がわざわざ整理しなくてもいいのに。
無理か。

#2 [seiji] 北方領土

ムネヲにまつわるマスコミの報道の中で、
「北方領土二島返還論」あるいは「不要論」=「国益に反する」
と決まっちゃってる節があるけど。
本当にそうなのか?

「四島返還論」を主張する側(外務省、政治家連中)って…
国のメンツを保つことばかり意識するあまり、事態を膠着させてないか?
それって、真の意味で国益になってるのか?

北方領土問題って、共産主義国家に対する日本国民の感情を操作する為のアイテム、としての側面も一応あるので…
ちと気をつけて、そのへん注目しとかないとマズイ気もするんだけど。

領土が増える=国益になる、という思考は、現代においては短絡的過ぎやしないか。
外交って、あるいは国益って、もっと色んな面があるんじゃないのか。
頭ガチガチの外務省・政治家の主張=四島返還論に、いつのまにか国民全体が流されちゃうのではなく…
それぞれ個人の中でも、どのように問題解決を図るのがベターなのか、たまには考えてみたほうがいいんじゃないか…
とか思ったり。

今、こういう「非国民」的なこと言うと、すぐ「ムネヲ側か?」とか思われそうだけど。
ムネヲを擁護する気は毛頭無いですよ。
彼の言動は矛盾だらけで、自分は到底信頼できない。
仮に彼が、しっかり理論武装して「不要論」を真っ向から主張してくれるならまだマシだけど、現実はそうじゃないし。
つか、疑惑ありすぎだし、何がマズイのか本人全然理解できてないし、擁護しようもない。

でも、ムネヲが殴ったという外務省役人の、当時の行動・主張って…
文化交流を実際に図ろうとした当事者達からすれば、そりゃ殴られてもおかしくない言動でしょ。
その事について、どうして誰も、批判したり嘆いたりしないのか。

なんかねぇ。マズイ風潮だにょ。
外務省のチェックをするべき場面で、ムネヲばかりチェックしてないか。

外務省官僚達、ほくそ笑んでるだろうなぁ。
見事なまでに、マスコミの意識を逸らす事に成功しちゃったよねぇ。

2002/03/18(月) [n年前の日記]

#1 お酒

クローズアップ現代を見てたら、お酒に関して面白いニュースが。
酒をたくさん飲むと、酒に強くなるというのは、勘違いなんだそうです。 _(以下略)

つか、どうせ自分はコップ1,2杯のビールで眠くなるし(爆)
「飲め!」と言われても、そのうちマジ寝しちゃうから関係無いか(爆)

#2 [zatta] お酒

クローズアップ現代を見てたら、お酒に関して面白いニュースが。
酒をたくさん飲むと、酒に強くなるというのは、勘違いなんだそうです。

酒を飲める=アセトアルデヒド(=細胞を破壊する)を無力化できる酵素を持つ体質、ってことですが。
これは、先天的にそういった遺伝子を持ってるか否かで決まり、後天的には変化しないのです。

日本人の場合、3種類の遺伝子の持ち方があるらしく、それによって、
5割:酒が飲める。
4割:あまり酒が飲めない。
1割:全く飲めない。
という人数の割合になるのだそうで。

で、あまり酒が飲めないタイプは、飲み続けることで、酒に強くなったと思いこむのですが…
これが勘違い。

元々、そういう遺伝子を持ってませんから、アセトアルデヒドは毒物として体内に残り続けてる。
強くなったと思うのは、毒物が体内に残ってることを感知できない状態になってるから。
体が麻痺してるだけなんです。異常状態がずっと続くと、異常を異常と検出できなくなる。

でも、アセトアルデヒドは存在し続けてる。
そして、食道や胃の細胞を破壊し続ける…
なんでも癌の発生率が10〜15倍に跳ね上がるのだそうですよ。
ただでさえ、仕事でストレス溜めてヤバイのに、更に癌の発生率上げてどうするのよ。

つーことで、無理して飲んじゃイカンのですな。
「飲めば強くなるんだ! もっと飲んで訓練しろ!」
などと酒を注いでくる無知な輩の言葉を真に受けちゃダメです。
こっちが癌になって命を落とし妻や子供が涙に暮れても、相手は責任とってくれませんよ。

しかしなんとかならんかな…こういった、日本人の酒に対する風潮は。
外人と違い、半数が飲めない遺伝子を持つことを運命づけられた民族が…
わざわざ自虐的行為を繰り返し、しかもそれがビジネスと絡んだりする場面も…
日本人って、かなり頭悪い民族じゃなかろうか… (T-T)

2002/03/19(火) [n年前の日記]

#1 終わらない

HDDの整理中。
終わりが見えてきません…

2002/03/20(水) [n年前の日記]

#1 おみやげ

弟が帰省。おみやげ(?)たくさん。
・DVD-ROMドライブ
 …親父さんのPCのRドライブが調子悪いので、せめてROM読み用にと。
・x16のCD-RWドライブ
 …帰省の度のR焼き時、当方のx4Rドライブの遅さにイライラするので貸し出し。
・30G HDD。
 …サーバ機の貧弱な容量をみかねて貸し出し。
ありがたい話であります…(T▽T)

2002/03/21(木) [n年前の日記]

#1 TDKのR

弟がRメディアを探すと言うので、関連の店を半日ほど回ったり。
TDKの特定のメディア(日本製・非OEM)を探してるのだけど見つからないそうで。
一応、最後の最後で見つけたんですが、一枚100円ですよ。高い…

弟の車はレース向けの車種らしく。
乗ってて妙に怖かったです。


帰宅後、x16RドライブをメインPCに装着。
IDEは既に埋まってたので、CD-ROMドライブに眠ってもらう事に。
ありがとう。TEAC CD-532E。
動作音も静かで、怪しいROMメディアでもバッチリ読めた君は、真の名機だったよ。

爆速で焼けてる…>x16Rドライブ
これで8x00円…恐ろしい…

弟がR焼いてる傍で、サーバ機に30G HDDを増設。
ついでに、サウンドボード(SoundBlasterAWE64)とCD-ROMドライブ(松下寿 CR-589)を外しました。
不安定動作の原因が電源部であるなら、これで多少は症状が改善…しないかな…

ハード的には増設したんですが…
パーティションとかフォーマットとかマウントとか判ってないんです(爆)
色々外したから、起動時に赤いメッセージも一杯。
(↑サーバ動作には問題無いようです。でも、気持ち悪いですね)
関連サイトで調べないと… (;´_`)

2002/03/22(金) [n年前の日記]

#1 ポンポン痛い

4日分(19〜22日)をまとめて書いてます。
どんどんルーズになってます。スマンです…


お腹が痛くて、一日中寝てました。
なんとなく、昨晩食べてたポテチが怪しい…

弟が仙台に戻りました。
時間ギリギリまで、親父さんのPCへのDVD-ROMドライブ装着作業、させてしまってスマソ。


黒シビックに砂が積もってます。黄砂恐るべし。
世界中の砂漠を緑化できないかな。

2002/03/23() [n年前の日記]

#1 Made in CHINA

サーバ機のHDD増設作業をしてたんですが、見事にハマりました。
fdisk起動しても「HDDが読めない」と言われる。型番?は認識してるのに。
数時間ほど関連サイト見ながら試行錯誤。泣きそう。

ふと思い立ち、ケースを開けてIDEケーブル交換。
…動きやがった…あっさりと…

安さに惹かれて買った自分がバカでした。
金輪際、Made in CHINAのケーブルは買わん。

ガシャポンフィギュアはあんなにクオリティ高いのに。
彼等(中国)は、目では認識できない品質を意識するまでに至ってないのですね。
家族にグチると、ステレオメーカーに勤めてた親父さん曰く、
「中国製の電気部品を導入したら、10〜20%は不良品だった」とか。


歯医者行ってきました。
左上奥歯の土台に何かかぶせた模様。
これで完全崩壊したヤツラは一通り処置完了。
残るは、染みるヤツや穴の開いたヤツだ…


数日振りにメールチェックしたら、チャット開催のお知らせが。
開催日、昨日だ…ガックリ…
メールチェックは毎日しなきゃダメだな…大後悔…

2002/03/24() [n年前の日記]

#1 初心者こそ2GHz

日経新聞土曜版のPC関連の連載記事を読んだら。
山田祥平(?)さんなる方が、以下のような内容を書いてまして…

「PC上級者は、遅いPCでも、処理内容が理解できるから我慢できる。
 PC初心者は、なぜ待たされているか理解できず、イラつき、習得に悪影響。
 故に、初心者こそ高速なPCを用意したい。
 PC購入の目安として、
 CPUは2.0GHz、
 (現在最高クロックが2.2GHz。それより少し遅いぐらいでちょうどいいだろう)
 メモリは256MByte。
  最低でも 、そのくらいのPCを使うよう心がけたい」

(;´Д`)
メーカーの太鼓持ちとは言え、ちと度が過ぎてませんか。

初心者こそそれなりのスペックのPCを、という意見自体は私も賛成ですが…
つか、誰か私に「最低ランク」とやらのCPUを恵んでくれぬかのう(爆)

2002/03/25(月) [n年前の日記]

#1 新アイドル

TV流してたら、スタパ斉藤さんがPCのCMに出てた…
新しいタイプのアイドルですね(嘘


リソース減らせないかと弄ってたらPCが不安定に。元の環境に戻すのに苦労。
つか、 _リソース大食いするユーティリティ を常駐させてるのが問題。めっちゃ便利ではあるけど。
クリップボード履歴を残しつつ、全/半角・小/大文字変換、引用符付加ができて、リソース食わないユーティリティはないものか。
…NT系カーネルならリソース気にしなくていいからうらやましい。


BS2で綿の国星を見てました。
大島弓子の作品はアニメにするのは厳しいですね。

ちなみに明日以降のNHK-BS2のアニメ放映は…
3/26 火 09:51-11:35 劇場版パトレイバー1
3/27 水 09:51-11:50 劇用版パトレイバー2
3/28 木 09:51-11:54 オネアミスの翼
3/29 金 10:13-11:45 11人いる!
3/31 日 10:54-11:37 チャイナさんの憂鬱
なんとなくマニアック…

2002/03/26(火) [n年前の日記]

#1 G400ドライバ

メインPCが不安定。
念の為、G400の最新ドライバ入れてみたり。

せっかくだからOpenGL系のBenchmark動かして…
…って動きやがらないし。
c:\windows\system\opengl32.dll を、アプリのフォルダにコピーしてやったら動いたです。

NATSUMI-Benchも動かしてみたら最高でも8fps。非力。

2002/03/27(水) [n年前の日記]

#1 task

自分はsingle task人間。
Time Sharing System が実装されて無い。
いや、もっとヒドイ。queue、あるいはsatckに何か入るだけでpanicに。
実処理で使用するメモリ領域と重なってるんだろうか。バグバグです。

2002/03/28(木) [n年前の日記]

#1 生活リズム

朝起きて、夜寝る生活になっちゃってます。
かえって調子が出ません… (;´Д`)
queueに溜まりっぱなし。

2002/03/29(金) [n年前の日記]

#1 ルータファームウェア

coregaルータのファームウェア、1.14に上げてみました。
ftp、3時間までは切れない設定にしてみましたです。
これで切れたら…利用ISPの制限が絡んでるやもしれず。
その場合、ftp以外でのファイル送受信方法を検討してみるかもです。
ftpしか無かった昔と違い、今ならport1つで、しかもセキュリティを強く意識した方法があるらしいので。

2002/03/30() [n年前の日記]

#1 歯医者

歯医者。自転車で。
前歯を治療したのだけど、今現在麻酔が切れてきてズキズキ。


雨夜、道路の真中にいきなり爺さん立ってたら、フツー事故るよ…
怪我で済んでまだ良かった。
雨に濡れたくなくて、周りに注意せず飛び出したんだろうな>爺さん
自分も気をつけないと。夜間に走ること多いし。
しかも最近「安全運転してる」と過信し始めてるからマズイ。

2002/03/31() [n年前の日記]

#1 ノイズ対策

どうも違和感があるなぁ >前歯


ADSL。
_シールドツイストモジュラーケーブル とやらに取り替えたら、下り640kbps→700kbpsに。
ついでにフェライトコアをADSLモデムの電源ケーブルに取りつけたら、700kbps→730kbpsに。
結構変わるもんですね。ISDN1本ぐらいは儲かった、みたいな。


メインPC、相変らず不安定。
フォルダ一覧を表示するタイミングで青画面。

以上、31 日分です。

過去ログ表示

Prev - 2002/03 - Next
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31

カテゴリで表示

検索機能は Namazu for hns で提供されています。(詳細指定/ヘルプ


注意: 現在使用の日記自動生成システムは Version 2.19.6 です。
公開されている日記自動生成システムは Version 2.19.5 です。

Powered by hns-2.19.6, HyperNikkiSystem Project