2007/04/05(木) [n年前の日記]
#1 [neta] USBメモリにメモ用紙を挟めたらどうだらう
クリアファイル下敷きみたいな感じで。
いや、企業ロゴをUSBメモリの外側に印刷するサービスが気軽に使えたら、イベントなんかでUSBメモリを景品にするなんてことも増えたりするのかしらとなんとなく。で、だったら最初からユーザが好みの紙をそこに挿せるものがあってもいいんじゃないかと。既にあるかもしれんけど。
いや、企業ロゴをUSBメモリの外側に印刷するサービスが気軽に使えたら、イベントなんかでUSBメモリを景品にするなんてことも増えたりするのかしらとなんとなく。で、だったら最初からユーザが好みの紙をそこに挿せるものがあってもいいんじゃないかと。既にあるかもしれんけど。
◎ _Lunascape、“ブラウザ・デザインコンテスト”の審査結果を発表 :
特製USBメモリなるものが参加賞として渡された、てな話を見かけて。それで思いついた。
[ ツッコむ ]
#2 [windows] _便利な機能を多数搭載したフリーのピアノロール型MIDIシーケンサー「Domino」
気になる。メモ。
[ ツッコむ ]
#3 [windows] _USBカメラを利用してリアルタイムでクロマキー合成ができるソフト「ミカエル」
面白そう。…ってUSBカメラを入手しないと遊べないか。
少し検索してみたが、CCDセンサを使ったUSBカメラって今時はほとんどないのだな。あっても30万画素ぐらいで。130万画素ぐらいのWebカメラは、どれもCMOSセンサ。昔に比べたらCMOSセンサもそこそこ改良されてはいるのかもしれないが。やはりWebカメラ・USBカメラはコスト優先の市場になってるような予感も。まあ、そもそもレンズがアレだろうから、CCD使う意味なんてねえよと言われそうな気もするけど。
少し検索してみたが、CCDセンサを使ったUSBカメラって今時はほとんどないのだな。あっても30万画素ぐらいで。130万画素ぐらいのWebカメラは、どれもCMOSセンサ。昔に比べたらCMOSセンサもそこそこ改良されてはいるのかもしれないが。やはりWebカメラ・USBカメラはコスト優先の市場になってるような予感も。まあ、そもそもレンズがアレだろうから、CCD使う意味なんてねえよと言われそうな気もするけど。
◎ _ソフトウェア開発してて思う事 :
酔っ払いながら作ったソフトがニュースになって困惑してる作者さんの日記。
視覚・映像関係のソフトは、人目を引くからなぁ…。クリップボード拡張ソフトを幼稚園児に見せても理解してもらえないけど、クロマキー合成は幼稚園児ですら「なんだか面白そう」と判るだろうし。また、フリーソフトの紹介ページなんかでも、ソフトのスクリーンショットがあるのとないのとでは使う前の時点で既に評価が変わってしまったりもするし。ってそれはまた別の話か。…低機能だけどスキン機能が搭載されてたり、プログラミング言語としてはアレだけどマルチメディア(死語)に強いが故に、妙に人気が出てたりするあのソフトとかあの言語とかを思い浮かべたり。要するに視覚で判るというのは重要ポイントである気がするという。
視覚・映像関係のソフトは、人目を引くからなぁ…。クリップボード拡張ソフトを幼稚園児に見せても理解してもらえないけど、クロマキー合成は幼稚園児ですら「なんだか面白そう」と判るだろうし。また、フリーソフトの紹介ページなんかでも、ソフトのスクリーンショットがあるのとないのとでは使う前の時点で既に評価が変わってしまったりもするし。ってそれはまた別の話か。…低機能だけどスキン機能が搭載されてたり、プログラミング言語としてはアレだけどマルチメディア(死語)に強いが故に、妙に人気が出てたりするあのソフトとかあの言語とかを思い浮かべたり。要するに視覚で判るというのは重要ポイントである気がするという。
[ ツッコむ ]
#4 [windows] _動画編集ソフト風のUIを採用したGIFアニメ作成ソフト「Beneton Movie GIF」
気になる。メモ。
[ ツッコむ ]
#5 [anime] NANA最終回を鑑賞
面白かった。この企画でこんな作りの回が見れるとは思ってなかった。やられた。ついつい2回鑑賞してしまった。
前半は n年後の描写。後半はハチとノブのアレコレ。組み合わせが上手い。しかも各所の緊迫具合がなかなか。ってコンテは監督さんなのか。やっぱりこの人がコンテ切ると一味違う、ような気がする。…単に気のせいかもしれないけど。自信なし。
前半は随分と思い切ったもんだなぁ。原作でもこういう描写はあったのだろうか。あったのだとしたらココに配置したシリーズ構成が上手いと思うし、無いのだったら、あの原作者のことを考えると…監督・スタッフは度胸がある、ような気が。画面に映ったその光景に至る過程を、ついつい想像してしまいたくなる詰め込み具合だなと。台詞の一つ一つが「それってどういうこと? 何があったの?」と気になるように思わせぶりな作りで。…まあ、原作読めば「なるほど」と思うのかもしれないけど。
番組終了後の実写コーナーで、やたらと「ファーストシーズン」と言ってるのが気になる。続くの、コレ? 原作に追いつきそう云々をどこかで見かけたりもしたんだけど。DBZよろしく1ヶ月に1回だけまともに話が進むとかそういうのはちょっと…。
前半は n年後の描写。後半はハチとノブのアレコレ。組み合わせが上手い。しかも各所の緊迫具合がなかなか。ってコンテは監督さんなのか。やっぱりこの人がコンテ切ると一味違う、ような気がする。…単に気のせいかもしれないけど。自信なし。
前半は随分と思い切ったもんだなぁ。原作でもこういう描写はあったのだろうか。あったのだとしたらココに配置したシリーズ構成が上手いと思うし、無いのだったら、あの原作者のことを考えると…監督・スタッフは度胸がある、ような気が。画面に映ったその光景に至る過程を、ついつい想像してしまいたくなる詰め込み具合だなと。台詞の一つ一つが「それってどういうこと? 何があったの?」と気になるように思わせぶりな作りで。…まあ、原作読めば「なるほど」と思うのかもしれないけど。
番組終了後の実写コーナーで、やたらと「ファーストシーズン」と言ってるのが気になる。続くの、コレ? 原作に追いつきそう云々をどこかで見かけたりもしたんだけど。DBZよろしく1ヶ月に1回だけまともに話が進むとかそういうのはちょっと…。
◎ 花火の使い方が上手いなと。 :
電話中に花火を照明として使うことで印象的なカットにしてるあたりとか。長台詞を、背景で花火使って逆光にしながら語らせて印象付けてるあたりとか。原作はおそらくモノクロであることを考えると、アニメ化の際の演出でこういう画が出てきた、と推測すべきなのだらうか。
原作つき、かつ、原作未見での鑑賞は、どこからどこまでがアニメスタッフの手柄なのか判断がつかなくて困るなと…。誰を褒めるべきなのかよくわかりませぬが。
原作つき、かつ、原作未見での鑑賞は、どこからどこまでがアニメスタッフの手柄なのか判断がつかなくて困るなと…。誰を褒めるべきなのかよくわかりませぬが。
[ ツッコむ ]
#6 [anime] あやかしあやし最終回を鑑賞
アレ? 1年放映したのかな、コレ。…検索してみたら、2クールぐらいの話数だった。最初から2クールで企画されてたのかしら。エウレカセブンも元々は2クールだったとどこかで見かけた記憶もあるし。
人気のほどはどうだったんだろう。NHK教育で「MAJOR」をやってたりするから、苦戦してたりもしたのかなと想像。
設定は奇抜だし、作画レベルは高いしで。しかしその割には、自分の中では特にコレと言ったものを感じず。何かが足りなかったのだろうか。いや、自分のセンサが劣化しちゃっただけなのか。よくわからん。
人気のほどはどうだったんだろう。NHK教育で「MAJOR」をやってたりするから、苦戦してたりもしたのかなと想像。
設定は奇抜だし、作画レベルは高いしで。しかしその割には、自分の中では特にコレと言ったものを感じず。何かが足りなかったのだろうか。いや、自分のセンサが劣化しちゃっただけなのか。よくわからん。
◎ 次は「地球へ…」なのか。 :
これはこれで楽しみ。
[ ツッコむ ]
#7 [anime] メビウス、偽ウルトラマンの回
「ウルトラマンまで地球を侵略」という台詞が出てきて、なんだか考えてしまったり。真面目にそういう設定を考えたら結構面白そうだなと。…と思ったが、ネクサスで既に似たようなことはやってたっけ。
[ ツッコむ ]
#8 [anime][neta] ウルトラマンが地球を侵略してきた場合、人類はどうやって対抗したらいいのだろう
いっそ白旗を上げちゃうのも手か。アメリカに占領された日本よろしく、光の国に占領された地球。ウルトラマン相手に学生達が反光の国デモを行うが、天安門事件さながらにスペシウム光線で焼かれる地球人達。ネット検索しても詳細は判らない。メールもウルトラマンに監視されています。ウルトラダイナマイトは原爆と同じ扱いで。どうして光の国はウルトラダイナマイトを使ったのかと半世紀経っても(以下略。宇宙オリンピックの招致を契機にして地球は経済的復興を。
ウルトラ文字(ウルトラサイン)を、地球人は覚えないといけないんだろうな。国語じゃなくてウルトラ語という授業が。
そもそも光の国がこんな辺境の星を侵略して一体どんなメリットがあるのかと考えるとアレなんだけど。むしろ島流しの場所として使ったほうが理にかなってるような…。次々と犯罪者的ウルトラマンが送られてきて面倒なことに。しかし中には真っ当な思想を持っている政治犯も混ざってたりして、しかも地球人がその思想に同調してしまい、地球を舞台に第2の光の国が建国、いや、建星。本星である光の国と地球の間でどのような戦いが起きるのでありましょうか。
考えてみたら、砲神エグザクソンがそんな感じか。あるいは _V(テレビドラマ) とか。
ウルトラ文字(ウルトラサイン)を、地球人は覚えないといけないんだろうな。国語じゃなくてウルトラ語という授業が。
そもそも光の国がこんな辺境の星を侵略して一体どんなメリットがあるのかと考えるとアレなんだけど。むしろ島流しの場所として使ったほうが理にかなってるような…。次々と犯罪者的ウルトラマンが送られてきて面倒なことに。しかし中には真っ当な思想を持っている政治犯も混ざってたりして、しかも地球人がその思想に同調してしまい、地球を舞台に第2の光の国が建国、いや、建星。本星である光の国と地球の間でどのような戦いが起きるのでありましょうか。
考えてみたら、砲神エグザクソンがそんな感じか。あるいは _V(テレビドラマ) とか。
[ ツッコむ ]
#9 [anime] 「ドッグフードを一口一口噛み締めながら味わってる田舎者のアニオタ乙」なんて感じのコメントを以前某所で見かけて以来なんだかちょっと凹んでいたり
そんな物言いができてしまうほどに都会じゃゴイスなアニメがたくさん流れているということなのか。うらやましいかぎり。
◎ 地方と言えば :
アニメ業界において地方出身者が占める割合というのはどのくらいなんだろう。貧しい視聴環境・作品を見る機会が少ない状態で育ったが故にその業界に実態とはかけ離れた夢と憧れをもって進もうと考えてしまう人が多い、とか。逆に、恵まれた視聴環境で育ったが故にその分野への興味がさらにいっそう湧いてそっちに進んだ、とか。そういった流れはないのだろうか。
都市圏のほうが人口が多いのだから、当然都市圏出身者で占められるわな。いや、そのはずなのに、実は地方出身者が多かったりするのだったら、恵まれた視聴環境は創作の原動力を削いでしまう可能性もある、と考えられるのかもしれないとかそんなとりとめのないことをぼんやりと。
別にアニメに限った話ではないか。
都市圏のほうが人口が多いのだから、当然都市圏出身者で占められるわな。いや、そのはずなのに、実は地方出身者が多かったりするのだったら、恵まれた視聴環境は創作の原動力を削いでしまう可能性もある、と考えられるのかもしれないとかそんなとりとめのないことをぼんやりと。
別にアニメに限った話ではないか。
[ ツッコむ ]
#10 [anime] ヨドバシのDM見てたら「ゲド戦記」DVDに対する宣伝文章の中に「外伝」という単語が
アレって外伝だったのか…。本編の三巻目、と思ってた。
◎ _ゲド戦記 - Wikipedia :
なお、この映画の副題として用いられている "Tales from Earthsea" は、原作「ゲド戦記外伝」の原題。最初から外伝扱いだったのか。なるほど。
[ ツッコむ ]
#11 [zatta][neta] _YouTube - トレス疑惑
たしかにこれはちょっと似すぎてるなぁ…。特にときかけのとか。
(via ネタ元失念)
[ ツッコむ ]
#12 [firefox] _Life is beautiful を開いたらFirefoxが落ちやがる。毎回落ちるので記事が見れないと言ってたら、 どうもFlashのせいらしい。
気になる話。メモ。
ていうかOSは何だろう。WinXP Home SP2 + Firefox 2.0.0.3 + Flash Player 9.0.28.0 で閲覧してる分には _件のサイト を開いても落ちないのだけど。
気になったので、VMware Player 上の Ubuntu Linux 6.10 + Firefox 2.0.0.3 + Flash Player 9.0.31.0 で開いてみたり。…落ちないな。
すると Mac ということか。あるいは Win2K とか Vista とか。仮に Vista だとしたら、ヤツはそんなに互換性(?)がないのか。ときメモにすらOS側でパッチを当てて動かしたMSのど根性ぶりはどうしちゃったのだ。って今時はもっとスマートな解決策を取りそうか。
考えてみると、FLASH の動作確認って面倒そう。OSが違ったらどうなるか、Flash Player (plugin)のバージョンが違ったらどうなるか、検証しないといけない、のだろうな。本当なら。
そのへん言い始めると css なんかもアレなんだけど。IE6 と IE7 で見え方違ったりするらしいけど、どうすりゃいいんだ。
ていうかOSは何だろう。WinXP Home SP2 + Firefox 2.0.0.3 + Flash Player 9.0.28.0 で閲覧してる分には _件のサイト を開いても落ちないのだけど。
気になったので、VMware Player 上の Ubuntu Linux 6.10 + Firefox 2.0.0.3 + Flash Player 9.0.31.0 で開いてみたり。…落ちないな。
すると Mac ということか。あるいは Win2K とか Vista とか。仮に Vista だとしたら、ヤツはそんなに互換性(?)がないのか。ときメモにすらOS側でパッチを当てて動かしたMSのど根性ぶりはどうしちゃったのだ。って今時はもっとスマートな解決策を取りそうか。
考えてみると、FLASH の動作確認って面倒そう。OSが違ったらどうなるか、Flash Player (plugin)のバージョンが違ったらどうなるか、検証しないといけない、のだろうな。本当なら。
そのへん言い始めると css なんかもアレなんだけど。IE6 と IE7 で見え方違ったりするらしいけど、どうすりゃいいんだ。
この記事へのツッコミ
[ ツッコミを読む(2) | ツッコむ ]
#13 [jiji] _捏造報道に不二家記者会見+抗議電話音声を公表もなぜかテレ東以外1秒
うわ、本当にURLが長い。xyzzy 上でもURLとして認識できないぐらいに長い。
_(via 狐の王国)
[ ツッコむ ]
#14 [zatta] _朝会のパターン:立ってるだけじゃないよ
お袋さんが「朝会に出ない人が居る」云々をよく愚痴るのだけど。件の記事を眺めてたら、出ない人が出現してしまう理由も、なんとなく判った気がする。条件外の人に適切ではない効果を期待してるから、だろうな。
_(via たまにっき。)
[ ツッコむ ]
#15 [pc] _10/100Mスイッチングハブ「LSW10/100-5P」付属ACアダプタの無償交換についてのお知らせとお詫び(交換対象範囲を拡大)
_同じ認証番号 91-57640 の 5V 2000mAh のスイッチング ACアダプタが他の旧メルコ(現:BUFFALO)製品の多くに使われています。
うわヤベエ。ウチで使ってるHUBと同じ…と思ったらウチのは LSW10/100-5P じゃなくて LSW10/100-5PW だった。ACアダプタも違ってた。
_LSW10/100-5P と _LSW10/100-5PW は何が違うんだろう? …全ポートAUTO-MDIX機能搭載、という点が違うのかな。たぶん。
うわヤベエ。ウチで使ってるHUBと同じ…と思ったらウチのは LSW10/100-5P じゃなくて LSW10/100-5PW だった。ACアダプタも違ってた。
_LSW10/100-5P と _LSW10/100-5PW は何が違うんだろう? …全ポートAUTO-MDIX機能搭載、という点が違うのかな。たぶん。
[ ツッコむ ]
#16 [pc] _Linux on Apple TV
気になる。
[ ツッコむ ]
#17 [neta] 鼻歌を歌うとボーカルではなく伴奏を口ずさんでしまうのは私だけでしょうか
「バンドメンバー募集! 当方ボーカル希望」なんてポスターでもバンドが作れてしまう理由がなんだか判った気がするって自分楽器弾けないからアレなんですが。
全然関係ないけど。全員ギターとか全員ドラムとか全員キーボードとか全員ベースとかそんなバンドがあってもいいんじゃないかとふと思ったがそれはバンドと呼ぶべきなのかどうなのか。
全然関係ないけど。全員ギターとか全員ドラムとか全員キーボードとか全員ベースとかそんなバンドがあってもいいんじゃないかとふと思ったがそれはバンドと呼ぶべきなのかどうなのか。
[ ツッコむ ]
#18 [nitijyou] ktに確認をしてみた
複数ページが1ファイルにまとまったものをドーンと置くのではなく、今までと同様、各ページがバラバラになってるほうがいいだろうという話に。であれば、印刷所に頼んで1ページ1ファイルにしてください、という感じでktにお願いを。
しかし、どうなんだろうなぁ…。
しかし、どうなんだろうなぁ…。
- 1度のクリックでパンフレット全部が入手できるけど、ダウンロード時間が結構かかる。
- 見たいページだけを個別に見れるけど、複数のページを見たいときはその都度クリック。
◎ 夕方に、分割したpdfが届いた。 :
早いな…。
[ ツッコむ ]
#19 [iappli] 打ち合わせ内容の報告があった
画面レイアウトがまた変わった。1人分の手持ち牌を表示+捨て牌は最小限のみ表示、のレイアウトから、一般的な麻雀ゲームのレイアウトに。…そのレイアウトだと図柄がかなり小さくなるんだけど、ええのかや。既に麻雀ゲームがラインナップにある・提供済みらしいので、それを参考にという話も。
[ ツッコむ ]
以上、1 日分です。
OSはDebianです。
あとうちではVMwareにWindows2000とWindowsXPいれてIE6とIE7の動作確認できるようにしてあります。
これでMacもVMwareで動いてくれればいいんですけどねー。
おお。わざわざ情報ありがとうございます。恐れ入ります。
Debianでしたか…。なんだか予想外でした。
RedHatと並んで、標準とも言われてるディストリで問題が起きるってのは
ちとマズイ状態な気がします…。
にしても…Debian系と言われてた Ubuntu で問題が起きないってことは、
UbuntuはもうDebianから結構離れた作りになってる、
ということを示す一例なのかもしれんですね…。
そのへんもなんだか興味深いなと思いました。
> VMwareにWin2000とWinXPいれて
> IE6とIE7の動作確認できるようにしてあります。
なるほど、そんな活用方法が!>VMware。
いや、本来そういう使い方をすべきかもですね。
…と思ったけれど、Windowsの場合ライセンスも仮想PC分揃えなきゃ
いけないのかしら。うーむ。それではお金がかかってしまう…。
ちょっと調べてみないとアレだなぁ…。