2006/01/27(金) [n年前の日記]
#1 [pc] _斎藤Site ディスプレイ切り替え機を、内部構造で比較する
コメント欄でも書いたけど、気になるページなのでメモ。
今時の機械式切替器だとどういう中身になってるんだらうな。あまり変わらないのか、それとも著しい進化を遂げているのか。…と思ったけど、今時はCPU切替器が主流で、VGA切替器はそうそう作られてはいないのか。となるとキーボードやマウスが接続されているかのように振舞わないといけないわけで、必然的に電子式が主流になる、のであらうか。わからんけど。
今時の機械式切替器だとどういう中身になってるんだらうな。あまり変わらないのか、それとも著しい進化を遂げているのか。…と思ったけど、今時はCPU切替器が主流で、VGA切替器はそうそう作られてはいないのか。となるとキーボードやマウスが接続されているかのように振舞わないといけないわけで、必然的に電子式が主流になる、のであらうか。わからんけど。
◎ 2006/01/29追記:今現在のその手の製品の内部写真を見せてもらった :
thxなのです。>g氏。
機械的なスイッチの切り替えであることに違いはないのだろうけど。基板一枚にほとんど収まるようにしてあるあたり、もしかすると画質劣化に関してはかなり改善されてる気配(?)を感じたり。…たぶん。ケーブルよりは、基板一枚にしたほうが、ノイズがのりにくいのかなと想像するのだけど。
機械的なスイッチの切り替えであることに違いはないのだろうけど。基板一枚にほとんど収まるようにしてあるあたり、もしかすると画質劣化に関してはかなり改善されてる気配(?)を感じたり。…たぶん。ケーブルよりは、基板一枚にしたほうが、ノイズがのりにくいのかなと想像するのだけど。
[ ツッコむ ]
#2 [windows] フリーのアンチウイルスソフト avast! 4 Home Edition をインストールしてみた
今までは AVG7 を使ってたのだけど。いつのまにか AVG7 Control Center とやらが常駐しない状態に。再インストールするのもアレなので、avast! 4 Home Edition をインストール・試用してみたり。
AVG7と違って、日本語化されているのは、やはりグッドだなと。しばらくこれで様子を見てみようかと。
AVG7と違って、日本語化されているのは、やはりグッドだなと。しばらくこれで様子を見てみようかと。
◎ _おじいちゃんのメモ - avast! 4 Antivirus :
avast! 4 の解説サイト。日本語化関連を手がけてくれている方が管理人らしく。ありがたや。
◎ _avast! Antivirus Home Edition の設定方法 :
こちらの解説も参考にしつつ設定。
[ ツッコむ ]
#3 [nitijyou][pc] DVD+R/RWドライブ RICOH MP5125A を譲ってきた
親父さん旧PCには、弟が帰省の際に置いていってくれた、DVD+R/RWドライブ RICOH MP5125A
*1
が積んであったのだけど。今回、LG GSA-4163B を積んだので、余ってしまった。もったいないので、先日、imgboard.cgi の件でお邪魔してきた方に譲ってきた。
*2
DVD-R/RW じゃなくて、DVD+R/RWというところがちとアレだけど。相手の方は、今まで 4倍速 CD-R/RW ドライブを使ってたので、多少はメリットもあるだろうと。
◎ セットアップでアレなところはファームウェアの更新作業 :
ファームウェアを更新しないと、x8 DVD+R 等で障害が発生するらしく。
_RICOH MP5125A ファームウェアダウンロードページ からDL。マスタリングソフト = B's Recorder GOLD 3.25 をインストールして。VIA チップ使用M/Bだったので、DMAを無効にして。ようやく、ファームウェア更新。
_RICOH MP5125A ファームウェアダウンロードページ からDL。マスタリングソフト = B's Recorder GOLD 3.25 をインストールして。VIA チップ使用M/Bだったので、DMAを無効にして。ようやく、ファームウェア更新。
◎ _BHA - B's Recorder GOLD Ver1.82〜3.28→3.29 アップデータ :
MP5125A のパッケージに添付していた B's Recorder GOLD は、3.25。アップデートすべきかとも思ったけど、修正内容は、単に対応機種を増やしただけのようで。特にアップデートもせず、3.25 のままでいいんじゃないかと判断。
3.xx は既にサポート終了状態。現行製品は Ver 8 らしい。
3.xx は既にサポート終了状態。現行製品は Ver 8 らしい。
◎ 相手先のPC、Duron 650MHz でも DVD は見れた :
一応、DVD-R や DVD-Video も持っていって再生テスト。-Rは読めるかどうか少し不安だったけど、読み込みは問題なし。
DVD-Video 再生時にCPUパワーが足りないかもしれないと懸念したけれど。 *3 一応、添付のWinDVDで、アニメも実写もそれなりに再生できてるようには見えた。MPEG2の再生は比較的処理が軽いのかもしれん。
DVD-Video 再生時にCPUパワーが足りないかもしれないと懸念したけれど。 *3 一応、添付のWinDVDで、アニメも実写もそれなりに再生できてるようには見えた。MPEG2の再生は比較的処理が軽いのかもしれん。
[ ツッコむ ]
#4 [pc] 8cm FAN を購入
帰り、相手の方にわがままを言って、パソコン工房に寄ってもらった。8cm FAN を2個購入。
- GlobalWIN Technology GW-8025/1800。回転数:1800rpm。風量:21.4CFM。19dB。\580。「ナノメーターセラミックベアリング採用」とある。
- ZAWARD ZGF80BR。回転数:2000rpm / 1000rpm。風量:22.70CFM / 11.35CFM。17.8dBA / 8.9dBA。\980。「ディンプル効果で3dBA低下を実現」とある。
◎ _凹みが効く? ゴルフボールのような羽根を採用したファンが発売予定! :
_Golf Fan - ZGF80xx
クリアモデルを購入。店頭では気づかなかったけど、実際につけてみたらLEDが光って。なんだか鬱陶しい…。
5Vでも回せるコードがついてるのはちょっと嬉しいかも。でも、万が一回らなくなった時のことを考えるとちと怖いけど。
ネジではなく、ゴムで取り付けるのはユニークだなと。ゴム部分の使い回しはできないだろうけど。
クリアモデルを購入。店頭では気づかなかったけど、実際につけてみたらLEDが光って。なんだか鬱陶しい…。
5Vでも回せるコードがついてるのはちょっと嬉しいかも。でも、万が一回らなくなった時のことを考えるとちと怖いけど。
ネジではなく、ゴムで取り付けるのはユニークだなと。ゴム部分の使い回しはできないだろうけど。
[ ツッコむ ]
#5 [pc] DVD-Rをケーズデンキで買おうとしたのだけど4倍速のメディアなんてもう店頭では売ってないわけで
以前、8倍速のメディアで焼いたら、どうもPCのスペックが足りてないのか途中で書き込みが止まるような動きを見せたわけで。ということで、できれば4倍速がほしかったのだけど。店員さんに尋ねても「店頭にある分しかない」とのことで。…とりあえず8倍速の10枚バケツ入りを購入。ついでにCD-Rの10枚バケツ入りも。
[ ツッコむ ]
#6 [pc] エンハンスドカテゴリ5とやらのLANケーブル
自分のメインPCに使っているLANケーブルが、10BASE-Tの時代に購入したもののような気がしてきて不安になってきたわけで。ということで、ケーズデンキで購入。300円台。
帰宅後、今まで使ってたLANケーブルを眺めたら、ケーブル部分に「CAT.5」と印刷されてた。てことは100BASE-TXでも問題はないケーブルだったということだろうか。
帰宅後、今まで使ってたLANケーブルを眺めたら、ケーブル部分に「CAT.5」と印刷されてた。てことは100BASE-TXでも問題はないケーブルだったということだろうか。
◎ _カテゴリ5とエンハンスドカテゴリ5はどのような違いがありますか :
ISO 11801及びJIS X 5150で制定しているカテゴリ5とANSI/TIA/EIA568Bで制定しているエンハンストカテゴリ5とは、性能としての要求内容はほぼ同じ内容です。 それぞれ規格制定機関の考え方の相違により、エンハンストという言葉をつけるかつけないかということです。従って、日本国内で参考にしている規格としてどちらの規格を使うかはお客様の方で決めていただくことになりますが、その規格によって、カテゴリ5とするかエンハンストカテゴリ5とするか決まってきますが性能は同じものを表現しているのです。つまり…違いはないってこと?
◎ _ITmedia PCUPdate:いま求められるのは「通信速度と信頼性」──CAT6eケーブル導入のすすめ (2/2) - ケーブル交換だけで10Mbps前後の差が :
ホントなのだろうか。そんなに差がつくものなのだろうか。
◎ _ツイストペアケーブル - Wikipedia :
10BASE-Tを使う上ではカテゴリ3のUTPで可能だが、日本国内では、10BASE-Tによるイーサネット接続が一般家庭・中小企業にも普及し始めたのは1994年ごろであり、パソコンショップ等の店頭でもカテゴリ3のものが見られる事はなく、LANとLANケーブルが普及しケーブルが初めて敷設される段階で既に、カテゴリ5のケーブルが用いられていた。そうだったのか…。10BASE-T時代に使ってたケーブルだからといって、使えないわけではないのだな。
[ ツッコむ ]
以上、1 日分です。