2006/01/22(日) [n年前の日記]
#1 [cg_tools] Painterとメモリ
たしか、5.5 とか 6 の頃はメモリに関して制限があった記憶があるので、そのへん検索。
◎ _Painter ワークショップ / マシン環境とタブレット設定 :
ただ、Painter の場合このへんが単純ではなく、ただ最新のマシンでメモリを最大限に積んでいればいい、というわけではない、という問題があります。
まず、Painter 6 はメモリが 1023 MB 以上では起動しないことがあります(エラーメッセージで「メモリ不足(英語なら out of tiles)」と出る)。この問題が出るかどうかは、スワップファイル(ページングファイル)の設定もからむようで、条件には多少揺れがあるようです。Painter 5 および Painter Classic 1 では同じ問題が 512 MB で出ます。
# うちの Windows 2000 マシンでは 1024 MB からけずらなくても Painter 6 (6.0.2 日本語版)は問題なく起動します。
# Painter Classic 1 は、同じく 1024 MB のままで、Windows のページングファイルの合計を 1024 MB (以下)まで下げれば起動します。
Painter 7 ではこの「上限」は 1712 MB になったそうです。また 7.1 パッチ(現在英語版のみ)ではこの上限も解除になりました。Windows 2000 あるいは XPで、起動のときに boot.ini で使うメモリの量を指定できる場合、この問題が回避できます。(/fastdetect /maxmem:1022 のように追加。) わたし自身 Windows ユーザーなので、このへんマックでの問題については把握していませんが、同じような問題があると聞いています。
Windows のメモリ関係については、以下のような情報が COREL サイトにありました。
* Windows NT でスワップ用のページファイルのサイズが 2 GB より大きいと Painter 6 が起動しない。(6.0.3 で修正。)
* 物理メモリがじゅうぶんあってもページファイルのサイズが 1023 MB を越えていると、Painter 6 が起動しないことがある。(ページファイルの大きさの設定は、「マイコンピュータ」のプロパティの「詳細」−「パフォーマンス」にあります。) (6.0.3 で修正。)
* Windows 2000 でページファイルの各ドライブの「合計」が物理メモリの 1.5 倍より大きいと Painter 6.1 がメモリ不足で起動しないことがある。
XP と Painter 7 の組合せは、初期状態では「ストロークの描画開始が遅れる」という問題があります。必ず Windows XP 対応パッチを当ててください(日本語版専用)。
◎ _ソフト/Painter - discypus :
_Geert's Development Page
_"not enough memory" fix for Corel Painter Classic
_"not enough memory" fix for Poser 4, Painter 5, Painter Classic
Painter Classic、5.5、6 のバイナリを書き換えて対処する方法らしい。たぶん。英語だから自信ないけど。
_"not enough memory" fix for Corel Painter Classic
_"not enough memory" fix for Poser 4, Painter 5, Painter Classic
Painter Classic、5.5、6 のバイナリを書き換えて対処する方法らしい。たぶん。英語だから自信ないけど。
◎ _古い Painter をイマドキの PC で使う(Googleキャッシュ) :
「有用な情報があるサイトほど閉鎖する」は、マーフィーの法則。
2005-03-03 古い Painter をイマドキの PC で使う
Geert's Development Page
Corel Painter Classic Fix
Generic MetaCreations Fix
ニュースグループ経由。古いヴァージョンの Painter がメモリをたくさん積んだ PC (Windows) で起動しない不具合(「メモリが足りません」と見当違いのエラーメッセージが出る)を解消するツール。システムへのコールをインターセプトしてダミーの値を返してあげるというものみたいです(<きちんと読んでいない)。
手元にある Meta Creations Painter Classic (ウチの環境では起動しないことは確認済み)を本棚の奥から引きずり出してきて試してみたら、うまいこと立ち上がってくれましたよ。日本語版だと Painter C の実行ファイルが PClassicJ.exe と "J" が付いているので Generic MetaCreations Fix の方から頂いてきたファイルを使います(もう一つの方は PClassic.exe に決め撃ちのヴァージョン)。ファイルを New_PClassic.exe から New_PClassicJ.exe にリネームして同梱の intercept.dll と共に Painter C の実行ファイルのあるディレクトリにコピーし、 New_PClassicJ.exe を実行、という具合です。試してないけど Painter 5 とか 6 とかでもいけそうです(New_実行ファイル名.exe とかにします)。他にも Poser なんかで同じ問題があるそうですね。
ソースコードも公開されているし、直接バイナリを修正する方法も掲載されているので、システムの環境設定を弄ってこの辺のソフトを利用している方はいろいろ試してみる価値があると思います。
久々に Painter Classic 1 さわったよ。なつかしー。うーん、やっぱ旧水彩はいいなあ。
この記事へのツッコミ
[ ツッコミを読む(3) | ツッコむ ]
#2 [web] はてなブックマークを使ってみようとしたのだけど
いくつかブックマークをした後で、OPMLのインポート・エクスポート機能等が何も実装されてないことに気がついた。しまった。失敗した。これは使えん。
使わないなら、消しておかないといかんなぁ。と思ったが。登録したURLを削除しようとして困ってしまった。複数のURLを一気に消すための手段が何も用意されてない。その逆もしかり。複数のURLを一気に登録するための手段がやはり用意されてない。ように見える。ヘルプを眺めたけど、無いよね。たぶん。
コメント機能とかブックマークしたuser数とか表示されるあたりは面白そうなのだけど、どうも見た目だけ注力してる状態というか、 *1 ある種、基本機能とも思えそうな部分に関してはスカスカな印象を持った。まあ、「ブックマークする」という行為に実用性など求めておらず、コミュニケーションに繋がる可能性の方を優先して開発してるのだろうと想像するし。また、必要な機能はパワーユーザが勝手に作ってくれることを期待していそうでもあるし。面白そうなところだけをとにかく作って公開してみるのが「はてな」なのだろうとも思えるので、それはそれで。
使わないなら、消しておかないといかんなぁ。と思ったが。登録したURLを削除しようとして困ってしまった。複数のURLを一気に消すための手段が何も用意されてない。その逆もしかり。複数のURLを一気に登録するための手段がやはり用意されてない。ように見える。ヘルプを眺めたけど、無いよね。たぶん。
コメント機能とかブックマークしたuser数とか表示されるあたりは面白そうなのだけど、どうも見た目だけ注力してる状態というか、 *1 ある種、基本機能とも思えそうな部分に関してはスカスカな印象を持った。まあ、「ブックマークする」という行為に実用性など求めておらず、コミュニケーションに繋がる可能性の方を優先して開発してるのだろうと想像するし。また、必要な機能はパワーユーザが勝手に作ってくれることを期待していそうでもあるし。面白そうなところだけをとにかく作って公開してみるのが「はてな」なのだろうとも思えるので、それはそれで。
◎ _NI-Lab.'s ヅラッシュドット: はてなブックマークをバックアップする :
バックアップをとる Perlスクリプトはあるらしい。…やはりこういう展開になるのかと、なんとなく思えたり。
*1: いや、それもそれで正しいと思うのだけど。>見た目だけに注力。まずは利用者に「何だコレは」「面白そう」と思わせられなかったら、サービスにならんだろうし。
この記事へのツッコミ
- Re: はてなブックマークを使ってみようとしたのだけど by otsune 2006/01/24 03:44
- はてなダイアリー - はてなブックマークAtomAPIとは
http://d.hatena.ne.jp/keyword/%A4%CF%A4%C6%A4%CA%A5%D6%A5%C3%A5%AF%A5%DE%A1%BC%A5%AFAtomAPI
このあたりのインターフェースは有るので、あとはスクリプト次第か。 - AtomAPIってそういうものだったのか by mieki256 2006/01/26 21:28
- > はてなブックマークAtomAPIとは
こんなものがあったとは!
各ページを斜め読み(?)してたんで気づきませんでした。申し訳ないです(?)。
なるほど、ユーザさんがちゃんとその手の技術を勉強・習得してれば、
やりたいことはできる、という状態なのですな…。
[ ツッコミを読む(2) | ツッコむ ]
#3 [pc] _VIA、超低電圧版Eden 1GHz/1.5GHz 〜 1GHzはTDP 3.5W
3.5W! スゴイことになってるなぁ。
[ ツッコむ ]
#4 [pc] _日本ビクター、小型2足歩行ロボット「J4」をデモ
小さい。プラレス3四郎の世界にまた一歩近付いた。
でも、桜姫的なアプローチは見かけないのが気になる。女性フィギュアにしか見えないロボットが歩き出したら、全世界に衝撃が走ると思うのだけど。やはり、二足歩行の機構面からして、かなり無理があるんだろうなぁ。
でも、桜姫的なアプローチは見かけないのが気になる。女性フィギュアにしか見えないロボットが歩き出したら、全世界に衝撃が走ると思うのだけど。やはり、二足歩行の機構面からして、かなり無理があるんだろうなぁ。
この記事へのツッコミ
- 桜姫的なアプローチ by がんした 2006/01/25 23:58
- バッテリーとサーボモーターが小型化出来ないと、プロポーション的に難しいのでは。
逆に、シルエット的に無理が無ければ、コレぐらいは可能。
KHR-1用トランスキット スコープドッグ
http://www.poseidon.co.jp/3F/sd/sd_1.html
ショルダーミサイルガンポッドを作る
http://www.poseidon.co.jp/3F/sd/sd_2.html - モータではない何かで動かさないと厳しいですかね by mieki256 2006/01/26 22:08
- > バッテリーとサーボモーターが小型化出来ないとプロポーション的に難しい
人工筋肉云々みたいな、原理からして違うものを使わないと
なかなか厳しいですかねぇ。
とはいえそれだと等身大ロボットへの技術転用が難しくなるだろうから
研究価値(?)も無くなっていくだろうしで。
> スコープドッグ
これはスゴイ! 完璧にAT!
それにしても、モーター1つで5,000円とは…。
そのへんに壁が存在することの証明、でありましょうか。 - 平成のお茶汲み人形。 by がんした 2006/01/27 01:08
- >人工筋肉云々みたいな、原理からして違うものを使わないとなかなか厳しいですかねぇ。
いやいや、小型化に限界があるだけの話で、現状の動力部品で、桜姫のプロポーションを
再現できる大きさにまでスケールアップすればよろしいかと。
多分1/8スケールぐらいの桜姫なら今でも作れそう。
>それにしても、モーター1つで5,000円とは…。
サーボモーターですから、しかも、ソレ一台で自重の何倍もの重量を稼動出来る高性能なヤツだし。
つーか、アイボを使ったロボサッカーみたいに、今在る技術や製品で、
何が出来る(=どうゆう使い方が有る)かを考えた方が楽しいかも。
http://www.asahi.com/life/update/0124/002.html - Re: 平成のお茶汲み人形。 by mieki256 2006/01/29 01:23
- > 一台で自重の何倍もの重量を稼動出来る高性能なヤツ
言われてみれば…。
たしかに凄い性能を要求されるモータ、のような気がしてきました。
というかサーボモータって何だろう。と思って検索してみましたが、
「位置決め運転」と「速度制御」ができることが肝、なのですかね。
位置決めって難しそうだなぁ…。 - Re: 平成のお茶汲み人形。 by けいと 2006/02/04 16:50
- > 小型化に限界があるだけの話
小型化すればするほど
脊椎動物のような内骨格系は難しくて
昆虫のような外骨格系のほうが作りやすいとか。
逆に今のロボットは人間並みの大きさなのに
外骨格系で作っているのでどうしても重量が重くなって
エネルギー効率が落ちるとか。
なので、
> 多分1/8スケールぐらいの桜姫なら今でも作れそう
1/8だから作れるっていう方が正しいのかもしれませんね。
1/1を作るには人工筋肉とは言わないけど
人工皮膚?とか人工骨格?のような物がほしいのかも。
#個人的には元々スケールが小さくて人間じゃないから
#作りやすそうな「薔薇乙女」希望
> 自重の何倍もの重量を稼動出来る高性能なヤツ
どこまで人間の真似をするかによりますけど、
人間の構造は「逆テコ」
(距離の長さでパワーを補うのではなくパワーで距離を稼ぐ)
らしいので、
そのパワーを如何に効率よく引き出せるかでしょうね。
スターウォーズのC3POを人間らしく作るときに
当時はそこが難点で、ひじやひざがうまく動かせなかったとか。
今の技術だとターミネーターみたいな作りが現実に近いのかも。 - Re: 平成のお茶汲み人形。 by がんした 2006/02/06 02:20
- >外骨格系
動力としてサーボモーターを使ってる限り、外骨格なのは仕方ないでしょうな。
ヒトと同じ人工筋肉を用いた逆テコの動作が可能になれば、内骨格も可能だろうけど。
人工筋肉ぽい動力として、エアシリンダーとかあるけど、 伸びるor縮む の両極端で、
位置制御まで出来ないし。当分、先っぽい。
>1/8だから作れるっていう方が正しいのかもしれませんね。
1/1より1/8とか小さい方が原寸サイズより、二足足歩行時にバランスが取りづらいそう。
理由は、「重心が高い物体」と「重心が低い物体」を比べた場合、
倒れるまでに掛かる時間ってのが、後者のほうが短いそうで、より素早い制御が必要。
だから、大きなロボットみたく関節を一つ一つ制御してたら、間に合わないので
ソニーの SDR-3X は多関節を同時に制御する「全身協調動的制御システム」を導入したそな。
http://www.watch.impress.co.jp/pc/docs/article/20001121/sony.htm
話し変わるけど、ホンダのアシモ君は、走れる(両足が地面から離れている時間、わずか0.08秒だが)そうだ。
近い将来、「生活防水アシモ」とか「10気圧防水アシモ」とか出てきて、
日本近海を海岸から歩いて海底調査したり、ビート板を使用すれば泳ぐ事が可能になるかもしれない。
ああ〜、妄想が膨らむ。
http://hit-news.seesaa.net/article/10659568.html
[ ツッコミを読む(6) | ツッコむ ]
#5 [pc] _ゲームにDVD、PC、サーバー監視…なんでもOK! センチュリーから片手で持てる7.1インチ液晶モニタが1万8000円台で販売中!
ヨサゲ。非常にヨサゲ。
[ ツッコむ ]
#6 [pc] 考えてみたらアクティベーションしなくちゃいけないんだよな。面倒だなぁ。
親父さん旧PCを、自分のメインPCにしてしまおうかと思ってたけど。考えてみたら、WinXP再インストール時にアクティベーションとやらをしなきゃいけないんだよなぁ。面倒ナリ。
デスクトップ用途として利用・WinXPを常用するPCは手元に1台しかない状態にする予定なので、ライセンスは問題ないのだろうけど。 *1 1ヶ月ほど前に、メインPCの動作検証時にアクティベーションを要求されたりしてたから…。120日未満の間隔で、まったく異なるハードウェアでアクティベーションすることになるから、ネット経由でアクティベーションできない可能性大。電話をかけて事情を話してアクティベーションしなきゃいけないだろうと。が、事情を話すと言ってもどこから話せばいいのやら。面倒だなぁ。
ビデオカードだけ交換して、今まで使ってた 440BX M/B を使い続けようか。ずっと使ってたのだから、何が何でも交換しなきゃいけないというわけでもないし。とはいえメモリが384MBしか積んでないし。親父さん旧PCは512MB積んであるしなぁ…。でもCPUのクロックは今まで使ってたモノのほうが速い、が、FSB66MHz → 100MHz になればトータルでは速度改善になるだろうか。とかそんなことで悩んでたり。
デスクトップ用途として利用・WinXPを常用するPCは手元に1台しかない状態にする予定なので、ライセンスは問題ないのだろうけど。 *1 1ヶ月ほど前に、メインPCの動作検証時にアクティベーションを要求されたりしてたから…。120日未満の間隔で、まったく異なるハードウェアでアクティベーションすることになるから、ネット経由でアクティベーションできない可能性大。電話をかけて事情を話してアクティベーションしなきゃいけないだろうと。が、事情を話すと言ってもどこから話せばいいのやら。面倒だなぁ。
ビデオカードだけ交換して、今まで使ってた 440BX M/B を使い続けようか。ずっと使ってたのだから、何が何でも交換しなきゃいけないというわけでもないし。とはいえメモリが384MBしか積んでないし。親父さん旧PCは512MB積んであるしなぁ…。でもCPUのクロックは今まで使ってたモノのほうが速い、が、FSB66MHz → 100MHz になればトータルでは速度改善になるだろうか。とかそんなことで悩んでたり。
*1: 自分の持ってる WinXP はアップデート版なので、どういうライセンスになってるのかよくわからんところもあるのだけど。Win98パッケージ版のライセンスを引き継ぐという捉え方でいいのかしら。となると、Win98パッケージ版のライセンスと照らし合わせて問題があるのかないのか判断することになる?
[ ツッコむ ]
#7 [windows] SP+メーカーでSP2適用済みのWinXPインストールCDを作成してみたり
iso を作っても、CD-Rの容量をオーバーしてしまう。MS Java を除外したり、.NET なんちゃらを除外したり、インストールには使わないというフォルダを除外したりして、どうにか 700MBより小さくなった。さて、これでインストールできるであらうか。
[ ツッコむ ]
#8 [anime] ライダーヒビキ、最終回
終わってしまった。
サービス満載の最終回だったように思えたり。不整合が目立つ作りではあったけど。遊園地のアトラクションのシナリオを、TV向けに書き直すとこんな感じになるのかな、みたいな。
後日談の時間を長目に取ってあったのはグー。2〜3話使うと長すぎるし、Bパートだけでは駆け足になるし。何も無いと「何じゃそりゃ」感が強くなるし。このぐらいの時間で、ちょうどいい気がした。
オロチの件があっさり解決していて肩透かし。もっとも、TVシリーズだし。時間も予算も無いし。スタッフは新番組のほうに取られてるだろうし。前回のバトル映像がスゴイことになってたし。それを考えると、ここは映像を作らずに台詞だけで解決しちゃうのがベストだろうと納得するしかないのだけど。…でも、何かもう少し、スゴイ戦いを乗り越えてきたことを感じさせてくれる「記号」が欲しかった。イブキさんが義手になってるとか。トドロキくんの顔半分が焼けただれてるとか。無理か。…Photoshopでコラージュしてみましたフィルタかけました程度のモノクロの静止画を、台詞の合間に数カット、イメージとしてインサートするだけでも違ったんじゃないかとも。<「トップをねらえ」ですね。台詞だけで終わらせる = 視聴者の想像力に委ねてるわけだけど、そういうやり方をするにあたっては、呼び水となる記号ぐらいは必要だろうと。でもまあ、どんなイメージ画を作るのか、そこまで想像するとなかなか難しい作業に思えるし。でも、戦隊シリーズであれば、映像的にもデカイ嘘を堂々とついてるんだよなぁ。なんだか対称的。
瞬間移動が目立って、萎えてしまった。ひょっとして、わざとやってたりして。脚本がそのあたりの整合性を特に意識してない・むしろ狙ってやってる可能性は高いようにも思えるけど。なんとなく、演出が何も考えてないように思えたり。…映像作品って結局はモンタージュの集合体(?)だと思うのだけど。人物のアクションにリセットをかけた状態での瞬間移動と、アクションに連続性がある状態での瞬間移動では受ける印象が違うだろうと想像するのだけどそのへん意識できてないのではないか、みたいな。とはいえ、同じ映像を戦隊シリーズで流したら目立たないであろう予感も。ライダーでは不自然さを感じ、戦隊では不自然さを感じない、その違いは何だろうと考え込んでしまったり。…まあ、尺とやらの都合で、そうならざるを得ない可能性もあるのかな。整合性を得るためだけのカットを入れて時間を消費するより、少年とヒビキおじさんの語りの時間を増やしたほうがいいわな。たぶん。
少年のライバルの成長ぶり(?)に驚いた。しかもスーツの配色がグー。ヒビキおじさんの弟子だけあって、新たな伝説の始まりすら期待してしまう目立ちぶり。サービスサービス!な感じで、見ていて嬉しくなった。…服がそのままなのはガックリだったけど。今まで貫いてきたのに、ここで破っちゃうのか。「どうせこれで終わりなんだからこのくらいいいだろう」とでも思ったのだろうか。逆なんだけどなぁ…。もっとも、撮影スケジュールの都合もあるのかな。スーツが完成したのがギリギリだったとか。あるいは、服を着るシーンもあったけど、流れを考えてカットしたとか。大自然の中、少年のライバルが後向きで尻を見せながら白いブリーフをいそいそと履いてるカットがインサートされちゃったら盛り上がりも何もあったもんじゃないし。設定上の整合性を取るためだけに流れを壊したんじゃ本末転倒。それを考えるとアレでいいのかもしれん。いや、少年のライバルが、ずっと顔だけ解除した姿のままだったなら、かなりグッときたんですけど。どこか白衣を着てるようにも見える少年と、白を基調としたゴツゴツした姿をしてる少年のライバルが、共に力を合わせて女子を助けてるの図、なんてのは未来を予感させる絵としてヨサゲかもしれんと思ったりもしたのでなんかもったいないなと。
敵の二人。階層と服装の時代が一致してたのだな。今まで気づかなかった。面白い設定を考えるなぁ。
ラストの語り。一瞬、「屋久島から今まで、ずっと夢だったのか!」「ここまでやっといて夢オチかよ!」と驚いてしまった。なわけないですね。とはいえ、夢なのか、現実なのか、よくわからない繋がりになっていて、ちと面白かった。…井上氏はそういうのが好きなのかな。シャンゼリオンもそういう感じだったと聞くし。それとも監督の嗜好か。あるいはPの嗜好か。
何はともあれ。1年間、楽しめたです。実力派の役者さんに恵まれて、TVシリーズとは思えない特撮シーンを作り出すスタッフに恵まれて、なんと幸せな作品であったのだろうと。ええもん見せてもらいましたわ…。
サービス満載の最終回だったように思えたり。不整合が目立つ作りではあったけど。遊園地のアトラクションのシナリオを、TV向けに書き直すとこんな感じになるのかな、みたいな。
後日談の時間を長目に取ってあったのはグー。2〜3話使うと長すぎるし、Bパートだけでは駆け足になるし。何も無いと「何じゃそりゃ」感が強くなるし。このぐらいの時間で、ちょうどいい気がした。
オロチの件があっさり解決していて肩透かし。もっとも、TVシリーズだし。時間も予算も無いし。スタッフは新番組のほうに取られてるだろうし。前回のバトル映像がスゴイことになってたし。それを考えると、ここは映像を作らずに台詞だけで解決しちゃうのがベストだろうと納得するしかないのだけど。…でも、何かもう少し、スゴイ戦いを乗り越えてきたことを感じさせてくれる「記号」が欲しかった。イブキさんが義手になってるとか。トドロキくんの顔半分が焼けただれてるとか。無理か。…Photoshopでコラージュしてみましたフィルタかけました程度のモノクロの静止画を、台詞の合間に数カット、イメージとしてインサートするだけでも違ったんじゃないかとも。<「トップをねらえ」ですね。台詞だけで終わらせる = 視聴者の想像力に委ねてるわけだけど、そういうやり方をするにあたっては、呼び水となる記号ぐらいは必要だろうと。でもまあ、どんなイメージ画を作るのか、そこまで想像するとなかなか難しい作業に思えるし。でも、戦隊シリーズであれば、映像的にもデカイ嘘を堂々とついてるんだよなぁ。なんだか対称的。
瞬間移動が目立って、萎えてしまった。ひょっとして、わざとやってたりして。脚本がそのあたりの整合性を特に意識してない・むしろ狙ってやってる可能性は高いようにも思えるけど。なんとなく、演出が何も考えてないように思えたり。…映像作品って結局はモンタージュの集合体(?)だと思うのだけど。人物のアクションにリセットをかけた状態での瞬間移動と、アクションに連続性がある状態での瞬間移動では受ける印象が違うだろうと想像するのだけどそのへん意識できてないのではないか、みたいな。とはいえ、同じ映像を戦隊シリーズで流したら目立たないであろう予感も。ライダーでは不自然さを感じ、戦隊では不自然さを感じない、その違いは何だろうと考え込んでしまったり。…まあ、尺とやらの都合で、そうならざるを得ない可能性もあるのかな。整合性を得るためだけのカットを入れて時間を消費するより、少年とヒビキおじさんの語りの時間を増やしたほうがいいわな。たぶん。
少年のライバルの成長ぶり(?)に驚いた。しかもスーツの配色がグー。ヒビキおじさんの弟子だけあって、新たな伝説の始まりすら期待してしまう目立ちぶり。サービスサービス!な感じで、見ていて嬉しくなった。…服がそのままなのはガックリだったけど。今まで貫いてきたのに、ここで破っちゃうのか。「どうせこれで終わりなんだからこのくらいいいだろう」とでも思ったのだろうか。逆なんだけどなぁ…。もっとも、撮影スケジュールの都合もあるのかな。スーツが完成したのがギリギリだったとか。あるいは、服を着るシーンもあったけど、流れを考えてカットしたとか。大自然の中、少年のライバルが後向きで尻を見せながら白いブリーフをいそいそと履いてるカットがインサートされちゃったら盛り上がりも何もあったもんじゃないし。設定上の整合性を取るためだけに流れを壊したんじゃ本末転倒。それを考えるとアレでいいのかもしれん。いや、少年のライバルが、ずっと顔だけ解除した姿のままだったなら、かなりグッときたんですけど。どこか白衣を着てるようにも見える少年と、白を基調としたゴツゴツした姿をしてる少年のライバルが、共に力を合わせて女子を助けてるの図、なんてのは未来を予感させる絵としてヨサゲかもしれんと思ったりもしたのでなんかもったいないなと。
敵の二人。階層と服装の時代が一致してたのだな。今まで気づかなかった。面白い設定を考えるなぁ。
ラストの語り。一瞬、「屋久島から今まで、ずっと夢だったのか!」「ここまでやっといて夢オチかよ!」と驚いてしまった。なわけないですね。とはいえ、夢なのか、現実なのか、よくわからない繋がりになっていて、ちと面白かった。…井上氏はそういうのが好きなのかな。シャンゼリオンもそういう感じだったと聞くし。それとも監督の嗜好か。あるいはPの嗜好か。
何はともあれ。1年間、楽しめたです。実力派の役者さんに恵まれて、TVシリーズとは思えない特撮シーンを作り出すスタッフに恵まれて、なんと幸せな作品であったのだろうと。ええもん見せてもらいましたわ…。
[ ツッコむ ]
以上、1 日分です。
今でも私は7よりclassic1を主に使ってんですよ。独特の風合いで描けるのがいいです。
では、おじゃましました。
ダメ元で検索してみたところ、いきなり解決策に出くわしていきなり解決!
解決までに根気が必要かと覚悟していたのですが、助かりました。
本当にありがとうございます。
マシンを新しくしたらpainter5.5が動かなくなってしまって
9.5を買うしかないか〜? と悩んでましたが…
9.5の使い勝手が今一つ(ーー;)で、なんとか5.5が使えないかと
ネットを彷徨って、こちらにたどり着きました
どうもありがとうございます♪サクサク動くようになりました
他のページも興味深く読ませていただきました
これから、じっくり拝見します
ほんとうにありがとうございました