mieki256's diary



2006/01/12(木) [n年前の日記]

#1 [anime] 湖川氏インタビュー記事

_WEBアニメスタイル_アニメの作画を語ろう - 湖川友謙(1)アニメーションの作画と画の勉強
_着地のポーズとサイコロ
_アイレベルと『さらば宇宙戦艦ヤマト』
_古代の歯の裏とバッフ・クラン人の目
_『火の鳥2772』と『伝説巨神イデオン』
_(via void GraphicWizardsLair( void ); // WEBアニメスタイル_アニメの作画を語ろう animator interview 湖川友謙)

面白そうな話が多々。

#2 [web] _トラックバックをめぐる4つの文化圏の文化衝突――「言及なしトラックバック」はなぜ問題になるのか - [絵文録ことのは] 2006/01/06

非常に判りやすい。素晴らしい。…読んでみてますます、「自分のサイトに trackback 機能をつけないほうがいいな」と思った。自分が望むとしたら、言及リンク文化圏の trackback だから。
_(via スラッシュドット ジャパン | ライブドアのトラックバックスパム対策は改悪?)
_(via del.icio.us/otsune)

ふと思ったけど :

言及リンク文化圏の trackbackと、関連仲間文化圏の trackback は、技術で住み分けできそうな。本文を解析して、URLが有れば言及リンク、無ければ関連仲間文化圏、と振り分けができるのでは。サーバの負荷は更に高くなるだろうけど、コンピュータですらできる作業を、人間様の気遣いだのに頼って行う必要もなさそうだよなぁ。

_トラックバックは死んだ - てくのーと2.0 :

原理主義は大抵の場合一般化とともに数の暴力で滅亡するので、いまや「ホームページ」発言に誰もツッコミを入れないのと同様トラックバックも数年後には「内容の似ているサイトに自動的にトラックバックを打つブログシステム」とかがいても皆疲れ果てて何もいわなくなるに一票。

トラックバックは死んだ - てくのーと2.0 より

同感。

この記事へのツッコミ

Re: トラックバックをめぐる4つの文化圏の文化衝突――「言及なしトラックバック」はなぜ問題になるのか - [絵文録ことのは] 2006/01/06 by けいと    2006/01/14 23:00
わたしは「関連仲間文化圏」の人かも。

キリスト教で言うところの
プロテスタント(教えに厳格=言及リンク文化圏)と
カトリック(堕落もする=関連仲間文化圏)ってところなのかな?

ローゼンメイデン風に続きを書くと
雛苺「うにゅ〜、みんなのブログ大好きなの〜、全部のURL書くのは大変なの〜」
金糸雀「楽してズルしてみんなにTBかしら〜」

#いや、書きたかっただけなのでコメント汚しすみませんm(__)m
Re: トラックバックをめぐる4つの文化圏の文化衝突――「言及なしトラックバック」はなぜ問題になるのか - [絵文録ことのは] 2006/01/06 by mieki256    2006/01/15 02:40
> わたしは「関連仲間文化圏」の人かも。

むむ。主流派ですな。

いずれはほとんどが「関連仲間文化圏」になりそうですよねぇ…。
作った人の思惑が規格の使い方を決めるのではなく、
ソレを見た人間がどう使うかが規格の使い方を決めていくのでしょうし。
流れは止まらない・変わらないだろうなぁ。
Re: トラックバックをめぐる4つの文化圏の文化衝突――「言及なしトラックバック」はなぜ問題になるのか - [絵文録ことのは] 2006/01/06 by けいと    2006/01/16 01:59
このカテゴライズは
ブログなりトラックバックなり、作者が意図した範疇に
いかにハマっているかどうか、ということだと思いますよ。

よく言えば忠実に、悪く言えばバカ正直に運用している人が言及リンク文化圏(狭く深く)で
ほどほどに忠実、ほどほどに現実とネット世界を混ぜている人が関連仲間文化圏(広くもなく深くもなく)で
限りなく現実中心主義かつとにかく人の輪が大事な人がごあいさつ文化圏(浅く広く)なんだと思います。

日本人の場合、そもそもブログなんていうものが普及する前から
ホームページを日記風に使う人が多かったわけですから、
その発想は実は日本人のほうが先進的だったのかもしれませんね。

基礎技術は苦手でも応用が得意な日本人の面目躍如なのかも。
日本人はアレンジャーとしては優秀、ということなのかしら by mieki256    2006/01/17 02:17
> 応用が得意な日本人

膝を打ちました。そうか、なるほど。そういう見方もできるなぁ…。
海外で作られた技術を、
日本社会に適合したスタイルにアレンジして使うあたり、
日本人らしいといえば、たしかにそんな感も。興味深い話であります。

海外では、このへんどうなんだろうなぁ。
国によって、trackback の使われ方も違うのだろうか。うーむ。

#3 [web] _DOFI-BLOG どふぃぶろぐ - WAR OF THE HELL - 蜘蛛の糸

神になった感覚が味わえるにも関わらず、なんだか気持ちが悪くなってくる、あるいは怖くなってくる…。 _(via del.icio.us/otsune)

#4 [pc] _コデラ ノブログ: 子供用WEBツール [ITmedia +D Blog]

ものは試しに、先日購入したPSPで、WEBブラウジングの仕方を教えてみた。すると、「使いやすい」という。パソコンに慣れたものは、マウスポインタで自由に操作できる方が使いやすいと感じるのだが、数個のボタンに機能が割り付けられているだけのゲーム機のほうが、子供には覚えやすいのかもしれない。

コデラ ノブログ: 子供用WEBツール [ITmedia +D Blog] より

途上国向け100ドルパソコンも魅力だが、日本で売られるかどうかは定かではないし、日本語が走らないなど、いろいろな問題があるかもしれない。教育用としてはハードルが高いように思える。案外PSPあたりがその変わりになるという世界も、検討してみる価値はあるかもしれない。

コデラ ノブログ: 子供用WEBツール [ITmedia +D Blog] より

なんだか名案の予感。

#5 [cg_tools] _RuputerFan:セブンイレブンのネットプリント便利だなあ

こんなサービスがあったのか…。
えろ原稿を店に置き忘れることもないしなっ!!

RuputerFan:セブンイレブンのネットプリント便利だなあ より

自分の学生時代にこのサービスが存在してたら、どんなに救われたことか…。<え?

#6 [digital] アルバート・ヒューボ - 頭部のみ人間を模した二足歩行ロボットと、それを嘲笑する人々に対して覚えてしまった違和感

_たぶんいきてました カンニングはれ〜てんです_アルバート・ヒューボ なる韓国製ロボットの存在を知り、興味がわいたので検索。

_頭部は米国製 と知り、考え込んでしまった。
エルボトヒュボ頭部分を製作した所はアメリカハリウッドの特殊效果専門個人ベンチャー企業であるデイビドヘンスンであることで確認された.韓国科学技術院(KAIST) ヒューマノイドロボット研究センター(ヒュボラップ)がデイビドヘンスンサに注文製作した.

マスコミが伝えない 韓国 より

ハリウッド産か。うーむ。

日本も、 _「アクトロイド」 という、人間を模したロボットを作ってたりするけれど。その出来を見ると「アルバート・ヒューボ」を笑えない。やはりそのあたり、 _「不気味の谷」 という問題がたしかに存在してる。

「アルバート・ヒューボ」の話を聞いたとき、「さては韓国も不気味の谷を飛び越えるべくチャレンジを始めているのか」「日本はまだその問題について、有効な解決策を見つけていないから、下手するとその分野ではサクッと追い抜かれるかもなぁ」と思ったが。しかしそれが、ハリウッド陣営の手によるものであったとなると。つまりは、「不気味の谷」という問題に関して、二足歩行ロボットという点ではノーマーク(?)だった米国が、アッサリと日本や韓国を抜き去ってしまう可能性が出てきてしまった・その可能性を明らかにした一例が「アルバート・ヒューボ」と言えるのかもしれない。というあたりで考え込んでしまったり。

ASIMOにしても、未だ高度な自立行動ができるほどの知能は備えていない。ソフト面の改善はこれからだし。「ASIMOは走った」と言うが、それでもまだ、人間の生活の中に溶けこめるロボットの開発としては、ヨチヨチ歩きどころか、ハイハイを始めたかどうかの段階に過ぎないのではないかと想像するわけで。

で。そういう状況下で「ASIMOのほうが出来がいい」と他国製ロボットを笑ってる人達を見かけてちと呆れたりもして。 *1 長いスパンで見ればさほどの差異はないのに、優位性があるかのように錯覚して嘲笑するなどまるで小学生の言動ではないか。いつから君達はそんな嘆かわしい民族に成り果てたのか。さては君達、日本人じゃなくて、実は韓国人じゃないのか。<そういう発言自体が問題では。…でもまあ、細部ばかりに着目するあたりいかにも日本人らしい反応だったりするのかもしれんのか。あるいは単に、「ウチの子はもう『パパ』『ママ』を喋ったのよ」「オタクのお子さんはまだ喋ってないのかしら?」等に近い感情なのであらうか。

要するに。どこの国でもいいので早くマルチを作っていただきたいと。<結局はソレかよ。

STAR WARSに登場するロボットが100点だとしたら、マルチは何点ぐらいになるんでせうか。例えば、転ぶときにも「萌え」を感じさせる転び方をするのであらうと。めっちゃ難易度高そう。「不気味の谷」を飛び越えた上に「萌え」の領域まで突入。うーん。実現が遠いことだけは判ります…。

_これぞ日本ならではのロボット? 「鬼婆ロボット」 | Excite エキサイト : ニュース :

_黒塚劇場に怖い鬼婆参上!

こんなマルチは嫌です! 断固拒否したい! こんなのが転校生として現れて「はわわ〜」じゃなくて「ヒッヒッヒー」とか言い始めたら登校拒否したい! 図書室で遭遇したら踵を返して脱兎のごとく逃げ出したい! 遊園地の観覧車でこんなのと二人きりになったら飛び降ります! つーか先輩からお札でも貰っておかないと危険が危ないですな。

が、これはこれで不気味の谷を逆手に取った成功例でもあったりするのであらうか。わからんけど。

さておき。韓国を笑えんというか、日本も韓国と違う意味で同水準ではなかろうか。そんな気がしてきた。

*1: いや、この件について韓国人の性質を笑ってる人達が大半ではあるのだけど。中には勘違い・変な尻馬の乗り方をして笑ってる人が居るあたりが気になる。

#7 [pc] USB接続マウスとPS/2接続マウスのCPU負荷が違うなぁ

PS/2接続のほうが負荷は少ないのかと思っていたけど、一定間隔でCPU負荷50%ぐらいになる。USB接続にすると、負荷がかかる間隔は短くなるけど、20%程度の負荷。どちらがいいのやら。

#8 [neta] 野球に関してはまったく素人の女性が突然プロ野球チームの監督になってしまう話とかどうか

という話を夢で見たのでメモ。女性がピッチャーになる漫画があったんだから、監督になる漫画があっても良さそうな。無理か。いきなり巨大ロボットのパイロットになってしまう主人公が出てくる作品並みに無茶苦茶な設定のような。

以前、レディースコミックか何かで、突然ラブホテルの経営者にならざるをえなくなった女性主人公、みたいな漫画を見た記憶も。いきなり経営者・オーナーになるほうが、まだ話になりやすいのかしら。

この記事へのツッコミ

原作:石森章太郎 by がんした    2006/01/14 00:30
女監督役は是非とも、「林寛子」か「斉藤とも子」か「山田由紀子」でヨロシク。

http://www.ishimoripro.com/redvickyes.htm
http://www.toei-video.co.jp/DVD/sp21/vickies.html
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%AC%E3%83%83%E3%83%89%E3%83%93%E3%83%83%E3%82%AD%E3%83%BC%E3%82%BA
Re: 原作:石森章太郎 by mieki256    2006/01/15 02:14
> 女監督役は是非とも、「林寛子」か「斉藤とも子」か「山田由紀子」で

ソレダ! そうか、そこらへんの記憶が夢の中で出てきたのか…。
なんだか納得(?)であります。

さておき、そういう作品が既にあるのだから、
プロ野球を舞台にしても作れそうな気はしますな。
でもまあ、お金がかかりすぎるから実写じゃ無理か。
試合風景を描くとなると、観客が必要になってしまうし…。
Re: 原作:石森章太郎 by がんした    2006/01/16 01:22
女監督じゃなくて女性選手限定のプロ野球チームでよければ、「プリティーリーグ」ってのが有りますけど。

http://movie.goo.ne.jp/movies/PMVWKPD8035/
http://www.allcinema.net/prog/show_c.php?num_c=20492
「原作:石森章太郎」ではなくなってしまいそうですな by mieki256    2006/01/17 02:05
> プリティーリーグ

あ! そういやそういう作品もあったっけ…。すっかり失念してました。

コレ、日本でも作らないかしら。売り出し中のアイドルを使って。
おニャン子くらぶ、モーニング娘。的な商品展開(?)もできそうな。
何せ、若い女性ばかりが出てくるし。というか設定上出さざるをえないし。
その手の事務所にとっては嬉しい企画に。みたいな。

# と思ったけど、シンクロナイズドスイミングとか、ブラスバンドとか、
# そういう設定を使ったドラマ・映画と違いはないような気もしてきた…。

#9 [pc] _Microsoft Windows XP NTFS 対 FAT: どちらを選ぶか

_Windows XP Professional : FAT ディスクを NTFS に変換する方法
_【コラム】Windows XPスマートチューニング 第48回 NTFSのファイルコンバートを効率よく行う (MYCOM PC WEB)
_HDD容量が半分になってしまう / デジタルARENA
_ハードディスクの障害と対応策
_NTFSにすると空き容量が増えるってホント?・・・ホントです。

メモ。

「フォルダを開いた瞬間にリセット」なんて症状の報告には遭遇せず。一体何が原因なんだろうなぁ。さっぱりわからん。

この記事へのツッコミ

Re: Microsoft Windows XP NTFS 対 FAT: どちらを選ぶか by kaz    2006/01/13 12:34
どういう条件下で発生するかわかりませんが、「起動と回復」ダイアログでシステムエラー時に<システムログにイベントを書き込む>をチェックオン、<自動的に再起動する>をチェックオフで、何か情報を得られるかも。
Re: Microsoft Windows XP NTFS 対 FAT: どちらを選ぶか by mieki256    2006/01/15 02:09
> 「起動と回復」ダイアログで
> システムエラー時に<システムログにイベントを書き込む>をチェックオン
> <自動的に再起動する>をチェックオフ

おお。アドバイス、ありがとうございます。
なるほど、それでログが残れば何か判るかもしれない、と…。
今度相手先に出向いたときに、ソレをやってみたいと思うであります。

以上、1 日分です。

過去ログ表示

Prev - 2006/01 - Next
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31

カテゴリで表示

検索機能は Namazu for hns で提供されています。(詳細指定/ヘルプ


注意: 現在使用の日記自動生成システムは Version 2.19.6 です。
公開されている日記自動生成システムは Version 2.19.5 です。

Powered by hns-2.19.6, HyperNikkiSystem Project