2005/08/15(月) [n年前の日記]
#3 [pc] サーバ機の中身を新しく買ってきたケースの中に入れた
4時間ぐらいかかった。とりあえず、普通に起動してくれた。
POWER or HDD LED の極性や、AGPの差込具合が不安だったけど。どちらも一応動いてはいるみたい。
POWER or HDD LED の極性や、AGPの差込具合が不安だったけど。どちらも一応動いてはいるみたい。
◎ ケースのLEDのケーブルって色がついてるほうがプラスで白 or 黒がマイナスなのだな :
今まで使ってたケースのケーブルは黒だったのに、今回買ってきたケースのケーブルが白で、なんだか混乱・不安になってしまった。
◎ 背面の12cmファンが轟音を立てるんじゃないかと不安だったけど :
CPUファンのほうがよほどうるさい感じ。12cmぐらいになると、風量の割には音が静かなのだな。まあ、製品にもよるのだろうけど。
と思ったら。数回電源のon/offをしているうちに、「カルルルル」と音がし始めた。まさか、もう寿命? やはり安物でせうか。…アレ? 音が無くなった。なんだなんだ?
と思ったら。数回電源のon/offをしているうちに、「カルルルル」と音がし始めた。まさか、もう寿命? やはり安物でせうか。…アレ? 音が無くなった。なんだなんだ?
◎ MEMTEST 3.2 をかけてみた :
MEMTEST 3.2 をCD-ROMから起動するために、一時的にDVD-ROMドライブを追加。
3回ほどpassしたので電源を切った。けど。一晩試してみたほうがいいかしら。
先日弟が帰省した際に、MEMTEST に関する実体験を聞いたのだけど。MEMTEST で何十回もpassした後にようやくエラーが発生して、メモリが不良だと判ったとか、そういう話。友人のM/Bでチェックしてもらうとたちどころにエラーが出るのに、自分のM/Bではエラーが出なくて首を捻ったらしい。弟曰く、利用したASUS製M/Bのマージンが広すぎて、不良のメモリすら一見不良に見えないような動作をしてたのではないか、との話。
といっても今のところ、ウチのサーバ機は現在の構成になってから怪しい動作をした記憶がないしなぁ…。そもそも弟が持ってきたM/B・メモリ・CPUを使ってるし。弟自身の手でチェック済みだし…。
気にするぐらいなら、チェックしよう。一晩かけてみることに。HDDの交換作業は明日。
3回ほどpassしたので電源を切った。けど。一晩試してみたほうがいいかしら。
先日弟が帰省した際に、MEMTEST に関する実体験を聞いたのだけど。MEMTEST で何十回もpassした後にようやくエラーが発生して、メモリが不良だと判ったとか、そういう話。友人のM/Bでチェックしてもらうとたちどころにエラーが出るのに、自分のM/Bではエラーが出なくて首を捻ったらしい。弟曰く、利用したASUS製M/Bのマージンが広すぎて、不良のメモリすら一見不良に見えないような動作をしてたのではないか、との話。
といっても今のところ、ウチのサーバ機は現在の構成になってから怪しい動作をした記憶がないしなぁ…。そもそも弟が持ってきたM/B・メモリ・CPUを使ってるし。弟自身の手でチェック済みだし…。
気にするぐらいなら、チェックしよう。一晩かけてみることに。HDDの交換作業は明日。
[ ツッコむ ]
以上です。