2006/05/18(木) [n年前の日記]
#1 [cg_tools] _画像ワイパー - レタッチ前後など2枚の画像を目で比べやすいようワイパー風に切り替えて表示
_PixTOPOの部屋 - 作者さんのサイト
導入してみた。おお! これはたしかに判りやすい。違いが一目瞭然。賢い見せ方だなぁ…。ただ、ファイル選択がちょっと面倒。ファイル選択ダイアログが2回開いて、それぞれ選択していくあたりがちょっと。2つのフォルダの中の画像をガシガシ見ていく、といったことはできず。まあ、そういうビューワではないんだけど。
導入してみた。おお! これはたしかに判りやすい。違いが一目瞭然。賢い見せ方だなぁ…。ただ、ファイル選択がちょっと面倒。ファイル選択ダイアログが2回開いて、それぞれ選択していくあたりがちょっと。2つのフォルダの中の画像をガシガシ見ていく、といったことはできず。まあ、そういうビューワではないんだけど。
◎ _TwinView - 2枚の写真を並べて比較したいときに便利な画像ビューワー :
2つの画像の格納フォルダを上端と下端で選べるのか、と思いきや。上は格納フォルダのサムネイルで、下はお気に入り登録した画像のサムネイルらしい。…大量に画像が入ってる、2つのフォルダの中身を、それぞれ確認していきたいときもあるのだけど。うーん。
ファイル選択の仕方については、それぞれのソフトに改善の余地がありそうな気もする。
ファイル選択の仕方については、それぞれのソフトに改善の余地がありそうな気もする。
[ ツッコむ ]
#2 [digital] N506iSのカメラを使ってみた
親父さんが写真撮影オフ会とやらで出かけて遅くなりそうなので、犬の散歩に出かけた。のだけど、ついでに N506iS のカメラ機能・画質確認をするために数枚撮影してきたり。
比較対象が無いと、良いのか悪いのかもわからんので、とりあえず Canon PowerShot A300 で一緒に撮影。
と言っても A300 は、既に数世代前になってしまった製品、かつ、当時でも Canon のデジカメ群の最低ランクの製品なわけで。比較対象として適してるかどうかはわからんですが。いや、そもそも N506iS だって…。最新機種ではないし、そもそも今時 mova端末、いや、DoCoMo をあえて選ぶヤツも居ないのではないかという感も。
まあ、それはともかく。まずは A300 で撮影した画像。(サムネイルをクリックするとオリジナルの画像ファイルが見れるはず。) ちょっと撮影画像サイズを間違えちゃったけど。ていうか、N506iSと同じ、1280x960というサイズは、A300 には無くて。ひとまず 1024x768 で撮影。
下は、N506iS のカメラ機能で撮影した画像。(サムネイルを(以下略。) 1280x960。
えーと…。N506iS、画質悪すぎ。まさかここまで劣悪な画質とは予想してなかった。空なんか、変な色になってるし…。
N506iSの、オリジナルの画像ファイルをじっくり見てみてると、昔のCMOSセンサ利用トイデジカメにたまに見られた、変な横線も入ってたりする。何だろうな、この横線。携帯のソレもCMOSセンサのはずだけど。CMOSセンサ特有の症状なのかしら。
何にせよ、所詮はトイデジカメのレベルということだろうか。>携帯のカメラ機能。解像度はともかく、色合いその他は、999円で買った Mach Power SVX と同レベルな感。
まあ、画質云々より、このサイズにどうやってカメラまでつけるか、というところで随分と苦労してる製品ジャンルなのであろうから仕方ないのだろうな。そもそも携帯がこんなに小さくなって、しかもカメラまでついてること自体、凄いことだし。 _携帯電話1号機 TZ-802型 なんてこんな外観だったし。 _ショルダーホン 100型・101型 なんて、もう…。それに比べたら、今の携帯は、凄い。…待てよ。ショルダーホンぐらいの大きさなら、カメラ機能をつけてもかなり高性能になりそう。って今時この大きさじゃ持ち歩く人が居ないから、カメラ機能をつけても無意味ではないか。ぎゃふん。
にしても。 _お店に安いじゅんでカメラがならんでいると、いちばん安いところから25cmのあたりにならんでいるカメラ に負けるとは。腐ってもデジカメ、なのかな。 *1
比較対象が無いと、良いのか悪いのかもわからんので、とりあえず Canon PowerShot A300 で一緒に撮影。
と言っても A300 は、既に数世代前になってしまった製品、かつ、当時でも Canon のデジカメ群の最低ランクの製品なわけで。比較対象として適してるかどうかはわからんですが。いや、そもそも N506iS だって…。最新機種ではないし、そもそも今時 mova端末、いや、DoCoMo をあえて選ぶヤツも居ないのではないかという感も。
まあ、それはともかく。まずは A300 で撮影した画像。(サムネイルをクリックするとオリジナルの画像ファイルが見れるはず。) ちょっと撮影画像サイズを間違えちゃったけど。ていうか、N506iSと同じ、1280x960というサイズは、A300 には無くて。ひとまず 1024x768 で撮影。
下は、N506iS のカメラ機能で撮影した画像。(サムネイルを(以下略。) 1280x960。
えーと…。N506iS、画質悪すぎ。まさかここまで劣悪な画質とは予想してなかった。空なんか、変な色になってるし…。
N506iSの、オリジナルの画像ファイルをじっくり見てみてると、昔のCMOSセンサ利用トイデジカメにたまに見られた、変な横線も入ってたりする。何だろうな、この横線。携帯のソレもCMOSセンサのはずだけど。CMOSセンサ特有の症状なのかしら。
何にせよ、所詮はトイデジカメのレベルということだろうか。>携帯のカメラ機能。解像度はともかく、色合いその他は、999円で買った Mach Power SVX と同レベルな感。
まあ、画質云々より、このサイズにどうやってカメラまでつけるか、というところで随分と苦労してる製品ジャンルなのであろうから仕方ないのだろうな。そもそも携帯がこんなに小さくなって、しかもカメラまでついてること自体、凄いことだし。 _携帯電話1号機 TZ-802型 なんてこんな外観だったし。 _ショルダーホン 100型・101型 なんて、もう…。それに比べたら、今の携帯は、凄い。…待てよ。ショルダーホンぐらいの大きさなら、カメラ機能をつけてもかなり高性能になりそう。って今時この大きさじゃ持ち歩く人が居ないから、カメラ機能をつけても無意味ではないか。ぎゃふん。
にしても。 _お店に安いじゅんでカメラがならんでいると、いちばん安いところから25cmのあたりにならんでいるカメラ に負けるとは。腐ってもデジカメ、なのかな。 *1
*1: と言っても、A300 の画像もノイズ削減フィルタをバンバンかけてる関係上ボケちゃってアレなんだけど。草花や木の葉がビッシリとある部分は、ノイズと判断されてボケてるのではないかと想像。Canon のデジカメが「アニメデジカメ」と称される所以。なのかしら。…RAWで記録できる製品なら、そのへんも解消するのですかね。低価格、かつ、RAWを記録できる製品が欲しい。そんなものはないか。価格帯の差別化をするとしたらそこらへんからだろうし。
この記事へのツッコミ
[ ツッコミを読む(2) | ツッコむ ]
#3 [pc] メモリカードリーダーのパッケージを開けようとして四苦八苦
N506iS で撮影した画像を、miniSD 経由で取り込むために、以前購入してあったメモリカードリーダ、
_ELECOM MR-GU2T13WH
のパッケージを開けようとしたのだけど。…開け方がわからん。
おそらくは、一枚の透明の板を押し出して凸凹を作り、それを真ん中からパタンと折って、周囲の各所を熱 or 溶剤でくっつけた、てな感じのパッケージだろうけど。くっつけてあるあたりをどうやって剥がすのかがわからず。
力を入れて剥がそうとしたら、関係ないところが、裂けた。…裂けると困るのだ。というのも、背面にシールがべったり張ってあって、そこに保証書がついてるから。パッケージ = 保証書をしばらくは保存しておかないと、故障したときにまずいだろうと。そういうわけで困った。裂けちゃって困った。しかも、裂けても尚、中身が取り出せない。
仕方ないからハサミで切った。頑丈なパッケージだから、少し切っては折り、少し切っては折り。背面のシールは、丁寧にじっくりじわじわと、数分かけて剥がして、パッケージ内に入ってた台紙に貼り付けた。…ええい! なんと面倒な!
故障したときは台紙を店頭に持っていって交渉しよう。「パッケージがなかったらダメだ」と言われたら、ゴネよう。めっちゃゴネてやろう。だって、中身を取り出すためには、完膚なきまでに破壊しないとダメなんだもの。>パッケージ。どうやって残せというのか。無理難題を要求するな。「屏風の虎が暴れるから捕まえろ」レベルの無理難題だ。店頭で座禅を組んで指につばつけて頭を回し始めてやろうか。って何の話だ。
おそらくは、一枚の透明の板を押し出して凸凹を作り、それを真ん中からパタンと折って、周囲の各所を熱 or 溶剤でくっつけた、てな感じのパッケージだろうけど。くっつけてあるあたりをどうやって剥がすのかがわからず。
力を入れて剥がそうとしたら、関係ないところが、裂けた。…裂けると困るのだ。というのも、背面にシールがべったり張ってあって、そこに保証書がついてるから。パッケージ = 保証書をしばらくは保存しておかないと、故障したときにまずいだろうと。そういうわけで困った。裂けちゃって困った。しかも、裂けても尚、中身が取り出せない。
仕方ないからハサミで切った。頑丈なパッケージだから、少し切っては折り、少し切っては折り。背面のシールは、丁寧にじっくりじわじわと、数分かけて剥がして、パッケージ内に入ってた台紙に貼り付けた。…ええい! なんと面倒な!
故障したときは台紙を店頭に持っていって交渉しよう。「パッケージがなかったらダメだ」と言われたら、ゴネよう。めっちゃゴネてやろう。だって、中身を取り出すためには、完膚なきまでに破壊しないとダメなんだもの。>パッケージ。どうやって残せというのか。無理難題を要求するな。「屏風の虎が暴れるから捕まえろ」レベルの無理難題だ。店頭で座禅を組んで指につばつけて頭を回し始めてやろうか。って何の話だ。
◎ ビニール袋に入れてぶら下げとく、という陳列でもいいんじゃないかと思うんだけど。 :
コスト的にもメリットありそうだけど。場合によっては「地球に優しいパッケージ」とか言えるし。ホントに優しいかどうかは知りませんが。…ガッチリとパッケージするほうが、輸送時とか、生産時に楽なのかな。袋詰めするには人の手が必要そうだし。
にしても、背面にべったりとシールを貼らなくてもいいじゃないか。台紙のほうに印刷しとけば、パッケージは透明なんだからちゃんと見えるのに。保証書だって、小さいシールか何かでちょこんと貼り付けて客に渡せば済むではないか。…まあ、色々と、釈然としないのであります。
そもそも、メモリカードリーダって、作りすぎな感も。店頭に並んでる数を見て、驚いたというか。マウスのような消耗品なら数を作るのも判るのだけど。メモリカードリーダなんて消耗品というわけでもないだろうに。…と思ったが。新しい規格のメモリカードがバンバン登場するから、次々に新商品を出していかざるをえないのか。うーん。
とりあえず。せめて開けやすいパッケージにするか、頑強なパッケージに保証書の欄を貼り付けるのはやめてほしい。と希望したい。…などと書いてみたところでどうにかなるものでもないのだけれど。
にしても、背面にべったりとシールを貼らなくてもいいじゃないか。台紙のほうに印刷しとけば、パッケージは透明なんだからちゃんと見えるのに。保証書だって、小さいシールか何かでちょこんと貼り付けて客に渡せば済むではないか。…まあ、色々と、釈然としないのであります。
そもそも、メモリカードリーダって、作りすぎな感も。店頭に並んでる数を見て、驚いたというか。マウスのような消耗品なら数を作るのも判るのだけど。メモリカードリーダなんて消耗品というわけでもないだろうに。…と思ったが。新しい規格のメモリカードがバンバン登場するから、次々に新商品を出していかざるをえないのか。うーん。
とりあえず。せめて開けやすいパッケージにするか、頑強なパッケージに保証書の欄を貼り付けるのはやめてほしい。と希望したい。…などと書いてみたところでどうにかなるものでもないのだけれど。
この記事へのツッコミ
- Re: メモリカードリーダーのパッケージを開けようとして四苦八苦 by nayuta 2011/01/21 23:13
- 製品は違うけど今まさに悩んでいてこのページに行き着きました。やっぱり無理に開けるしかないのかな…。
[ ツッコミを読む(1) | ツッコむ ]
#4 [iappli] 携帯用のイヤホンマイクを買ってきた
オフ会から帰宅後の親父さんが車で街中に行くというのでついでに同乗させてもらったり。
深夜、iアプリの動作確認時、音が出ると隣室の妹に迷惑がかかる。しかし、音を出さないとサウンド関係の動作確認ができない。ということで、ケーズデンキで携帯用イヤホンマイクを購入。ラスタバナナなる会社の、RBEMST1?。\1,280。
動作確認云々を考えて、とりあえずステレオイヤホンを選択してみたけど。携帯の音声出力(音源チップの奏でる音楽)ってステレオなのかな。ステレオだよね。たぶん。YAMAHA の smaf 関連ページを見ると、各種テクニックとして、LとRを利用してるみたいだし。
深夜、iアプリの動作確認時、音が出ると隣室の妹に迷惑がかかる。しかし、音を出さないとサウンド関係の動作確認ができない。ということで、ケーズデンキで携帯用イヤホンマイクを購入。ラスタバナナなる会社の、RBEMST1?。\1,280。
動作確認云々を考えて、とりあえずステレオイヤホンを選択してみたけど。携帯の音声出力(音源チップの奏でる音楽)ってステレオなのかな。ステレオだよね。たぶん。YAMAHA の smaf 関連ページを見ると、各種テクニックとして、LとRを利用してるみたいだし。
◎ 繋いでみた。 :
ガッデム。イヤホンを繋いでも、スピーカから音楽が鳴ってしまうではないか。…しかし、操作音はイヤホンから出ているみたい。さては通話関係の音声だけがイヤホンから出力されるということだろうか。何にしてもショック。あんまりだ。
マニュアルを見たら、「スピーカ+イヤホン」「イヤホン」の切り替え設定があるらしい。「イヤホン」にしてみた。…スピーカから音が鳴らなくなった。良かった。助かった。イヤホンマイクが無駄にならなくて済んだ。
かなり音質が変わるな…。もっとも、イヤホンの性能も影響してそうだけど。店頭には\4,000ぐらいのものもあったし、大口径のスピーカを使った、いかにもなヘッドフォンタイプもあったし。そういうので聴くと、また音が変わってしまうのかもしれん。しかし、大口径のスピーカだと電流も食うだろうから、電池の持ちも悪そうな予感も。
内蔵サウンドを聴く限りでは、ステレオで鳴ってるみたい。
マニュアルを見たら、「スピーカ+イヤホン」「イヤホン」の切り替え設定があるらしい。「イヤホン」にしてみた。…スピーカから音が鳴らなくなった。良かった。助かった。イヤホンマイクが無駄にならなくて済んだ。
かなり音質が変わるな…。もっとも、イヤホンの性能も影響してそうだけど。店頭には\4,000ぐらいのものもあったし、大口径のスピーカを使った、いかにもなヘッドフォンタイプもあったし。そういうので聴くと、また音が変わってしまうのかもしれん。しかし、大口径のスピーカだと電流も食うだろうから、電池の持ちも悪そうな予感も。
内蔵サウンドを聴く限りでは、ステレオで鳴ってるみたい。
◎ _十代にだけ聞こえる音撃兵器 - Engadget Japanese :
[ ツッコむ ]
#5 [zatta] 年齢と聴力の話を見聞きすると、CCCDのことを思い出す。
CCCDの採用を決めた人達の年齢が気になる。聴力が低下してる人達がズラリと並んだら、うーむ。
そういや、「CCCDになっても音質は変わらない」と豪語したミュージシャンも居たっけ。テクノを作ってる人だから、ヘッドフォンでアレな音を聴きまくり → 耳を傷めちゃったのかもしれんぞなもし。…なんだかベートーベンみたい。21世紀のベートーベン。イイのかワルイのか判断に迷うフレーズ。
ちなみに自分は、mp3 を聴いても wav との違いが判らない。…サウンドチェック、できるのかな。できてるのかな。
まあ、iPodとやらが流行ると同時に圧縮音楽も流行ってるみたいだし。音楽ってのは、音質云々より利便性のほうが価値を持つ時代になってる、のであれば、一応それっぽく鳴ってりゃそれでいいのかもしれん、とか思ったりもして。
そういや、「CCCDになっても音質は変わらない」と豪語したミュージシャンも居たっけ。テクノを作ってる人だから、ヘッドフォンでアレな音を聴きまくり → 耳を傷めちゃったのかもしれんぞなもし。…なんだかベートーベンみたい。21世紀のベートーベン。イイのかワルイのか判断に迷うフレーズ。
ちなみに自分は、mp3 を聴いても wav との違いが判らない。…サウンドチェック、できるのかな。できてるのかな。
まあ、iPodとやらが流行ると同時に圧縮音楽も流行ってるみたいだし。音楽ってのは、音質云々より利便性のほうが価値を持つ時代になってる、のであれば、一応それっぽく鳴ってりゃそれでいいのかもしれん、とか思ったりもして。
◎ _実は、ベートーベンは耳が聞こえていた :
ベートーベンは耳硬化症という伝音性難聴であって、人の声は聞こえなくてもピアノの音なら振動で聞くことができたようだ。
聴覚障害を知らない人は、単に大きな声で話せば通じる、と思い込んでいる人が多いようだ。これを読んでいる、そうした思い込みを持つ人は、今すぐ考えを改めていただきたい。大きな声を出すから、かえって通じなくなるのだ。不自然な発声となってしまい、かえって聞き分けられなくなってしまう。音量ぐらいは補聴器で調整できる。そうではなくて、声の聞こえかたが健聴者のそれとは違うのだ。しかも、その違いかたが聴覚障害者によりまちまちなのだ。なるほど…。
健聴者には聞こえている状態があたりまえだし、聴覚障害者には聞こえている状態というのがよくわからないので、なんとも説明に困ってしまうのだが……。つまり、相手の話し声が「音」としては聞こえるのだが、意味を持った「声」というふうには聞こえない。「何か言ってるな」ぐらいはちゃんと聞こえている。でも、その聞こえた音が、意味を持った「声」にならないのだ。
で、「伝音性難聴」と「感音性難聴」とでは、同じ聴覚障害でも音に対する感受性はかなり違う。伝音性の方が、ダメージが小さいのだ。補聴器が無かった時代でも、伝音性なら、相手の声が耳に届きさえすれば弁別できる。声が意味を持った「声」として聞こえるのだ。
この記事へのツッコミ
- Re: 年齢と聴力の話を見聞きすると、CCCDのことを思い出す。 by けいと 2006/05/21 21:54
- > ヘッドフォンでアレな音を聴きまくり → 耳を傷めちゃったのかもしれんぞなもし
テレビ局の音声さんとか、
レコーディングスタジオの音響さんとか
実際そうらしいです。
わたしも音響さんのヘッドホンかしてもらって
音を聞かせてもらった小とありますが、
もうほとんどカラオケボックス(笑)
あんなのボリューム上げないと聞き分けられないのか、っていう感じです。
ただ、彼らもプロなので、
微小な音も聞き漏らさないようにボリューム大きめらしいですが、
聴覚がダメージ受けるのは職業病らしい。 - カラオケボックスの音量は個人的に結構キツイ by mieki256 2006/05/28 10:33
- > 音響さんのヘッドホンかしてもらって音を聞かせてもらった
> → もうほとんどカラオケボックス(笑)
うわー。カラオケボックスの音量とは。そりゃ厳しい…。
それを常時聴いてるとなると、こりゃダメージ大ですな…。
ここはやはり、針か。<なんでそうなる。
[ ツッコミを読む(2) | ツッコむ ]
#6 [zatta] 携帯のイヤホンマイクを眺めていると
入院中に同室だった、とある方を思い出す。「退院したら、新しい事業を始める」「携帯を車のダッシュボード(?)に固定するアクセサリーを売る」「福島県内で独占販売する権利を手に入れられそうだ」(<このへんから話が怪しく…)「絶対にヒットする」「バカみたいに儲かる」「なんなら君を雇ってあげようか」とか言ってた。どこまで冗談・虚言の類で、どこまで本気なのか、よくわからなかったのだけど。そういう病棟だし。…あの方は退院後、商売成功したのかしら。それとも冗談の類だったのかしら。まあ、数は出るだろうと思うんだけど。福島県内はほとんど必ず車で移動するし。でも、権利云々は、アレだよなぁ。
[ ツッコむ ]
#7 [anime] 耳が聞こえなくなる仮面ライダーってのはどうか
という電波が飛んできたのでメモ。超人になった代わりに何かを失う、てな路線って面白そうだなと、なんとなく。
アストロ球団か。
アストロ球団か。
[ ツッコむ ]
#8 [zatta] 針治療しながら曲を作ってるミュージシャンってのはどうか
という電波が飛んできたのでメモ。
要するに、江川元投手のミュージシャン版。テクノの聴きすぎで耳が聴こえなくなったけど、針治療で無理矢理聴力を回復しながら曲を作る。テクノと針治療のコラボレーションが音楽の新境地を切り拓く。サイバーなのか時代錯誤なのか、狙ってやってるのか天然なのか、よくわからないアプローチ。ドラッグやりながら作曲、なんて話より、針治療やりながら作曲、のほうがイリーガルでCOOLな気がしますよ。気がしただけですが。たぶん気の迷い。
「この曲は針を打ちながら作ったんだなぁ」なんて思いながら聴いてたら、こっちまで痛くなりそう。チャングムの針治療のシーンですら目を背ける自分なわけで。
要するに、江川元投手のミュージシャン版。テクノの聴きすぎで耳が聴こえなくなったけど、針治療で無理矢理聴力を回復しながら曲を作る。テクノと針治療のコラボレーションが音楽の新境地を切り拓く。サイバーなのか時代錯誤なのか、狙ってやってるのか天然なのか、よくわからないアプローチ。ドラッグやりながら作曲、なんて話より、針治療やりながら作曲、のほうがイリーガルでCOOLな気がしますよ。気がしただけですが。たぶん気の迷い。
「この曲は針を打ちながら作ったんだなぁ」なんて思いながら聴いてたら、こっちまで痛くなりそう。チャングムの針治療のシーンですら目を背ける自分なわけで。
[ ツッコむ ]
#9 [linux] 自宅サーバのPOP Before SMTPの設定を見直し
時々、受信操作を忘れた状態で送信してしまうので、もうちょっと時間を長めにしようかと。/usr/sbin/rc.dracd を修正。
ただ、受信操作をしてないにも関わらず送れてしまうときがあるんだよな。謎。
あ。もしかして、メールチェッカーがアクセスして、そのちょっと後だから大丈夫だった、ということだったりするのであらうか。…それはそれで問題があるような。
ただ、受信操作をしてないにも関わらず送れてしまうときがあるんだよな。謎。
あ。もしかして、メールチェッカーがアクセスして、そのちょっと後だから大丈夫だった、ということだったりするのであらうか。…それはそれで問題があるような。
[ ツッコむ ]
以上、1 日分です。
CCDの大きさも違ったりするんじゃないでしょうかね?
CCDは小さければいいってもんじゃないらしいので…
そういや以前、トイデジカメ(CMOSセンサ)のレンズ部分だけを
「写るんです」のレンズと交換した記事、てのを読んだことがあるんですが、
画質がかなり向上してた印象が。
まあ、携帯は奥行き(?)が無かったり、あるいは強度を求められたり?で、
改善のしようも無いのかも、てな予感も…。
> CCDは小さければいいってもんじゃない
昔は、小さいCCD = 光の入ってくる量が少ない = ノイズが増える、
とか言われてた記憶もあるですな…。
もしかすると消費電力も違うんですかね?
仮にそうだとすると、携帯に載せられるセンサの種類・大きさも
決まってくるのでしょうな…。
画質はいいけど電池切れも異様に早いのではマズイだろうし。
まあ、そういうのにあまり詳しくない自分でも、
問題が多々ありそうなことぐらいは容易に想像できるので、
これはもう仕方ないですな…。
価格的にもトイデジカメみたいなもんだし。