2006/05/30(火) [n年前の日記]
#1 [linux] sambaがエラーを出す件について調べてるのだけど
どうにもさっぱり。
ウチの自作サーバは Debian じゃなくて、Vine Linux なのだけど。 Vine の Kernel って 2.4.xx だったような…。うーん。
◎ /var/log/samba/0.0.0.0.log ってのができてる。 :
なんだべ、コレは。0.0.0.0 なんて IP を持ったPCはLAN内に居ないと思うのだが…。
_[Samba] Why 0.0.0.0.log file?
ググっても英語の情報しか見つからん。ザッと眺めたけど、相手を特定できない・接続できない状態になると、0.0.0.0.log に書き込む、という感じなのかな。英語はまったくわからない自分なので自信なし。
_[Samba] Why 0.0.0.0.log file?
ググっても英語の情報しか見つからん。ザッと眺めたけど、相手を特定できない・接続できない状態になると、0.0.0.0.log に書き込む、という感じなのかな。英語はまったくわからない自分なので自信なし。
◎ _日本Sambaユーザ会 - ニュースリリース 20030317-1 :
ホスト単位の防御hosts allow は指定してたけど、hosts deny は指定してなかった。一応設定しておいたほうがいいのかな。ということで設定してみた。…変化なし。
多くの場合、インストールされた Samba は外部ネットワークからの脅威にさらされている。Sambaのデフォルトでは任意のホストからの接続が許可される。これはインターネットに直結されているホスト上で脆弱性のある Sambaを実行していた場合、脆弱性が顕在化してしまっているということに他ならない。
この問題に対処する最も簡単な対処策は、Samba の設定ファイルである smb.conf 中に「hosts allow」と「hosts deny」オプションを設定することで、サーバに対する接続を特定の範囲のホストに限定してしまうことである。
一例を以下に示す:
hosts allow = 127.0.0.1 192.168.2.0/24 192.168.3.0/24
hosts deny = 0.0.0.0/0
上記では、SMB 接続を「localhost(自身)」と 192.168.2 と 192.168.3 という二つの内部ネットワークのみに限定している。それ以外のホストからの接続はクライアントがパケットを送出した瞬間に拒否される。拒否される場合、「not listening on called name」というエラーが返却される。
◎ _Debian GNU/Linux スレッド Ver. 27 :
149 :login:Penguin :04/09/22 13:30:25 ID:8wooCEs8Kernel が絡んでるのか。
debian の testing を使っています。
samba の 3.0.7-1 を使っているのですが、Windows や smbclient から
ファイルをコピーを行うとすると全くコピーできなくなってしまいました。
log.smbd には以下のような出力がされています。
>[2004/09/22 10:40:33, 0] lib/util_sock.c:get_peer_addr(1000)
> getpeername failed. Error was 転送先が接続されていません
log.[ユーザ名]には以下のように出力されています。
>[2004/09/19 21:30:34, 0] lib/util_sock.c:write_socket(455)
> write_socket: Error writing 4 bytes to socket 22: ERRNO = 接続が他からリセットされました
smb.conf は初期値に
[global]
>unix charset = EUC-JP
>dos charset = CP932
>display charset = CP932
が加えてあるだけです。
似たような環境のマシン3台とも同じ現象になり、困っています。
同じような現象にあい、解決された方はいらっしゃいませんでしょうか?
150 :login:Penguin :04/09/22 13:45:17 ID:2oXCA/J6
>>149 ルータ経由で接続されていて、フィルタがかかってるとかじゃない?
151 :login:Penguin :04/09/22 14:40:11 ID:8wooCEs8
>>150
Kernel を 2.4.20 から 2.6.8-1 に変更したら直りました。
なんてこった。
ウチの自作サーバは Debian じゃなくて、Vine Linux なのだけど。 Vine の Kernel って 2.4.xx だったような…。うーん。
[ ツッコむ ]
#2 [firefox] _Translation Panelについて。
_ファイル置き場 - Mozilla Firefox まとめサイト
翻訳パネル(Translation Panel)で、Googleを使って翻訳できないことに気づいて対応版を探してたらたどり着いた。.xpi を展開してパッチをあてないといかんらしい。
翻訳パネル(Translation Panel)で、Googleを使って翻訳できないことに気づいて対応版を探してたらたどり着いた。.xpi を展開してパッチをあてないといかんらしい。
◎ _Windowsでのパッチのあてかた :
patch.exe を入手するところからやらないといかんらしい。
◎ _プログラミング・ツール(移植ソフト) :
GNU patch 2.5.4 Win32 版 をDLさせてもらったり。
こういうことが多くなってくるなら、cygwin を入れたほうがええのであらうか。常時使うわけでもないから、あまり入れたくないんだけどな。
こういうことが多くなってくるなら、cygwin を入れたほうがええのであらうか。常時使うわけでもないから、あまり入れたくないんだけどな。
◎ 面倒くさくなって Search Station (検索ステーション)を入れてみたのだけど。 :
なんだか操作感が違って、うーん。翻訳するためのサイドバーを開くのに、メニューを辿らないといけないし。
*1
コンテキストメニューから翻訳を選ぶと無反応になるし。
◎ _FireDictionary - マウスカーソル下の単語の訳をサイドバーに表示 :
ローカルに辞書ファイルを持つので表示が速いらしい。気になる。
インストールしてみようかと思ったけど、ローカルに .xpi を一旦DLできなくて悩む。
Firefox を再インストールするときに、まとめて拡張をインストールする場面が出てくるが故、ローカルに .xpi を保存しておきたいのだけど。… .xpi をローカルに残しておける手段も用意してあればありがたいのでありますが。いや、ローカルのどこに、インストールした .xpi が残されてるのか、自分が判ってないのが問題でもあるんだけど。
ソースの .zip をDLしてみた。…ソースが入ってた。違うねん。 .xpi をDLしたいねん。
配布サイトでインストールするような素振りだけを見せつつその際に表示されたURLをコピーして、Irvine で .xpi をDL。なんだかな。
インストールしてみようかと思ったけど、ローカルに .xpi を一旦DLできなくて悩む。
Firefox を再インストールするときに、まとめて拡張をインストールする場面が出てくるが故、ローカルに .xpi を保存しておきたいのだけど。… .xpi をローカルに残しておける手段も用意してあればありがたいのでありますが。いや、ローカルのどこに、インストールした .xpi が残されてるのか、自分が判ってないのが問題でもあるんだけど。
ソースの .zip をDLしてみた。…ソースが入ってた。違うねん。 .xpi をDLしたいねん。
配布サイトでインストールするような素振りだけを見せつつその際に表示されたURLをコピーして、Irvine で .xpi をDL。なんだかな。
◎ _拡張の作成 - Mozilla Firefox まとめサイト :
.xpi の展開の仕方等が書いてある。拡張子を .zip にして展開するのか…。translation_1.4.13+.xpi に patch をあてて、.zip にして、拡張子を .xpi に戻してみたり。インストールはできたが相変わらず Google で翻訳できない。パッチを当てたつもりが当たってないということか。それとも Google 側の仕様が変わったか。
◎ _翻訳パネルでGoogleが使えなくなってる問題の修正方法 :
作者の方のblog。たぶん。仮の対応方法が。
google.rdf をDLして試してみたり。翻訳できた。助かった。ありがたや。
google.rdf をDLして試してみたり。翻訳できた。助かった。ありがたや。
*1: 翻訳パネルはツールバーにボタンを置けるので、それをクリックすればサイドバーを開く/閉じるができる。
[ ツッコむ ]
#3 [comic] 「ゆきのはなふる」わかつきめぐみ著を読んだ
妹が買ってきたので、読ませてもらったり。神様が結婚するとかしないとかそういう話。相変わらずの、ほわんとした読後感。ていうか。あっという間に読めてありがたい。
[ ツッコむ ]
#4 [comic] 「魔法使いの娘」1-3巻 那州雪絵著を数日前に読んだ
メモするのを忘れてた。妹が買ってきたので、読ませてもらったり。父親が陰陽師、という設定の娘さんが主人公の話。
1巻の表紙を見たときは、画力がめっきり落ちてるように見えて、かなり不安になったけど。本編はそれほどでもなく。話、というかネタは結構面白い。全てが絵空事でもちゃんと面白い作品になるという良例、なのかもしれない。
読みながら漠然と、実写化できないかなと夢想。現代を舞台にしてるし、特撮シーンは少なくて済みそうだし、マイナーな雑誌に連載されてるらしいから権利関係も取り易いかも。などと思ったが。どうも華がないような気も。また、深夜ドラマやビデオ作品等でこの手のネタは既に散々使われてるだろうなとも。
1巻の表紙を見たときは、画力がめっきり落ちてるように見えて、かなり不安になったけど。本編はそれほどでもなく。話、というかネタは結構面白い。全てが絵空事でもちゃんと面白い作品になるという良例、なのかもしれない。
読みながら漠然と、実写化できないかなと夢想。現代を舞台にしてるし、特撮シーンは少なくて済みそうだし、マイナーな雑誌に連載されてるらしいから権利関係も取り易いかも。などと思ったが。どうも華がないような気も。また、深夜ドラマやビデオ作品等でこの手のネタは既に散々使われてるだろうなとも。
[ ツッコむ ]
#5 [anime] アニメ様がチェックできないほどの放映本数は業界の大ピンチ
という電波が飛んできたのでメモ。アニメ様がチェックできるかできないかを業界のリトマス試験紙に! なんちて。
考えてみれば。小説や漫画、音楽などでは、全てをチェックできないほどの作品数というのは当たり前なんだな。と一瞬思ったが。アニメの場合、制作に必要な人数が半端じゃないわけで。制作コストと本数を考えると。うーむ。…ってコレ、前にも書いたっけか。
考えてみれば。小説や漫画、音楽などでは、全てをチェックできないほどの作品数というのは当たり前なんだな。と一瞬思ったが。アニメの場合、制作に必要な人数が半端じゃないわけで。制作コストと本数を考えると。うーむ。…ってコレ、前にも書いたっけか。
[ ツッコむ ]
#6 [iappli] 敵発生処理はできた
遊びになるのかどうかは、正直よくわからない。今現在、16x16ドット単位で発生テーブルを持ってるけど。1ドット単位で置けたほうがいいんだろうか。しかしステージ全体への敵配置作業を考えると、見た目で配置できるツールが必須だろうし。…iアプリ端末の押しにくいカーソルボタンで、SEGAの忍者ゲームみたいなシビアな操作をさせちゃいかんよな。
最初は1チップだけ置いてたけど、それだと敵同士の距離感、というか移動範囲、というか自機の移動できる領域がわからず。敵配置に使うための作業用画像に、大きさや移動範囲も追加することに。変換用のPerlスクリプトのほうでテーブルを持って、本当に必要なチップナンバーのみ取り出して出力するようにしてみたり。…しかしコレ、自分で作業してるからまだアレだけど、他の作業員が参加するような状況だったらマズイ仕様だよな。チップを置いてるはずが反映されない、なぜならそれは核?になるチップではないから、てな場面が多々出てきそう。というか。自分が早速その状況を体験。本当に必要なチップはどれかというのを、視覚的にハッキリさせておく必要が。
敵発生テーブルを作成するツールに求められる仕様って何だろう。ドット単位で置けることか、ブロック・チップ単位で置けることか。画面外へ置くこともできないといかんよな。そこに敵の種類だけ置けばいいというわけにもいかない。見た目でも敵の種類、というより敵の大きさが判別できないと作業がしづらい。…敵の種類以外にも、パラメータを設定できたほうがいいよな。フラグとか数値とか。
それはさておき、敵の仕様も変更しないと。移動するとなると、足場objとのアタリ判定回数が大変なことになりそうな予感。いや、別アプリで似たような処理をしても処理落ちしてないからそのへんは大丈夫かな…。
最初は1チップだけ置いてたけど、それだと敵同士の距離感、というか移動範囲、というか自機の移動できる領域がわからず。敵配置に使うための作業用画像に、大きさや移動範囲も追加することに。変換用のPerlスクリプトのほうでテーブルを持って、本当に必要なチップナンバーのみ取り出して出力するようにしてみたり。…しかしコレ、自分で作業してるからまだアレだけど、他の作業員が参加するような状況だったらマズイ仕様だよな。チップを置いてるはずが反映されない、なぜならそれは核?になるチップではないから、てな場面が多々出てきそう。というか。自分が早速その状況を体験。本当に必要なチップはどれかというのを、視覚的にハッキリさせておく必要が。
敵発生テーブルを作成するツールに求められる仕様って何だろう。ドット単位で置けることか、ブロック・チップ単位で置けることか。画面外へ置くこともできないといかんよな。そこに敵の種類だけ置けばいいというわけにもいかない。見た目でも敵の種類、というより敵の大きさが判別できないと作業がしづらい。…敵の種類以外にも、パラメータを設定できたほうがいいよな。フラグとか数値とか。
それはさておき、敵の仕様も変更しないと。移動するとなると、足場objとのアタリ判定回数が大変なことになりそうな予感。いや、別アプリで似たような処理をしても処理落ちしてないからそのへんは大丈夫かな…。
[ ツッコむ ]
#7 [windows] メールチェッカーとしてPopTrayをインストール
最近SPAMが多くてどうにかならんもんかと。
ちょっと不思議なのは、To: が自分宛じゃないんだよな…。詐称するにしてもどこの段階で詐称してるのかしら。
ちょっと不思議なのは、To: が自分宛じゃないんだよな…。詐称するにしてもどこの段階で詐称してるのかしら。
[ ツッコむ ]
以上、1 日分です。