2005/08/18(木) [n年前の日記]
#2 [vine] DDNSサービス用ツールをインストール
_No-IP
を利用してるので、そちらからツールをDL。Linux 用のバージョンは 2.1.1。
状態を確認。
デーモンとして起動できるように設定していく。
作動。
停止 or リスタート。
# cd ~/tmp # mkdir noip # cd noip # wget http://www.no-ip.com/client/linux/noip-duc-linux.tar.gz # tar zxvf noip-duc-linux.tar.gz # cd noip-2.1.1/ # make # make install途中で質問されるので、それぞれ入力。
# make install if [ ! -d /usr/local/bin ]; then mkdir -p /usr/local/bin;fi if [ ! -d /usr/local/etc ]; then mkdir -p /usr/local/etc;fi cp noip2 /usr/local/bin/noip2 /usr/local/bin/noip2 -C -Y -c /tmp/no-ip2.conf Auto configuration for Linux client of no-ip.com. Please enter the login/email string for no-ip.com hoge@hige.co.jp ← No-IP登録時のメールアドレスを入力 Please enter the password for user 'hoge@hige.co.jp' ******** ← パスワード登録 Only one host [hoge.no-ip.com] is registered to this account. It will be used. Please enter an update interval:[30] ← 何分おきにIPを登録するか。Enter のみならデフォルトの30分が入る。 Do you wish to run something at successful update?[N] (y/N) N ← よくわからない…。 New configuration file '/tmp/no-ip2.conf' created. mv /tmp/no-ip2.conf /usr/local/etc/no-ip2.conf
状態を確認。
# /usr/local/bin/noip2 -S No noip2 processes active. Configuration data from /usr/local/etc/no-ip2.conf. Account hoge@hige.co.jp configured for: host hoge.no-ip.com Updating every 30 minutes via /dev/eth0 with NAT enabled.
デーモンとして起動できるように設定していく。
# chmod 700 /usr/local/bin/noip2 # cp redhat.noip.sh /etc/rc.d/init.d/noipd # chmod +x /etc/rc.d/init.d/noipd # chkconfig --add noipd # chkconfig noipd on # chkconfig --list noipd
作動。
# /etc/rc.d/init.d/noipd start
停止 or リスタート。
# /etc/rc.d/init.d/noipd stop # /etc/rc.d/init.d/noipd restart
◎ _noip2 ( no-ip.com ) アップデートの豆情報 :
こちらの情報を参考にしながら作業。ありがたや。
動作を確認する方法等も引用させてもらってメモするであります。
ヘルプ表示。
動作を確認する方法等も引用させてもらってメモするであります。
# /usr/local/bin/noip2 -S # cat /var/log/messages | grep noip # nslookup kogure.no-ip.com
ヘルプ表示。
# /usr/local/bin/noip2 -h
[ ツッコむ ]
以上です。