2005/09/04(日) [n年前の日記]
#4 [anime] 新番組『仮面ライダー響鬼』第1話の回
脚本が井上脚本になることは知っていたけど。OPのスタッフロールを見て仰天。高寺Pの名前が無い。白倉Pの名前になってる。てっきり劇場版だけ、白倉P+井上脚本かと思ってたけど、まさか本編までとは…!
ということで、おそらくはP交代。実質的には新番組が始まったのだろうと想像。もはや高寺Pの手による、「まったりしたライダーヒビキ」は終わった。というか先週のタイトルが「輝く少年」だったからなぁ。道理でそれっぽいタイトルだったはず。先週が最終回だったのだ。これは気づかなかった。
さておき本編。うわー。こりゃ違うわ。たしかにベテラン脚本家の手によるだけのことはある。話はグングン進んでいくし、テンポのいい会話だし、まるで漫画のように各キャラも判りやすく立っている。お笑い要素もちゃんと用意してあるし。敵の怪人もフツーの着ぐるみになって、おそらく子供にも判りやすい『怪人』になった。戦う場所も都市になった。画面は一気に現代風に。しかも夜間戦闘なので、敵の攻撃も、ライダーヒビキの炎攻撃も、非常に栄える。見せ場はちゃんと盛り込むし。 *1 さすが、人気の高い平成ライダー作品を生み出してきた白倉&井上コンビ。な印象。
でも、ヒビキおじさんは、ごくフツーのずぼらで無神経なおじさんになった。イブキは、ライダーヒビキを盛り立てるだけのサブキャラになった。敵怪人には和風のなんともいえない不気味さがなくなった。
アギト、龍騎、555に代表される、いかにもな平成ライダーが戻ってきた感じ…。でもまあ、白倉P&井上コンビのことだから、これからどんどん面白い展開にしてくれることは間違いなく。どのように「和風ライダー」を扱うのか興味津々。ということで、旧番組『仮面ライダー響鬼』が好きな自分ではあったけど、新番組『仮面ライダー響鬼』も非常に楽しみであります。
ということで、おそらくはP交代。実質的には新番組が始まったのだろうと想像。もはや高寺Pの手による、「まったりしたライダーヒビキ」は終わった。というか先週のタイトルが「輝く少年」だったからなぁ。道理でそれっぽいタイトルだったはず。先週が最終回だったのだ。これは気づかなかった。
さておき本編。うわー。こりゃ違うわ。たしかにベテラン脚本家の手によるだけのことはある。話はグングン進んでいくし、テンポのいい会話だし、まるで漫画のように各キャラも判りやすく立っている。お笑い要素もちゃんと用意してあるし。敵の怪人もフツーの着ぐるみになって、おそらく子供にも判りやすい『怪人』になった。戦う場所も都市になった。画面は一気に現代風に。しかも夜間戦闘なので、敵の攻撃も、ライダーヒビキの炎攻撃も、非常に栄える。見せ場はちゃんと盛り込むし。 *1 さすが、人気の高い平成ライダー作品を生み出してきた白倉&井上コンビ。な印象。
でも、ヒビキおじさんは、ごくフツーのずぼらで無神経なおじさんになった。イブキは、ライダーヒビキを盛り立てるだけのサブキャラになった。敵怪人には和風のなんともいえない不気味さがなくなった。
アギト、龍騎、555に代表される、いかにもな平成ライダーが戻ってきた感じ…。でもまあ、白倉P&井上コンビのことだから、これからどんどん面白い展開にしてくれることは間違いなく。どのように「和風ライダー」を扱うのか興味津々。ということで、旧番組『仮面ライダー響鬼』が好きな自分ではあったけど、新番組『仮面ライダー響鬼』も非常に楽しみであります。
◎ P交代の理由はいろいろあるみたい :
2chの特撮板を眺めてたら、色々な予測が。
ということで、白倉Pに変わってから、おそらく画面はケチケチ路線(?)になりそうな。どうやって予算を抑えていくのか、そのへんも興味津々。おそらく…
- 視聴率が取れなかった。
- 玩具が売れなかった。
- 山や川でロケばかりしてスケジュールが厳しくなった。
- CG等を使いすぎて予算が厳しくなった。
ということで、白倉Pに変わってから、おそらく画面はケチケチ路線(?)になりそうな。どうやって予算を抑えていくのか、そのへんも興味津々。おそらく…
- 屋外ロケは都心の近くだけになる。
- ライダーにしろ怪人にしろ、変身前の人が屋外ロケには極力出てこない展開に。
- CGの巨大生物も出てこない。出てくるとしても1クールに1回とか。
◎ キャラの愚行をちゃんと書く脚本のような気がした :
今までの「響鬼」は、ヒビキおじさんにしろ、イブキくんにしろ、ザンキさんにしろ、おやっさんにしろ、誰も彼もが「理想的な人物」として書かれてた感が。少年が悩んでるときには、そのことを察知する能力はあったし、理想的な助言も与えていたし。おそらくは視聴者が憧れる「ヒーロー」を描こうと意識していたが故にそうなったのだろうと。でも、その代わり、ミスはなかなか見せないから、話がまったりというか、奇麗事ばかりにも感じるというか…。まあ、そこを気に入った人達が多かったのだろうと思うのだけど。ていうか自分はそこが好きだったのだけど。
その点、井上脚本は、おそらく理想ばかりを描いたりはしない。理想を描く前には、たぶん、一度は落とす。愚行を描いたその中で、理想的な言動が見え隠れするからこそ、理想が本当に光って見える…といった書き方をするような印象が。 *2
どちらのやり方が良い悪いという話ではなく。客を楽しませるという目的は同じなれど、その目的を果たすための方法論が違うだけだろうなと思ったり。「現実は愚行ばかりなのだから、せめて画面の中は理想だけを」というのもアリだし。「現実は愚行ばかりなのだから、画面の中でも愚行を見せなきゃ絵空事になる。でも、その上で理想を」というのもアリ。どちらも正しいやり方。
というわけで、旧路線も好きだけど、新路線も応援したいと、個人的には思うのでした。
まあ、作品内容より、まずはスケジュールや予算配分の建て直しのほうが、優先順位は高いよな…。
その点、井上脚本は、おそらく理想ばかりを描いたりはしない。理想を描く前には、たぶん、一度は落とす。愚行を描いたその中で、理想的な言動が見え隠れするからこそ、理想が本当に光って見える…といった書き方をするような印象が。 *2
どちらのやり方が良い悪いという話ではなく。客を楽しませるという目的は同じなれど、その目的を果たすための方法論が違うだけだろうなと思ったり。「現実は愚行ばかりなのだから、せめて画面の中は理想だけを」というのもアリだし。「現実は愚行ばかりなのだから、画面の中でも愚行を見せなきゃ絵空事になる。でも、その上で理想を」というのもアリ。どちらも正しいやり方。
というわけで、旧路線も好きだけど、新路線も応援したいと、個人的には思うのでした。
まあ、作品内容より、まずはスケジュールや予算配分の建て直しのほうが、優先順位は高いよな…。
◎ 全然関係ないけど特撮板で劇場版の脚本の話を見かけて笑った :
「2〜3日で書き上げた」「書き上げてからタイトルを知った」とか。スゲエ。やっぱり井上氏はスゲエ。なんだか次元が違う。思わず惚れてしまいそうなエピソードだ…。
[ ツッコむ ]
以上です。