2005/09/02(金) [n年前の日記]
#1 [tv][jiji] NHKのニュース10の映像を見てたんだけどアメリカ人ってのは…
どうしてKONISHIKIみたいな人ばかりなんだろう。まあ、貧困層ばかりってことなのだろうけど。
*1
「行政は対策について失敗した。それがこの証拠だ」「まるで自分達は囚人だ」等、声を荒げて主張する姿になんだか辟易。日本における「天災が原因で避難中の市民」とは言動が違う。アメリカ人に比べると、日本人って凄いんだな…。まあ、人数が違うからアレなのかしら。それに日本も「マスコミ」だけはいつでもアレな人種っぽい感も。
「行政は対策について失敗した。それがこの証拠だ」「まるで自分達は囚人だ」等、声を荒げて主張する姿になんだか辟易。日本における「天災が原因で避難中の市民」とは言動が違う。アメリカ人に比べると、日本人って凄いんだな…。まあ、人数が違うからアレなのかしら。それに日本も「マスコミ」だけはいつでもアレな人種っぽい感も。
◎ _無法者の「射殺」いとわずと知事、ハリケーン禍で治安悪化 :
アメリカってやっぱり凄い。色んな意味で凄い。
◎ _バグダッドの混乱、死者約1千人に さらに増える恐れも :
アメリカのハリケーンによる死者は何人なんだろう。数字として出てきてるのは100人ちょっとらしいけど、
_数千〜1万と予想されてもいる
みたいで…現状ではよーわからん。バグダットより死者数が少ないのにこの騒ぎだったら、なんだか自分、怒りを感じてしまいそうな。
◎ _大型ハリケーンは温暖化の影響? 関連性で議論再燃 :
_アメリカの原子力発電と地球温暖化
_[教えて!goo] 京都議定書にアメリカが参加しない理由
_私のニュースの見方 - アメリカが京都議定書に入らない理由
アメリカがアレだから自業自得かも。と一瞬思ったのだけど。京都議定書についての解説を読んだら、仮にハリケーンが温暖化の影響だとしても、アメリカの方針云々とそれほど関係はないらしい。
_[教えて!goo] 京都議定書にアメリカが参加しない理由
_私のニュースの見方 - アメリカが京都議定書に入らない理由
アメリカがアレだから自業自得かも。と一瞬思ったのだけど。京都議定書についての解説を読んだら、仮にハリケーンが温暖化の影響だとしても、アメリカの方針云々とそれほど関係はないらしい。
◎ 何にしても人間はちっぽけな存在だなと :
科学技術が脅威ともいえる発展を遂げた、と言っても、ハリケーンの向きを変えることもできなければ、地震を予知することもできず、雷の電気エネルギーを有効活用することもできず。
*2
自然の荒ぶる力に何の対抗策も持たずオロオロするしかない。人間とは何と小さい存在なのだろうか。
てなことを思ったりするのはもしかするとアジア人だけだろうか。欧米では自然に対する考え方が違うとどこかで目にしたような記憶も。
てなことを思ったりするのはもしかするとアジア人だけだろうか。欧米では自然に対する考え方が違うとどこかで目にしたような記憶も。
この記事へのツッコミ
[ ツッコミを読む(6) | ツッコむ ]
以上です。
もしかするとそれは私のツッコミかも^^;;
キリスト教系の教えは
「自然は支配するもの・収奪するもの」
なんだとか。
まぁ、狩猟民族的ではありますな。
自然崇拝系…なんてくくるとプロの宗教家から突っ込まれそうですが^^;;
日本の仏教とは違う部分=八百万の神様、お地蔵様、道祖神、
あと、アフリカとか北欧の精霊、妖精信仰などなど。
この辺の人たちは
「自然に感謝、自然の恵み、自然には逆らえない」
という感覚らしいです。
あと、明確ではないものの、
仏教の勢力範囲と農耕民族の勢力範囲が比較的似通っているので
極東〜南アジアぐらいまでは
「自然に感謝、自然の恵み、自然には逆らえない」
なんだとか。
イスラムとかユダヤとかはよくわかりません。
やはりそれがあるから、今回のハリケーンに関して、
避難民から激しい不満が「対・人間」の形で出てくるのですかねぇ…。
いや、層の経済格差によって避難民と化した人達が大半みたいだから、
不満も一際高まったのだろうとは思うのですが。
私は違うと思っています。
アメリカは役割分担がはっきりしていますから、
日本人なら「雑用係」で済んじゃうあたりも
「皿洗い係」「靴磨き係」「ごみ捨て係」なんていう
職業区分になってたりしますよね。
で、それ以外の仕事はしない。
かつ、上司の命令に忠実に動いて対価を得る。
問題が発生したときの責任の所在もはっきりしている。
コンピュータやさんの頭で考えると、
アメリカのような体制はまさに
「中央集権型」=「メインフレーム/ダム端末」
の体制なので、
被災した「端末」は当然のごとく
「ホスト何とかしろやゴルァ」「ダウンしてる場合じゃねーぞ」
「ちゃっちゃとジョブこなせや」「リソースたりねーぞ」
ってなるんじゃないかと。
これに対して日本は
「自立分散型」なので
「私これやる」「私はこれしかできないけど…」
「リソースが豊富な私はこれを」「じゃ残りのタスクは私が」
と、よそを見ながら何が必要かを自分で考えられるんですよね。
みんながマスターですから。
で、
ホスト側が富裕層=白人、端末が貧困層=黒人っていう図式なので
ホストが端末を見捨ててしまった不満が大きかったのかと。
> 日本 = 「自立分散型」
なるほどなぁ…。なんだか判りやすい気がする喩え、かもしれず。
アメリカといえば州によってルール等が違うあたり、
日本よりもはるかに「自立分散型」なイメージがあったのですが、
更にその中、というか細部に注目すると「中央集権型」、
というあたりがなんだか面白いと思ったであります。
> 日本よりもはるかに「自立分散型」なイメージがあったのですが
そういう意味では
アメリカは「オープンシステム」
日本は「クローズドシステム」かも。
アメリカ各州で違う部分は「独自仕様」だけど
共通的なルールも決める必要があるよね、
その辺はみんなが分かるようにオープンにして明文化しようよ、
っていう感じ。
パソコンとか通信機器とか、
決められた規格どおり作ったものを各社が持ち寄って
つなげたり組み立てるとちゃんと動くけど単独じゃ何もできない。
それに対して日本は各県ごとに条例はあるけど、大して独自性はなく
「文化」「習慣」「道徳」っていうような
なんとなくみんなが知っている「暗黙の了解」で済ませようとするから
外国から見たら「分かりにくい」「排他的」。
自動車とか家電製品みたいに自社で完結するとうまく動くけど
ビデオやDVD、MO、CD-R/RW、メモリメティアなどなど
規格づくりそのものが苦手。
「阿吽の呼吸」「場の雰囲気」「気を使う」ことで協調する感じ。
失礼ですが欧米人のどの辺が狩猟民族なんですか?