2004/07/13(火) [n年前の日記]
#1 [nitijyou] 雨だし寒いし
急にどうしたんですか>天気。
[ ツッコむ ]
#2 [anime] 明日はプラネテス
忘れるな>俺。
この記事へのツッコミ
[ ツッコミを読む(2) | ツッコむ ]
#3 [windows] LAN内でメッセージ送信をしたいのだけど
せっかく、WinXP には Windows Messenger がデフォルトで入ってるのだから、それを使えないかと思ったものの。.NET Passport とやらに登録しないと使えないみたいでマンドクサ。LAN内だけで使いたいので、そのへん要らんのだけど。
_Windows Messenger使用記
には、同一ネットワーク内の利用事例も表に載ってるので、やりようによってはLAN内のみでも使えるのではないかと想像するのだけど。そのための条件がわからない。SIPなんとかとか、Exchange Server 2000 とやらが必要なのだろうか。
◎ _Win9xにはwinpopupなるLAN内メッセンジャーがあるらしい :
◎ _IP Messenger :
これでいいや。自分のPCと親父さんのPCにインストール。
[ ツッコむ ]
#4 [linux] _LinuxでMTU調整
自宅サーバのMTUも変えておいたほうがいいのだろうか。試しに、/etc/sysconfig/network-scripts/ifcfg-eth0 に、MTU=1454 を追加してみたり、ifconfig eth0 mtu 1454 してみたり。コレで様子見。
◎ _ADSL環境の最適化 :
MTU=1448 が、実は効率がいいらしいので試してみたのだけど。違いがわからない。1454に戻した。
この記事へのツッコミ
- Re: LinuxでMTU調整 by こぶん 2004/07/15 17:41
- 大きなファイルを送受信する場合には効いてきますね。
通常のWEBページ閲覧操作では、あまり効果を実感できないかと。 - Re: LinuxでMTU調整 by mieki256 2004/07/15 22:53
- > 通常のWEBページ閲覧操作では、あまり効果を実感できないかと。
なるほど。そういうものですか…。
とりあえず、しばらくはこのMTUで、
様子を見てみるつもりであります。(-_☆)キラーン
[ ツッコミを読む(2) | ツッコむ ]
#5 [linux] _LAN内(サーバも含む)からWEBサーバへドメインで接続する方法
hosts に書けば良かったのか! 知らなかった。…でも、それをやっちゃうと、外から見えているのか、確認する作業が難しくなるだろうか。うーん。
*1
*1: たまに、proxyサーバを経由して、外から見れるか確認していたり。
この記事へのツッコミ
- Re: LAN内(サーバも含む)からWEBサーバへドメインで接続する方法 by 名無しさん 2004/07/15 00:12
- いっぺん外(インターネット)でてから
戻ってきてアクセスするんじゃダメ?
うちの自家サーバは
クライアント(サーバ含む)から普通にプロバのDNSで正引きさせて
アクセスさせてますが…
(もちろんDDNS登録で)
内部アクセスと外部アクセス試験がやりやすい、っていうだけで
ADSL回線とCATV回線の2つに加入する私ってアホ?^^; - Re: LAN内(サーバも含む)からWEBサーバへドメインで接続する方法 by けいと 2004/07/15 00:13
- ↑の書き込み
ああ、名無しさんになってしまった--; - Re: LAN内(サーバも含む)からWEBサーバへドメインで接続する方法 by mieki256 2004/07/15 22:36
- > いっぺん外(インターネット)でてから戻ってきてアクセス
proxyサーバを介してアクセスするのも、それですよね。
しかしその口ぶりからすると、proxyサーバを介せずとも、
一旦外に出てから戻ってくる事が可能、ということなのでしょうか?
むぅ。これは調べてみないと…
それともウチは、ルータが間にあるからダメなのだろうか…わからん… - Re: LAN内(サーバも含む)からWEBサーバへドメインで接続する方法 by けいと 2004/07/15 23:36
- 私もルータの動きについては詳しくないのですが、
自ルータ配下のサーバに(PCでもいいけど)自ネットワークからアクセスすると、
そのことを理解してルータ内部でプライベートIPで折り返しアクセスするものと、
ばか正直にいったんNATしてグローバルIPアドレスに変換してWAN側に出て行った後、
改めてDMZなりポートフォワーディング(仮想サーバー)設定されている
マシンにアクセスするタイプがあるとか何とか。
[ ツッコミを読む(4) | ツッコむ ]
#6 [web] plalaでネット経由のTVが見れるサービスが始まったらしいのだが
サービス紹介サイトで回線速度をチェックしたら、「速度遅過ぎ。テメエのようなナロー野郎にはサービス提供できんわい」と言われてしまった。ショボン。
[ ツッコむ ]
#7 [web] _Bフレッツニューファミリータイプは上下非対称帯域
上下とも同じ速度が出るものだと思い込んでますた。上りのほうが遅いのですね。なるほどたしかに、「ファミリー」の呼称に相応しいサービス内容。かもしれん。
[ ツッコむ ]
#8 [linux] せっかくCorega BAR Pro3自身にDDNSの項目があるのでそちらも設定
現在、ウチの環境は、頻繁に接続が切れてIPが変わってるっぽい。ルータがIP変化を検出するたび、DDNSサービスに伝えてくれれば助かるわけで。
◎ DynDNSで登録 :
BAR Pro3 のDDNS設定ページには、無料のサービスと有料のサービスが1つずつ列挙されている。無料のサービスは、
_DynDNS
に対応してるらしい。とりあえず、
_http://blawat2015.dyndns.org/
を登録。apacheが複数ドメインを利用できるように、/etc/httpd/conf/httpd.conf 中で、VirtualHost についても設定。
◎ ちょっと待て :
ルータの設定ページを見たら、時間間隔を設定する項目があった。ということは、IPが変わるたび、ルータがその旨伝えてくれるわけではなく、一定時間は相変わらず変更されないままなのだろうか。…それじゃ意味ないじゃん。(;´Д`)
ルータに、現在割り当てられてるIPのみ取得できる機能があるだけでも助かるのだけど。ブラウザ経由じゃないと情報を確認できないルータは、こういう時に不便。 *1
ルータに、現在割り当てられてるIPのみ取得できる機能があるだけでも助かるのだけど。ブラウザ経由じゃないと情報を確認できないルータは、こういう時に不便。 *1
◎ マルチPPPoEとDDNS :
_CoregaサイトのFAQページ
を見たら、気になる話が。
Q. マルチPPPOEを使用していると、時々ダイナミックDNSで更新しているIPがセッション2の方に変わってしまう。回避策はありませんか?サイトに情報を載せるのを忘れてるだけで、実は BAR Pro3 も同様じゃなかろうな。ちと不安。
A. corega BAR SW-4P HG(ファームウェアバージョン1.21以上)とBAR HGWL(ファームウェアバージョン1.10以上)で、本製品の制限により、ダイナミックDNSとマルチPPPOEを併用すると、セッション1とセッション2で後に接続、もしくはIPを更新された方のIPアドレスがダイナミックDNSに更新されます。その為、セッション2側で随時IPアドレスが変わる環境の場合、ダイナミックDNSの使用には適しません。
*1: いや、システム情報ページを取得するスクリプトでも書いて、そこから抽出すればいいんですが。>IP。
[ ツッコむ ]
#9 [pc] _雷対策について
そうだ。保安器があったんじゃないか。すると、コンセントを抜く前にやられていたということか。
◎ _電源と電話回線を守ります :
コンセントの近くに電話回線を通しているが。ノイズが乗らないのだろうか。
◎ _ADSLの雷対策 :
サージ機能を持ったスプリッタを導入するという手もあるのか。しかし、
_電話にノイズが乗ってしまう
という体験談もあって、若干の不安が。
◎ _パソコンを雷から守れ! :
◎ _落雷で被害にあった方の体験談 :
サージ対策品を導入していてもダメだった例があるらしい。コンセントから抜く・電話線やLANケーブルを抜くのが確実か。しかし、ルータやHUBに刺さった大量のLANケーブルを、全部抜いて回るわけにもいかない。どうやら構成の工夫が必要になりそう。
当家の現状では、モデムの電話回線とLANケーブルと電源ケーブルを抜いて、1階のPC関連の電源ケーブルを抜いて、ルータから2階のHUBへ回ってるLANケーブルを抜いて、2階のPC関連の電源ケーブルを抜いて、妹の部屋へのLANケーブルを抜いて…えーと、えーと、他には何が…とりあえず、現状はマズイな。(;´Д`)
当家の現状では、モデムの電話回線とLANケーブルと電源ケーブルを抜いて、1階のPC関連の電源ケーブルを抜いて、ルータから2階のHUBへ回ってるLANケーブルを抜いて、2階のPC関連の電源ケーブルを抜いて、妹の部屋へのLANケーブルを抜いて…えーと、えーと、他には何が…とりあえず、現状はマズイな。(;´Д`)
[ ツッコむ ]
#10 [pc] EPSON PM-740DUてのがあったのだな
プリンタについて、少し調べてた。ヤマダ電機の店員さんは、「PM-740Cに相当する現行製品 = PM-G700」と言ってたけど。PM-740の現行製品が今もあるやんか。インクカートリッジも、PM-740C と同じだし。値段も1万ちょっと。修理代が1万かかるなら、PM-740DU を購入したほうがヨサゲ。問題は、あまり市場に在庫が残ってなさそうなところ。
◎ EPSON PM-G700 と Canon PIXUS 560i のカタログスペックの比較もしてたのだけど :
メーカーサイトで示してるA4サイズ印刷コストが、PM-G700 : PIXUS 560i = 34.8円 : 17.9円。EPSON のほうが倍。かつ、EPSON製プリンタは、インクが半分残っててもインク切れを騙るので、単純計算で、EPSON製プリンタは、Canon製プリンタの、4倍の印刷コスト。
しかし、PM-G700 が6色なのに対し、PIXUS 560i は4色。両方持ってる人の感想も見かけたのだけど、印刷品質はEPSON製プリンタのほうが綺麗らしい。そういえば自分も、先日店頭で見たCanon製プリンタの印字サンプルで、色の薄い部分が点々になってるのを確認したっけ。…でも、6色と4色では、6色のほうが1.5倍、カートリッジ本数が増える。すると、EPSON製プリンタはCanon製プリンタに比べ、2 x 2 x 1.5で、6倍の印刷コストになってしまうのかしら。
6倍のコストで些細な点々を排除するか、1/6のコストで些細な点々には目を瞑るか。 *1
もっとも、今回、プリンタを選択・購入するのは親父さん。写真を趣味にしてる親父さんだから、おそらく前者を選びそう。
しかし、PM-G700 が6色なのに対し、PIXUS 560i は4色。両方持ってる人の感想も見かけたのだけど、印刷品質はEPSON製プリンタのほうが綺麗らしい。そういえば自分も、先日店頭で見たCanon製プリンタの印字サンプルで、色の薄い部分が点々になってるのを確認したっけ。…でも、6色と4色では、6色のほうが1.5倍、カートリッジ本数が増える。すると、EPSON製プリンタはCanon製プリンタに比べ、2 x 2 x 1.5で、6倍の印刷コストになってしまうのかしら。
6倍のコストで些細な点々を排除するか、1/6のコストで些細な点々には目を瞑るか。 *1
もっとも、今回、プリンタを選択・購入するのは親父さん。写真を趣味にしてる親父さんだから、おそらく前者を選びそう。
*1: 嘘計算なので本気にしないように(爆)。そもそも、メーカーの印刷コスト算出手段に、このへん含まれてる気もする。<実はよく読んでない。
[ ツッコむ ]
以上、1 日分です。
「彗星狩り(著:笹本祐一)」とか「第六大陸(著:小川一水)」とかの
ノリですね。(どっちも小説です。例えが貧困ですんません。)
私も、SF知識あんまり無いくせにこういうのは好きです。
見ましたか! (-_☆)キラーン
ちなみにどんどん面白くなる作品なので
(多少の波はあるけれど、名エピソードに当たった時がスゴイ)
未見でしたら、これからもぜひ見てくださいですよー。
「彗星狩り」「第六大陸」も同種のノリなのですか。
気になるなぁ。少し調べてみないとだな…
もっとも、実はそれ以前に、プラネテスの原作本すら、
まだ見てない状態だったりして(爆)>自分
早く探してこないと… (;´Д`)