2007/08/27(月) [n年前の日記]
#1 [vine][linux][epia] EPIA機設定中
色々と。
こうなった。
電源を入れてみたところ、かなりの風量。さすが、12cmファンがついてるだけのことはある。が、HDD1台しか入れてないので、できれば風量を落として、少しでも静穏化したいのだが…。
サーバ機として利用するつもりなので、ホコリをどうやって防ぐかが課題。どうしたもんか。
◎ 裸族のマンションにHDDを入れてみた。 :
電源を入れてみたところ、かなりの風量。さすが、12cmファンがついてるだけのことはある。が、HDD1台しか入れてないので、できれば風量を落として、少しでも静穏化したいのだが…。
サーバ機として利用するつもりなので、ホコリをどうやって防ぐかが課題。どうしたもんか。
◎ proftpdのログをローテートするように設定。 :
_2005/04/21の日記
を参考に、/etc/logrotate.d/proftpd を修正。以下を追加。
/var/log/proftpd/access.log { missingok notifempty postrotate /usr/bin/kill -HUP `cat /var/run/proftpd.pid 2>/dev/null` 2>/dev/null || true endscript }/etc/proftpd.conf 中に記述したログファイルをローテートする。
◎ DDNSサービス用ツールのインストール :
_2005/08/12の日記
を眺めつつ。
_No-IP.com から linux用のツールをDL。2.1.6 が出ている模様。
_No-IP.com から linux用のツールをDL。2.1.6 が出ている模様。
# cd tools # mkdir noip # cd noip/ # wget http://www.no-ip.com/client/linux/noip-duc-linux.tar.gz # tar zxvf noip-duc-linux.tar.gz # cd noip-2.1.6/ # make # make install/usr/local/bin/noip2 にインストールされる。設定ファイルは、/usr/local/etc/no-ip2.conf に。その他は _2005/08/12の日記 どおりに。
◎ vncが使えなくなってしまった。 :
sshでログインして、vncserver 〜 で起動しておけば、Windows 側の vncviewer から利用できるのだけど。inetd 経由では起動できない。
/etc/sysconfig/iptables を修正して、
_オープンギャラリー:仮想フレームバッファ(Vine Linux 4.0編) を参考に、/etc/X11/fs/config を修正。no-listen = tcp の行をコメントアウト。chkconfig xfs on。service xfs start。Windows側の vncviewer で接続したら、一瞬だけ黒い画面が出てきて消えるようになった。xfsが動いてなかったから、/etc/inetd.conf 中で指定してた -fp 〜 でエラーが出ていた、ということだろうか。
/etc/inittab を修正して、ランレベルを3にしてから再起動。gdm をアンインストール、再インストールした。
…Windowsからvncでアクセスできるようになった。/etc/X11/gdm/custom.conf は以下の通り。
read: Connection reset by peer (10054) Do you wish to attempt to reconnect to servername:50?と表示されてしまう。以前設定したときは、利用できた記憶もあるのだけど…。
/etc/sysconfig/iptables を修正して、
-A RH-Firewall-1-INPUT -m state --state NEW -m udp -p udp --dport 177 -j ACCEPT -A RH-Firewall-1-INPUT -m state --state NEW -m tcp -p tcp --dport 177 -j ACCEPT -A RH-Firewall-1-INPUT -m state --state NEW -m tcp -p tcp --dport 7100 -j ACCEPTを追加してみたり。/etc/inetd.conf 中の Xvnc 関連行を修正して、service inet restart してみたものの、相変わらず利用できない。
_オープンギャラリー:仮想フレームバッファ(Vine Linux 4.0編) を参考に、/etc/X11/fs/config を修正。no-listen = tcp の行をコメントアウト。chkconfig xfs on。service xfs start。Windows側の vncviewer で接続したら、一瞬だけ黒い画面が出てきて消えるようになった。xfsが動いてなかったから、/etc/inetd.conf 中で指定してた -fp 〜 でエラーが出ていた、ということだろうか。
/etc/inittab を修正して、ランレベルを3にしてから再起動。gdm をアンインストール、再インストールした。
apt-get remove gdm apt-get install gdmランレベルを5にして再起動。ログイン画面が出てきたところで、システム→ログインマネージャの設定。リモートログインを有効に。
…Windowsからvncでアクセスできるようになった。/etc/X11/gdm/custom.conf は以下の通り。
[daemon] RemoteGreeter=/usr/libexec/gdmgreeter [security] AllowRemoteRoot=true [xdmcp] Enable=true [gui] [greeter] [chooser] [debug] [servers]以前のソレは、
[daemon] GtkModulesList=gail:atk-bridge:/usr/lib/gtk-2.0/modules/libkeymouselistener:/usr/lib/gtk-2.0/modules/libdwellmouselistener AddGtkModules=true KillInitClients=false RemoteGreeter=/usr/libexec/gdmgreeter [security] AllowRemoteRoot=true DisallowTCP=false [xdmcp] Enable=true [gui] [greeter] SoundOnLogin=false DefaultRemoteWelcome=falseだった。何が原因だったんだろう…。
この記事へのツッコミ
[ ツッコミを読む(2) | ツッコむ ]
#2 [nitijyou] ktからpptファイルが届いた
何故にppt? 普段は .xls なのに。
商品チラシの類というわけでもなさそうだが…。添付ファイルのみを送ってきてる状態なので、何をどう作業すればいいのかわからず、その旨返信メールで打診?したり。
商品チラシの類というわけでもなさそうだが…。添付ファイルのみを送ってきてる状態なので、何をどう作業すればいいのかわからず、その旨返信メールで打診?したり。
この記事へのツッコミ
- Re: ktからpptファイルが届いた by けいと 2007/08/31 23:38
- 線画を描くのが面倒だったからなのでは?
私の周りもそうですが、用途に応じてアプリを使い分けるのではなく、
すべての用途について同一のアプリで仕事してしまう人がいますし、
図形描くならppt、なんていう人も少なからずいますよ。
という私も簡単or相手のことを考えるときはWordで線画描いちゃいます。
イラストレータ持ってる人は少ないけど、Wordならたいていの人は持ってますからね。 - pptのメリット・使いどころ by mieki256 2007/09/02 17:21
- > 線画を描くのが面倒だったからなのでは?
PowerPointって、自分、まったく操作したことがないんですが、
線画がWordやExcelより描きやすいんですかね…?
なんとなく、MS Officeの製品群は、
線画作成の操作は、共通になってそうな印象もあるんですが。
(WordもExcelもそのへんの操作は、あまり変わらない気がするので、
どの製品も似たような操作仕様にしてるのかなと想像してました。
ていうか、プログラマーなら関連ルーチンを共通化するであろう予感も。)
pptのメリット・使いどころって、何だろうなぁ…。
アレって、プレゼン用のソフト、なんですよね?
となると、「お客様に見せることが前提となる文書」であれば、
pptで作るべき、ということになるのかしら。よくわからんですが。 - Re: ktからpptファイルが届いた by けいと 2007/09/04 01:26
- > 線画がWordやExcelより描きやすいんですかね
アプリに詳しくない人はそういう視点で作業しないですね。
「俺、Excelしか知らないからどんな文書もExcelで」
って言う感じの発想が基本にあって、
「でも、Excelで図形どうやって書くのか分からない」
「PowerPointだと最初から図形のメニューが出てるから」
っていうぐらいの使いこなしみたいです。
>pptのメリット・使いどころって、何だろうなぁ
無理に極小化すれば、簡単にアニメーションできることぐらいかなぁ。
人によってはメモ帳ひらいて文字入力しながらプレゼンする人もいるし。 - アプリの見方自体が違うのか… by mieki256 2007/09/12 08:11
- > アプリに詳しくない人はそういう視点で作業しない
なるほど…。一応、使いやすいほうを選択してはいる、のだけれど
その選択理由・目の付け方が、詳しい(?)人達とはちと違う、
みたいな感じでしょうか。 - Re: アプリの見方自体が違うのか… by けいと 2007/09/16 19:24
- > 一応、使いやすいほうを選択してはいる
いや、むしろ「それしか知らないから」1つのソフトで何とかしよう
っていう視点の方が強いかも。
[ ツッコミを読む(5) | ツッコむ ]
#3 [game] _『桃太郎電鉄』は『A列車で行こう』という海外ゲームの影響を受けてる様子なので
随分昔のコンテンツだけど、首を捻った。ゲームの「A列車で行こう」は日本発のゲームだと思っていたのだが…。違うのかしら。 なんとなくだけど、
_音楽の「A列車で行こう」
あたりと混同されてる予感も。
◎ _A列車で行こう (ゲーム) - Wikipedia :
_アートディンク - Wikipedia
_ゲーム「A列車で行こう」はエリントンの「A列車で行こう」とは全く関係ありません。
_ゲーム「A列車で行こう」はエリントンの「A列車で行こう」とは全く関係ありません。
・ 制作元の「Artdink」でしょう。元ネタは小説「X列車で行こう」だろうけど。(福本栄治さん)
・ A列車(ゲーム)の元ネタって、"TaketheAtrain"(楽曲)じゃないのかしらん。(補足:KGECさん)
・ 「大統領専用列車をA列車と呼ぶ(?)」との噂を「初代A列車」発売の頃に聞いたような。(転倒虫さん)
・ ゲーム「A列車で行こう」はエリントンの「A列車で行こう」とは全く関係ありません。初代「A列車で行こう」では、ゲームの目的である運行させるべき大統領専用列車が「A」という記号で表されていたため、この名前になりました。(某社社員さん)
◎ 完全に余談。 :
かなり昔の話。たしかゲームラボだったと思ったけど、飛行機レースゲームの「レシプロヒート5000」を海外ゲーとして紹介してる記事を読んで、苦笑した記憶が。作ったのは正真正銘、日本人&日本の会社なんだけど…。ゲームってのは、どのあたりの要素によって、海外ゲーとしての印象をもたれるのだろうか。ちと気になる。
この記事へのツッコミ
- Re: 『桃太郎電鉄』は『A列車で行こう』という海外ゲームの影響を受けてる様子なので by けいと 2007/08/31 23:50
- ゲームの「A列車で行こう」ファンだったのでよーく覚えていますが、
「アルファベット一文字タイトルを探せ!」のコメント通りで間違いないと思いますよ。
個人的には「桃太郎電鉄」は
「いい旅チャレンジ20,000kmゲーム」とか「日本特急旅行ゲーム」といった
ボードゲームの方が
元ネタを名乗るにはふさわしいと思ったり。 - 「A列車で行こう」=国産ゲー by mieki256 2007/09/02 17:24
- > 「アルファベット一文字タイトルを探せ!」のコメント通りで間違いない
情報thxです。やっぱり国産ゲーでしたよね、アレって。
…なんで海外ゲーと思われてるのかしら。不思議であります。 - Re: 「A列車で行こう」=国産ゲー by がんした 2007/09/16 03:00
- >…なんで海外ゲーと思われてるのかしら。不思議であります。
ゲームの設定が「A列車と呼ばれる大統領専用列車を走らす」だからでは?
これが「お召し車両と呼ばれる天皇陛下専用列車を・・・」なら、九分九厘国産ゲーと認識されただろう。
鉄道擬人化図鑑「E655系「ハイグレード車両」」【Rail-G Station】
http://rail-g.net/rail-g/picture/e655.html - Re: 「A列車で行こう」=国産ゲー by mieki256 2007/09/18 10:24
- > ゲームの設定が「A列車と呼ばれる大統領専用列車を走らす」だから
あ、なるほど。その設定を見ると、たしかに海外ゲーと思われそうな。
なんだか納得であります。
> これが「お召し車両と呼ばれる天皇陛下専用列車を・・・」なら
そういう設定ではマズイのだろうか…。
いや、その設定を出すことでゲーム性自体に
何か変化があるとも思えないのでアレですが。
天皇陛下の娘がドラゴンにさらわれたから伝説の剣を〜
とかもマズイんだろうか。…ドラゴンはありえないか。 - Re: 「A列車で行こう」=国産ゲー by がんした 2007/09/23 02:10
- >天皇陛下の娘がドラゴンにさらわれたから伝説の剣を〜
>とかもマズイんだろうか。…ドラゴンはありえないか。
三種の神器(不思議な曲玉:ミラーシールド:変な形の剣)を携えて
ヤマタノオロチを…… なら、ありうる。
[ ツッコミを読む(5) | ツッコむ ]
#4 [anime] _アニメイトTV Web - 出崎監督作品『劇場版AIR』の無料配信スタート!
_アニメイトTV WEB -Webアニメシアター -劇場版AIR-
話題になっていたことは知ってても、ゲームは未プレイ、基本設定すら知らない自分。どんなもんなのかなと思ってサーバの設定作業をしながら再生開始。…ふと気がついたら、最後まで鑑賞してしまっていた。作業の手もちょくちょく止まってた。
酷い酷いと言われてるからどれほど酷いのかと思いきや。これはこれで結構イイ出来なのではなかろうか。できればDVD or TV放映の画質で見たいかも、とすら思ってしまったり。さすが出崎監督、であらうか。コンテがしっかりしてるのか、映像作品としてはちゃんと成立してる。レイアウトが一風変わってて、見ていて飽きないし。脚本というテキストのみの情報から、ここまでのコンテを描ける人がどれだけ居るだろうか、てなことを思ってしまったり。話のほうは、おそらくは、再構成にかなり苦労したのであろう様子が伺えた。少なくとも大まかな話の流れは判った・原作未見の人間が完全に置いてけぼりにされる状態ではないと思えたので、これはこれで。
や。事前にあちこちで散々な評価を見聞きしてたから、それ故に好印象なのだろうと思うのですが。それと、自分が原作未見・未読なのが大きいかなと。原作を知らなければ、フツーに見れる映像作品だと思ったり。セカチュー?とか、惣領冬美のボーイフレンドあたりが好きな人なら、コレもお気に入りになるのではなかろうかとも。
ただ、平安?時代っぽいあたりの話は全部要らない気もした。輪廻転生的なものに関連付けて、感情的な何かを訴えることができてるわけでもないし。現代エピソードを繋げるための材料にしかなってない印象。であれば、奇病?の設定考証を進めることで、観客に訴える個所を絞り、より幅広い層に受け入れられやすい作品にしていく、という選択肢もあったかなという気もするが…。いや、それもなかなか難しいか。そうなってくると、オリジナル作品を作るようなもんなのだろうし。
感想記事を検索してざっと眺めてみたのだけど、TV版のほうが凄いと言われてるのが気になった。コレで酷いと言われるということは、TV版はとんでもなくグッドな出来だったんだろうな…。
なるほど、この作品、基本的にはヒロインの可愛さを堪能するのが監督オススメの見方なのか。「ハーモニー、キター」「3回繰り返し、キター」「透過光ゲロ、キター」と喜んで見るのは邪道だったのだな…。ってそういう楽しみ方をしてたんかい。>自分。
たしかにヒロインの可愛さは、破壊的レベルに達してるような。失礼ながら監督の年齢を考えると、これは偉業かもしれぬ。たとえば、富野監督、宮崎駿監督、押井監督あたりが、こういう可愛さを提示できるかというと、到底無理だろうと。そういう意味では、極めて希有な作品ではなかろうか。
でもまあ、プレイに膨大な時間がかかりそうなので、やることはないだろうけど。いっそ小説にでもしてくれんだろうか。アドベンチャーゲームブックみたいな感じで。無理か。…読んでて泣いてしまうアドベンチャーゲームブックって、ブームになった当時、出たことあるのかしら。実は新境地・新ジャンルを切り開いちゃったりしないか。ありえないか。
話題になっていたことは知ってても、ゲームは未プレイ、基本設定すら知らない自分。どんなもんなのかなと思ってサーバの設定作業をしながら再生開始。…ふと気がついたら、最後まで鑑賞してしまっていた。作業の手もちょくちょく止まってた。
酷い酷いと言われてるからどれほど酷いのかと思いきや。これはこれで結構イイ出来なのではなかろうか。できればDVD or TV放映の画質で見たいかも、とすら思ってしまったり。さすが出崎監督、であらうか。コンテがしっかりしてるのか、映像作品としてはちゃんと成立してる。レイアウトが一風変わってて、見ていて飽きないし。脚本というテキストのみの情報から、ここまでのコンテを描ける人がどれだけ居るだろうか、てなことを思ってしまったり。話のほうは、おそらくは、再構成にかなり苦労したのであろう様子が伺えた。少なくとも大まかな話の流れは判った・原作未見の人間が完全に置いてけぼりにされる状態ではないと思えたので、これはこれで。
や。事前にあちこちで散々な評価を見聞きしてたから、それ故に好印象なのだろうと思うのですが。それと、自分が原作未見・未読なのが大きいかなと。原作を知らなければ、フツーに見れる映像作品だと思ったり。セカチュー?とか、惣領冬美のボーイフレンドあたりが好きな人なら、コレもお気に入りになるのではなかろうかとも。
ただ、平安?時代っぽいあたりの話は全部要らない気もした。輪廻転生的なものに関連付けて、感情的な何かを訴えることができてるわけでもないし。現代エピソードを繋げるための材料にしかなってない印象。であれば、奇病?の設定考証を進めることで、観客に訴える個所を絞り、より幅広い層に受け入れられやすい作品にしていく、という選択肢もあったかなという気もするが…。いや、それもなかなか難しいか。そうなってくると、オリジナル作品を作るようなもんなのだろうし。
感想記事を検索してざっと眺めてみたのだけど、TV版のほうが凄いと言われてるのが気になった。コレで酷いと言われるということは、TV版はとんでもなくグッドな出来だったんだろうな…。
◎ _劇場版AIRのコメンタリーは最高で、こいつが楽しい。すっごく楽しい。 :
出崎監督が「原作なんぞやっとらん、そもそも俺はゲームが出来ない」「あとで設定聞いた。美鈴は救える可能性があったのか、もっと早く言ってくれよ」などとブツブツ愚痴りつつ、美鈴がかわいく書けたと自画自賛しまくると言う代物である。うわ。面白そう…。ジョブス様がみてる より
なるほど、この作品、基本的にはヒロインの可愛さを堪能するのが監督オススメの見方なのか。「ハーモニー、キター」「3回繰り返し、キター」「透過光ゲロ、キター」と喜んで見るのは邪道だったのだな…。ってそういう楽しみ方をしてたんかい。>自分。
たしかにヒロインの可愛さは、破壊的レベルに達してるような。失礼ながら監督の年齢を考えると、これは偉業かもしれぬ。たとえば、富野監督、宮崎駿監督、押井監督あたりが、こういう可愛さを提示できるかというと、到底無理だろうと。そういう意味では、極めて希有な作品ではなかろうか。
◎ _しかし、ゲーム版の感動というのは、人によっては精神崩壊しかけてしまうほど衝撃的なもの :
私の近くの席の女性なんかは「感動した」とか言っていたけれど、確かに一般の映画と比較すれば、感動できる部類には入ると思うのです。しかし、ゲーム版の感動というのは、それこそ人によっては精神崩壊しかけてしまうほど衝撃的なもので、感動の度合いの桁が違うのです。思索遊戯 劇場版AIR より
映画版とゲーム版の違いをあまり詳しく説明してしまうとネタバレになってしまうので、映画のパンフレットに書いてあるレベルで曖昧に説明すると、ゲーム版では第一章で主人公が死んでしまい、最終章では主人公は人間ですらありません。男と女がくっつくのが大前提というギャルゲーの基本概念を根底から覆すこの設定には、私も仰天したわけですが、なるほど、原作はもっと面白そうだ…。思索遊戯 劇場版AIR より
でもまあ、プレイに膨大な時間がかかりそうなので、やることはないだろうけど。いっそ小説にでもしてくれんだろうか。アドベンチャーゲームブックみたいな感じで。無理か。…読んでて泣いてしまうアドベンチャーゲームブックって、ブームになった当時、出たことあるのかしら。実は新境地・新ジャンルを切り開いちゃったりしないか。ありえないか。
[ ツッコむ ]
以上、1 日分です。
基本的な構成が家のサーバーと同じだ(笑)
(今は止めてるけど)
私はUSB接続のHDDケースの隙間からIDEケーブルとおして
ファンレスにしてますよ。
USB-HDDケースは単なる電源供給装置としてのみ動いてます。
あーなるほど、外付けHDDケースの「ガワ」を利用できれば
省スペースに繋がりそうですな。
と思ったけれど、それだとHDDの冷却が厳しくなるのか。うーむ。
HDD1個を冷やすとなると、せいぜい4cmファンx1ぐらいになるだろうし…。
すると今度は音がうるさくなってしまう…。なかなか難しいですな…。