mieki256's diary



2007/08/05() [n年前の日記]

#1 [anime] ライダー電王、ハイジャックされる回

石田監督担当回。尻から放出される「ぷ〜っ」の合成にシビれた。このシリーズでその見せ方は、斬新だ…。

高層ビルから飛び降りて駆け寄る怪人を1カットで表現していて感動。戦隊シリーズなら、宙を飛んでる怪人のカット→着地する怪人のカット、てな感じで、モンタージュで誤魔化す(?)のが定番だろうに。素晴らしい。CG万歳。

劇場版と繋がってるらしき構成に感心。以前、戦隊シリーズで、劇場版に出ていたらしい巨大ロボットが、TVシリーズラスト近辺で前ふりもなく出てきたことがあって。「TVシリーズしか見てない子供さんは、コレを理解できるんだろうか」と考え込んでしまったことがあるのだけれど。今作のような構成なら、劇場版を見てない子供さんでも、「これは劇場版に出てきたソレなのかな」と予想することができそうな気もする。もちろん、子供さんに、「劇場版も見てみたい」と思わせることができそう = 商売的なメリットもあるだろうと。…いや、えてして子供さんは、雑誌等からも情報を得てるだろうから、そのあたりの補完に関しては、特に問題はないのかもしれん。…何にせよ、TVシリーズと劇場版の関係という点でも、新しい試みをしている感じがして、好印象。

#2 [web] _【ニートシ】言戯ヒモ生活16年目【NSI?】

日記ページのURLが貼られてた? 言及されてた? ようなので、一応念のためクリップ。

にしても、どうして年齢を把握してるのだらう。この日記ページでは基本的に年齢関係の情報は書いてないはずなんだけど。怖いな。探偵さんでも居るのか。

と、書いたところで気がついた。自分、プロフィールのページを公開してたんだっけ。ソレを見れば大まかに予想はできるんだな。アップしたのは随分昔のことなので、該当ページの存在をすっかり失念してました。自分の脳はもうダメだ。

#3 [pc] 4コマ漫画作成ツールを検索

なんとなく。

_窓の杜 - 好きな画像でオリジナル4コマ漫画を作成できる「写真で4コマ漫画を作ろう!」 :

写真で作れるという案に感心。誰かが描いた画ではなく、自分で撮った写真を使えることで、独自性を出しやすい予感。ただ、作例を眺めた限りでは、枠の有無、吹き出しの位置、台詞の横書き・縦書き等がしっくりこなくてなんだかちょっと。もう一点気になるのは、人物写真は何かにつけて使いづらいこと。4コマ漫画=人物が会話してる、という状況が多いわけだけど、登場人物の写真を用意するあたり、結構障害になるかもしれない。…いや、フリー写真素材を活用すれば、そのあたりクリアできるか。

試用してみたり。脈絡のない写真を4枚並べるという作業に面白さを感じた。というか、 _外人4コマ の感覚に近いのか。台詞の入れ方・配置の仕方が今一つわからなかったけど、かえって写真のみで構成したほうが面白いかもしれん。ただ、結果画像をjpegでしか保存できないとか、左右に余白ができてしまうのは、なんだかちょっと。何か割り切った作りになってる感も。操作の容易さと機能の豊富さは、トレードオフなんだろうか。

_ペイントブラシで4コマを描く :

Windows機なら、ペイントは標準で入ってるし。導入コストはかからない。てっとり早く試せるよな、となんとなく思ったのでクリップ。

_プレゼンテーションソフトで4コマ漫画を作ろう! :

PowerPoint等のプレゼンソフト操作習得の学習テーマとして、4コマ漫画を作成してみせる事例、かしら。

_窓の杜 - コミック形式のメールを作成する「コミックメール」β版がリリース :

4コマに特化してるわけではなさそうだけど、メールで送るあたり、なるほどと。

_コミックツール というソフトもあるらしいのだが、 _Win95/98系でしか動かない ということになってるらしい。

_4コマ漫画倶楽部 :

「4コマ漫画BBS」なるcgiスクリプトも存在するらしい。しかし、配布元ページには辿りつけなかった。

_CiNii - 多人数対応型リアルタイム4コマ漫画作成支援システムの開発(人文科学への応用) :

なんだか気になる。

_Ajaxを駆使した超リッチUIで4コマ漫画が作れるサービス「Comeeko」:phpspot開発日誌 :

様々なレイアウトが選べるらしきあたり、興味が湧いた。

_デジテム、顔のパーツを選んで似顔絵が作成できるJ-スカイサイト :

「4コマフォトメール」は、セリフやスタンプ・フレームなどを使って最大4コマで構成される物語が作成できるというもの。映画監督気分でオリジナルストーリーを作成できるという。作成した物語は、iモード・J-スカイ・EZweb、パソコンにメール送信できる。

デジテム、顔のパーツを選んで似顔絵が作成できるJ-スカイサイト より


_コミック@メール公式ホームページ

携帯で作成もできるのか。

_はてなセリフ :

_最近のセリフ - はてなセリフ
_ヘルプ - はてなセリフ

任意の1コマに台詞だけ打ち込めるサービス、なのかしら? 自分、よくわかってないんですが。

なんとなく、ローカル→ネットに作成ツールが移行してる印象を受けた。 :

考えてみれば、4コマ漫画を作成したら誰かに見せたくなるのが当たり前であろうし。どうせ最後はネットにアップするのだから、最初からネット上で作ってしまおう・ネットサービスとして提供しよう、というのも至極当然の流れか。

同様のことは、お絵描きBBSなどでも言えるのかも。ローカルで描いて、画像変換して、掲示板にアップするより、最初から掲示板で描いてしまったほうが面倒臭くない。

そのあたりを考えていくと、他にも、ネットに移行・サービス提供できるものがあるのかもしれず。
  • 最終的にはネットにアップすることが前提のもの。
  • 尚且つ、現在はローカルで作業することが主となっているもの。
…具体例は即座に思いつかないけど。

注意点は、「ネットにアップすることが前提のもの」あたりかも。ローカルに残しておくことが前提のものを、ネット上でどうこうするのは、たぶん受けが悪い。例えば、社内の重要文書をネットサービスで作成する等は、流出の危険性もあるし、あまり受けないであろう予感。

いや、無理矢理ネットにアップすることで、予想外の効果が得られる可能性もあるか。例えば、日記系のコンテンツなどもソレだろうし。昔の感覚なら、「自分の日記を人様に見せて何が面白いんだ?」ということになるはずだが、実際やってみると、ネット全体で色々な効果が得られたわけで。「こんなものをアップしてどうするの?」といった印象のものが、意外と面白かったりする、てなこともあったりするのかも。

_「コミック作成ツールをWiiで作ってくれないかなぁ。」 :

なんだか面白そう…。

#4 [anime] アニメ・漫画・ゲーム内における伝承、の扱い

ここのところ、BLUE DRAGON を一応録画して見続けているのだけど。作品中に伝説の戦士?なるものが登場していて。また、プリキュアシリーズも一応録画して見続けているのだけど。これも同様に、伝説の戦士が登場する。

両作品を見ていて、ふと思った。どちらも、「伝説」=「真実を語ってる」という扱いなんだよな。アニメや漫画等、娯楽コンテンツ内で語られる「伝説」「伝承」は、基本的に真実を伝えてることが前提、な場合が多い印象が。

そういや、ナウシカやラピュタ、カリ城はどうだったろう。あれも伝承・伝説が挿入されてるけど。少なくとも、アニメ版ナウシカ、ラピュタ、カリ城は、伝承=真実、だったような。漫画版ナウシカはどうだったか記憶がない。

で。精霊の守り人という作品も一応見てるのだけど。これはちょっと捻って(?)いて。以下ネタバレ。伝説は作品世界中で広がっていて、登場人物のほとんどがそれら伝説を真実だと思い込んでるのだけど。実のところ、その伝説は、 政治的理由で作られた偽の情報・嘘の伝説で、本当の伝説が別にある・偽の伝説で覆い隠されてるという。…なんとなく、太平洋戦争中の、天皇=現人神、あたりを連想しないでもない。たぶん意識して設定を作ってるのであろう気もする。原作の段階で盛り込んであるのか、アニメ化の段階で作ったのかは判らないけど。

てなことを考えてるうちに、例えば「伝説の戦士」という使い古されたフレーズ・概念?でも、まだ何かしら変化を与えられる余地があったりするのだろうか、てな疑問を持ったのだけど、さてどうなんだろう。

でも、富野アニメなどで、ほとんどの「パターン破り」は既にやられてるからアレか。トリトンのように、 正義の味方と思っていたら実は民族を大虐殺する極悪人、なんてのもあるし。ザブングルも、偽の伝承、というか偽のルールで真実を覆い隠していたし。…ザブングルの場合は、真実が判っても、バイタリティ溢れるキャラばかり故、「だから何? 俺達そんなの関係ないし」で終わってしまうあたりも凄い。真実が判ったら、えてして「そうだったのか…! 俺達は今まで何をしてきたんだ…」と苦悩するのが定番なのに、そんなところですらパターン破り。のような気がする。…本当にそうだったかな。実はおぼろげにしか覚えてない。自信なし。

少女漫画で「彼方から」という作品があるけど。アレは、富野アニメの逆のような気がしてきた。以下ネタバレ。最初のうちは 世界の破壊神だと思われていたものが、実は世界の救世主だったてな設定で。考えてみれば、マイナス?状態からプラス?状態への逆転劇があるので、読んでいてストレスが少ないというか、読後感が気持ち良いものになっている感じもする。

伝説・伝承の設定にも、種類がありそうな気がしてきた。例えばカリ城の場合は、過去に作ったシステムを動かすためのヒントだし。BLUE DRAGONのソレは、過去にこういうことがあったという記録だし。ナウシカや彼方からの場合は、未来予知だし。…未来予知の伝説・伝承は、どうしてそんなものが作れるのかを考えると、かなり混乱してくる。手塚治虫作品のように、タイムスリップとか、時間軸がループしてるとか、そういうことならまだ判るのだけど。

てなことをなんとなくもやもやと思ったのでメモ。

この記事へのツッコミ

Re: アニメ・漫画・ゲーム内における伝承、の扱い by 名無しさん    2007/08/12 21:58
ロマンシングサガ2の七英雄思い出しました…
ゲームのソレはかなり工夫されてる印象がありますな by mieki256    2007/08/19 20:33
> ロマンシングサガ2の七英雄思い出しました…

プレイしたことがないので、Wikipediaのソレをざっと眺めてみましたが、
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%AD%E3%83%9E%E3%83%B3%E3%82%B7%E3%83%B3%E3%82%B0_%E3%82%B5%E3%83%BB%E3%82%AC2
なんだか面白そうですな…。

考えてみると、TVゲーム中の伝説・伝承の扱いは、
工夫されてる事例が多いような気もしてきました。
自分、あまりプレイしてないのでアレですが、
FF7とか、ワンダと巨像とか、そのあたりのタイトルも捻っていたような。

元々、「伝説の戦士」云々のフレーズは、
ゲームのほうから盛んに出てきた印象もあるのですが、
さすがに発生元?だけあって、
何か一工夫して提示する手法?も発展してきた、
ということなのでしょうか…。

以上、1 日分です。

過去ログ表示

Prev - 2007/08 - Next
1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31

カテゴリで表示

検索機能は Namazu for hns で提供されています。(詳細指定/ヘルプ


注意: 現在使用の日記自動生成システムは Version 2.19.6 です。
公開されている日記自動生成システムは Version 2.19.5 です。

Powered by hns-2.19.6, HyperNikkiSystem Project