2007/04/07(土) [n年前の日記]
#1 [cg_tools][windows] GIMPでフォントが表示できなかったので色々調べたり
WIndows XP Home SP2 + GIMP 2.2.13 上で、
_和田研細丸ゴシック
や
_XANO明朝 (XANO-mincho-2004-0509.zip)
が表示できず、悩んだり。いや、表示されるんだけど、どう見てもMSゴシックと同じ形状になってるように見える。
色々検索したところ、Unicode 3.2 なるものに対応したフォントデータじゃないとダメっぽい。対応してない場合はMSゴシックのそれが選ばれてしまうのだろう。…その場合は「□」「・」とか空白にしてくれれば助かるんだが。文字が表示されてるから大丈夫だろうと思い込んで、うっかり使っちゃいけないフォントを使ってしまったら、マズイではないか。
XANO明朝の場合は、 _XANO明朝U32フォント なるものが Unicode 3.2 に対応してるらしいのでそちらをインストールすればいいみたい。和田研細丸ゴシックは、unicmap.exe なるもので変換?をすれば一応使える、みたい。たぶん。
色々検索したところ、Unicode 3.2 なるものに対応したフォントデータじゃないとダメっぽい。対応してない場合はMSゴシックのそれが選ばれてしまうのだろう。…その場合は「□」「・」とか空白にしてくれれば助かるんだが。文字が表示されてるから大丈夫だろうと思い込んで、うっかり使っちゃいけないフォントを使ってしまったら、マズイではないか。
XANO明朝の場合は、 _XANO明朝U32フォント なるものが Unicode 3.2 に対応してるらしいのでそちらをインストールすればいいみたい。和田研細丸ゴシックは、unicmap.exe なるもので変換?をすれば一応使える、みたい。たぶん。
◎ _charset.info - unicmap :
_PC初心者のための、「unicmap」の超簡単な使用方法 (Windows 2000/xp/Server 2003 の場合)
これは何?
Shift_JIS-2004エンコーディングのTrueTypeフォントにUnicodeのcmapを付け加えるなどの変更を加えて、Unicode 3.2フォントとして使えるようにします。charset.info より
[ ツッコむ ]
以上です。