2007/04/02(月) [n年前の日記]
#2 [cg_tools] OpenOffice Draw で出力した .eps は半透明が無効になってしまうのか
そもそも .eps が半透明をサポートしてなかったりするのかな。よくわからんけど。
OpenOffice Draw から、半透明を有効にした状態で出力するには、.png 等のビットマップ画像としてエクスポートしないといけないみたいなんだけど。それだとアンチエイリアスがかからないわけで…。うーん。
.pdf でエクスポートしたら、半透明は反映されたものの、ハッチング(ていうの?)がなくなってしまった。うーん。
.svg でエクスポートして GIMP 2.2.13 で読んだらGIMPが固まった。うーん。Inkscape 0.45 で読んだら漢字が出てこない。うーん。
.swf でエクスポートして Firefox にD&Dしてみたら、半透明もハッチングも出てきたけど。コレ、拡大表示後にスクロールされるのはどうすればいいんだらう。IEなら右クリック後に急いで動かせばスクロールできるけど、Firefox ではなんかできないっぽい。うーん。
む。よくよく見てみると、.pdfでエクスポートした際も、ハッチングは有効だな。背景にびっしり細かく敷き詰められてるから気づきにくいだけで。
.pdfでエクスポートして GIMP でビットマップにするのがいい感じかもしれん。と思ったが。実際に GIMP に渡してみたら、ハッチングが一部おかしなことに。…ハッチングは諦めるか。…ん? 文字等にアンチエイリアスもかかっていない。うーん。
とりあえず、pdf を GIMP に渡して、めちゃくちゃ大きい画像としてビットマップ化。縮小すればギザギザした感じはなくなるだろう。たぶん。
OpenOffice Draw から、半透明を有効にした状態で出力するには、.png 等のビットマップ画像としてエクスポートしないといけないみたいなんだけど。それだとアンチエイリアスがかからないわけで…。うーん。
.pdf でエクスポートしたら、半透明は反映されたものの、ハッチング(ていうの?)がなくなってしまった。うーん。
.svg でエクスポートして GIMP 2.2.13 で読んだらGIMPが固まった。うーん。Inkscape 0.45 で読んだら漢字が出てこない。うーん。
.swf でエクスポートして Firefox にD&Dしてみたら、半透明もハッチングも出てきたけど。コレ、拡大表示後にスクロールされるのはどうすればいいんだらう。IEなら右クリック後に急いで動かせばスクロールできるけど、Firefox ではなんかできないっぽい。うーん。
む。よくよく見てみると、.pdfでエクスポートした際も、ハッチングは有効だな。背景にびっしり細かく敷き詰められてるから気づきにくいだけで。
.pdfでエクスポートして GIMP でビットマップにするのがいい感じかもしれん。と思ったが。実際に GIMP に渡してみたら、ハッチングが一部おかしなことに。…ハッチングは諦めるか。…ん? 文字等にアンチエイリアスもかかっていない。うーん。
とりあえず、pdf を GIMP に渡して、めちゃくちゃ大きい画像としてビットマップ化。縮小すればギザギザした感じはなくなるだろう。たぶん。
[ ツッコむ ]
以上です。