2006/04/16(日) [n年前の日記]
#1 [flash] _お隣の韓国ってのはここら辺の思考が逆で「3Dやビデオを使わないのは恥、古いPlayerに対応で作るなんて時代遅れ」って風潮があるらしく
むしろ、ユーザー互換を配慮して古いバージョンでコンテンツを作ることが、新プレイヤーの普及を妨げているような気もする。なるほど…。ある種の「空気」が国内の技術力の伸びを抑えてしまう、ということであらうか。
面白いのは、お隣の韓国ってのはここら辺の思考が逆で「3Dやビデオを使わないのは恥、古いPlayerに対応で作るなんて時代遅れ」って風潮があるらしく、企業のほうが率先して最新技術、リッチコンテンツを投入する。んで、ユーザーもそれを望んでるらしい。SAMSUNGのコンテンツなんてその典型。だから無駄にコッテコテのコンテンツも多くなるのだけど、それがあの国で急速にWEB系の技術力が高まってるバックボーンっぽい。
[ ツッコむ ]
#2 [cg_tools] _PingMag - 東京発 「デザイン&ものづくり」 マガジン > Archive > 10枚の「ゴッサム・シティ東京 」
露光を変えた複数の写真を合成して一枚の画像を作った例。
_HDR photo software & plugin - Tone Mapping, Exposure Blending & HDR Imaging for photography
のページのソフトを使う、のかな。
_(via fladdict.net blog: 複数の写真を組み合わせてHDRな画像を作る)
[ ツッコむ ]
#3 [web] 映像Wikipedia
_deblog - 権利者と侵害者の双方が幸せになれる、たった一つの冴えたやり方
や。Web2.0って何なのか未だにわからないけど。>自分。
で、アニメの海外版の場合。結局のところfansubの連中は日本から遅れるのが歯がゆいわけでしょ。だったら彼らに正式に字幕付けを委託しちゃえばいいやん。そうすれば1週間遅れ程度で公開可能だし、この際、放送前にソース渡しちゃって、日米同時公開にするんだよ。そうすればfansubも「だって見たいけど見れないんだもん」といういいわけができなくなるし、人より早くアニメが見れるとなれば、大喜びでタダでもやるんじゃない? で、そうやって安くあがった分、安く提供して欲しい。例えばネットで1話1,2ドル(レンタルと同じくらい)の値段で見れるようにする。100万人が見れば1ドルでも100万ドルでしょ? よくはわからんのだけど、悪くない数字じゃないの? Winnyの47氏が模索していたコンテンツ流通技術の開発が進めば、みんなが幸せになれるかもしれない。コレ、できたら面白いだろうなぁ。映像に対するWeb2.0の応用、みたいな。
や。Web2.0って何なのか未だにわからないけど。>自分。
この記事へのツッコミ
[ ツッコミを読む(5) | ツッコむ ]
#4 [pc] _So-net blog:ある nakagami の日記:不良社員
[ ツッコむ ]
#5 [zatta] _Incredible Machines - Google Video - 「ピタゴラスイッチ」で流れてるアレ
_「ピタゴラスイッチ」
_ピタゴラスイッチ - Wikipedia
素晴らしい。以前、BGVとしてTVをつけてた際、この番組を目にしてビックリしたのだけど。集めた映像として流れると壮観。素晴らしい。 _(via del.icio.us/otsune) _(via KANOU.JP: ずっと見てても飽きないIncredible Machines)
_佐藤雅彦 (メディアクリエーター) - Wikipedia
_はてな - ピタゴラ装置とは
_ピタゴラスイッチ - Wikipedia
素晴らしい。以前、BGVとしてTVをつけてた際、この番組を目にしてビックリしたのだけど。集めた映像として流れると壮観。素晴らしい。 _(via del.icio.us/otsune) _(via KANOU.JP: ずっと見てても飽きないIncredible Machines)
◎ _NHK教育テレビ新番組「ピタゴラスイッチ」に佐藤研が :
9日(火)、佐藤雅彦研究室が企画と制作に関わっている、NHK教育テレビ番組「ピタゴラスイッチ」が、放送開始された。4〜6歳児を対象にした「考え方」を育てる番組で、放送時間は火曜朝9:15〜9:30、水曜10:30〜10:45(再放送)。月曜16:55〜17:00には「ミニ」という番組でダイジェスト版が放送される。番組では「“子どもにとっての「なるほど!」”を取り上げていきます。番組を見ることで頭のスイッチが入り、考え方についての考えが育つことをねらいとしています」(佐藤雅彦オフィシャルHPより)。
◎ _はてな - 佐藤雅彦とは :
CMプランナーとして、数々のヒットCMを制作。現在は、SFCで佐藤雅彦研究室を主宰して教鞭を執るほか、NHK教育のテレビ番組「ピタゴラスイッチ」も手がけている。はてな - 佐藤雅彦とは より
# I.Q.(ゲーム、ASIN:B00005OV6H※←I.Q.FINAL)
# Kino(映画、ASIN:B00005G6C6)
# だんご3兄弟(ASIN:B00000JD0Z)
# だんご3兄弟あっという間劇場(DVD:ASIN:B00008BDJ3)
# 日本のスイッチ(iモード/毎日新聞)
# うごく−ID(iモード)
# テトペッテンソン(みんなのうた、ASIN:B00009NK5X)はてな - 佐藤雅彦とは より
_佐藤雅彦 (メディアクリエーター) - Wikipedia
◎ _はてな - ルーブ・ゴールドバーグとは :
彼が漫画で描いた、「単純な作業を無駄に複雑に実現する装置」は、「ルーブ・ゴールドバーグマシン」と呼ばれるようになった。_(via ピタゴラスイッチの「ピタゴラ装置」が海外の動画サイトで大人気! :にゅーあきばどっとこむ)
_はてな - ピタゴラ装置とは
NHK教育のテレビ番組「ピタゴラスイッチ」内で、軽快な音楽とともに、ビー玉やミニカーを使って、様々なしくみを働かせて、ピタゴラスイッチとかかれた旗を立てたり横断幕を降ろしたりするコーナー。およびその装置。ピタゴラ装置という呼称なのか。
ルーブ・ゴールドバーグマシンの影響を受けていると思われる。
佐藤雅彦with慶應義塾大学佐藤雅彦研究室が手掛ける。
◎ ところでコレってDVDとして売ってたりするんだろうか。 :
環境ビデオとかそういうのに使えそうな。無理かな。
[ ツッコむ ]
#6 [zatta] _弁償するとき目が光る : 批判するのは簡単、だけど誉めるのは難しいという謎の決めつけ
「誉めるのは簡単」と断言してる人が熱を入れて件の文を批判してるあたり、「批判するのは〜」の実証例になってるあたりが面白い。…元の文は「技あり」だろうなぁ。内容について真偽を論じようとすると肯定する以外に道がない。上手い一文を思いついたもんだなと。
_(via del.icio.us/otsune)
[ ツッコむ ]
#7 [web] _SSMGの人の日記 - 最終行で自己否定メソッド
_naoyaグループ - naoyaの日記 - 最終行で自己否定メソッド
実は結構本気で熱い主張を繰り広げておきながら最後の最後で自分の主張内容に一抹の不安を感じて『などとバカ妄想』と書かずにいられない、みたいな話だろうかと勘違いして一瞬ヒヤヒヤドキンチョのモグタンでした。
実は結構本気で熱い主張を繰り広げておきながら最後の最後で自分の主張内容に一抹の不安を感じて『などとバカ妄想』と書かずにいられない、みたいな話だろうかと勘違いして一瞬ヒヤヒヤドキンチョのモグタンでした。
[ ツッコむ ]
#8 [web] _Firefox Flicks: Wheee! - Firefox の宣伝ムービー
QuickTime Plugin が必要。
あまりにくだらなくて笑ってしまった。…仙台で見たX68Kのプログラムコンテストとやらで「ルパン三世68K」を見たときの感覚を思い出したり。…ちょっと違う気もするけど。 _(via GIGAZINE - Firefoxを宣伝する30秒のCM)
あまりにくだらなくて笑ってしまった。…仙台で見たX68Kのプログラムコンテストとやらで「ルパン三世68K」を見たときの感覚を思い出したり。…ちょっと違う気もするけど。 _(via GIGAZINE - Firefoxを宣伝する30秒のCM)
[ ツッコむ ]
#9 [zatta] _寝袋問題
時々思うんだけど。自分達の親の世代って、会社で寝袋を使わざるをえないぐらいに働いていたんだろうか。とかそんなことをぼんやりと。
プロジェクトXなんかでは、会社への泊り込みエピソードも結構描かれてたような記憶もあるな。昔からやってたことなんだろうか。
プロジェクトXなんかでは、会社への泊り込みエピソードも結構描かれてたような記憶もあるな。昔からやってたことなんだろうか。
[ ツッコむ ]
#10 [anime] _「ゲド戦記」監督日誌 - 第六十八回 「たいしたオヤジ」秘話
たとえば、私が戦艦のプラモデルを欲しがったとします。しかし、当時父は無名のアニメーターで、小遣いなんてほとんどくれません。それに不平を言うと、彼は、自分は子どもの頃、木を削っていかにおもしろく遊んだのか、ってことを実際にやってみせるわけです。そして、やってる途中から自分が夢中になってしまって、こちらにはやらせてくれない。
ある時、弟が「怪獣カードがほしい」と言い出しました。すると父は、「しょうがないなぁ」と、手近にあった紙に怪獣の絵を描きはじめたのですが、何かを作り出す人間ってのはアクションが違うなと思ったり。
にしても。会社で寝袋に入ってたら、木を削ることも怪獣の絵を描くこともできないはずで。しかし、宮崎駿監督がスタジオに泊り込んでるエピソードをどこかで目にした記憶もあり。…どういう時間の使い方をしてたんだろう。
[ ツッコむ ]
#11 [anime][digital] _ex - 謎のエラーコード「D-LD」 - 東芝製HDDレコーダの奇妙な表示とサポートの電話対応
相変わらず東芝のサポートはダメダメらしい。まあ、ヤクザが出てこないだけマシなのか。ってどんな会社やねん。
東芝のサイトに、開発者や濃いユーザが閲覧・書き込みできるWikiでも立ち上げて、そっちでサポートしたほうがええのでは。FAQ情報もどんどん溜まるだろうし。てなことを妄想。
東芝のサイトに、開発者や濃いユーザが閲覧・書き込みできるWikiでも立ち上げて、そっちでサポートしたほうがええのでは。FAQ情報もどんどん溜まるだろうし。てなことを妄想。
[ ツッコむ ]
#12 [anime] _Yahoo!ニュース - 河北新報 - 新作ウルトラマン、地元番組に屈す 福島・青森など
8日にテレビ放送が始まったウルトラマンシリーズ最新作「ウルトラマンメビウス」(TBS系)が、福島、青森両県などで放送されない事態になっている。誕生40周年を迎えた同シリーズで放送しない系列局が出たのは初めて。ウルトラマンの生みの親、円谷英二監督(1901―70年)の出身地福島県では放送見合わせを残念がる声が上がっている。
制作局の中部日本放送(CBC)によると、ウルトラマンシリーズの放送時間帯は第1作「ウルトラQ」から、前作「ウルトラマンマックス」まで、すべての系列局が放送するネット枠の扱いだったが、メビウスでは初めて各局に対応を委ねるローカル枠に移行した。このためTBS系列28局のうち、放送時間の調整がつかなかったテレビユー福島や青森テレビなど11局が放送を見合わせているという。ウルトラマンメビウスは、福島県で放映されないのでありました。円谷英二監督の生誕の地で流れないってのは、なんと申しますか…。
これはアレだな。若かりし円谷英二氏が帰省した折、親戚一同が、「ろくでもない仕事につきやがって」「この恥さらしが」と氏を罵ったことの天罰、だったりして。 *1 あるいは、ゴジラの卵にどこぞのDQNが火をつけて台無しにしてしまったことへの天罰、とか。
*1: 当時は映画産業に従事する人間を不当に低く見るような風潮があったらしい。
[ ツッコむ ]
以上、1 日分です。
どこかで
「深夜枠のアニメでも制作費は数千万」
「メジャーなアニメになると億単位」
とか聞いた事が…
それを回収するために
DVD売らんかな、関連グッズ売らんかな、
っていう話じゃなかったっけ?
それだと100万ドルでも元取れませんな。
深夜関東ローカルクラスのアニメDVD販売だと数千枚単位だとか。
所詮マニア向けなんだなぁ、と。
誰もが「携帯の有料着メロ販売」みたく新たなビジネスモデルを模索してるが、
なかなか2匹目のドジョウは見つかりません。
あれはどちらかというと
「着メロ」に価値があるんじゃなくて
「携帯以外からアクセスできない」
↓
「利用者がはっきり特定できる」
「課金漏れがない」
「不正利用がない」
っていうところに価値があるんだと思います。
家庭用の据え置き機でも、
管理ががっちりできている装置なりネットワークができれば
同じビジネスモデルでいろいろな事はできそうな気が。
個人的にはつべこべ言わずに
「国民総背番号制」みたいな仕掛けを国がつけて
それをキーにサービスする仕掛けを民間開放したほうが
いいと思ったりします。
まぁ、似たような形は韓国がすでにやってたりしますが…
私が考えるのは、住基カードみたいに希望者だけ受け付ける制度にして
この番号でネット上の各種サービスを受けたり
あわよくばメールの送信認証のキーとして必須事項にするとか。
まぁ、国外に逃げちゃえば関係ない、とは思いますが、
これをキーに何かのフラグを立てて、
このフラグがないやつは全部受信拒否、とかもできるわけですし、
最近まで話題になっていた「メール問題」もおきにくい、と。
この番号も漏れたり闇で売買されるんだろうから
1年更新とか3年更新ぐらいにしたほうがいいとは思うんですけどね。
>管理ががっちりできている装置なりネットワークができれば
>同じビジネスモデルでいろいろな事はできそうな気が。
普及の鍵は、既存システムより安価で便利な事。
つまり、近所のレンタルビデオ屋会員よりもサービスが良い事が絶対条件。
>「国民総背番号制」みたいな仕掛けを国がつけて
>それをキーにサービスする仕掛けを民間開放したほうが
>いいと思ったりします。
土俵がネットワールドだけに、国民つーか60億人類に「総グローバルアドレス化」するしかねーな。
世の中のインフラがADSLからFTTHメインになったあたりで
この辺↓
http://www.geo-ch.tv/index.html
は結構いけるようになるんじゃないかと思ってたりします。
これに携帯電話みたいな課金の仕組みが備われば良いかな、と。
コンテンツホルダー側からすると「コピーされる」って
目くじら立てるでしょうし、
レンタル利用者は「コピーできるから」っていう理由の人も
結構多いと思うし、
この辺のバランス感覚がうまかったのがiTMSっていうことだと思います。