2006/04/19(水) [n年前の日記]
#1 [web] _ウィニー:対策ソフト、産官学チームで開発へ 政府が決定
どういう話なんだ。Winny作者が参加して改良版Winnyでも作るのか。というわけではなさそうだが…。
_(via クロノス・クラウン)
[ ツッコむ ]
#2 [anime] 井上敏樹グッズが発売されるらしい
自ら平成ライダー公式サイトのcss(たぶん)まで弄っちゃう(っぽい)
_白倉Pのblog
経由で、
_ジーハミング
という会社から、
_井上敏樹公式オリジナルグッズ
が発売されるらしいことを知る。
って、ちょっと待て。
井上敏樹氏は、たしかに男が惚れてしまうほどの数々のエピソードを持っている(らしい)うえに、これまた男のハートを鷲掴みにする数々の台詞を生み出してきた人物、ではあるけれど。一応、アニメ・特撮の脚本家さんなわけですよ。アイドルでもなければ、役者さんでもない。脚本家さんですよ。脚本家さんのグッズを発売するって、あなた…。担当者は一体何を考えているのだ。頭のネジをどんな風に外したらそんな考えが出てくるのだ。まったくもう…素晴らしい企画ではないか!
いやはや面白いことを考える人が居るもんだなと。たしかに井上氏以外では商品として成立しにくい感も。…個人的には、「俺に惚れろ!」Tシャツとかあったら、ちょっと気になっちゃうかもしれぬ。胸 or 背中に書かれた殴り書きの「俺に惚れろ!」。道行く人々の熱い視線を集めまくり。嘘。ていうか「俺に惚れろ!」は古すぎるわな…。すると「鯖じゃねえ!」あたりなら…。それも古いな…。いや、しかし、Tシャツにそんなもんが書いてあったら…。などとバカな妄想が浮かんでしまうあたり、結構イケそうな予感が。…や、コアな層にしかウケない予感もあるんだけど。
ていうか掲示板眺めてたら「鯖じゃねえ!」があるらしい。…マジかよ! 皆、頭がどうかしてる!<褒めてます。
って、ちょっと待て。
井上敏樹氏は、たしかに男が惚れてしまうほどの数々のエピソードを持っている(らしい)うえに、これまた男のハートを鷲掴みにする数々の台詞を生み出してきた人物、ではあるけれど。一応、アニメ・特撮の脚本家さんなわけですよ。アイドルでもなければ、役者さんでもない。脚本家さんですよ。脚本家さんのグッズを発売するって、あなた…。担当者は一体何を考えているのだ。頭のネジをどんな風に外したらそんな考えが出てくるのだ。まったくもう…素晴らしい企画ではないか!
いやはや面白いことを考える人が居るもんだなと。たしかに井上氏以外では商品として成立しにくい感も。…個人的には、「俺に惚れろ!」Tシャツとかあったら、ちょっと気になっちゃうかもしれぬ。胸 or 背中に書かれた殴り書きの「俺に惚れろ!」。道行く人々の熱い視線を集めまくり。嘘。ていうか「俺に惚れろ!」は古すぎるわな…。すると「鯖じゃねえ!」あたりなら…。それも古いな…。いや、しかし、Tシャツにそんなもんが書いてあったら…。などとバカな妄想が浮かんでしまうあたり、結構イケそうな予感が。…や、コアな層にしかウケない予感もあるんだけど。
ていうか掲示板眺めてたら「鯖じゃねえ!」があるらしい。…マジかよ! 皆、頭がどうかしてる!<褒めてます。
[ ツッコむ ]
#3 [jiji] 日本が竹島近辺の海域・海底を調査する、というニュースがNHKで流れてたんだけど
韓国が反発してるらしい。武力行使も辞さないとかなんとか。
日本が勝手にやるのが腹立たしいなら、日韓共同で調査すりゃいいんじゃねえべかと思ったのだが。科学者・学術者・技術者にとっては、国がどうこうなんてくだらない話より、海域・海底がどうなってるか把握するほうがよほど重要なのであろうし。共同でやればスイスイとデータが取れるなら、それで問題ない気もするが。それとも単に、政治的・対外的なポージングなんでせうか。>日本の海域調査。…政治のアレコレに、科学とか技術とかを利用してほしくないな。そっちのほうが、なんだか腹立たしい。科学・技術を何だと思ってるのだ。愛国主義者連中を気持ちよくするために存在してるわけじゃないぞ。…とはいえ、国と言うのはスポンサーみたいなもんだから、言うことを聞かざるをえないところもあるのかしら。面倒ナリ。
とか思ってたら。別のチャンネル・番組で、海底の名称云々で韓国が動きそうだから、という経緯で出てきた話と解説されてた。…やっぱり外交の話か。共同云々は無理だな。それ以前に、学術的調査の必要性すらなさげな話かもしれん。ゲンナリ。
日本が勝手にやるのが腹立たしいなら、日韓共同で調査すりゃいいんじゃねえべかと思ったのだが。科学者・学術者・技術者にとっては、国がどうこうなんてくだらない話より、海域・海底がどうなってるか把握するほうがよほど重要なのであろうし。共同でやればスイスイとデータが取れるなら、それで問題ない気もするが。それとも単に、政治的・対外的なポージングなんでせうか。>日本の海域調査。…政治のアレコレに、科学とか技術とかを利用してほしくないな。そっちのほうが、なんだか腹立たしい。科学・技術を何だと思ってるのだ。愛国主義者連中を気持ちよくするために存在してるわけじゃないぞ。…とはいえ、国と言うのはスポンサーみたいなもんだから、言うことを聞かざるをえないところもあるのかしら。面倒ナリ。
とか思ってたら。別のチャンネル・番組で、海底の名称云々で韓国が動きそうだから、という経緯で出てきた話と解説されてた。…やっぱり外交の話か。共同云々は無理だな。それ以前に、学術的調査の必要性すらなさげな話かもしれん。ゲンナリ。
[ ツッコむ ]
#4 [nitijyou] ヤフオクの使い方について調べてたり
とりあえずヤフオクお試し版とやらを試してみたり。なるほど、こんな感じなのか…。
今なら、お店から出品されてるものは、無料で入札できるらしいけど。プレミアム会員とやらにならんと個人が出品してるものには入札できないらしい。プレミアム会員になるためには、Yahoo wallet とやらを登録…するためにはネット銀行で引き落とし登録を…と、その前にカード申し込まなきゃ入金もできんわけで…。
ひとまず、ヤフオクにログインできるように登録。あと、ネット銀行でカード申し込みと引き落としの登録。…カード自体は届くまで3週間ぐらいかかるらしい。引き落としもYahooからのメール待ち。…入札できるのはいつになるんだろう。
ていうか、iアプリの実機動作検証がしたくて、N505i入手のためにそのへん調べてるのだけど。現行機種の N506iS、N506iSII じゃダメなのだろうか。でも、ヒープサイズが N505i と N506iS で違うし…。そこが微妙に違うということは、何か改良されてしまってる可能性も…。検索してもiアプリ動作に関する違いについては情報を見かけないし。DoCoMo のサイトでは機種別情報が詳しく載ってるわけでなし。うーん。
今なら、お店から出品されてるものは、無料で入札できるらしいけど。プレミアム会員とやらにならんと個人が出品してるものには入札できないらしい。プレミアム会員になるためには、Yahoo wallet とやらを登録…するためにはネット銀行で引き落とし登録を…と、その前にカード申し込まなきゃ入金もできんわけで…。
ひとまず、ヤフオクにログインできるように登録。あと、ネット銀行でカード申し込みと引き落としの登録。…カード自体は届くまで3週間ぐらいかかるらしい。引き落としもYahooからのメール待ち。…入札できるのはいつになるんだろう。
ていうか、iアプリの実機動作検証がしたくて、N505i入手のためにそのへん調べてるのだけど。現行機種の N506iS、N506iSII じゃダメなのだろうか。でも、ヒープサイズが N505i と N506iS で違うし…。そこが微妙に違うということは、何か改良されてしまってる可能性も…。検索してもiアプリ動作に関する違いについては情報を見かけないし。DoCoMo のサイトでは機種別情報が詳しく載ってるわけでなし。うーん。
[ ツッコむ ]
#5 [iappli] _iアプリベンチ
ベンチマーク結果が。ありがたや。眺めた感じでは、やっぱり差があるっぽい…。該当部分だけ引用。
機種名(数) | グラフィック | イメージ | 3Dグラフィックス | CPU | スクラッチパッド | ||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
文字列 | 点 | 線 | 矩形 | ポリゴン | 円弧 | ノーマル | 反転 | 拡縮 | 半透明 | プリミティブ | モデル | 速度 | 読込 | 書込 | |
N505i(9) | 517 | 166 | 61 | 251 | 414 | 1142 | 2064 | 3607 | 17768 | なし | 17587 | 20173 | 12948 | 2113 | 2527 |
N505iS(25) | 496 | 232 | 65 | 312 | 364 | 935 | 1786 | 4070 | 17588 | なし | 13146 | 14422 | 12487 | 1896 | 2310 |
N506i(7) | 961 | 90 | 127 | 371 | 875 | 698 | 254 | 394 | 1557 | 1238 | 11547 | 11821 | 9637 | 752 | 818 |
N506iS(8) | 972 | 87 | 111 | 407 | 862 | 698 | 258 | 401 | 1527 | 1236 | 11550 | 11816 | 9541 | 755 | 825 |
数値は任意の処理を行った時の時間(ミリ秒)で、小さい方が高速であることを示します。iアプリベンチ より
[ ツッコむ ]
#6 [anime] NANA、3話
かなり面白い。のだけど…。野球中継延長のせいで、放映時間が固定しない。…視聴停止しようかな。放映時間を追いかけ続けるのはシンドイし。
[ ツッコむ ]
#7 [anime] BJ21、BJがブタ箱に入る回と父親に会う回
最後のあたりの銃撃シーンの唐突さがなかなか。シナリオ・コンテが手塚監督なのか。ふむ…。
父親に会う回。ヒキがなかなか。連続モノならこうでなきゃ。シナリオは隅沢氏。さすがに慣れてる、のかな。
NGシーンがなくなった。その代わり、写楽がどこかに隠れてる、らしい。新たに作画を行うことなく、本編の作画と同時に仕掛けを入れるあたり、比較的名案な部類のように思えたり。あとはどの程度暴走脱線できるかで、笑いがとれるかとれないかが違ってきそうな予感。
父親に会う回。ヒキがなかなか。連続モノならこうでなきゃ。シナリオは隅沢氏。さすがに慣れてる、のかな。
NGシーンがなくなった。その代わり、写楽がどこかに隠れてる、らしい。新たに作画を行うことなく、本編の作画と同時に仕掛けを入れるあたり、比較的名案な部類のように思えたり。あとはどの程度暴走脱線できるかで、笑いがとれるかとれないかが違ってきそうな予感。
[ ツッコむ ]
#8 [anime] ケロロ軍曹、やる気なしの回
Aパートが終わった時点で、「全員ダラけて倒れたままのカット1つと、声優さんのダラダラした喋りだけで、Bパートを全部作ったら新しい伝説がまた一つ」てなことを思ったけど、さすがにそれはなかった。ていうかあるわけないよな…。
忍者くんが巨大レバーの上に全身で乗ってドアを開けるカット。忍者くんのガニマタの開き方と手の力の抜き方の動きにちょっとシビレタ。該当カットの直前に迫力のあるジャンプがあるあたり、この感覚はタイムボカンシリーズの「ポチッとな」あたりに近い気も。
ラスボスを見て笑った。台詞もアレだし、見た目もアレだし、たぶん声優さんもアレ。やりすぎ感が素晴らしい。
忍者くんが巨大レバーの上に全身で乗ってドアを開けるカット。忍者くんのガニマタの開き方と手の力の抜き方の動きにちょっとシビレタ。該当カットの直前に迫力のあるジャンプがあるあたり、この感覚はタイムボカンシリーズの「ポチッとな」あたりに近い気も。
ラスボスを見て笑った。台詞もアレだし、見た目もアレだし、たぶん声優さんもアレ。やりすぎ感が素晴らしい。
この記事へのツッコミ
[ ツッコミを読む(2) | ツッコむ ]
#9 [anime] プリキュア、釣り船屋さんレポートの回と、オス携帯とケンカの回
黄色の人の幼馴染の少年、と、その両親の描写がイイ感じ。少年のテレてる感じがなかなかそれっぽい。…子供向けとしてはグッドな脚本、だよな。働くおじさん的アプローチでありながらも、笑いアリ、戦闘アリで。本編中で、「海の男ってのはお客さんの安全を第一に考えるものだ」みたいな台詞があったけど。それと似たようなプロ意識を、この作品からは感じる瞬間があるなと。や、作り手がそういう気持ちで作ってるかどうかはしらんけど。
オス携帯とケンカする回。ピアノのみのムードたっぷりの音楽に、黄色の人の優しい台詞。しかし、手前を横切る巨大注射器。笑った。「何、その反応」もグー。これはコンテが上手いのだろうか。それにしても、ここぞとばかりにUMAのプリティぶりを強調しやがって…。UMAのくせに…可愛いじゃねえか…。さておき。戦闘シーンで語りが始まってアレアレと思ったら、羽原脚本だった。それらの語りが引き出せる程度には話を組み立ててあるのだけど、それでも唐突な印象を受けてしまうのは何故だろう。うーん。まあ、そこらへん子供さんは気にしないだろうから別にどうでもいいことだよな。
オス携帯とケンカする回。ピアノのみのムードたっぷりの音楽に、黄色の人の優しい台詞。しかし、手前を横切る巨大注射器。笑った。「何、その反応」もグー。これはコンテが上手いのだろうか。それにしても、ここぞとばかりにUMAのプリティぶりを強調しやがって…。UMAのくせに…可愛いじゃねえか…。さておき。戦闘シーンで語りが始まってアレアレと思ったら、羽原脚本だった。それらの語りが引き出せる程度には話を組み立ててあるのだけど、それでも唐突な印象を受けてしまうのは何故だろう。うーん。まあ、そこらへん子供さんは気にしないだろうから別にどうでもいいことだよな。
[ ツッコむ ]
#10 [anime] アストロ球団、1話、2話、3話
なんで古田が…。沢村栄治の魂って…。素晴らしい。こりゃ変だ。と最初は喜んでたのだけど。だんだん寒くなってきた。すきま風を感じる。ちょっと期待しすぎてたかもしれん。
デカレンジャーの青の人が主役だったのか。知らなかった。
野球選手の体のガッチリさがまったく感じられなくて、なんだか寂しさを感じる絵に。キャスティングの問題なのか、撮り方の問題なのか。そのへんよく判らず。
ワイヤーで吊ってます、な感じをそのまま出しちゃうとは…。こだわりがないのか、気持ちはあるけど知識・技術がないのか、意図的にトホホ感を出してるのか、それとも単に金と時間の問題か。ていうか、事前にフィルム映像中でネタを見せてしまうあたり、首を捻ったりもして。そこは、投手の人の鬼気迫る「なにい!」で終わらせて視聴者に期待させるのがセオリーでは…。投手の人のバックで、「吊ってます」のモッサリ映像を何度も流すあたり、杜撰さを感じたり。…原作に忠実に作るとそうなるのかしら。
画もアレだけど、どうやら構成・脚本・演出にも難があるような。台詞にしろシチュエーションにしろ記号としての力はあるんだけど。時間をかけて見せる方向でリアリティを求めてしまったら粗が見えるものばかり。だとしても、スピード感で圧倒するなり手はありそう。なのだけど。なんかベタッと見せてるだけで。や、時短再生で見てたけど、それでも「タルいな…」と感じてしまったのでそう思ったりするわけですが。…まあ、誰が演出するかでガラリと変わるかもしれんので、まだ判らない。調子がつかめてないだけかもしれんし。
3話。食堂の、昔の漫画雑誌・ラジオ、野球盤に感心。妙なところで力を入れてるな…。
ヘリコプターと千葉真一の組み合わせに驚いた。やっぱりこれは変な作品だわ。ひょっとして、1,2話は内容紹介みたいなものだからアレだったのかな。たしか1時間の作品を2話に分けて流してるとどこかで聞いたし。本格的なアニマル(?)ぶりはこれから、かしら。
1〜3話は、演出、今井和久氏。検索してみたけど、演出の特徴について語ってる記事は見当たらず。結構色々な作品をやってる方らしいのだけど。こういうのは苦手なのかもしれん。
関連記事を検索してたら、庵野監督が脚本を読んで「テンポがいい」と発言してたらしいことを知る。…もしかして皮肉だったのかな。あるいは、やはり演出に難アリということか。庵野監督の脳内では、もうちょっとテンポの良いコンテが浮かんでしまった、とか。それと、やはり低予算らしい。なら、画がアレなのは仕方ないわな…。
そもそも原作未見の自分なのでたぶん頓珍漢な感想書いてる可能性大。原作読んだ人なら、映像化できただけで感涙モノなのかもしれんし。
デカレンジャーの青の人が主役だったのか。知らなかった。
野球選手の体のガッチリさがまったく感じられなくて、なんだか寂しさを感じる絵に。キャスティングの問題なのか、撮り方の問題なのか。そのへんよく判らず。
ワイヤーで吊ってます、な感じをそのまま出しちゃうとは…。こだわりがないのか、気持ちはあるけど知識・技術がないのか、意図的にトホホ感を出してるのか、それとも単に金と時間の問題か。ていうか、事前にフィルム映像中でネタを見せてしまうあたり、首を捻ったりもして。そこは、投手の人の鬼気迫る「なにい!」で終わらせて視聴者に期待させるのがセオリーでは…。投手の人のバックで、「吊ってます」のモッサリ映像を何度も流すあたり、杜撰さを感じたり。…原作に忠実に作るとそうなるのかしら。
画もアレだけど、どうやら構成・脚本・演出にも難があるような。台詞にしろシチュエーションにしろ記号としての力はあるんだけど。時間をかけて見せる方向でリアリティを求めてしまったら粗が見えるものばかり。だとしても、スピード感で圧倒するなり手はありそう。なのだけど。なんかベタッと見せてるだけで。や、時短再生で見てたけど、それでも「タルいな…」と感じてしまったのでそう思ったりするわけですが。…まあ、誰が演出するかでガラリと変わるかもしれんので、まだ判らない。調子がつかめてないだけかもしれんし。
3話。食堂の、昔の漫画雑誌・ラジオ、野球盤に感心。妙なところで力を入れてるな…。
ヘリコプターと千葉真一の組み合わせに驚いた。やっぱりこれは変な作品だわ。ひょっとして、1,2話は内容紹介みたいなものだからアレだったのかな。たしか1時間の作品を2話に分けて流してるとどこかで聞いたし。本格的なアニマル(?)ぶりはこれから、かしら。
1〜3話は、演出、今井和久氏。検索してみたけど、演出の特徴について語ってる記事は見当たらず。結構色々な作品をやってる方らしいのだけど。こういうのは苦手なのかもしれん。
関連記事を検索してたら、庵野監督が脚本を読んで「テンポがいい」と発言してたらしいことを知る。…もしかして皮肉だったのかな。あるいは、やはり演出に難アリということか。庵野監督の脳内では、もうちょっとテンポの良いコンテが浮かんでしまった、とか。それと、やはり低予算らしい。なら、画がアレなのは仕方ないわな…。
そもそも原作未見の自分なのでたぶん頓珍漢な感想書いてる可能性大。原作読んだ人なら、映像化できただけで感涙モノなのかもしれんし。
[ ツッコむ ]
以上、1 日分です。
ガーン。そうだったのか…!!
ボソボソとした喋り方で、てっきり本物かと思い込んでしまいました。
なんたる失態…!
…自分が、いかに声優さんに興味無しか、
スタッフロール等をしっかりチェックしてないか、
ということの実証事例でありますな…
そういや自分、昔、セーラームーンの声が変わったときも
気がつかなかったっけ…トホー