mieki256's diary



2006/04/06(木) [n年前の日記]

#1 [comic] こうの史代の主線はGペンによるものだったらしい

丸ペン or ロットリングを使ってるのではないか、という自分の予想が当たってるかどうか、気になったので検索。

_にゃんげつ雑記帳
今日は、もうひとつ目的があって、漫画家の こうの史代先生の原画展を堪能してまいりました。こうの先生と言えば、トーンを使わずにやけに丁寧なカケアミを使いまくるという印象があるのですが、あのカケアミの線は印刷されたものよりも原稿のほうが細いです。あと、カケアミで物体を描くときは、物体を青鉛筆(印刷されない)で描いておいて、カケアミを描くときの目印にしていることを発見しました。いやホント、生原稿は青鉛筆でのカキコミだらけでした。

にゃんげつ雑記帳 より

カケアミのアタリを青鉛筆で描いておく、なんてテクニックがあったのか…。

でも、一番ビックリしたのは、こうの先生がGペンを人物の主腺に使ってらっしゃるという事実でした。今まで、ロットリングかミリペンかと思ってました。いや、だって、こうの先生の絵柄、あんまり線の強弱ないし。

にゃんげつ雑記帳 より

ええ! あの線、Gペンなのか…。スゲエ…。

谷川史子のアシだったらしいという話も。 :

_〒カワチ日手紙〒:難儀 - livedoor Blog(ブログ)
こうの史代の作品、ぼくは今日、初めて読んだけど、今、ググってみたら、彼女が谷川史子のアシスタントだったらしいことを知って、ちょっと納得。ほかの彼女の作品も読んでみたい。

〒カワチ日手紙〒:難儀 - livedoor Blog(ブログ) より

あー。たしかになんとなく納得。

_はてな - こうの史代とは
とだ勝之、杜野亜希、谷川史子のアシスタントを経て、1995年「街角花だより」でデビュー。

はてな - こうの史代とは より

色んなところでアシをやってた方なのか…。

_こうの史代「夕凪の街 桜の国」 読書メモ :

p12
4コマ目。突然の打越氏の来訪に、とっさに額の一部分を隠そうとする皆実。この理由はp15で語られます。
5コマ目。急いで左袖を元に戻す皆実。やはり、気にしている様子。この理由もp15で。

こうの史代「夕凪の街 桜の国」 読書メモ より

楽しそうな家族を見て、昔を思い出す皆実。さらに読み進めていくと気づきますが、ここに登場する一家の家族構成は、戦争が始まる以前の平野家の家族構成と全く同じです。

こうの史代「夕凪の街 桜の国」 読書メモ より

良く見るとホテルの部屋番号も、当時住んでいた所と同じ「203」(p40参照)。

こうの史代「夕凪の街 桜の国」 読書メモ より

他にも多数のポイント(?)が紹介されていて、なるほどと。…自分、全然読めてなかった。

それにしても。この作品、本当に映像化できるんだろうか。 :

1コマ1コマを、カットという一枚の画として埋め込めるあたり、作りが判りやすくなりそうな予感もあるのだけど。そのへんまったく気に留めない・注意を払わない種類の観客も、たくさん居るような気もする。なんだか、見る側のレベルを要求される映像になりそうな。商品にはならないかもしれん。

どうせなら、ジブリでアニメ化しないかな。無理か。 *1

*1: 上手に映像化できたら、商業的にも世間の評価的にもジブリ安泰だろうけど。宮崎氏はグチャグチャに改変しそうだし。高畑氏は思想的に拒否反応を示すか、直球描写の強調に終始しそう。さりとて、ジブリブランド以外で、こういう雰囲気の作品について、企画・提示することが許されるアニメ制作会社は無いだろうし。

この記事へのツッコミ

Re: こうの史代の主線はGペンによるものだったらしい by Y    2006/04/08 19:51
私がこうの史代さんを始めて知ったのは18年位前の広島の某大学の
サークルが発行した同人誌でした。
記憶が風化しているのではっきりとした事は言えませんが、当時から
作風はあまり変わっていないように思います。

ちなみにその同人誌には、とだ勝之氏も参加していました。
確か先輩後輩の間柄だったはず。
興味深い話であります by mieki256    2006/04/09 22:17
> 広島の某大学のサークルが発行した同人誌

なんと。漫研出身者なのか…。今ではちょっと珍しいタイプですかな。
む。はてなキーワードの解説では、中退してるとも書いてありますな。
それだけプロ志向が強かった、ということなのかしら。

> 同人誌には、とだ勝之氏も参加
> 確か先輩後輩の間柄

あー。それでアシを。
絵柄が全然違う感じだったので、不思議に思ってました。
そういうわけだったのか。なるほどなぁ。

興味深い情報、ありがとうございますです。なるほどねぇ…。

#2 [css] _Lucky bag::blog: 印刷用 CSS で背景画像を印刷させる方法

「ページ印刷時に見た目がおかしくなる」という苦情を解決しようとして試行錯誤していたのだけど。IEの場合、デフォルトでは「背景画像を印刷しない」設定になってるし、Firefox では印刷時のみに各種背景画像や背景色が正常に反映されないしで。こりゃ印刷用のcssを別途用意しないとダメか、と思って作業してたのだけど。やはりロゴぐらいは画像で表示しないとまずかろう、という気がしてきた。

ということで、検索してみて件の記事に辿りついたり。

media="print" な印刷用 CSS を用意している場合、そこに背景画像を設定していたとしても印刷されない。

Lucky bag::blog: 印刷用 CSS で背景画像を印刷させる方法 より

カラクリを大雑把に言うと、印刷用 CSS の指定で当該箇所を display:list-item; にして、list-style-image に印刷させたい画像を指定するって感じ。

Lucky bag::blog: 印刷用 CSS で背景画像を印刷させる方法 より


_wg:Printing CSS background images (sort of)
#ti\tle {                              /* 6. */
    display: list-item;                /* 1. */
    list-style-image: url(banner.jpg); /* 2. */
    list-style-position: inside;       /* 3. */
    letter-spacing: -1000em;           /* 4. */
    font-size: 1pt;                    /* 5. */
    color: #fff;                       /* 5. */
    }


まさしくバッドノウハウ。とはいえ、コレを使わんといかんだろうなぁ。

_メディア別スタイルシートを作ろう!(print編) - Software Linkage :

・ printメディアにとって不要な部分を出力させない
・ 見栄えを色に頼らない
・ 重要な部分はURIを出力する
・ 背景はまっさらに ・ フォントサイズは一般的な絶対値に固定する ・ フォントは明朝体で ・ Mozillaのバグ

メディア別スタイルシートを作ろう!(print編) - Software Linkage より

ふむ…。

とりあえず印刷時用のcssを追加 :

既に指定済みの background-image (背景画像指定)をどうやってリセットするのかがわからず。結局、透明なgif画像を作成して指定しなおしてお茶を濁してしまったり。

閲覧者側の、IEの印刷設定がどんな状態になってるかは判らないわけで。背景画像・背景色が印刷されなくても内容は判るように留意しつつ作成。

#3 [cg_tools] _Windows 用 Ghostscript と GSview のインストール

kt関連ページのロゴ画像を、OpenOfficeDraw でドローデータとして作成。eps でエクスポート。GIMP で eps を読み込もう、と思ったのだけど。たしか Ghostscript なるものが必要だったようなおぼろげな記憶が。

ということで件のページを参考にしてインストール。 gs853w32full.zip と gsv48w32.exe をDL。gs853w32full.zip を解凍。setupgs.exe を実行して Ghostscript をインストール。gsv48w32.exe を実行して GSview をインストール。

#4 [nitijyou] チラシページの日付変更・pdfへのリンクを修正してアップロード

ktにその旨メールで連絡。pdfは容量的に全部入らないので、印刷所にファイルサイズを小さくしてもらうようお願いしてほしい、と伝えたり。

以上、1 日分です。

過去ログ表示

Prev - 2006/04 - Next
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30

カテゴリで表示

検索機能は Namazu for hns で提供されています。(詳細指定/ヘルプ


注意: 現在使用の日記自動生成システムは Version 2.19.6 です。
公開されている日記自動生成システムは Version 2.19.5 です。

Powered by hns-2.19.6, HyperNikkiSystem Project