2006/01/31(火) [n年前の日記]
#2 [zatta] 「シーメンス 走行音」と「ドレミファインバーター」
ヒントを教えてもらって早速検索。
_可変電圧可変周波数制御 - Wikipedia
であれば。たしかに、PC内部の音に関して、シーメンスならどうにかしてくれるかもしれぬ。
_可変電圧可変周波数制御 - Wikipedia
また、ドイツのシーメンス社では、発車時の音の変化が音階に聞こえるVVVFインバータ装置を製造しており、「ドレミファインバーター」と呼ぶ人がいるが、実際の音階は「(レ)ミー、ファソラシドレミファソーーーー」となっている。日本でも京浜急行電鉄の2100形、新1000形、常磐線のE501系に採用されている。これは当初、ほぼ無音のものであったが、京急が2100形を導入する際に無音では安全性に問題があるとして意図的に音を付けたと言われるが、シーメンス社がこのようなインバータを開発した際に、動作周波数の高速化による変調音の抑制ができなかったため、「せめて耳障りでない音に」ということでそのような音を発する様にした、という説もある。なるほど! そういうことか。
であれば。たしかに、PC内部の音に関して、シーメンスならどうにかしてくれるかもしれぬ。
◎ FANの回転数を制御して、音階にする・音楽を鳴らすことってできないのかしら。 :
鳴らしてどうするのだという気もするが。いや。ケース内部の温度が高くなってくると、緊迫感のある音楽をFANが奏でつつ、FANの回転数が上がっていくのです。さて、どんな曲がピッタリであらうか。悩みますなぁ。<そんなことで悩むなよ…。
FANの発する音に関して、捉え方が変わってくるのだろうな。音を出さないのではなくて、制御しやすい・別の何かに聞こえやすい音を追求する、みたいな。
全然関係ないけど。昔のミニコンか何かで、テープリールだか磁気ドラムだかをグッドなタイミングで制御して、その振動でミニコンを歩かせてしまった、てな話を思い出したり。ハッカー関係の逸話 or 噂話だったような。どこで見かけたのだったか。何にせよ、FANの回転数制御で風量以外の面についても状況改善を図るってのは、そのへんのノリに近い気もする。
FANの発する音に関して、捉え方が変わってくるのだろうな。音を出さないのではなくて、制御しやすい・別の何かに聞こえやすい音を追求する、みたいな。
全然関係ないけど。昔のミニコンか何かで、テープリールだか磁気ドラムだかをグッドなタイミングで制御して、その振動でミニコンを歩かせてしまった、てな話を思い出したり。ハッカー関係の逸話 or 噂話だったような。どこで見かけたのだったか。何にせよ、FANの回転数制御で風量以外の面についても状況改善を図るってのは、そのへんのノリに近い気もする。
[ ツッコむ ]
以上です。