mieki256's diary



2007/05/27() [n年前の日記]

#1 [cg_tools][prog] _Greenbear Laboratory - SDL用BMFontMaker

TTFフォントからSDLで使うビットマップフォントを生成するソフトです。

Greenbear Laboratory - SDL用BMFontMaker より

こんなものがあったのか。使えそうな予感。 _(via Rubyist Magazine - Ruby/SDL で始めるゲームプログラミング【後編】)

とはいえ。フォントのほとんどはビットマップ化してゲーム等に組み込むことすらNGなライセンスだったりするのでなかなか難しい。モノによってはWebページの画像ロゴ等に使うのすらNGだったり、社内の印刷物に使うことすらNGだったりもするし。 *1
*1: 個人利用の場合に限りフリー、というのがほとんど。

#2 [cg_tools] _更新履歴兼雑記 - 5x5 dot のフォント

_正直日記 - 4x4 dot のフォント
_Note - 晴 - 2x4 dot のフォント
_Note - 朝は小雨 - 3x3 dot 3諧調のフォント

こりゃ凄い。意外と携帯電話のアプリで実用になるのでは。 _(via Greenbear Laboratory - Ruby/SDLで使う極小フォント)

#3 [cg_tools] _Windows版 fontforge 簡単 お手軽パッケージ

フリーソフトで かつ高機能なフォントエディタの fontforgeですが、Windows上で動かすのは簡単ではなく、少し敷居が高いと思います。(cygwinのインストール、日本語化、表示用フォントの指定とか)

誰でも簡単に fontforgeが使えるよう 全部1パッケージに収めた物を用意しました。インターフェースは日本語、見た目もWindows風にしてあります。

Windows版 fontforge 簡単 お手軽パッケージ より

これは…! _(via Note - 晴)

でも、掲示板を見たら、最近のバージョンは色々不具合があるらしい。cygwin上で動かすオリジナル(?)版からしてそういう動作らしいので、なかなか難しいところ。

2007/09/18追記。 :

配布サイトが消滅してますな…。

_2ch:[フォント作成] FontForge [PfaEdit] を眺めた限りでは、特に理由が出ているようでもなく。残念であります。

こうなると、cygwinを入れてしまうか…。VMware上で _Ubuntu Linux を動かして FontForge をインストールするのもアリか…。knoppixあたりにFontForgeが入ってると嬉しいのだけど、検索した感じでは特に入ってるという話は見当たらず。

この記事へのツッコミ

Re: Windows版 fontforge 簡単 お手軽パッケージ by 名無しさん    2007/09/17 15:20
すみません
もうこれは提供されていないのでしょうか
サイトが消滅してますな… by mieki256    2007/09/18 10:35
> もうこれは提供されていないのでしょうか

あらら。配布サイトが消滅してますな…。
何があったんだろう…。残念であります…。

一応、2chのスレでそのあたり話されてるようですので、
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/software/1093381346/
もしかすると、覗いてみると何か情報が掴めるのかもしれないです。

ちなみに、自分の手元に保存した版も、
fontforge_kish_2007_06_16.zip でした。

#4 [prog] Ruby/SDLのSFontの持ち方に富豪的プログラミングを感じた

_Ruby/SDL Users - フォント

4種類のフォント(ttf,bitmapフォント,SFont,BDF)が使えるらしいのだけど。SFontのフォント画像を見て目ウロコ。文字単位で横幅が違うわけだけど、その横幅をどうやって指定するか。 _画像の中に、特定色の線を引く ことで、「ココからココまでが、この文字の横幅」という指定をしてる。 *1

1dotたりともテクスチャ領域を無駄にはできない、家庭用ゲーム機や携帯電話向けのソレとは、発想が違う。「画像の中に文字の横幅の情報も入れちゃえばいいじゃん。どうせメモリもHDDもたくさんあるから、使わないところが数百dotあっても問題なし。CPUも速いんだから処理の重さとか気にスンナ。データ作成作業が楽になるんだから、このほうがいいよ」みたいな。こんなところにも富豪的プログラミングが。たぶん。おそらく。…そもそも Ruby でゲームを作ること自体が富豪的なのか。

それはともかく、SFont以外はちと使い道が限られるな…。他の方法は1色だけなので、文字の縁取りすらできん。と思ったが、位置をずらして何度も何度も重ね描きすれば縁取りはできるのか。これまた富豪的、なのか。

個人的には、等幅+多色のビットマップフォントがサポートされていれば、それで充分な気も。 :

なぜ多色かというと。縁取りや影をつけて、背景画像と明確に区別がつくようにしたいから。背景に溶け込んでる文字表示ほど無意味・害悪なモノはない。…時々、雑誌ですら、そういう失態をやっちゃってるけど。

なぜ等幅かというと。例えばの話、得点表示部の横幅が値によってガクガクと変化しちゃったら、ユーザにとってはかえって認知しづらくなるだろうと。極端だけど、同位置で、60fps単位で、「0000」が「1111」になったら、認知に関して混乱するんじゃないか、みたいな。

大事なのは、ユーザにとって「テキストデータ」が「瞬時に取得できるか」どうかであって、文字表示がどれだけ綺麗に見えるかではないような。と思ったけど、文字幅が適切なほうが、「文章」として読みやすい云々ということもあるのか。うーん。いや、だけど、えてしてゲームの文字表示ってのは「変化」するわけで。印刷物のように「変化しない」わけじゃないから、異なる思想・アプローチが必要になるのであろう気もする。…逆に、その文字表示がさほど変化しないなら、印刷物のソレに近づけたほうがいい、ということなのかな。

なんだか、全然動かないけど細かく描いてあるアニメ云々と似たような話であるような印象も。静止画で見たときに綺麗なほうが売れる、ってところがあるのかもしれんか。

つーか、得点表示なんて、ゲーム中にひっきりなしに確認するもんでもないよな…。ゲームオーバーになったときに見るぐらいだし。…ひっきりなしに見る文字表示部分と、そうでない文字表示部分を、意識しながらデザイン・実装する必要があるのかもしれない。

_"SFontとか簡単に自動生成できるだろ?" そう思ってた時期が俺にもありました…。 :

文字の見た目からすると、問題が出るのはえてして「"」の部分ぐらいだろうから…。右端から空白を数えていって、その総数が「あるべき空白の数」と一致してない場合はどこかで余計な空白を入れちゃってる = たぶん「"」を2つに分けちゃってるから左端からン番目の空白だけノーカウント→空白総数が一致したらビンゴ、として処理するのはどうかという電波が。

空白の総数と一致するまで総当りで空白を入れていって思いつく限りのパターンを全部出力して人間に選ばせるとか、画像の横幅を文字数で割って、その値(幅)を頼りに処理していくという電波も。

既に存在するフォント画像に対して処理をするのではなく、最初から1文字ずつ作らせて両脇に空白の印を入れて、後で全部連結するのはどうか、という電波も。

*1: 正確には逆で、文字の横幅ではなく空白の位置と長さを指定してるけど。

#5 [web] Twitterの使いどころがわからない

自分の頭に何か電波が飛んできた場合でも、結局はこの日記に書いちゃうわけで…。<検索が使えるから後から探しやすいし、 _ポケット一つ原則? とも合致するし。つまりは、日記に書くほどでもなく、しかしアウトプットする価値はありそうだと思える、そんな電波の境界線が掴めずに何も書けない状態に陥ってるわけで。

やはり Twitter はSNSなのだな。友人知人同士であれば面白いのかもしれず。mixi ですら有効活用・巡回できてない自分にはなかなか厳しい。…考えてみれば、Twitter は面白いと言ってる人達って、プログラミング言語のイベント等々で、お互いにHNと顔を知ってるのであろう人達がほとんどのような気もしてきた。リアルワールドにおいて友人が多いか少ないかで、有効活用できるか、それとも持て余すかが分かれてしまうサービス、なのかもしれん。

不特定の利用者の独り言をランダムで表示する設定等はできんのだろうか。 :

例えば、TVをつけっぱなしにしていてまったく予想してなかった他分野の情報を偶然入手する、てな場面がときどきあるけれど。そんな感じで使えれば。てな電波が。<やっぱりココに書いてるな。

何も Twitter でやる必要はないのか。Webをランダムに巡回してランダムにページを表示するサービスにでもしたほうがヨサゲ。いや待て。どの文章を取り出すか、その処理が難しいか。人間というフィルタを介して文章の取得・配布をしている Twitter のほうが、容易に実現できるところが多いだろうな。

#6 [windows] MOD関連のツールをインストール

Buzz とか OpenMPT とかをインストール。どちらも無料で使える。

Buzz = MOD系の第n世代作曲ツール :

という捉え方でいいのかな? _日本語で書かれたチュートリアル記事 に幸い辿りついたので、触ってみようかと。

_Massive Buzz Pack をDL・インストール。…してみたのだけど、途中で setup 云々を選択しなきゃいけないことを知らずに、ハマった。また、setup云々を選択して、スタートメニューのショートカットができたけれど、起動時にエラーが出て動かない。

動かせる状態に持っていくまでが一苦労とか、動いてもかなり不安定とか、操作の仕方が難解とか、開発がほとんど止まってる、という話もどこかで見かけたので、試用は諦めた…。

OpenMPT = ModPlug Tracker がオープンソースになったもの。 :

_4つ打ちリズムトラックをつくる というチュートリアルに辿りついたので、これも触ってみたり。

昔、ほんのちょっと触って投げ出したのだけど。やっぱりよくわからん。おそらく、自分が判らないのは、操作方法じゃなさそう。曲を作るという、もっと根本的なところの知識が不足してるのだろうと思えてきたり。

_後藤智博のダンスミュージックStudio - INDEX :

Modplug Tracker でブレイク・ビーツ?を作る記事。サンプルを聴くと、結構カッコイイ。

_EOE-D1 - 簡単操作で本格的リズムパターンをつくるソフト :

フリーウェア。試用してみた。808とか909みたいな音が入ってるっぽい。たしかに簡単操作。しばらく遊んでしまった。

_2ch DTM板フリーソフトスレより ソフトウェアリンク集 :

おおお。

_djack's: ACID XPress 参考リンク :

フレーズのwavを並べて曲を作るソフト、の無料お試し版。こういうアプローチのほうが、自分などにはいいのかもしれん。問題は、素材をどうやって入手するか、なんだけど。フォント問題と同じで、素材を使って曲を作ってもソレを販売したらいけません、とかあるんじゃないかと想像。

_SOFT THEREMIN - テルミンを再現 :

試してみたり。最初、音が鳴らなくて悩んでしまった。path の長さが関係するらしい。

_FM Dreams Software Download :

FM音源! 懐かしくなったので試してみたり。や、自分FM音源で遊んだことはないので、何をどうすりゃ懐かしい音が出るのかわからんわけですが。

インストール途中で .ocx 等を書き換えられそうになるので注意。

_ペンちゃんの不思議なけんばん :

見た目と裏腹にかなりの機能。特に、1つキーを押すだけで和音を鳴らしてくれる機能が非常にイイ感じ。音楽の知識ゼロの自分でも適当に押してるだけで作曲家になれた気分を味わえる。ような気がする。

以上、1 日分です。

過去ログ表示

Prev - 2007/05 - Next
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31

カテゴリで表示

検索機能は Namazu for hns で提供されています。(詳細指定/ヘルプ


注意: 現在使用の日記自動生成システムは Version 2.19.6 です。
公開されている日記自動生成システムは Version 2.19.5 です。

Powered by hns-2.19.6, HyperNikkiSystem Project