mieki256's diary



2007/05/23(水) [n年前の日記]

#1 [anime][game] _YouTube - Genpei Toumaden -Promo- / 源平討魔伝 プロモーション

当時としても、わざと古臭い感じにしてるのだらうか。今、撮ったら、どんな感じにするんだろうなぁ。 _(via 放置新聞 - 07.05.22)

#2 [anime][tv] _第7話はファミリーレストランで起きた立てこもり事件に主人公らが巻き込まれる設定で、愛知県長久手町の籠城(ろうじょう)・発砲事件を想像させるため放送中止

_Yahoo!ニュース - 読売新聞 - 日本テレビが番組差し替え…愛知の籠城・発砲事件連想?
日本テレビは22日、同日午後10時からの連続ドラマ「セクシーボイスアンドロボ」第7話の放送を「実在する事件を想起させる場面を含んでいる」として取りやめると、ホームページで発表し、第2話の再放送に差しかえた。

Yahoo!ニュース - 読売新聞 - 日本テレビが番組差し替え…愛知の籠城・発砲事件連想? より

ライダー電王も立てこもりネタがあったような気がする。タイミング的に危なかったのだな。

#3 [anime] _電車というエヴァでは「孤独」を表していた車内において、電王では「社会」が成立している。

たしかに面白い視点。

#4 [nitijyou] 公開されてるみたい

携帯電話関係のニュースサイトを巡回したら、どこかで見たタイトルが。すると、公開されたのだな。…不具合報告がなければいいのだけど。

#5 [zatta] _絵から心情を読み取るマン

_言ってないことを読み取るマン
_ARTIFACT@ハテナ系 - 言ってないことを読み取るマン参上!

国語の授業などでも「作者が言わんとしてることは何か?」てな問いが出てきていた記憶もあるわけで。読み取るマンは、まっとうな義務教育を受けてきて、しかもそれがしっかり身に着いてることの証明なのであります。嘘です。…作品からまったく読み取らない人も世の中には居て、えてしてそういう人が「これつまんねー」「これがおもしろいなんてお前頭おかしいんじゃねえの?」と作家や周囲を叩いたりすることもあるから難しいところですね。読み取りすぎるのもアレだし、まったく読み取らないのもアレだし。

つーか未だによくわからんのは、国語の授業の「作者が言わんとしてることは」の問いですよ。アレ、答えにマルバツつけられたもんですが。実際に作者に「貴方は何を言おうとしてたのですか?」と尋ねた上で「これが正解」としてるのかよと。実は全然違うことを作者が言わんとしてたらどうするんだ。と子供心に不満を持っていたものです。要は、空気を読み取る訓練をさせられてたのかなぁ。作者が実際どう思ってたかは完全に関係なくて、集団がどう思うかが重要なんだと。周囲の空気に同調・迎合できる能力を磨くための訓練、としてその手の問いが用意されていたのだろうか。

#6 [prog] _Hackety Hack: the Coder's Starter Kit - Rubyベースのプログラミング作業お試しソフト

_Radium Software - Hackety Hack
_Blog-side おこちゃま向け Ruby

とりあえず、 Hackety Hack 0.5.1 をDL・インストールして試してみた。トップページには 1.0 があるかのような表記が見えるのだけど。まだ公開はされてないのかな。

チュートリアルらしきものを少し試してみた。通常時の作業画面の上端に、解説文章が表示され、それに従って作業していけば習得できるようになってるらしい。最初は、「とりあえず言うとおりにやってみてよ」なノリで、打ち込み・実行までさせておいて、その後スクリプトの各行について解説したり、行追加で「こんなこともできるんだよ」等を知らせていく、といった感じ。ユーザ側から何かアクションを起こす→アクションの反応が返る→何が起きたか解説、という流れであり、つまりはユーザ側が習得にあたって能動的に働きかけないと先に進まないわけで。学校の授業をひたすら聞いて眠気を催したり、といったことにはならないだろうからヨサゲ。<ずいぶん志が低い感想だな…。

従兄の子供たちにどうかと思ったが。 :

厳しいな。
  • 英語オンリーなのでキツイ。自分も何が書いてあるのかわからん。<英語は本当にダメダメな人間なので。
  • Web関係のアプリ作成がメインなのはちょっと。従兄の子供たちの環境は、ネットに接続されてない環境なので。
  • Windows版しかないのが致命的。従兄の子供たちにプレゼントしたPCは、Ubuntu Linux を入れてあるわけで…。
何よりアレなのは、日本語化がされてないことかもしれず。そこがクリアされてれば結構コレでプログラミングに目覚める人も…。

と思ったが。そもそも昔とは状況が違う。昔は、ソフトがなかったし。何かやりたいと思ったら自分で作るしかなかった。 今は違う。検索・DLしたほうが早い。…カラーボックスを自分で作るよりは、買ってきたほうが早いわけで。 プログラミング=日曜大工みたいなものになっちゃったような気もする。

#7 [prog] _Processing入門 - processing.dotimpac.to

_Processing 1.0 (BETA)
_Unix Magazine 関連資料
_Language (API) > Processing 1.0 (BETA)
_Processing 1.0 _ALPHA_ > Reference (ちと古いようだけど日本語)

ついでなのでコレも少し触ってみたり。0124 BETA をDL。

解説ページには「メールアドレスを送るとDLページが知らされる」等あるけれど、現在はWebページ上のリンクをクリックすればDLできるようになってるみたいではある。

クラス名?やメソッド名?が beta になったら違ったらしい。気づいたのは、 ぐらいだけど。

_Language (API) / Processing 1.0 (BETA) / Processing 1.0 (BETA) - 変更点 :

_BETA - processing.dotimpac.to

BETA の変更点情報が列挙されてた。なるほど…。

processing だと検索に引っ掛からないな。 :

と思ったら。

_proce55ingとは - はてなダイアリー
一般的に、processing, proce55ing, p5 などと記述される。オフィシャルではprocessingとなっているが、google等での検索性を上げるためにproce55ingを使用するユーザーが多い。

proce55ingとは - はてなダイアリー より

なるほど、proce55ing と書いておいたほうがいいのか。

以上、1 日分です。

過去ログ表示

Prev - 2007/05 - Next
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31

カテゴリで表示

検索機能は Namazu for hns で提供されています。(詳細指定/ヘルプ


注意: 現在使用の日記自動生成システムは Version 2.19.6 です。
公開されている日記自動生成システムは Version 2.19.5 です。

Powered by hns-2.19.6, HyperNikkiSystem Project