2007/05/07(月) [n年前の日記]
#1 [nitijyou] 親父さんがPM-3000Cの印刷品質を確認したけど
写真印刷には使い物にならんという判断だった。横線が入ったり、黒い線がランダムに入ってしまったりで。というわけで廃棄決定なり。
[ ツッコむ ]
#2 [iappli] バグ報告リストが届いた
フリーズバグの報告。ガーン。原因について皆目検討がつかない。どうしよー。…と思ったが半透明塗り潰しによるフェードアウト処理をする場面でことごとくフリーズしてることに気がついた。調べてみて愕然。x900iはDoJa3.5対応機種だったのか。自分、DoJa4.0で開発してました。アホだ…。>自分。つーかよくそれで途中までは動いてたな…。
ライブラリをDoJa4.0→3.5に変更。フェードアウト処理を擬似的なやり方に変更。画面に黒い線を描いて、数フレームかけて塗り潰す、みたいな。これでバグがとれてくれればいいんだけど。ということで hs に 0.1.3 を送った。いや、送ったのは日付が変わってからだけど。
ただ、サウンドが鳴らなくなる云々と言う話が別のところからも入ってるので、それも気になるところ。サウンドテストモードも入れておいて、バグチェックしてくれてる方に確認してもらえるよう頼んでいただきたい、とお願いを。再起動してもまったく鳴らないというのがかなり気になる。そもそも何の機種なのか、それすら情報が無くて。うーん。
本当は、容量さえOKなら、本番用バイナリでもサウンドテストモードを入れておきたいぐらいなんだけど。メガドラ好きな自分なので。<それはあまり関係ないか。…何か別の問題があって、その手のモードは入れられないのだろうな。
ライブラリをDoJa4.0→3.5に変更。フェードアウト処理を擬似的なやり方に変更。画面に黒い線を描いて、数フレームかけて塗り潰す、みたいな。これでバグがとれてくれればいいんだけど。ということで hs に 0.1.3 を送った。いや、送ったのは日付が変わってからだけど。
ただ、サウンドが鳴らなくなる云々と言う話が別のところからも入ってるので、それも気になるところ。サウンドテストモードも入れておいて、バグチェックしてくれてる方に確認してもらえるよう頼んでいただきたい、とお願いを。再起動してもまったく鳴らないというのがかなり気になる。そもそも何の機種なのか、それすら情報が無くて。うーん。
本当は、容量さえOKなら、本番用バイナリでもサウンドテストモードを入れておきたいぐらいなんだけど。メガドラ好きな自分なので。<それはあまり関係ないか。…何か別の問題があって、その手のモードは入れられないのだろうな。
[ ツッコむ ]
以上、1 日分です。