2007/04/17(火) [n年前の日記]
#2 [eclipse] _Pleiades プラグイン日本語化プラグイン - EclipseWiki
導入してみた。
うわ。ほとんど日本語化された。素晴らしい。
インストール
1. ダウロードしたファイルを解凍し、features と plugins ディレクトリを <ECLIPSE_HOME> ディレクトリにコピーする。
2. <ECLIPSE_HOME>/eclipse.ini ファイルの最後の行に以下のように -javaagent 指定(pleiades.jar へのカレントディレクトリーからの相対パス、または絶対パス)を追加して保存する。
3. Eclipse を起動 (バージョンアップ時は -clean オプションをつけて起動)。
-vmargs
-Xms40m
-Xmx256m
-javaagent:plugins/jp.sourceforge.mergedoc.pleiades/pleiades.jar
うわ。ほとんど日本語化された。素晴らしい。
◎ _macroshmacro - マクロの記録再生 :
eclipse にもキーボードマクロが欲しいなと思うときがチラホラあったのだけど。もしかしてコレを使えばイケルのか?
plugins フォルダに入れてみたら、記録されてる素振りは見えるのだけど、再生はされなかった。eclipse 3.2.2 上で使ってるからダメなのだろうか。あるいは英語環境じゃないと使えないとか。
plugins フォルダに入れてみたら、記録されてる素振りは見えるのだけど、再生はされなかった。eclipse 3.2.2 上で使ってるからダメなのだろうか。あるいは英語環境じゃないと使えないとか。
◎ _Eclipse Text Editor Extensions - 選択範囲を別のツールに渡して処理させるプラグイン :
[ ツッコむ ]
以上です。