2004/03/17(水) [n年前の日記]
#1 [nitijyou] 親父さんが新潟まで写真を撮りに
同好の士と二人で行ってくるらしい。朝7:00頃出かけていった。日帰り。どうせなら、どこかに泊まってのんびりしてくればいいのに。…最近、遠出関係は、必ず誰かと一緒に行くように心掛けてるみたい>親父さん。運転に自信がなくなってきたのだろうか。いや、単に疲れやすいだけか。二人で行けば交替で運転ができるから楽なんだろう。
[ ツッコむ ]
#2 [digital] _ペン型スキャナー DocuPen
イカス。これですよコレ。こういうアプローチが活発になってくれないかと。…しかし、
_スペック
を見ると、200x200dpi、白黒らしい。細さと読取精度を両立させるのは難しいのだろうか。それでもFAXなみの解像度はあるから、ビジネス関係なら問題にならないかも。…同人誌を切り裂かずにスキャンするのにも適してそう<オイ。
_(via void GraphicWizardsLair( void ); //)
◎ _RapidScan RS-C40U :
ついでだから、色々メモ。600dpi、カラーに対応。一度の走査で読めるサイズが大きければ言う事なしだろうけど。逆に、モバイルを意識すれば、この小ささはメリット。
◎ _「やさしい技術講座 - カラーモバイルスキャナ」 :
富士通研究所のカラーモバイルスキャナ開発小話等。
_小話2
の司会者って、ジャパネットたかたの社長さんだろうか。イラストを見る限りではそんな感じが。
_小話1
の内容からすると、スキャナ開発陣に漫画描きや同人誌コレクターが居てほしいと思ったり。必要は発明の母。…父は?
◎ _松下寿、小型モバイルスキャナー『LK-RS300』 :
_松下と松下寿、Zscan+、『LK-RS300U2』『LK-RS300U2-W』
もメモ。300dpi、カラー、A3サイズまで対応。Zを描くように移動してもスキャンできるのが売り、らしい。
◎ _『携帯ハンドスキャナー KX-FS10N』 :
スキャナ自身に読取データを格納して、後でPCに転送する。デジカメみたいだ。ただ、I/FがRS-232C時代の古い製品。今の技術で作ったら、かなりのものになりそうな気もするけど。もっとも今なら、
_携帯のカメラ機能で高精度スキャン画像を取り出す技術
を実用化したほうが、色んな場面で使えそう。
◎ _MultiReader PetiScan MR800U3 :
手で走査しない分、確実に読み取り作業ができる感じはする。
◎ PetiScanのアプローチを発展させて :
下敷きみたいなスキャナを作れないだろうか。書籍のページ間に挟んで、書籍をパタンと閉じた状態でスキャンできる、みたいな。…どうやって読み取る機構を作るねん。読取部分を動かすだけでも大きくなるやん。…駆動部分にモータを使わず、リニアモーターカーのように磁石の並びで移動させるとか、あるいは静電気で移動させたりできないか。重いから無理か。
読取範囲の全面にCCDを配置させたら、駆動部分が無くて済むから、薄くならないか。でも、CCDはコストがかかるから全面配置なんて無理か。…光を使わずに読み取るとか。黒いか白いかを検出できる、光以外の何か、しかもコストが安くて、全面配置できるものを使う。…光以外の何かって何だよ。そんなもの存在するのかと。
よく、本の間にダニみたいなのが蠢いてたりするけど。彼等を真似できないか。マイクロマシンを本のページの間に仕込んで読ませる。ページの上を彼が歩くと、歩いたところが読み込まれていく。…1ページ読み取るまでに時間がかかるか。HDDのデフラグより大変。
読取範囲の全面にCCDを配置させたら、駆動部分が無くて済むから、薄くならないか。でも、CCDはコストがかかるから全面配置なんて無理か。…光を使わずに読み取るとか。黒いか白いかを検出できる、光以外の何か、しかもコストが安くて、全面配置できるものを使う。…光以外の何かって何だよ。そんなもの存在するのかと。
よく、本の間にダニみたいなのが蠢いてたりするけど。彼等を真似できないか。マイクロマシンを本のページの間に仕込んで読ませる。ページの上を彼が歩くと、歩いたところが読み込まれていく。…1ページ読み取るまでに時間がかかるか。HDDのデフラグより大変。
[ ツッコむ ]
#3 [cg_tools] _CRTの電磁波の干渉でポインタが震えるのを防ぐために、タブレットのほうの使用周波数を変更したためだそうです。
旧intuosとintuos2の違いってそれだったのか。なんてこった。オイラのは旧intuosなのです。道理でポインタがプルプル震えて使いづらいはずで。
*1
旧intuosユーザに対しては、intuos2を多少安く売ってくれないものかしら。intuos2があれば、旧intuosは要らないのだから、下取り(?)してくれてもええやん。
◎ 妹の使ってる旧製品と交換してもらうことにした :
妹のPCはノートPC。液晶モニタだから電磁波の影響はないはず。なので、自分のintuosと、妹が使ってたUD-0608-Rを交換してもらった。
自分のPCにUD-0608-Rをつけてみた。intuosと違ってシリアル接続、かつ、ACアダプターが必要なので、接続がちと面倒。狭いところでゴソゴソと。WACOMから最新ドライバを入手して動作確認。ポインタの震えはなくなった。ように見える。
Photoshop 5.0上で動作確認。描画が始まるまでワンテンポ遅れる。何故。それと、座標取得の反応が鈍いような。ペンを素早く動かすとガクガクした線になる。…intuosの時もこうだったっけか。記憶が無い。そのへん意識してチェックしてなかった。
Painter 5.5 & 6.0もインストール・動作確認。ポインタ飛びはなくなった。こちらは、Photoshopと違い、結構滑らかな線が引ける。
当たり前だけど、intuosと違って、やはり筆圧反応が鈍い>UD-0608-R。それでも、マウスで描くより、よほどマシ。それはそれとして。なんだか手がジンジンする。タブレット面の、磁気だか静電気だかの影響だろうか。旧製品のほうが何かしら強力なのかな。それとも経年劣化云々があるんだろうか。仕組みが判ってないので頓珍漢な事を言ってる可能性大。
自分のPCにUD-0608-Rをつけてみた。intuosと違ってシリアル接続、かつ、ACアダプターが必要なので、接続がちと面倒。狭いところでゴソゴソと。WACOMから最新ドライバを入手して動作確認。ポインタの震えはなくなった。ように見える。
Photoshop 5.0上で動作確認。描画が始まるまでワンテンポ遅れる。何故。それと、座標取得の反応が鈍いような。ペンを素早く動かすとガクガクした線になる。…intuosの時もこうだったっけか。記憶が無い。そのへん意識してチェックしてなかった。
Painter 5.5 & 6.0もインストール・動作確認。ポインタ飛びはなくなった。こちらは、Photoshopと違い、結構滑らかな線が引ける。
当たり前だけど、intuosと違って、やはり筆圧反応が鈍い>UD-0608-R。それでも、マウスで描くより、よほどマシ。それはそれとして。なんだか手がジンジンする。タブレット面の、磁気だか静電気だかの影響だろうか。旧製品のほうが何かしら強力なのかな。それとも経年劣化云々があるんだろうか。仕組みが判ってないので頓珍漢な事を言ってる可能性大。
◎ _Painter6、6.1関連 テンプレート集 :
Painterを入れたので、メモ。…そういえば、5.5や6のアップデータってなかったっけか。
*1: 一応、CRTから極力離すべく努力はしてるのですが。PCデスクの机面の位置が手前になるようネジ位置を変えたりとか。タブレット一つの為に、ゴリゴリガリガリと肉体作業(?)を。トホホ。
この記事へのツッコミ
[ ツッコミを読む(2) | ツッコむ ]
以上、1 日分です。
同じペンタブでも
(条件1)
Windowsでは震えない。
Linux(Fedora core 6)では震える!
Linux(Debian)では震えない。
(条件2)
FedoraCoreでもPS/2マウスでは震えない。
USB直通なら震えない。
モニター切替器経由(USB)だと震える!
つまり2つの条件が重なると震えるといえそうです。
ドライバで終端をちゃんとやってないのでモニタケーブルの電磁波の影響をモロに受けるということだと思います。
なんだか気になる話ですね…。ドライバのせい?
と思いましたが、もしかするとCRTの垂直周波数が
それぞれで違っているのではという気も。
画面解像度は一見同じでも、
X-window(?)が違うパラメータを渡してる場合がありますし。
いや、CRTを利用してるのであれば、の話ですが。
液晶ディスプレイ利用ということであれば…
やはりドライバの作りに関係してくるんだろうなぁ…。
でも、ドライバでは、
タブレット側の動作周波数を変更できないと思うんですよね。
それが出来るなら、初代Intuosもドライバを更新するだけで
Intuos2程度に不具合回避ができるはずですが、
そういう展開にはなりませんでしたし。
ハードウェアレベルでの不具合(?)だったのだろうと思います。
まあ、CRTはもはや日本国内で死滅しつつあるので、
タブレットのポインタが震える不具合に遭遇する人は
これからは皆無なのだろうと予想もしますが…。