mieki256's diary



2004/03/12(金) [n年前の日記]

#1 [windows] WinXPにしたらHDDへのアクセス速度がなんとなく遅くなった気がする

アプリの起動が遅かったり。ViXのカタログ作成が遅かったり。FireFileCopyの処理が遅かったり。気のせいだろうか。HDBENCHで測定してみた。
 ★ ★ ★  HDBENCH Ver 3.40 beta 6 (C)EP82改/かず ★ ★ ★ 
M/B Name    mieki256's Main PC  
Processor   Pentium III 1050.10MHz[GenuineIntel family 6 model B step 1]
Cache       L1_D:[16K]  L1_I:[16K]  L2:[256K]  
VideoCard   Matrox Graphics Millennium G400 AGP  
Resolution  1280x960 (32Bit color)  
Memory      392,688 KByte  
OS 5.1 (Build: 2600) Service Pack 1
Date        2004/03/13  02:30  

Intel(r) 82371AB/EB PCI Bus Master IDE Controller
プライマリ IDE チャネル
  Maxtor 6Y080L0
  Maxtor 33073H3

Intel(r) 82371AB/EB PCI Bus Master IDE Controller
セカンダリ IDE チャネル
  DVS DVD-ROM DSR-600H
  HL-DT-ST CD-RW GCE-8160B

Initio Ultra SCSI Host Adapter

   ALL  Integer   Float  MemoryR MemoryW MemoryRW  DirectDraw
 18857    48301   47616    11666    8237    15240          42

Rectangle   Text Ellipse  BitBlt    Read   Write   RRead  RWrite  Drive
    29535  26581    6655      10   26344   20992    8679   10033  M:\100MB
…特に遅いというわけでもないような。謎。

#2 [zatta] _車両用ステッカー

この手があったか。…何の手だかよく判らないけど。個人的には「追越上等」のステッカーに惹かれる。

#3 [web] 「from ○○○」じゃダメなの?

「情報元:○○○」のつもりで「from ○○○」と書いてたんだけど。ダメなの?

もしかすると、自分が知らないだけで、「from ○○○」には特別な意味があったんだろうか。 _「All your base are belong to us」 みたいな? それとも「オープンソース」=「OSD」的種類の定義が「from ○○○」にも実はあったのかな。

個人的には、記号をつけたかったのですが。マルシーとか。(株)とか。そういう感じで。「情報元:」では長すぎて嫌だし<わがまま。何もつけないと情報ソースであることが判らないし。勝手気ままに俺記号を作っても意味が無いし。一々「情報元」と書かれたアイコン画像を貼り付けたらページを開くのが重くなるから嫌だし。ということで5バイトの記述で済む「from ○○○」にしてたんですが。何か良い記号・表記はないものかと。

この記事へのツッコミ

Re: 「from ○○○」じゃダメなの? by otsune    2004/03/15 00:41
英語圏では「via」を良く見かけます。
Re: 「from ○○○」じゃダメなの? by mieki256    2004/03/16 03:33
> 英語圏では「via」を良く見かけます。

「via」ですか。その表記は知りませんでした。
3バイトか…ちょっとヨサゲな感じがしてきた…

以上、1 日分です。

過去ログ表示

Prev - 2004/03 - Next
1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31

カテゴリで表示

検索機能は Namazu for hns で提供されています。(詳細指定/ヘルプ


注意: 現在使用の日記自動生成システムは Version 2.19.6 です。
公開されている日記自動生成システムは Version 2.19.5 です。

Powered by hns-2.19.6, HyperNikkiSystem Project