2007/11/14(水) [n年前の日記]
#1 [iappli][cg_tools] 合成したパノラマ画像はこんな感じに
昨日撮影してきた写真はこんな感じになった。(各画像を640x480に縮小したモノを、hugin + Autopano_SIFT + enblend で合成。)
_PanoCubeFlash_v10 版(Flash)。
6枚のjpegを渡して表示。画像ファイルサイズは合計で4.2MB。1画像あたり、1024x1024。
_PTViewer版(Java)。
1枚の equirectangular (正距円筒)画像を渡して表示。画像ファイルサイズは3.8MB。3200x1600。画像展開(?)にちょっと時間がかかるみたい。
hugin での合成時、コントロールポイントの指定がちゃんとできてなかったのか、空や地面が見事に欠落してしまったけど。まあ、大部分はそれっぽく合成できてるように見える。
_PanoCubeFlash_v10 版(Flash)。
6枚のjpegを渡して表示。画像ファイルサイズは合計で4.2MB。1画像あたり、1024x1024。
_PTViewer版(Java)。
1枚の equirectangular (正距円筒)画像を渡して表示。画像ファイルサイズは3.8MB。3200x1600。画像展開(?)にちょっと時間がかかるみたい。
hugin での合成時、コントロールポイントの指定がちゃんとできてなかったのか、空や地面が見事に欠落してしまったけど。まあ、大部分はそれっぽく合成できてるように見える。
◎ _Ryubin's Flash Panorama - PanoCubeFlash_v10.swf 配布サイト :
_PanoSphere V1.1 - PanoCubeFlash用の画像作成ツール
equirectangular 画像があれば、PanoSphere というツールに渡して、6面分の画像として保存できる模様。…この PanoSphere、jpeg しか受け付けない・保存できないのがちと残念ではあるような。
equirectangular 画像があれば、PanoSphere というツールに渡して、6面分の画像として保存できる模様。…この PanoSphere、jpeg しか受け付けない・保存できないのがちと残念ではあるような。
◎ _Panorama Tools - PTViewer 2.5 がDLできるサイト :
◎ Terragenで作成した画像も試しにパノラマ表示。 :
地形その他を設定して、cube2.tgs というスクリプトを実行。6面分の画像を出力。それを、DoGA で配布されてる
_背景コンバータ
で、1枚の equirectangular 画像に変形合成。
_PanoCubeFlash版。各画像サイズは、1024x1024。
_PTViewer版。画像サイズは、2000x1000。
さすがに、CGで作った画像は破綻が見えない…。
_PanoCubeFlash版。各画像サイズは、1024x1024。
_PTViewer版。画像サイズは、2000x1000。
さすがに、CGで作った画像は破綻が見えない…。
◎ 別の場所で撮影した写真も合成してみたり。 :
◎ PowerShot A300の説明書を眺めてみたけど :
パノラマ画像撮影モード(スティッチアシストモード?)のページで、「明るさを合わせるように意識して撮影してくんろ」的一文が書いてあった。てことは、該当モードでそのへん何か助けてくれるわけではなく、ユーザの創意工夫でどうにか乗り切ってほしい、ということなのか。残念。まあ、当時2万ちょっとで買えた、一番下のランクのデジカメだし。旅行写真が気軽に撮れまっせ的デジカメだから、致し方なし。
説明書を眺めてるうちに、USBケーブル接続でPC側から撮影制御+PCへの画像転送ができることを思い出した。…何か面白い使い方ができないかな。静止画ライブカメラぐらいしか思いつかないけど。Webカメラやネットワークカメラと比較すると、おそらく動画は無理だろうけど、静止画なら圧倒的に高画質で撮影できそうではある。300万画素CCDだし、レンズもそれなりにマシなものだろうし。…できれば、GUIでのみ制御する形ではなく、バックグラウンドサービスとしても動かせるように、てのは贅沢な要求だろうな。タイマー撮影やインターバル撮影ができるようだから、ソレを使って遊んでくれ、ということなんだろう。
説明書を眺めてるうちに、USBケーブル接続でPC側から撮影制御+PCへの画像転送ができることを思い出した。…何か面白い使い方ができないかな。静止画ライブカメラぐらいしか思いつかないけど。Webカメラやネットワークカメラと比較すると、おそらく動画は無理だろうけど、静止画なら圧倒的に高画質で撮影できそうではある。300万画素CCDだし、レンズもそれなりにマシなものだろうし。…できれば、GUIでのみ制御する形ではなく、バックグラウンドサービスとしても動かせるように、てのは贅沢な要求だろうな。タイマー撮影やインターバル撮影ができるようだから、ソレを使って遊んでくれ、ということなんだろう。
[ ツッコむ ]
#2 [digital] パノラマ画像撮影用に一定角度雲台上のカメラを回すとシャッターを押すような仕組みってできないかしら
一定角度ごとに自分でシャッターを切る・ボタンを押すのもなんか面倒だし、さりとて、モーターつけて台を回して全てを自動制御するのも大掛かりになってしまって大変そう。台を回す力は、人力を使って低コスト・シンプルに。しかし、カメラのシャッターは自動的に切れたらどうかなぁ。みたいな。
特定角度ごとにスリットを、あるいは白黒の紙を張り付けて、光センサで読み取ってトリガー発生。トリガーが来るとシャッターボタン(ていうの?)を押す、てのはどうか。…どうやってボタンを押したらいいのかわからんけど。やはりデジカメ側にリモコン機能がついてないと無理だろうか。リレーでどうにかできないか。あるいは、てこの原理等でゴム足つきの棒などをグイッと。…そこまでの力を出してボタンを押したらカメラが壊れそう。一眼レフデジカメなら、レリーズボタンがついてたりしてそういうこともやりやすいのかしら。いや、デジカメは、えてしてリモコンなのかな。
光センサ云々てのも電子回路を作ったりするのが面倒そう。電源をどうするんだという話もあるし。電池を使うしかないだろうな。…なんとか機械的にできないかな。掃除機のコードの巻き取りみたいに、「ガリッ、ガリッ」or「カチッ、カチッ」てな感じで。たぶん、三角が出っ張ったような歯車っぽいヤツとバネが入ってるような仕組みに。…やっぱりボタンを押す方法がわからないけど。
そもそも使うカメラによって、何度ごとにシャッターを切ればいいのかが変わってくるから難しいか。その都度歯車を作り直すのかと。…光センサ云々の仕組みなら、紙を切る・白黒の間隔を変える・入れ替えるだけで、そのへんの調整はできそうな予感もあるけど。
特定角度ごとにスリットを、あるいは白黒の紙を張り付けて、光センサで読み取ってトリガー発生。トリガーが来るとシャッターボタン(ていうの?)を押す、てのはどうか。…どうやってボタンを押したらいいのかわからんけど。やはりデジカメ側にリモコン機能がついてないと無理だろうか。リレーでどうにかできないか。あるいは、てこの原理等でゴム足つきの棒などをグイッと。…そこまでの力を出してボタンを押したらカメラが壊れそう。一眼レフデジカメなら、レリーズボタンがついてたりしてそういうこともやりやすいのかしら。いや、デジカメは、えてしてリモコンなのかな。
光センサ云々てのも電子回路を作ったりするのが面倒そう。電源をどうするんだという話もあるし。電池を使うしかないだろうな。…なんとか機械的にできないかな。掃除機のコードの巻き取りみたいに、「ガリッ、ガリッ」or「カチッ、カチッ」てな感じで。たぶん、三角が出っ張ったような歯車っぽいヤツとバネが入ってるような仕組みに。…やっぱりボタンを押す方法がわからないけど。
そもそも使うカメラによって、何度ごとにシャッターを切ればいいのかが変わってくるから難しいか。その都度歯車を作り直すのかと。…光センサ云々の仕組みなら、紙を切る・白黒の間隔を変える・入れ替えるだけで、そのへんの調整はできそうな予感もあるけど。
◎ 音声で撮影ができるデジカメってないのかな。 :
ユーザが「ハイ! チーズ!」と喋るとシャッターを切ってくれるとか。指パッチンするとシャッターを切ってくれるとか。笛を吹くとシャッターを切ってくれるとか。そういう機能があれば、前述の、「どうやってシャッターを押すか」もクリアできそう。手ぶれも防止できる。でも、音声認識しなくちゃいけないだろうから、技術的に難しいか。
携帯電話にはマイクがついてるから、ソレを使ってそういうことができないだろうか。…音声通話用の機能と、アプリが制御できる部分は、ほとんど分離されてそうだから難しいかな。なら、PCで。ノートPCにWebカメラとマイクをつけて、音声で制御。
何に使うんだという話もあるか。そもそも、リモコン機能を持ってるカメラを買えばいいだろ、という話も。
手を離せない作業をしながらカメラで撮影したい、てなときは役立つかもしれない。ってどういう場面だソレ。…なんだかHなことに使えそうな気がしてきた。危険(?)な流れに。
携帯電話にはマイクがついてるから、ソレを使ってそういうことができないだろうか。…音声通話用の機能と、アプリが制御できる部分は、ほとんど分離されてそうだから難しいかな。なら、PCで。ノートPCにWebカメラとマイクをつけて、音声で制御。
何に使うんだという話もあるか。そもそも、リモコン機能を持ってるカメラを買えばいいだろ、という話も。
手を離せない作業をしながらカメラで撮影したい、てなときは役立つかもしれない。ってどういう場面だソレ。…なんだかHなことに使えそうな気がしてきた。危険(?)な流れに。
◎ マウスジェスチャみたいな感じで撮影できないかな。 :
カメラを左右左と動かすとシャッターが切れる。ってカメラを動かしたら写真がブレるがな。ダメじゃん。
カメラの前に特定の画像・記号を映すとシャッターが切れるというのはどうか。何せ最近のデジカメは人の顔を認識してフォーカスを合わせてくれるらしいし。カメラの前でVサインをするとシャッターが切れるとか。
だからソレって何に使えるんだよと。
カメラの前に特定の画像・記号を映すとシャッターが切れるというのはどうか。何せ最近のデジカメは人の顔を認識してフォーカスを合わせてくれるらしいし。カメラの前でVサインをするとシャッターが切れるとか。
だからソレって何に使えるんだよと。
◎ _外部レリーズを実現する「裏ワザ」コンパクトデジカメ用シャッターボタン :
◎ _汎用レリーズステー :
[ ツッコむ ]
#3 [digital] _Water - Preparing a Bubble Bath - Jurgen Matern - 145/265 - World Wide Panorama
[ ツッコむ ]
#4 [cg_tools] GIMP 2.4.1 でpdfが開けない
なんでやろ。開こうとしたときに「OK」じゃなくて「インポート」と書いてあるのも気になる…。画像を新規作成した状態でインポートしないといけないのだろうか。
まあ、2.2.17で開けばいいか。
まあ、2.2.17で開けばいいか。
◎ 各レイヤーを別画像として保存するスクリプトが2.4.1上ではちとよろしくない動作を。 :
保存フォルダ+保存ファイル名のベース部分を指定しないといけないのだけど。ファイル選択ダイアログは開くものの、既に存在しているファイルしか選択できない・新たにファイル名のベース名をキーボードから入力できない、ような?
まあ、2.2.17を使えばいいか。
ファイル選択ダイアログではなく、ファイル保存ダイアログを開いてどうにかできないものか。素人考えか。
まあ、2.2.17を使えばいいか。
ファイル選択ダイアログではなく、ファイル保存ダイアログを開いてどうにかできないものか。素人考えか。
◎ _Re: [Gimp-user] Script-fu SF-FILENAME don't show the default setting - List message - gimpusers.com :
SF-DIRNAME と SF-STRING を使って「(string-append dirname "/" filename)」でフルパスになるやろ、と書いてあるのかな?
[ ツッコむ ]
#5 [zatta] _「これまでの客は雑魚だった。これからはクジラを取りに行く」という顧客を品定めするような発言が
富士ソフト会長の発言、らしい。2年前の話を今頃知ったけど、なんだか気になったのでとりあえずメモ。
_(via 2ch:年賀状 はがき作成ソフト 総合スレッド Part3)
[ ツッコむ ]
#6 [anime] 録画してたシルクロード少年ユートを見てたのだけど
各カットに関して、モーションをつけてる人の力量(?)に、かなりの差があるような印象を受けたり。各キャラクターに対し、
モーションをつける人が、演出(?)を意識してるかどうか、てのもモーションの出来に関係がありそうな気もした。たとえば、本編中で、馬を追いかけようとした兵士が上司に呼び止められ振り向く、というカットがあったのだけど。該当カットでは、兵士が単にくるりと振り向くだけの動きで。まあ、一応それで、「上司に呼び止められて振り向く」という記号的な映像は出来てはいるので、仕事はこなせています、ということになるんだろうけど。しかし…。
走り出そうとして前のめりになったところで急に声がかかって、体のバランスを崩しながら「一体何スか!」的にムッとして振り向くとか。声を耳にしていったん踏みとどまってからけげんな感じでゆっくり振り向くとか。馬を追いかけたい気持ちはまだ残ってるので体は振り向かず顔だけ上司のほうを向くとか。動きをつけるにしても、いろいろありそうだよなと。…なんてことのないシーンだし、動いてるのも雑魚キャラ(?)だし、たぶんそういうカットはコンテにこれといった指示もないだろうしで。最低限の記号が画面に出てればそれで十分でしょ、とも思うんだけど。ただ、頭の中にそういう動きをイメージできるんだけど時間がないから仕方なく記号でひとまず、で仕上げてるのと、最初から記号しか浮かばないから記号的動きしかつけませんでした、てな仕上げ方では、その後の当人の伸び具合(?)に違いがでてきたりするのかなぁ、てな勝手な想像と余計な心配を。…キャラそのものを描かなくていい状況になったのだから、アニメーター(?)がアニメーターとしてその能力を発揮できるのは、もはや「動き」だけだろうけど。そこで、記号を提示するのみの人材である・そういう人材が多数だとしたら、なんだかこのジャンルも先行き暗いかもなぁ、とかそんなことをぼんやりと。
つーかスケジュール的に厳しくなってきてそんな細かいこと一々考えてらんねえよ、てのが実際なんだろうな。などと想像しながら見ていたりもするんですが。これが人形劇であれば、自分の手足の動きが(素直に伝達されないにしても)即座に人形に伝わるから、「こうかなぁ、いや、これかなぁ」などと考えながら動かせるんだろうけど。3DCGの場合、ポーズを思い描いたその後に、それを各関節に対するx・y・zの回転角度に解析・分解していくという脳内作業が入ってくるだろうから大変そうだよなとかそんなことも。つーか実質的には立体アニメ・人形アニメの作業と変わらない気が。各ポーズ間をPCが補間生成するとか(IKも含まれる?)そういう援護射撃はあるんだろうけど、それでもキツ過ぎる。…何かもっと直観的にモーションをつけられる技術が確立しないものか。などと、件の作品映像を眺めながら夢想してしまうのでした。夢想したところでどうなるもんでもないけど。
- まるでロボットのような機械っぽいモーションをつけてるカットもあれば。
- 格闘ゲームよろしく常時どこかがもにゃもにゃと(無意味に?)動いてる的モーションのカットもあり。
- さらに、リミテッドアニメのオバケ表現よろしく、モデル形状、あるいはレンダリング結果画像を歪ませて動きをつけてるカットもあって。
モーションをつける人が、演出(?)を意識してるかどうか、てのもモーションの出来に関係がありそうな気もした。たとえば、本編中で、馬を追いかけようとした兵士が上司に呼び止められ振り向く、というカットがあったのだけど。該当カットでは、兵士が単にくるりと振り向くだけの動きで。まあ、一応それで、「上司に呼び止められて振り向く」という記号的な映像は出来てはいるので、仕事はこなせています、ということになるんだろうけど。しかし…。
走り出そうとして前のめりになったところで急に声がかかって、体のバランスを崩しながら「一体何スか!」的にムッとして振り向くとか。声を耳にしていったん踏みとどまってからけげんな感じでゆっくり振り向くとか。馬を追いかけたい気持ちはまだ残ってるので体は振り向かず顔だけ上司のほうを向くとか。動きをつけるにしても、いろいろありそうだよなと。…なんてことのないシーンだし、動いてるのも雑魚キャラ(?)だし、たぶんそういうカットはコンテにこれといった指示もないだろうしで。最低限の記号が画面に出てればそれで十分でしょ、とも思うんだけど。ただ、頭の中にそういう動きをイメージできるんだけど時間がないから仕方なく記号でひとまず、で仕上げてるのと、最初から記号しか浮かばないから記号的動きしかつけませんでした、てな仕上げ方では、その後の当人の伸び具合(?)に違いがでてきたりするのかなぁ、てな勝手な想像と余計な心配を。…キャラそのものを描かなくていい状況になったのだから、アニメーター(?)がアニメーターとしてその能力を発揮できるのは、もはや「動き」だけだろうけど。そこで、記号を提示するのみの人材である・そういう人材が多数だとしたら、なんだかこのジャンルも先行き暗いかもなぁ、とかそんなことをぼんやりと。
つーかスケジュール的に厳しくなってきてそんな細かいこと一々考えてらんねえよ、てのが実際なんだろうな。などと想像しながら見ていたりもするんですが。これが人形劇であれば、自分の手足の動きが(素直に伝達されないにしても)即座に人形に伝わるから、「こうかなぁ、いや、これかなぁ」などと考えながら動かせるんだろうけど。3DCGの場合、ポーズを思い描いたその後に、それを各関節に対するx・y・zの回転角度に解析・分解していくという脳内作業が入ってくるだろうから大変そうだよなとかそんなことも。つーか実質的には立体アニメ・人形アニメの作業と変わらない気が。各ポーズ間をPCが補間生成するとか(IKも含まれる?)そういう援護射撃はあるんだろうけど、それでもキツ過ぎる。…何かもっと直観的にモーションをつけられる技術が確立しないものか。などと、件の作品映像を眺めながら夢想してしまうのでした。夢想したところでどうなるもんでもないけど。
[ ツッコむ ]
以上、1 日分です。