mieki256's diary



2006/04/12(水) [n年前の日記]

#5 [prog] Pythonが普及しない原因 <大げさ

Windows に Python を入れたいのだけど。一体どれを入れたらいいのか、そこからして判らない。

_Python Japan User's group(PyJUG) だけでも、「標準リリース」「日本語環境用インストーラ(Win32)」があって、どっちを入れたらいいのか混乱する。 _Python 2.4.3 リリース というニュースを載せてながら、 _Python公式サイト(英語) のものよりバージョンが古いのも謎。…2.4.3は日本語環境で不具合でもあるのだらうか。

Windows 上で利用できる Python となると、他にも、ActivePython とか、 _IronPython とか、cygwin版Python とかあるらしい。他にもありそうだけど。

列挙してみると、 こんなにある。まあ、cygwin は Windows 上に UNIX的環境を整備するためのアレだから除外するとしても。うーむ。

Python 関連の初心向け解説サイトを眺めて、Windowsへのインストールお勧め版情報を探したけど。ちょっと前の時期に書かれたものは「日本語環境用インストーラ(Win32)」をインストールしてるものが多い。しかし、最近書かれたblog記事のコメント欄などでは、ActivePython を薦めてる場面が多い。…だが、それぞれの記事・コメント欄で、「どうしてソレを選ぶのか」、理由は述べられていなかった。

…ひょっとして、こういう状態だから、マイナーなのでは。>Python。インストール用のバイナリをどれにしたらいいのか、その時点で悩まされる・混乱させられるってのはどうなのよと。選択肢があること自体はいいことかもしれんと思ったりもするんだけど、それぞれの版のメリット・デメリット・向き・不向きも提示しておかないと片手落ちな気もする。これじゃある意味、初心者お断り状態というか、門前払い状態というか。本当に普及させたいと思ってるのだろうか。

などと、若干もやもやしながら情報を探してたら。

_Pythonについて0から教えてください
一番の違いは python が何でコンパイルされているかでしょう。

cygwin版 ⇒ 当然 gcc
日本語Python、ActivePython ⇒ MSC

なので、新しいモジュールインストール時に MSC のコンパイラがないと下の2つは辛いかも。

ただし、下の二つには Windows 用の拡張モジュールが使えるという利点があります。Python から Excel を立ち上げるとか普通にできておもしろいです。 ActivePython は始めからこの機能が使えます。(当たり前か) 日本語Python は後から追加が必要だけど MSC は不要です。ただ、PyJUG に置いてあるのは少し古いのでちゃんと最新版を入れた方がいいでしょう。

ということで。。。

とにかく日本語をトラブルなく使いたい! ⇒ 日本語Python
2.4 を使いたい。MSC は持ってない。 ⇒ cygwin Python
Windows 機能を使いたい。 ⇒ 日本語Python、 ActivePython

となると思います。(ちなみに私は普段 ActivePython 使ってます)
あと、Mark Hammond のホームページをみると Python for .NET というのがありますね。これは使ったことがないので、もし使ったことのある人がいたらレポートよろ。

Pythonについて0から教えてください より

やっと解説に辿りついた。感謝なのであります。ていうかコレ、PyJUG とやらのダウンロードページの冒頭に書いておいたほうがいいような内容ではなかろうか…。

Rubyコミュニティのように、「勉強用なら、どれを入れても同じ」「○○機能については気にするな」と言い切っちゃうのも手かもしれない。 *1 …や、Python の場合、本当にそうなのか、自分には判らないのだけど。そんな情報にすら辿り着くことが難しい Python の世界。

ていうか、そういうところでアレコレ悩んじゃうような人間は、最初からコミュニティにとってもお断りな人間だったりするのかもしれんなぁ。どのバイナリをDLするのか、そこからして一種のフィルタリングになってたりして。…本当に普及させる気、あるんかいな。

_Python for Windows :

2002/10/08 の記事。Python から Windows や Windows用アプリの各種動作を制御しようとした場合、win32all パッケージなるものを使えばそれができるらしい。

で、その win32all 絡みを作ってるのが、Mark Hammond って人らしく。そして、その Mark さんとやらが勤めてるのが、ActivePython を作ってる(配布してる?)、ActiveState社、らしい。…だから、「Windows にPython を入れるなら、ActivePython がいいよ」「最初からそのへんに必要なのが全部入ってるよ」「Windows との親和性が高いよ」「何せ作者が勤めてる会社のブツだし」という話になる。のであろうか。しらんけど。

と思ってたら。

_[Python-ml-jp 974] Re: Python Win32 Extensions
> > Mark HammondはActiveStateをやめたようですね。ひょっとしてPythonLabsに入るのかな (^^

[Python-ml-jp 974] Re: Python Win32 Extensions より

これ、私もmojixさんからの情報で知ったのですが、
http://mail.python.org/pipermail/python-dev/2001-December/019038.html
によれば、リストラされちゃったみたいですね。クリスマス直前に...

[Python-ml-jp 974] Re: Python Win32 Extensions より

これまた2002年の記事。そんな…。

なるほど、こういう人材がリストラされるってことは、ActiveState社は ActivePython に力を入れてないのかも。となると、ActivePython の優位性って一体何なのでせう。… win32all 関係が最初から入ってるところが優位性なのか。他の版は入ってないみたいだし。

_wxPython - Screenshots :

wxPython ってのを使うとこういうUIが作れるのか…。Windows、Linux、MacOS でも使えるらしいし。が、日本語が使えないという話もどこかで見かけた。うーん。

ていうかコレ、昔入れた記憶もあるな…。入れただけで終わっちゃったけど。ちゃんと勉強してみるか…。

*1: 「るびま(Rubyist Magazine)」の初心者向け常設記事中では、言い切ってる。

以上です。

過去ログ表示

Prev - 2006/04 - Next
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30

カテゴリで表示

検索機能は Namazu for hns で提供されています。(詳細指定/ヘルプ


注意: 現在使用の日記自動生成システムは Version 2.19.6 です。
公開されている日記自動生成システムは Version 2.19.5 です。

Powered by hns-2.19.6, HyperNikkiSystem Project