mieki256's diary



2005/05/18(水) [n年前の日記]

#1 [web] _ねんどってクオリティ高いな〜まとめ

ムホォォ…。本当にクオリティ高いな。素晴らしい。 _(via こんがり焼あじ)

#2 [xyzzy] .xyzzy に css-mode 強化版の内容を記述

「スーパー」「ウルトラ」「デラックス」「パワーアップ」「改」「強化版」等の言葉に弱い自分なので。

C-. に補完が割り当てられてる。メモ。

#3 [xyzzy] xyzzy HTML編集関係

_tips/html-popup-menu - Xyzzy Wiki
_HTML関連Tips - Xyzzy Wiki
_html+-mode
_xyzzy - 右クリックを使った HTML 入力 add2html.l
_popup-mode-memo - モード毎のキーバインディングや自分で設定したメモを popup 表示。
_html-edit:html+-mode - xyzzy 関連の覚え書き

add2html.l をインストールしてみたけど動作が謎 :

メニューから、「<x...... > ........ </x>」を選択した際、セパレータがどうとか言われて何も挿入されない。うーん。

あ。「hoge.html|hogeへ飛ぶ」といった感じで、「|」で属性なり文字列なりを分けて書いた上で、呼ばないとダメなのか。

あー。それでもやっぱり動作が謎。.html 等を書いて <a> を呼べば、href= がつくらしいけど。実際にやってみるとつかない。うーん。

xyzzy は、0.2.2.234 を使ってるのだけど。最新版で、何かしら仕様が変わったのかな。2chのxyzzyスレで、そういう話を見かけたようなおぼろげな記憶も…。

F10キーによる別窓表示も、真っ白なページが表示されるだけ。D: にOSをインストールしてるせいだらうか。うーむ。

もったいないけど、なんかよくわからん動作なので、アンインストール。

html+-mode でタグを挿入するときの色が見にくいのだけど :

白地に黄色で表示されるのだけど、その配色では何が書かれているのかわからない。どこを弄ればいいのやら…。

む。*html+-tag-attribute* と、*html+-tag-invalid-attribute* かな。~/.xyzzy に、
;; html+-mode の配色設定

;; タグの表示時にハイライト表示をする
(setq ed::*html+-tag-highlight* t)

;; ハイライト表示の属性
(setq ed::*html+-tag-attribute* '(:bold t :foreground 5))

;; ハイライト表示の属性(不整合のあるタグのみ)
(setq ed::*html+-tag-invalid-attribute* '(:bold t :foreground 1))
と書いてみた。なんだかヨサゲ。

#4 [xyzzy] _siteinit.lのバイトコンパイル+ダンプファイル削除

インストールしてみたり。siteinit.l を修正する際に便利になった。ありがたや。

#5 [xyzzy][web] xyzzy の全角・半角の文字変換関数名

lisp/select.l 中の、map-hogehoge がそれっぽい。たぶん。

自分が呼び出したいのは、編集 → 変換 → 「全角→半角」 → 英数、なわけで…。map-ascii-to-half-width-selection を呼べばいいのかな? いいみたい。とりあえず、Alt-F4 あたりに割り当てておこうか…。
;; 全角 → 半角(英数) を、Alt-F4 に割り当て
(global-set-key #\M-F4 'map-ascii-to-half-width-selection)
(set-function-bar-label #\M-F4 "全角→半角(英数)")

それにしても、どうして全角英数を使う人がこんなに居るのかしら :

自分はそのへん気になってしまう性分で。英数文字は1バイトで表せるんだから使わない手はないだろう、みたいな。でも、これって単に気分的なものかも。場合によっては…例えば、blogだかRSSだかの内部処理を考えると全部2バイトで書いたほうが問題が起きない場合があったりして? <知らんがな。また、人によっては、全て全角のほうが見栄えがいいと感じるのかもしれないし。…そもそも読めればどっちだっていいんだよな。たぶん。

そういや、半角カナを使いまくりのWebページを見ると、どうも見栄えが気になってしまって…。でも、1バイトで表せるものを1バイトで表してるのだから、半角英数に対する自分のしょーもないこだわりと共通してるような気もするし。自分の中ではそのへん矛盾してるというか。…大体、AA使いまくりの人は半角カナを使いまくりだし。半角カナを使わないことにすると、消滅するAAもたくさん出てきそう。

でも、Windows以外のOSを使ってる人にとっては、半角カナは問題があるのかな?

_「半角カナを使うな」というのは既に過去の遺産なのでしょうか? - @ITクラブ Cafe :

_会議室への投稿で半角カナを使うと・・・?(1) - @ITクラブ Cafe
_会議室への投稿で半角カナを使うと・・・?(2) - @ITクラブ Cafe
_半角カナ使用者保護運動(別館)
_機種依存文字一覧表
_文字化け入門

Macでは文字化けするのかと思ってたけど、そうじゃなかったのか。…UNIX系のOSではどうなんだろう。
日本語EUCでは「半角カナ」は2バイト文字で、シフトJIS・日本語EUCで変換を行うとバイト数が変わってしまうことから、バグの温床になって昔は嫌われていたように記憶しています。
とあるから…。逆に言うと、半角カナは日本語EUCで使える≒UNIX系OSでも問題なく表示できる、ということなのかしら。

#6 [xyzzy][hns] info形式って何だろう

xyzzy の site-lisp/ を覗いたら、xyzzy 上でhnf記法の解説テキスト表示を試みたときの残骸が。…考えてみれば、その手の処理をわざわざ作らなくてもいいのか。info形式とやらで書いて、xyzzyで読めたら充分なのかも。が。そもそもinfo形式って何だべ状態・どうやって作ればいいのやら状態だったり。それに、なんとなくだけど、Winユーザにとってはあまり親しまれてない形式のような気もするし。そういうドキュメントは別の形式のほうがいいのかしら。例えば、.chm とか。

xyzzy の reference は、.xml で記述したものをツールで各種形式(info形式含む)に変換してるらしく。てことは、xml で書けばいいのかな?

_LaTeX2e Info :

Info と呼ばれるオンライン・マニュアルシステムがあります。 これは HTML のようなハイパーテキストの一種で、 文書内のリンクを辿ることが出来ます。 HTML を読むにはウェブ・ブラウザーが必要ですが、 Emacs は Info のブラウズ機能を標準装備しています。 なので、例えば TeX のソースを編集しながら TeX の Info (ヘルプ) を眺めることが出来ます。
Info は Texinfo という TeX の方言で書かれています。
なるほど…。

リンクを辿れるのが売りなのか。すると、HTML が普及した今なら、HTMLで書いちゃったほうがいいのかしら。

_Manpage of INFO :

info ファイルは通常、 texinfo(5) ソースから、 makeinfo(1) によって生成されますが、どうしても必要であれば直接作成することもできます。
直に作ることもできるのか。

_GNU Info :

Infoとは,ASCII端末でInfoファイルを閲覧するために使用するプログラムです.Infoファイル(Info files)とは,Texinfoをプログラム makeinfoやM-x texinfo-format-bufferのようなEmacsコマンドの一つで処理された結果生成されるものです.Texinfo自身は,単一ファイルからオンラインの情報と印刷された出力の両方を生成するために使用されるドキュメントシステムです.Infoで読んでいるファイルを,植字し印刷することが可能です
ふむ。

つーかそもそも xyzzy で M-x info でよかったみたいで :

なんだか色々説明が出てきた。これを読めばよかったのだな。

考えてみれば :

そもそも、hnf の info を作る必要もないことに気づいたり。別にhnfの記法はそんなに量があるわけでなし、HTMLで書かれたドキュメントもちゃんとあるし。自分が詰まったところを、hown でちょこちょこメモして残しとけば済みそうな。大体、xyzzy で hnf 書いてる人なんてそうそう居ないだろうし。(´_`) ていうか。hown ってどうやって入るんだっけ(爆) 「C-c , ,」だったか。うーむ。使い方忘れてる。これでは導入した意味がない…。

#7 [nitijyou] じゃがいも餅、リベンジ

昨日、今日と、お袋さんに手伝ってもらいながら、前回の「生じゃがいもをすりおろし」ではなく、「一旦ゆでて潰してから」方式で作り直してみたり。 *1

ゆでる方式のほうが美味しかった。胃もおかしくならない。他に気づいた点。
*1: ちなみに、皮を剥いて多少小さく切ってからゆでてみたり。どうせ後で潰してしまうのだし。

#8 [anime] ライダーヒビキ、轟く鬼の回

カッコイイねぇ。カッコイイ。エレキギター、カッコイイ。

引退云々に絡んだ、ちょっと寂しい雰囲気を醸し出すあたり、なかなか。ヒビキおじさんと、ザンキさん・トドロキくんとの電話でのやり取りとか。いい感じ。

少年、目指さないのか。残念…。

この記事へのツッコミ

Re: ライダーヒビキ、轟く鬼の回 by F太郎    2005/05/20 15:25
ザンキさん渋いよ!!カッコイイよ!!
あんな渋い(宮内洋 似?)キャラがゲストなんて・・・
きっとトドロキくんがピンチの時には助けに来てくれると信じてます。

ちなみに嫁さんはイブキファンみたいです。

余談ですが、鬼は全部で11人いるみたいですね。
今までの、敵も味方もライダーで訳わかんね〜って感じではないので
今回はいいと思います。初めの意味不明の展開にはどうなんよ???でしたが。
Re: ライダーヒビキ、轟く鬼の回 by mieki256    2005/05/22 02:18
> ザンキさん

「ザンキさんがやられたそうです!」以来、
ヘタレライダーなイメージが自分の中でできてしまってたんですが…
登場してみたら予想と全然違ってて嬉しいであります。
渋いゼ…ザンキさん…カッコイイぜ…

> トドロキくんがピンチの時には助けに来てくれる

うおぉ。イイですな。そういうシーン、見たいなぁ…
体力的には衰えても、豊富な対戦経験で、
若手をしっかりカバー・サポート、とか。見たいなぁ…

> 嫁さんはイブキファン

さすが、タキシード仮面…

> 鬼は全部で11人

そんなに居る(設定されてる)のですか。思ったより多い…
なんだか龍騎を思い出すであります。

にしても、最初からイブキ・トドロキが出てたら、
もうちょっと視聴率も違ったのだろうかと思わないでもない…
…けどそのへんは難しいだろうなぁ。

#9 [anime] プリキュアmax、ヤン様の回

ヤン様につきる。以上! <オイ。

奇妙な生物が勉強を。アレって、飯を食ったりもするみたいだけど。一体何なんだろうなぁ…。バーチャルリアリティとかそのへんだらうか。でも、腹一杯になったりしてるみたいだし。うーん。…まあ、女児が○○ごっこをすることを想定した玩具に過ぎないのだろうし。奇天烈異次元生物というかUMAの日常生活を真面目に考証するってマジヤバクない? 意味ないじゃん。なのだけど。

白の人のアドバイス。なるほど、キャラ設定をそう使うか…。

後半、作画がなかなか。のような。タコみたいなふにゃふにゃした動きがいいなぁ。

#10 [anime] BJ、最先端ビルの回

ビルのデザインの下品さに感心。オーナー(?)や客の性格を、見事に反映させてるあたり、なかなか。また、客や警備員のキャラデザにも感心。手塚治虫の絵柄を踏襲してるのだろうけど。なんとなく、自由を感じる。

地上に居ながら、まるで『プラネテス』みたいな展開に。なるほどねぇ…。

以上、1 日分です。

過去ログ表示

Prev - 2005/05 - Next
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31

カテゴリで表示

検索機能は Namazu for hns で提供されています。(詳細指定/ヘルプ


注意: 現在使用の日記自動生成システムは Version 2.19.6 です。
公開されている日記自動生成システムは Version 2.19.5 です。

Powered by hns-2.19.6, HyperNikkiSystem Project