2005/05/20(金) [n年前の日記]
#1 [css] 一日中、css関連記事を読んでた
float とか position とか、そのへんを。ocn のフォームCGIメール云々の… form 内を整えたくて。「内容: 入力欄」の「入力欄」部分を縦に揃えたい、みたいな。まだ、何をどうすればいいのかさっぱりだけど。
とりあえず、勉強になりそうなところをメモ。 *1
個人的には、htmlタグだのcssだの知らずに済めばそれに越したことはないよな、という気もしていたり。そういうお仕事をしてる人なら別だけど、素人がそれらを覚えていても意味があるとは思えないし。つーか本来そういう情報って人間様ではなくコンピュータが覚えておくべきものだろうと。どうして御主人様が、奴隷達が使ってる言語を覚えなきゃいかんねん。奴隷達が、御主人様の使う言語を覚えろよと。 *2 *3 ということでとりあえず、blog 万歳、wiki 万歳、Macromedia のアレとかコレとか万歳。かも。<話が飛びすぎ。
とりあえず、勉強になりそうなところをメモ。 *1
◎ _div要素なしレイアウト :
divを使わないhtmlでも、ここまでできるのか…。裏ワザの極致のような気もするけど。スゴイ。
◎ _DIV病 :
笑った。ていうか思い当たるところが多々あって、うう…。cssを勉強し始めた初心者が陥りやすい箇所について解説されてる、ような。
◎ _ブロックレベル要素をセンタリングする方法 :
テーブルやdiv要素のようなブロックレベル要素をセンタリングするにはtext-alignは使いません。 text-alignプロパティはインライン要素の位置揃えを指定するためのものだからです。
世界には右から記述する言語もあるのです。…あ! そうか。そういう問題も。国際化云々はそこまで意識しないとあかんのか。
◎ _CSSバグリスト@CSSバグ辞典スレッド :
あまりの量に、クラクラしてくる…。
◎ _Advice325 Neo’s World - 趣味のWebデザイン :
cssを利用するときに気をつけるべき項目・ハマりそうな項目のまとめリストが。ありがたや。
◎ _ADP: 初心者への教え方がわからない :
必ず出てくる問題は、初心者の人が知りたいのって、HTMLというより、いわゆるホームページの作り方なんだよねー、というやつだ。そこから辿って、 _30分間(X)HTML入門 を眺める。一般的な初心者向けの文書かと想像したけど、そうではない感じでちょっと残念。これを、椅子に座って、じっと30分読み続けられる人は、その時点で初心者じゃなさげ。
個人的には、htmlタグだのcssだの知らずに済めばそれに越したことはないよな、という気もしていたり。そういうお仕事をしてる人なら別だけど、素人がそれらを覚えていても意味があるとは思えないし。つーか本来そういう情報って人間様ではなくコンピュータが覚えておくべきものだろうと。どうして御主人様が、奴隷達が使ってる言語を覚えなきゃいかんねん。奴隷達が、御主人様の使う言語を覚えろよと。 *2 *3 ということでとりあえず、blog 万歳、wiki 万歳、Macromedia のアレとかコレとか万歳。かも。<話が飛びすぎ。
◎ _ブラウザによる振り分け :
IE6 と IE5.x は見え方が違うのか。NN4と同様、IE5.x以前もcssを無効にしたいところ。
*1: それにしても。数年後には、どれも役に立たなくなるであろう裏ワザばかりのような気もしつつ。でも、やっぱり使わないと見栄えがアレなのかなと、どこか強迫観念に似たような思いもあって。なんというか、関連ページを眺めていると、複雑な心境。
*2: や。奴隷達が使う言語をそもそも作ったのは、どこか別の国に住む御主人様なんだけど。
*3: なんていうか、このへん、8bitPC時代の、LINE文とDATA文でアニメキャラを描く文化(?)を連想してしまったり。方眼紙にラムちゃん描いて座標を取り続ける人間様の姿。曲線を直線に変換する人間様の姿。「創造的」な姿じゃない。機械の代わりに動いてるだけ。しかし、今の自分達に、当時の人達を笑う資格は、まだ、ない。ような感も。おそらく数年後〜十数年後、「どうして自分達は、ツールを作らず、アレを手打ちしてたんかね…」「あの作業を自動化できると気がついていれば、あんなに苦労しなくてすんだのに」なんて話になってたりしそう。
*2: や。奴隷達が使う言語をそもそも作ったのは、どこか別の国に住む御主人様なんだけど。
*3: なんていうか、このへん、8bitPC時代の、LINE文とDATA文でアニメキャラを描く文化(?)を連想してしまったり。方眼紙にラムちゃん描いて座標を取り続ける人間様の姿。曲線を直線に変換する人間様の姿。「創造的」な姿じゃない。機械の代わりに動いてるだけ。しかし、今の自分達に、当時の人達を笑う資格は、まだ、ない。ような感も。おそらく数年後〜十数年後、「どうして自分達は、ツールを作らず、アレを手打ちしてたんかね…」「あの作業を自動化できると気がついていれば、あんなに苦労しなくてすんだのに」なんて話になってたりしそう。
[ ツッコむ ]
以上、1 日分です。