mieki256's diary



2005/02/01(火) [n年前の日記]

#1 [comic] _「ドラえもん」にツッコミ。

ドラちゃん…マズイだろ、ソレ。

この記事へのツッコミ

Re: 「ドラえもん」にツッコミ。 by 名無しさん    2005/02/03 23:59
大流行したおかげで乱獲になったので航時法で禁止になった…
んなわきゃねーか^^;
Re: 「ドラえもん」にツッコミ。 by mieki256    2005/02/05 03:12
> 乱獲になったので

ソレダ! (゚∀゚)!

…そういや藤子F先生のSF短編集に、それに近い話が載ってた記憶も。
(対象は、恐竜じゃなくて○○だったけど…)
F先生がご存命なら、仮に誰かからツッコマれても、
さらりとそういう展開を描いちゃってたのかもしれないなぁ…

#2 [windows] _AVG Anti-Virus Free Edition 7.0 手動アップデート

#3 [pc] _PCBOX

5インチベイを引き出しにするアイテム。以前、別の、プラスチック製の商品紹介ページを見かけた記憶があるのだけど。材質やデザインは違えど、どれも1つあたり1,000円で統一されてる気がしてきました。何故、1,000円なのだらう。 _(via 新・やすしの日記)

#4 [tv] プロジェクトX、ヘリコプターの回を見た

自動制御の紹介で、「あー、やられた。そりゃ、考える人居るわなぁ」と思った。いや、数日前に、ラジコンヘリ+コンピュータによる自動制御でドラマ・映画撮影ができないかな、などと夢想してたので。 *1

ライダー剣の最終回に、林の中で二人のライダーが退治する画があったのだけど :

カメラが固定で、「なんか面白みがないなぁ。…この二人の周りをカメラがグルグルと回りながら撮ったら面白い画にならないかなー」などとぼんやりバカ妄想をしてたわけで。

しかし、実際にそういう撮影をしようとすると、たぶん難しい。レールを引いてカメラを動かして云々では、地面がボコボコしてるあの場所では無理っぽいなとか。手持ちでもカメラを安定させることができる装置を使いつつ云々では、人の歩く速度以上でカメラを動かせないだろうし。ライダー龍騎の2話のように、素材をそれぞれ別に撮って合成して云々では、林の中の視覚情報の多さからして作業量的に無理だろうと。

「カメラがふわりと宙に浮いて、結構な速度で動けばいいんだよな。マリオ64の雲に乗ってるカメラみたいに」と思い始めて…。ワイヤーを張り巡らせてカメラを吊るのはどうか → カメラが二人の周りを回って撮るから、反対側のワイヤーや、ワイヤーを支える土台が映ってしまう → 後でレタッチして消すのは現実的ではない、とか。ラジコンヘリにカメラを積んで飛ばすのはどうか → ベテラン操縦士を連れてきても木に引っ掛かりそうだし、途中で航路(?)がフラフラして厳しそう。手動操縦でどうにかできる場所じゃなさげ。等々夢想していたときに、コンピュータでラジコンを制御できたら正確に木々の間を抜けていくことができるんじゃないのか、と。

ヘリの通過する点を何点かADさんに測量させて、それをノートPCに取り込むと、各点の間をスプラインで補完して滑らかな航路を算出。その航路を元に、ヘリのコントローラに与えるパラメータを求めて。カメラ側も、航路に対する注視点をノートPC上で与えてやれば、瞬間瞬間で取るべき角度を求めることができそう。しかもコンピュータ制御だから、スタート地点の、座標・方向の精度と、飛行中の誤差補正ができれば、何度でも、同じカメラの動きを再現することができる。後に合成作業を行う場合でも楽になるところが出てくるかもしれない。

人物の周りをグルグル回るカメラワークと言えば、Matrixのマシンガン撮影だけど。アレは、静止画撮影用デジカメをコマ数と同じ台数用意してズラリと並べた上にモーフィングで滑らかに繋ぎつつCG背景と合成する力技。でも、ソレが、(ラジコンヘリ+カメラ+ノートPC) x 1 で、そこに在るものをそのままリアルタイムに撮影できるなら、スピードを求められるTVドラマ撮影でも実用になるんじゃないか。…と、そんなバカ妄想をしていたわけで。

などと書いてはみたけど、既にそういうのは絶対にあるだろうな。日本国内はわからないけど、海外ならそういう撮影機材があったりしそう。モーションコントロールカメラを考え出した連中だもの。絶対、既に作ってる。…国内に無くても、プロジェクトXに登場したラジコンヘリ会社+大学の教授さんなら、作れるだけの技術・知識は持ってるだろうし。お金を出す企業があれば、早々に実現するかも…。

まあ、バカ妄想なんですけど。

*1: 説明画像を描いてまとめようかと思ってたので書かなかったんだけど。

#5 [jiji] _特許権侵害で「一太郎」「花子」の製造販売中止命じる

_ジャスト「一太郎」の販売中止を命じる 松下アイコン訴訟で判決
NHKのニュースで、特許侵害と言われた機能の紹介映像を見てビックリした。Windowsアプリならほとんど当たり前のようについてる機能だと思ったのだけど。アレって松下が特許を持ってるのか。…釈然としない。何故、松下やねん。仮にどこかが持ってるとしても、MS か Apple じゃないのか。

名前からすると裁判長は女性みたいだけど。そのせいでこんな判決が出たのかな。技術音痴のおばさんなのかしら。と不安になって検索してみたら、 _うーむ。 _うむむー。 あちこち検索した限りでは、この裁判長、訴えを起こした側をほとんど勝たせてる感じ。適当な判決文をでっち上げて、さっさと片付けて、ご不満がおありでしたら控訴してくれ別の真面目な人が担当するから、みたいなノリなのかもしれん。そうとしか思えん。

にしても、こんな事例でこんな判決が出てしまうのでは、怖くて何も作れなくなってしまう。何も作り出さない・作り出せない人間が一番強いことになってしまう。モノを作れる人間がモノを作れない人間の強権にいつもビクビクしてる社会になってしまう。そんな社会で誰が技術者を目指すねん。誰が、人間の生活を便利にする技術を生み出すために努力したいと思うねん。と不安になるのはちと考えすぎでしょうか。 *1

_ヘルプボタン事件 :

ページの下のほうに解説(?)が。…さっぱりわからんです。連中、わざとわからないように書いてるのだろうなぁ。

_2chスレ:特許権侵害で「一太郎」「花子」の製造販売中止命じる :

127 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/01 17:27:56 MSは、自社OSを企業にタイしてライセンスする場合に、その企業が持つ特許をMSが侵害していても訴えてはならないという条項で契約するから松下はMSを訴えられない。メディアプレーヤー関連は日本企業の特許侵害しまくりなのだが、上記条項のためMSはパクリ放題なんだわな
あー。そんな話もあったような記憶が。

_ジャストシステム、東京地裁での敗訴を受け会見 〜ただちに控訴、製品販売も継続 :

ジャストシステムでは、「もともとWindowsの基本機能の上で提供されるものであり、今回の判決が通るようだと、全世界で利用されているソフトの標準機能を否定されることとなり、ソフトメーカーにとって許されざる事態になる。この判決が無効であると思い、真っ向から戦う」とした。
コメントを読んで、 _コイル氏事件 を思い出した。和解に持ち込めるなら、そちらのほうが損をせずに済むのかもしれない。が、なんとなく松下の提示してる条件って、到底飲めない酷い条件なのかもしれないと勝手な想像。

*1: ていうか特許に抵触していないか事前に調べて仕様決定していくのがソフトウェア開発に従事する人間のお仕事の中に含まれる作業だったりするんだろうな。マンドクサだけど自衛のためにはしょうがないのか。

#6 [mozilla] Firefoxのプロファイルを作り直した

perfbarが表示されなくなってた。他の拡張機能を全部外してみたけど、症状変わらず。面倒くさくなってきたので、プロファイルごと作り直し。

TabMixを入れてみた :

ついでなので、TbE の代わりに TabMix を入れてみた。

たしかに起動は早くなった気が。ブックマークをクリックすると、新規タブで開くようで、それもありがたい。 *1 イイ感じ。

ただ、新規タブをアクティブタブの左側に開くことができないみたいで。今まで、「新規タブ→アクティブタブの左側に開く」「タブを閉じた後のフォーカス→アクティブタブの右側」の設定で使っていたので、ちょっとしっくりこないなぁ…。 *2 *3

「左側のタブを閉じる」「右側のタブを閉じる」が欲しいところだけど。 _左右のタブを閉じるが完了 との話なので、もう少しすれば出てくるのかもしれない。 *4

「選択範囲内のリンク(複数)を新規タブで開く」が欲しい。けど、これは Linky や JSAction で代用したほうがいいだろうか。…JSAction では、開いたリンクの色が訪問済みに変わってくれない。…Linky をインストールしてみた。こちらも同様。うーむ。親切に、訪問済みの色に変えてくれるのはTbEだけ、かしら? こういうちょっとしたところで、外人さん達の大味さが見え隠れするような気がしたりしなかったり。

バカ妄想をメモ :

タブを開いた順番を、タブの並び以外で表現することはできないだろうか。例えば、新規タブを開くと、以前から開いてたタブは色が薄くなる・幅が狭くなる・縦幅が減っていく、とか。TbEのタブグループ機能の色分けがデジタルからアナログになったような話かもしれないけど。もし、それらに効果があるなら、パッと見ただけでタブ同士の関連性が把握できるだろうから、新規タブを開く方向・場所は、たいした問題じゃなくなるのかもしれない。…と思ったけど、タブが閉じた後のフォーカス方向は固定されてるから、やっぱり問題は残りそう。

閉じた後のフォーカス方向をマウスジェスチャと関連づけるのはどうだろう。「このタブを閉じたら、俺は(左|右)にいきたい」というユーザの意思表示を、ブラウザに与えてやる。…と思ったけど、多段タブにしてる場合、上下の情報も検出できないとアレかしら。なんだか複雑になりそう。

Z軸方向にタブを表示していったらどうなるだろう。マウスの上下左右の動きを、X-Zで配置したタブの選択に使う。FPSゲーム(?)感覚でネットサーフィン。…スペックが必要になるか。いや、そもそも奥行きの認識は、ユーザが操作をする上で障害にならないのだろうか。…実際は2次元なんだよな。であれば、ツリーでも表現できそうな。いや、ツリーの場合、縦に長くなるわけで。タブは横に並ぶものだから、縦と横の変換がユーザの脳内で絶えず求められ、それが面倒くさくて、結局ツリーは使わないことになりがちかも。

*1: メニュー上も、サイドバー上も、どちらも同じ動作。
*2: 新規タブを、タブの最も右側に開くと、どのタブから派生したタブなのか判りづらくなる。距離が離れてしまうし、タブのスクロールボタンが出てくるほどにタブを開く場面では、後ろのほうにどんなタブがあったかなんて把握できるはずもない。しかし、アクティブタブの周辺にタブが開けば、どのタブから派生したタブなのか、まだ、把握しやすい。また、適切に設定すれば、あるタブから派生させたタブを閲覧し、それらを次々に閉じて、最後に派生元のタブが表示されることで一通り関連タブを見終わったことを認識できたりもする。

なので自分は、アクティブタブの近くに新規タブを開き、かつ、タブを開く方向と閉じた後のフォーカス方向を逆にしたいわけです。…もっとも、新規タブが右側にしか開けないなら、閉じた後のフォーカスを左にすれば、一応目的は果たせるのだけど。…しかし、閉じた後に左に移るのは、しっくりこないのですな。日頃、英文や日本語の横書きに慣れ親しんでいるせいか、視線の移動・タブの関連性の把握・時系列が、左→右になってないと気持ち悪さを感じるわけで。(いや、今までの設定でも例外が出るんだけど。『派生元のタブ』と『派生させた複数タブ“群”』の並びは、右→左になってるから、そこで混乱してしまう。でも、派生元のタブ数より、派生させたタブ群のほうが、圧倒的に数が多いので、全体としては時系列が、左→右になってると考えてもいいのではないかと。)

とまあ、自分の場合はそんな感じで、件の設定じゃないと使いづらいと感じてしまうわけです。しかし、人によっては、開いた順番・閉じる順番が必ず左→右で統一されてないとタブの関係が把握しづらい、とか、特定の言語圏では右→左のほうがしっくりくる、とか、派生元タブを閉じたら派生タブに移って欲しい、とか、そういう話もあるだろうと容易に想像できるわけでして。それを考えれば、やっぱりTbEぐらいの設定項目が欲しいと思うのでありました。
*3: なんとなくだけど、こういった、各人の設定例と具体的な使用例・メリット・デメリットをまとめて文書化しておかないと、開発者にとってタブ関連の各設定項目が何故必要であるか伝わらないんじゃないかという気も。とはいえテキストでは説明しづらいというか、理解しにくいよなぁ…。図解が必要だろうけど、どのように図解すれば伝わりやすいか思いつかない…。
*4: いざとなれば、先日教えてもらった JSAction 関連の工夫でどうにかなりそうでもあるし。

この記事へのツッコミ

Re: Firefoxのプロファイルを作り直した by えびな    2005/12/08 17:47
今さらなツッコミかもしれませんが、・・・

TabMixPlusで新規タブを現在のタブの左側に開きたい件、
その後何かいいアイデアは見つかりましたでしょうか。
私はFX+TabMixPlusに最近乗り換えたばかりなんですが、
私もまったく同じ考えでして、かなりの不便を感じています。
かといって今さらTbEに戻りたくはないし・・・。

何か他のものを使って代用でもいいのですが何かいい案はないものでしょうかね。
結局、TabMixに人間様が慣れてしまいました by mieki256    2005/12/14 09:23
> TabMixPlusで新規タブを現在のタブの左側に開きたい件、
> その後何かいいアイデアは見つかりましたでしょうか。

いやー、結局、
「新規タブをアクティブタブの右側に開く」
「タブを閉じるとフォーカスを左側に移す」
で使ってます。
体を慣らしてしまうほうが早かったというか…。
なんか悔しい気もしますが、
まあ、慣れちゃえば実用上は問題がないような気もしてきましたし…。

とはいえ、やはりそのへん、TbEはよくできてるなと。
ユーザの望む細かい設定を如何様にも実現できるあたり、素晴らしい。
アレで軽さも実現されてれば最高なのですが…
軽さと高機能の両立は難しい、ということなのでしょうかねぇ…。

以上、1 日分です。

過去ログ表示

Prev - 2005/02 - Next
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28

カテゴリで表示

検索機能は Namazu for hns で提供されています。(詳細指定/ヘルプ


注意: 現在使用の日記自動生成システムは Version 2.19.6 です。
公開されている日記自動生成システムは Version 2.19.5 です。

Powered by hns-2.19.6, HyperNikkiSystem Project