2005/02/22(火) [n年前の日記]
#1 [anime] SEED、砲台壊しの回
主人公メカの合体・分離する設定を活用できたのはイイ感じかも。でも、他にも活用できないものかしら。…案が浮かばないや。合体・分離・変形を活かすのって難しそう。
市民の残虐行為の描写にちょっと感心。ああいうシーンが入るだけでちょっと違う。気がする。
市民の残虐行為の描写にちょっと感心。ああいうシーンが入るだけでちょっと違う。気がする。
[ ツッコむ ]
#2 [anime] プリキュア、爺さんと番人の生活臭の回
やっぱりあの部屋に住みついてるのか。コソコソ隠れてる描写がいいなぁ。ぶっちゃけありえない設定なのに、妙にリアルに考察しちゃって笑いに繋がっていくこの手の描写は好きだったり。
「ななみさんとほなみさん」で、つい笑ってしまった。誰やねん、ソレ。ベタというかパターン化してるけど、こういう笑いは好きだなぁ。
最後のあたりの、黒の人の家の浴室前、洗濯機が3DCGで描かれてた。ような。 *1 何故そんなところだけ3DCGなのだ。しかも、洗濯機は2カットしか登場しないのに。そんなもんのためにわざわざモデリングしたのだろうか。わからん… (;´Д`) *2
「ななみさんとほなみさん」で、つい笑ってしまった。誰やねん、ソレ。ベタというかパターン化してるけど、こういう笑いは好きだなぁ。
最後のあたりの、黒の人の家の浴室前、洗濯機が3DCGで描かれてた。ような。 *1 何故そんなところだけ3DCGなのだ。しかも、洗濯機は2カットしか登場しないのに。そんなもんのためにわざわざモデリングしたのだろうか。わからん… (;´Д`) *2
*1: ポリゴン数? 分割数?が足りなくて、半球ガラスの輪郭がいかにもポリゴンな感じになっちゃってる。
*2: でも、浴室前の床はCGでパターンを繰り返してたようにも見えて、そこはなるほどと。TVシリーズの背景=『手描きであっという間に描いてしまうもの』『「べらんめえ。CGツール使って描くなんてかったるくてやってられるかよ。気が短いのが性分だ。こちとら江戸っ子でい」的ノリの部署』みたいな印象があったのだけど。自分が見落としてた・意識しなかっただけで、結構何気ない背景にもCGが活用されてるのかもしれないなぁ…。いや、今のアニメは全部CGと言えばCGなんだけど。そうじゃなくて。うーん。こういうのはどう呼び分ければいいのやら。
*2: でも、浴室前の床はCGでパターンを繰り返してたようにも見えて、そこはなるほどと。TVシリーズの背景=『手描きであっという間に描いてしまうもの』『「べらんめえ。CGツール使って描くなんてかったるくてやってられるかよ。気が短いのが性分だ。こちとら江戸っ子でい」的ノリの部署』みたいな印象があったのだけど。自分が見落としてた・意識しなかっただけで、結構何気ない背景にもCGが活用されてるのかもしれないなぁ…。いや、今のアニメは全部CGと言えばCGなんだけど。そうじゃなくて。うーん。こういうのはどう呼び分ければいいのやら。
[ ツッコむ ]
#3 [anime] BJ、幼女誘拐の回
セーラームーンの変身シーン並みの回り込み少女漫画タッチ萌えピノコを描写した後、3DCGとの混合でMatrix的アッチョンブリケを披露。全く無意味なことに力を注ぎまくる姿勢は個人的には大好き。でも、あのシーンを見たら激怒しちゃう人が居たりして…。
*1
にしても、今回のシナリオは一体何がウリだったのだ。何故この話がチョイスされたのか、それすらわからん… (;´Д`)
にしても、今回のシナリオは一体何がウリだったのだ。何故この話がチョイスされたのか、それすらわからん… (;´Д`)
*1: ヤシガニ出現一歩手前でこらえてる別作品のスタッフの方とか。
[ ツッコむ ]
#4 [anime] ジャスティライザーをビデオで見返してたんだけど
カメラがスゴイ速さで真上に動いて、人物の真横に移動してた。…どうやって撮ったんだろう。カメラマンをワイヤーで吊ったのかしら。頑張ってるなぁ。
[ ツッコむ ]
#5 [jiji] 合理性と感情
昨日だったか一昨日だったか。ほりえもんへのインタビュー映像がNHKのニュースで流れてて。その後、フジテレビのトップ?らしき人がコメントを出してる映像が流れてたのだけど。
ほりえもんは、「ニッポン放送にとってメリットのある話」云々の発言。フジテレビのトップは、「従業員は全員嫌がってる」と発言。
かたや、合理性云々。 *1 かたや、感情云々。
後者に対してなんとなく、日本的だなとぼんやり思ったりもして。
ほりえもんは、「ニッポン放送にとってメリットのある話」云々の発言。フジテレビのトップは、「従業員は全員嫌がってる」と発言。
かたや、合理性云々。 *1 かたや、感情云々。
後者に対してなんとなく、日本的だなとぼんやり思ったりもして。
*1: その主張内容が妥当であるかどうかはさておき。
[ ツッコむ ]
#6 [anime] イデオンについてつらつらと
ロマンアルバムを眺めながら。
◎ 劇場版って何年前の作品なんだろう :
◎ _『伝説巨神イデオン』は北米発売されないのですか :
VHSカセットで出たことはあるけど、全然売れなかったらしい。むべなるかな。
◎ イデオンという作品の不幸なところは :
未見の人が、話・展開の概略を知るためのバージョンが存在してないところかも。劇場版“だけ”では話がちっともわからんし。
*1
かといってTV版を見るのは色々と難しい。
*2
1stガンダムなら劇場版3部作を見ればどうにかなるけど。イデオンは…。
3〜4クールの昔の作品を、1クール *3 に編集して放映する、みたいなムーブメントが起きないかしらとバカ妄想。イデオンやキャシャーンを、1クールにして、新作と同様の扱いでTV放映。無理か。でもないか。「EVAのルーツ」とか「最近話題になった実写版のオリジナル」と称して宣伝すれば意外と商品に…。なるわけないか。スポンサーもつかんわな。そもそも構成・編集作業が大変そう。誰もやりたがらないかも。
3〜4クールの昔の作品を、1クール *3 に編集して放映する、みたいなムーブメントが起きないかしらとバカ妄想。イデオンやキャシャーンを、1クールにして、新作と同様の扱いでTV放映。無理か。でもないか。「EVAのルーツ」とか「最近話題になった実写版のオリジナル」と称して宣伝すれば意外と商品に…。なるわけないか。スポンサーもつかんわな。そもそも構成・編集作業が大変そう。誰もやりたがらないかも。
◎ ありえないけど、今、イデオンを作り直すとしたら :
やっぱり未見の人をターゲットにして作るのだろうな。旧作を見た人に向けて作ってみてもしょうがない。イデオンという作品を知らない若い世代に、「こんな作品もあったんだよ」と。
考えてみれば、リメイクモノや、前作からえらく年月が経ってしまった「○○2」「実写版○○」は、えてして、前作・旧作を見ていない人達をターゲットにして作ってるような気もしてきた。
そもそも作り手側が、自分より年上、あるいは同世代に向けて作品を作ること自体、滅多にないような感も。大体は、自分より年下の、若い世代・後輩たち・子供達に向けて作ってるような気もする。映像しかり。音楽しかり。小説しかり。いや、例外はあるけれど。…あるのか? ちょっと思い出せない。
考えてみれば、リメイクモノや、前作からえらく年月が経ってしまった「○○2」「実写版○○」は、えてして、前作・旧作を見ていない人達をターゲットにして作ってるような気もしてきた。
そもそも作り手側が、自分より年上、あるいは同世代に向けて作品を作ること自体、滅多にないような感も。大体は、自分より年下の、若い世代・後輩たち・子供達に向けて作ってるような気もする。映像しかり。音楽しかり。小説しかり。いや、例外はあるけれど。…あるのか? ちょっと思い出せない。
◎ イデオンの実写版とか作らないかな :
外人俳優だけを使って。エンタープライズ号モドキの上に真っ赤な巨大ロボットが立って。ことあるごとに画面の中はミサイルだらけ。惑星をメリメリと切り裂いて。…インパクトはありそう。何といっても、主人公のヘアスタイルがオレンジ色のアフロだし。ワオ。強烈。話題になること間違いなし。誰もが「これ、バカ映画?」と思うであろうと。<オイ。
などと夢想したけど、発動編の実写化はどう考えても無理だよなぁ…。絵ならまだしも、実写で幼女の首が吹っ飛ぶのはヤバすぎる…。ラストのあたりも無理か。全員ヌードだもんなぁ…。そうか。つまりイデオンを実写化できるのはAV業界しかないと。<何を口走ってるのか、君は! *4 イデオンのAVか…。オレンジアフロの男優が裸でエロエロ
色々と張り切っちゃって「俺のイデオンガン、発射!」とか。でも時々不発で終わる。制御できない。それがイデ。でも隣室の赤ん坊が泣き出すと急にパワーが集中する。ってどんな性癖やねん。…下品でスイマセン。
などと夢想したけど、発動編の実写化はどう考えても無理だよなぁ…。絵ならまだしも、実写で幼女の首が吹っ飛ぶのはヤバすぎる…。ラストのあたりも無理か。全員ヌードだもんなぁ…。そうか。つまりイデオンを実写化できるのはAV業界しかないと。<何を口走ってるのか、君は! *4 イデオンのAVか…。オレンジアフロの男優が裸で
◎ ふと思ったけど :
ターンAガンダムは、バッドエンドにならなかったイデオン、かしら。…以前誰かが言ってたのだっけか。
*1: ロマンアルバム中で富野“総監督”自身、「劇作としては0点。しかしプロモーションとしては90点」と称してるけど。たしかに単体では作品として成立してない。…そして、この傾向は、ザブングル・グラフィティでさらに拍車をかけてしまったような感も。
*2: 長さも苦痛だろうし。入手もたぶん難しいだろうし。
*3: 劇場版3部作というのは、時間にして6時間=360分ほど。TVの話数で言えば、30分x12話ぐらい。実際は、TV版1話につき30分丸々使ってるわけではないから…。劇場版3部作 = 1クール = TVシリーズで13話分と考えていいのかも。
*4: と思ったが、当時もその手の冗談がよく出ていたようなおぼろげな記憶も。…記憶違いかしら。
*2: 長さも苦痛だろうし。入手もたぶん難しいだろうし。
*3: 劇場版3部作というのは、時間にして6時間=360分ほど。TVの話数で言えば、30分x12話ぐらい。実際は、TV版1話につき30分丸々使ってるわけではないから…。劇場版3部作 = 1クール = TVシリーズで13話分と考えていいのかも。
*4: と思ったが、当時もその手の冗談がよく出ていたようなおぼろげな記憶も。…記憶違いかしら。
[ ツッコむ ]
#7 [hns] DL部分を修正
〜/lib/HNS/Hnf/Command.pm の、DL の部分に class 指定を。theme.ph 中のCSS指定に追加。border で囲むようにした。
[ ツッコむ ]
以上、1 日分です。