mieki256's diary



2005/02/10(木) [n年前の日記]

#1 [tv] 白い巨塔を見逃した

すっかり忘れてた。失敗した…。

#2 [cg_tools] _ウゴツール

_(via think =或るCG屋の呟き=: ウゴツール)
面白ーい。
描いてみた

#3 [tv] 夜中にTVをつけてるとホラー映画のCMが流れたりするのですが

「呪魂」? とかなんとか。自分は怖がりなので心臓に悪いであります。嗚呼、腹が立つ。なんでこんな時間に流すのか。趣味・嗜好性の違う人間に、前触れも無く=強制的に見せやがって。そして、やり場のない怒りの矛先は映画そのものへ。ええい、こんな映画、絶対に見ないぞ。まかり間違って金を積まれたって絶対に見てやるもんか。チクショウ…この映画に関わったスタッフ全員を ―― 特に、深夜にCMを流そうなんて言い出して、実行に移した大バカ人間を、呪ってやる…呪ってやる…呪ってやる…呪ってやる…! コノウラミハラサデオクベキカ!

とまあそのぐらいに、流れるとビックリしちゃうわけですが。つーか民放は見ないことにすればいいのだな。CM見るかわりにタダで番組を見れる ―― それが民放の仕組みだけど。いくらなんでもあんなCMでは目にするだけでも苦痛を伴うわけで。…こうなってくると、変なCMを入れないNHKの存在がありがたい。むぅ。なんだかNHKを応援したい気持ちになってきてしまったではないですか。くそう。どうしてくれる。

万が一、ホラー映画のCMで人が死んだらどうなるんだろうな :

ショック死とかで亡くなる可能性、あるだろうなぁ。…もちろんその時は、スタッフや、民放の人間は、逮捕されるのでしょうなぁ? そのCMを流さなかったら、その人は死なずに済んでたわけだし。「こういう映像が流れます」と事前に知らせていないわけだし。…例えば、心臓の弱い人をジェットコースターに乗せて、その人がショック死したら、それはやっぱり殺人行為じゃないのかと思うわけで。業務上過失致死とかそのへんになるのかしら。

つーことで、もしオイラが部屋でTVをつけたまま冷たくなってたら、件のCMに殺されたということで。<わあ。そん時は、よろしく頼む!であります。がっぽり儲けた映画会社・TV局から、金をむしりとってください。

それは冗談として。まずは民放を見ないよう努力するしかないなぁ。

CMの最初で断っておけばいいのに :

最初の5秒をカウントダウンしながら、テロップとナレーションで、「心臓の弱い方は10秒間目を瞑って耳をふさいでください。危険です」と入れるとか。そっちのほうが話題にならないかなぁ。

別のCM映像に変わらないかなぁ。例えば、こんなの。

記者会見の場。関係者らしきスーツ姿のおじさんが書類を読み上げる。「○月○日から公開されてる『△△』について。先日まで本編映像の一部をCMで流しておりましたが、『怖すぎる』『子供が恐怖のあまり失禁した』『お爺さんが倒れて救急車を呼んだ』など苦情が殺到いたしまして…。ここに謝罪するものであります。誠に申し訳ありませんでした。(関係者一同、全員立ち上がり、頭を下げる)」…そこに落ち着いた声で「ホントに怖いです。△△」とナレーションが入りながら、テロップ(?)で映画タイトル・宣伝コピー等が画面に出る。とか。ベタだけど。…そういうCMに変わってくれないかにゃ。

この記事へのツッコミ

Re: 夜中にTVをつけてるとホラー映画のCMが流れたりするのですが by けいと    2005/02/11 17:48
> ホラー映画のCMで人が死んだら

ホラーCMで人が死んだって立証できない、で終わっちゃうんでしょうね。
15秒間で殺傷能力のあるCMってある意味兵器だけど。

> 記者会見

えーと・・・なんだっけ?CM自粛だったかな?
CMが怖すぎるって苦情があったゲームがありましたよねぇ?
Re: 夜中にTVをつけてるとホラー映画のCMが流れたりするのですが by mieki256    2005/02/12 02:21
> 立証

あー、なるほど。
そのへん、被害者側が立証しないといけないだろうから、難しいですね。
そもそも被害者自身は亡くなっているわけだし、尋ねようがない…

いや、心停止した時間と、
CMが流れた時間が一致してることを示すデータがあれば…ってちと厳しいか。

> CMが怖すぎるって苦情があったゲーム

あー。なんかありましたね。あったような気がする。
でもタイトルが思い出せない…。
カプコンのバイオハザードあたりかしら。いや、違う感じもする。むう。

#4 [anime] 斬新ではあるけどたしかに商売はヤバそうな香りがするライダーヒビキの今後の展開・改善案を

ぼんやりと夢想。

主役交代 :

番組中盤で重傷を負い、戦えない体になってしまうヒビキおじさん。しかし、レンズマンよろしく、少年にヒビキの力を受け継がせるのだった。「ヒビキのパワーを受け取れポポー!」<なんか違う番組が混ざってる…。

数年後、逞しい青年に成長した元少年=二代目ヒビキ。初代のカッコ悪さを反省し、二代目はカッコよさをアピール。バイクどころか車も乗りこなし、日本刀・薙刀・弓を使いこなし、銃まで撃つ。しかもスポンサーからのテコ入れ要求で巨大ロボも登場。民話から着想を得た「だいだらぼっちロボ」や、アジア市場を視野に入れた「ハヌマーンロボ」が大活躍。<名前で致命傷を負ってる感もあるがキニシナイ!

しかし、戦いの最中、二代目ヒビキは次第に暗黒面の力に魅了され、ついには敵に寝返ってしまう。だが。二代目ヒビキと、姉さん女房=初代のサポートをしていた女性との間にできた男女の双子が、やがて成長し、二代目ヒビキの悪の野望を打ち砕くべく立ち上がる。父と子であることをお互いに知らず、戦いは激しさを増す。なんたる無情。エピソード4,5,6にまたがる壮大な親子喧嘩。背後霊となった初代ヒビキおじいさんが耳元でささやく。「理力を使え…」

ダメだこりゃ。

NHKの大河ドラマ風に :

主人公について、少年期、青年期、老年期を描いてみるのはどうか。ライダーヒビキの場合、あの中学生がライダーになることが前提だけど。…老年期はさすがに戦えないから、息子や孫の世代がライダーになる。番組タイトルも変わって、ライダーヒビキ・ネクストジェネレーション、とか。

なんとなく面白そうだけど興行的にはますます傷口を広げそう。

とにかくスケールをでかくする :

宇宙船に乗って銀河を飛び回るライダーとか。倒せ、宇宙怪人。突如、歌い始めるヒビキ。「おぼえていーますーかー♪」「突撃ラブハート!!♪」 敵は大混乱。音で敵を倒す新ヒーローだ。

タイムマシンに乗って時代をまたがるライダーとか。五条の大橋で源義経と弁慶とライダーが戦ったり。織田信長と対峙して語り合って意気投合したり。

もう何がなにやら。

子供はUMAが大好きだから :

ソレ系を出してみるとか。ツチノコとか。クッシー、トッシー、ハッシー、ミッシーとか。マツドドンとか。ヒバゴンとか。チュパカブラとか。ケンムンとか。

いつしか川口浩探検隊の様相を呈してくるライダーヒビキ。少年が叫ぶ。「ヒビキさん!人食いピラニアです!」 …ますます傷口が…。

プリキュラを見習って :

語尾にメポだのミポだのテラだのケラだのつけて喋る謎の小動物を登場させる。ついでに「シビキーシビキー」と喋らせる。視聴率50%越え間違いなし。

ぶっちゃけありえない。

まあ、ポジション的にはアマゾンライダーみたいなものだろうし :

モグラ獣人、出てこないかな。チュチューン。

実際はどうなんだろうなぁ :

何せ自分、ナージャは当たる、プリキュラはコケる、ついでに言えばセーラームーンは一目見た瞬間ダメだろう、と思った人間なので。でも実際は、その逆になった。何が子供たちの人気を得るのか、さっぱり判らなかったり。

この記事へのツッコミ

Re: 斬新ではあるけどたしかに商売はヤバそうな香りがするライダーヒビキの今後の展開・改善案を by 風太郎    2005/02/11 22:18
>実際はどうなんだろうなぁ

mieki256さんの嗜好は革新的な試みのある作品が良質なものであるという
所があったりしません?(違ってたらごめんなさい)
王道というか、もう出来上がっているもののリピートみたいののが嫌いとか。

プリキュアが良い例ですが、必ず受けるキーワードを全て詰め込むと必然的に
あんな感じになってしまい、ある程度の作品を見ている人に取っては普通だけれども、
王道ゆえ初見の人にとってのインパクトは結構あるのでは。
(特に、何も分らないチビッコにはポルンかわいい~とかそんな感じ?)

響鬼はどこの層を狙った作品なのか、正直自分には分りません。
ライダー世代でもないし、チビッコでもない。増してや奥様達でもない。
今までは少なくとも「変身!!」って言ってたような気がしますけど、
彼は「鍛えてますからw」・・・
と書きました所、どうやらチビッコには逆に普通に受け入れられている
みたいですな(公式掲示板より)
ライダーではなく、響鬼というもの?
ここはあえてライダーを名乗らず、カゲスターとかイナズマンみたいな
怪人系変身ヒーローで良かったのかもしれません。
ともかく、ドンドコ太鼓叩いて敵を倒すというアクションには子供は違和感
とかそういうのは感じてないみたいですね。むしろ良い?

ただ、自分には今の所ライダーであるなしにかかわらず、話が訳が分らなくて
つまらないって感想しか持てませんでした。
編集が下手なのか、演出が下手なのか分りませんけど、展開が唐突過ぎてついて
いけませんなぁ。
人物関係も曖昧な中、唐突に始まる戦闘。
なにかこう、制作サイドに紀里谷版キャシャーンのような匂いを感じます。
自己満足テイストがプンプンと・・・

年を経るごとに、昭和ライダーのイメージが消されていって段々、あっても
無くてもどうでもいいようなストーリーという部分が浮き彫りになってきて
グダグダ加減が見えてしまって、それがついに響鬼で最高潮になったとか。

ライダーに求められているのはストーリーではなくカタルシスなのだと思います
けど。

プリキュアをプリキュラという所にmieki256さんの密かな愛を感じたミポ
Re: 斬新ではあるけどたしかに商売はヤバそうな香りがするライダーヒビキの今後の展開・改善案を by mieki256    2005/02/12 06:11
> mieki256さんの嗜好は

ですー。

ってレス書いてるうちに長くなってしまった…。
ということで、2005/02/11 の日記のほうにレスを書いておきましたです。(^^;

#5 [colinux] vncserver、動いた

vncserver
で動いた。UltraVNC v1.0.0 - RC 18 で表示もOK。しかし、kterm も動いてない状態。うーむ。なんとかしないと。

最初、 _coLinuxのメモ - coLinuxのインストール (その7) を参考に、
vncserver :1 -depth 24 -geometry 1024x768 -compatiblekbd
と打ったけど、動かず。vnc のログを見たら、「-compatiblekbd なんてオプションはないよ」と。
vncserver :1 -depth 24 -geometry 1024x768
なら動いた模様。

ちなみに、
vncserver -kill :1
で停止。

/etc/vnc.conf を修正 :

$depth = "24";
$geometry ="1152x864";
を追加。画面の色数を24bitに。解像度を1152x864に。…してるつもりだけど。解像度はともかく、なんだか色数が怪しいような。…そっちは特に指定しないでおこうか。

rxvt、rxvt-ml をインストール :

krxvt が入っていれば、ktermじゃなくてそちらが起動するらしいので、krxvt が入っている rxvt-ml をインストール。

ダメだな。ウインドウ位置をどこにするのか聞いてくるのだけど。クリックすると終了してしまう。 ~/.xsession-errors に、
rxvt: can't open pseudo-tty
rxvt: aborting
と出てる。ちなみに kterm のほうは、
kterm: no available ptys
と出てる。さて…。

_kterm が使えなくなったけど解決! :

_Linux MLD 5 FAQ - KDE2 起動時のエラー (EXT2 インストール)
_TurboLinux User's Board - "rxvt: can't open pseudo-tty"
_MLand98 FAQ HDD mentenance
root で、
e2fsck /dev/cobd0
とやった後、
chmod 666 /dev/pty[a-z][0-f]
とやってみた。

krxvt が終了しないようになった。…でも、コレ、何をやってるんだろう。…まあ、動いてるみたいだからいいか。

_空のファイルを作成するには :

~/.xsession-errors の中身を一旦消したかったわけで。
echo -n > ~/.xsession-errors

twnじゃつまらないなぁ :

何か別のウインドウマネージャを入れたいな。ということで、 _icewm+menuのインストール を見かけてicewmを入れてみたり。なるほど、Winユーザにはウケが良さそうな画面。

以上、1 日分です。

過去ログ表示

Prev - 2005/02 - Next
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28

カテゴリで表示

検索機能は Namazu for hns で提供されています。(詳細指定/ヘルプ


注意: 現在使用の日記自動生成システムは Version 2.19.6 です。
公開されている日記自動生成システムは Version 2.19.5 です。

Powered by hns-2.19.6, HyperNikkiSystem Project