2014/02/21(金) [n年前の日記]
#1 [pc][neta] Flash Playeyの嫌な点
Flash Player は頻繁に脆弱性が見つかって「最新版に更新しませう」という情報が流れてくるわけだけど。そのたびに、なんだか嫌な気分になるわけで。
自動更新の仕組みがちゃんとしてないあたりがアレなんだろうな。どのくらいの間隔で、最新版の存在をチェックしてるのか、そんなことすら分からんし。毎日チェックとか可能なのかな? どこを弄ったらそういう設定にできるの? でも、毎日チェック、なんてことにしたら、Adobeのサーバが悲鳴を上げそうだな…。
いっそのこと、Windows Update に含めてもらうわけにはいかんのだろうか。
- IE用のFlash Playerと、Firefox用のFlash Player を、別々にインストールしないといけない。二度手間なあたりに、イラッ。
- 更新直後、Adobeのページがブラウザで開くけど。「おすすめ製品がもう一つあります」とか書かれているのが感情を逆なでしてきて、イラッ。「更新メンドクセー」とか思ってるタイミングでセールスしてくるんじゃねえよクソが。みたいな。
- Adobe の Flash Player ダウンロードページを開くと、マカフィーなんたらだの、Google Chrome だのを一緒にインストールされそうになって、イラッ。デフォルトではチェックを外しておこうよ…。しかもマカフィーなんとかって、名前から受ける印象とは裏腹に、ウイルス対策はしないプログラムじゃんよ…。家族のPCにいつのまにか入っていてゲンナリしたですよ…。
- Google Chrome は Flash Player を内蔵しちゃってるけど。時々、Flash Player に脆弱性が見つかっても Google Chrome 自体が更新されてなくて対応がワンテンポ遅くなる時があって、イラッ。
自動更新の仕組みがちゃんとしてないあたりがアレなんだろうな。どのくらいの間隔で、最新版の存在をチェックしてるのか、そんなことすら分からんし。毎日チェックとか可能なのかな? どこを弄ったらそういう設定にできるの? でも、毎日チェック、なんてことにしたら、Adobeのサーバが悲鳴を上げそうだな…。
いっそのこと、Windows Update に含めてもらうわけにはいかんのだろうか。
◎ 色々設定はできるらしい。 :
_Flash Playerをバックグラウンドで自動更新させる − @IT
で解説されてた。
コントロールパネルに、設定用のソレがあったのね…。スイマセン。今まで気づいてませんでした。自分、無知過ぎる。
タスクスケジューラを眺めたら、1時間おきにチェックしていたらしい。てっきり1週間〜1ヶ月おきとかそんな感じかと思ってた。実は全然はるかに細かい間隔でチェックしていたのだな…。なんだかゴメンナサイ。
しかし、だったら、どうしてこのあたり、その手の情報ページに書かれてないのだろう。自動でやってくれない場面・手動更新が必要な場面でもあるんだろうか。
あ。そうか。その手のページって、Mac、Linux向けの告知だったのかな? Windows版は(設定にもよるけど)自動更新してくれるから、わざわざ手動でやらなくても良かったのだろうか。
だとしたら、自分は無駄なことをしてたのだなと。バックグラウンドでやらせておいて、せいぜい、更新されてるか一応確認する、ぐらいの作業で良かったのかもしれず。
全然関係ない冗談だけど。「FLASHは死ね!」と思ってる人は、チェック間隔を5〜10分ぐらいにして、Adobeサーバに負荷をかけてやったら少しは気分もすっきりするんじゃないか、と思えてきたり。…実際には全世界からアクセスされるサーバのはずだから、そのくらいは軽くこなしてくれる強靭なシステムじゃないと困るわけで、「これは嫌がらせではない。サーバ性能の検証作業である」と主張して、みたいな。まあ、実際にそういう設定にすれば、その人の環境では1分でも早くFLASHプラグインがアップデートされるはずで、セキュリティ対策としてはさらに良い状態になるはずだし。
コントロールパネルに、設定用のソレがあったのね…。スイマセン。今まで気づいてませんでした。自分、無知過ぎる。
タスクスケジューラを眺めたら、1時間おきにチェックしていたらしい。てっきり1週間〜1ヶ月おきとかそんな感じかと思ってた。実は全然はるかに細かい間隔でチェックしていたのだな…。なんだかゴメンナサイ。
しかし、だったら、どうしてこのあたり、その手の情報ページに書かれてないのだろう。自動でやってくれない場面・手動更新が必要な場面でもあるんだろうか。
あ。そうか。その手のページって、Mac、Linux向けの告知だったのかな? Windows版は(設定にもよるけど)自動更新してくれるから、わざわざ手動でやらなくても良かったのだろうか。
だとしたら、自分は無駄なことをしてたのだなと。バックグラウンドでやらせておいて、せいぜい、更新されてるか一応確認する、ぐらいの作業で良かったのかもしれず。
全然関係ない冗談だけど。「FLASHは死ね!」と思ってる人は、チェック間隔を5〜10分ぐらいにして、Adobeサーバに負荷をかけてやったら少しは気分もすっきりするんじゃないか、と思えてきたり。…実際には全世界からアクセスされるサーバのはずだから、そのくらいは軽くこなしてくれる強靭なシステムじゃないと困るわけで、「これは嫌がらせではない。サーバ性能の検証作業である」と主張して、みたいな。まあ、実際にそういう設定にすれば、その人の環境では1分でも早くFLASHプラグインがアップデートされるはずで、セキュリティ対策としてはさらに良い状態になるはずだし。
[ ツッコむ ]
#2 [pc][neta] UnityやDXRubyやenchant.jsでスクリーンセーバって作れるのだろうか
昔、スクリーンセーバを作ってみたいなと思った時期があって。調べてみたら、HSPなら作れると知って、「HSP、スゲー。なんでもできちゃうなあ」と感心したのですけど。
今時の道具 ―― Unity や DXRuby や enchant.js で、スクリーンセーバは作れるのだろうかと疑問が。
どうせなら、HTML5 + JavaScript でスクリーンセーバが作れたら、なんだか凄いなと。ニュースサイトのRSSをゲットしてWebGLで3D表示するスクリーンセーバ、とか。
まあ、「今時スクリーンセーバを作るとか、そりゃねえわ」と笑われそうですかね…。技術的に可能かどうか、という点は気になるけれど、分かったところで実際作るかというと…。
今時の道具 ―― Unity や DXRuby や enchant.js で、スクリーンセーバは作れるのだろうかと疑問が。
どうせなら、HTML5 + JavaScript でスクリーンセーバが作れたら、なんだか凄いなと。ニュースサイトのRSSをゲットしてWebGLで3D表示するスクリーンセーバ、とか。
まあ、「今時スクリーンセーバを作るとか、そりゃねえわ」と笑われそうですかね…。技術的に可能かどうか、という点は気になるけれど、分かったところで実際作るかというと…。
[ ツッコむ ]
#3 [ubuntu] Ubuntu Linux上で色々試したり
VMware Player + Ubuntu Linux でいくつかのアプリを試用。
◎ asciio を試用。 :
asciio は、文字で図を描けるツール。
_アスキー文字のチャートをGUIで作れる『Asciio』 | IDEA*IDEA
を眺めると、雰囲気が掴めるかしら…? Windows上では動かなくて、*NIX上で使うしかないらしい。
Ubuntu の場合、apt-get でインストールできるそうで。自分は Synaptic でインストールしちゃったけど。
ターミナル上で「asciio」と打ち込んだら実行できた。が、使い方がよくわからず。右クリックメニューからボックスを挿入できたり、別ダイアログでボックス内のテキストを設定できるのは分かったけど…。
もしかすると、 _Asciiflow のほうが使いやすい、かもしれず。
Ubuntu の場合、apt-get でインストールできるそうで。自分は Synaptic でインストールしちゃったけど。
ターミナル上で「asciio」と打ち込んだら実行できた。が、使い方がよくわからず。右クリックメニューからボックスを挿入できたり、別ダイアログでボックス内のテキストを設定できるのは分かったけど…。
もしかすると、 _Asciiflow のほうが使いやすい、かもしれず。
◎ blockdiag も再度試用。 :
Windows上で blockdiag を使うと、文字の上だか下だかが切れてしまうわけで。もしかするとコレは Windows版のみの不具合なのかなと疑問が湧いたので、Ubuntu Linux 上でも試したり。
_blockdiag の概要 - blockdiag 1.0 documentation を参考に作業。Ubuntuにインストールするなら、Debianのソレが参考になるかなと。
python-imaging、ipafont 関係のパッケージ、及び、python-setuptools を、 apt-get、または Synaptic でインストール。その後、easy_install blockdiag でインストール。
Ubuntu 上でも、文字が切れてしまった。うーん。これじゃ使えないな…。
もっとも、svg で出力して、別のツールでビットマップ画像化すればいいのかも。ImageMagickあたりで、svg → png 変換できなかったかな…。
_blockdiag の概要 - blockdiag 1.0 documentation を参考に作業。Ubuntuにインストールするなら、Debianのソレが参考になるかなと。
python-imaging、ipafont 関係のパッケージ、及び、python-setuptools を、 apt-get、または Synaptic でインストール。その後、easy_install blockdiag でインストール。
Ubuntu 上でも、文字が切れてしまった。うーん。これじゃ使えないな…。
もっとも、svg で出力して、別のツールでビットマップ画像化すればいいのかも。ImageMagickあたりで、svg → png 変換できなかったかな…。
◎ Lubuntu にしてみたり。 :
Lubuntu なる版にすると動作が軽快になる、という話をどこかで見かけたので試してみようかなと。以下を参考に作業。
_UbuntuTips/Desktop/HowToIntroduceLxde - Ubuntu Japanese Wiki
_Ubuntu 13.04 で lubuntu, cinnamon, MATE を使うように設定
lubuntu-desktop を apt-get または Synaptic でインストール。
軽くなったかというと…どうなんだろう…。とりあえず、なんとも寂しい感じの画面で。しっくりこなかったので、元に戻そうかなと。以下を参考に作業。
_パソコンとかに関するメモ(テスト中): LubuntuをアンインストールしてUbnutuに戻す方法
_Getting Back to a Pure Gnome on Ubuntu
試してみたら、以前に入れていた Cinnamon の表示がおかしくなってしまった…。Synaptic で、theme で検索して、gnome 関係も含めてテキトーにインストールしたら直ってくれた。たぶんアイコンが無くなってたんだろうけど…。
_UbuntuTips/Desktop/HowToIntroduceLxde - Ubuntu Japanese Wiki
_Ubuntu 13.04 で lubuntu, cinnamon, MATE を使うように設定
lubuntu-desktop を apt-get または Synaptic でインストール。
軽くなったかというと…どうなんだろう…。とりあえず、なんとも寂しい感じの画面で。しっくりこなかったので、元に戻そうかなと。以下を参考に作業。
_パソコンとかに関するメモ(テスト中): LubuntuをアンインストールしてUbnutuに戻す方法
_Getting Back to a Pure Gnome on Ubuntu
試してみたら、以前に入れていた Cinnamon の表示がおかしくなってしまった…。Synaptic で、theme で検索して、gnome 関係も含めてテキトーにインストールしたら直ってくれた。たぶんアイコンが無くなってたんだろうけど…。
[ ツッコむ ]
#4 [cg_tools] yEd Graph Editor を試用
フローチャートっぽいものを描きやすいツールらしいので、試用してみようかなと。
_yEd - Graph Editor から、yEd-3.12_with-JRE_setup.exe をDL。実行してインストール。
自動レイアウト機能がなんだか凄いなと。メニューの Layout 以下を選ぶと、各ブロックが、ヒューンと動いてレイアウトされる。見た目がカッコイイ。
各ブロックに文字を打ち込んだ際に、サイズを自動変更してくれないあたりがちと気になったり。設定でどうにかなるのかな…?
たしかに、フローチャートっぽいものは描きやすいような気がしたり。まあ、そういう場面がどれだけあるのか、ちょっと分からないのだけど。
_yEd - Graph Editor から、yEd-3.12_with-JRE_setup.exe をDL。実行してインストール。
自動レイアウト機能がなんだか凄いなと。メニューの Layout 以下を選ぶと、各ブロックが、ヒューンと動いてレイアウトされる。見た目がカッコイイ。
各ブロックに文字を打ち込んだ際に、サイズを自動変更してくれないあたりがちと気になったり。設定でどうにかなるのかな…?
たしかに、フローチャートっぽいものは描きやすいような気がしたり。まあ、そういう場面がどれだけあるのか、ちょっと分からないのだけど。
◎ 参考ページ。 :
[ ツッコむ ]
#5 [anime] BPO審議入りしたアニメがあったのか
_アニメ「妹ちょ。」深夜に放送時間変更 BPO審議入りの後で - ねとらぼ
_BPOが審議 人気アニメ「妹ちょ」問題視された描写とは? (日刊ゲンダイ) - Yahoo!ニュース
一応視聴はしてたけど、「さすがにコレはまずくないか」と思ってたので、なんだか安心。やっぱりそうだよなと…。アレはやっぱりマズかったんだなと…。自分の感覚がおかしいわけじゃなかったのだな…。公共の電波を使って、ただのエロアニメを流してたらいかんわな。「このシーンはどう考えても作劇上必要」と思わせる理論武装も見えなかったし、ギャグにもなってなかったし。アレでは擁護しようがない…。
「アニメだけど文学性を感じる」とか「これは社会風刺だろう」とか、そういう意見が真面目そうなおじさんおばさんからも出てくるぐらいに、考えたり工夫した上で、そういうシーンが入っていたなら、まだ分かるんだけど。 *1 建前をおざなりにして、だけど好き勝手やりたいってのは甘いわなと。まあ、パロディ方向に路線変更したという話もどこかで見かけたので、それが本当なら、そっち方向で奮闘していただければ、みたいな。
それにしても。自分はBSで見てたので知らなかったけど。都市圏では、夜10時頃にアニメを放送してるのですか…。時代は変わったなあ。朝や夕方じゃないんだ…。や、朝からあんなアニメを流されてたら困るけど。そうか…夜10時頃も流してるのか…。まあ、田舎はそういうの関係ないけど…。
_BPOが審議 人気アニメ「妹ちょ」問題視された描写とは? (日刊ゲンダイ) - Yahoo!ニュース
一応視聴はしてたけど、「さすがにコレはまずくないか」と思ってたので、なんだか安心。やっぱりそうだよなと…。アレはやっぱりマズかったんだなと…。自分の感覚がおかしいわけじゃなかったのだな…。公共の電波を使って、ただのエロアニメを流してたらいかんわな。「このシーンはどう考えても作劇上必要」と思わせる理論武装も見えなかったし、ギャグにもなってなかったし。アレでは擁護しようがない…。
「アニメだけど文学性を感じる」とか「これは社会風刺だろう」とか、そういう意見が真面目そうなおじさんおばさんからも出てくるぐらいに、考えたり工夫した上で、そういうシーンが入っていたなら、まだ分かるんだけど。 *1 建前をおざなりにして、だけど好き勝手やりたいってのは甘いわなと。まあ、パロディ方向に路線変更したという話もどこかで見かけたので、それが本当なら、そっち方向で奮闘していただければ、みたいな。
それにしても。自分はBSで見てたので知らなかったけど。都市圏では、夜10時頃にアニメを放送してるのですか…。時代は変わったなあ。朝や夕方じゃないんだ…。や、朝からあんなアニメを流されてたら困るけど。そうか…夜10時頃も流してるのか…。まあ、田舎はそういうの関係ないけど…。
*1: 自分は未見だけど、たしか以前、そういうアニメがあったような。
[ ツッコむ ]
以上、1 日分です。