2014/02/25(火) [n年前の日記]
#1 [pc] IdeaPad S10-2 XP版に Ubuntu Linux 12.04 LTS をインストールしてみた
Lenovo IdeaPad S10-2 Windows XP版に、Ubuntu Linux 12.04 lTS版をインストールしてみたり。
昨日、UNetbootin と Ubuntu Linux 12.04 のISOで、Ubuntu インストール用のUSBメモリを作ったので、ソレを使ってインストール。
IdeaPad S10-2 は、起動時のBIOS表示画面でF12キーを押すと、ブートデバイスを選択できる。接続したUSBメモリを選択。
USBメモリから起動する際、黒地に青で何かメニューが出てくるのだけど。default を選んだら、Ubuntu が起動してくれた。
ただ、Ubuntuの画面表示は英語。日本語 Remix版ISOを使ったはずなのだけど…。おそらく UNetbootin が、英語版を前提にして起動用のアレコレを作ってしまうのかなと。
HDDにインストールする。デスクトップに、インストーラを起動するアイコンがあるのでダブルクリック。最初の画面で言語を選ぶリストが出てくるので、一番下の「日本語」を選択。
インストール時に「ネット接続が必要」と出てくるけど。無線LANの設定方法がさっぱり分からなかったので、LANケーブルを発掘して、有線接続でネットに接続した。
「インストール時にアップデートファイルもダウンロードして導入するか」のオプションは、無効にしておいたほうが早いような気もする。USBメモリ上から起動したUbuntuで、アップデートまでやろうとすると、どうもUSBメモリにそれらのファイルを書きこもうとして、ますますインストール作業が遅くなるようで。HDDにインストールしたUbuntu上でアップデートしたほうが、トータルでは早いのではないかと。
巷の解説記事によると、途中で「XPとは別パーティションにインストールする」てなソレを選択すれば、XPの入っているパーティションの容量を変更する画面になるらしいのだけど。IdeaPad S10-2 の場合、これがちとよろしくなくて。あらかじめ、Windows XP のCドライブ、Dドライブ、隠しパーティションの3つが存在するせいか、CドライブとDドライブのサイズの割合を変更することしかできない、ように見える。たぶん、このインストーラは、HDDにWindowsXPのパーティションが1つだけ入ってる、てな状態を想定してそう。
仕方ないので、Windows XP を起動し直して、事前に空きパーティションを作っておく。 _EASEUS Partition Master を使って、Windows XP のCドライブ容量を減らし、空きパーティションを作成。
その後、USBメモリからUbuntu起動、インストーラを起動したところ、「どのパーティションにインストールするか」等の質問も何もなく、問答無用で勝手に空きパーティションに対しインストールが開始された。…まあ、このほうが便利やろと思ってやってるのかもしれないけど。一応は、「ここにインストールするよ。いいのかい?」ぐらいは尋ねたほうがいいような気もするのだけど。
とりあえずそんな感じで、インストールは、すんなりできた。
次回からは、IdeaPad の電源投入後、Ubuntu を起動するか Windows XPを起動するかのメニュー画面が出てくるので、好きな方を選んで起動すればOK。
昨日、UNetbootin と Ubuntu Linux 12.04 のISOで、Ubuntu インストール用のUSBメモリを作ったので、ソレを使ってインストール。
IdeaPad S10-2 は、起動時のBIOS表示画面でF12キーを押すと、ブートデバイスを選択できる。接続したUSBメモリを選択。
USBメモリから起動する際、黒地に青で何かメニューが出てくるのだけど。default を選んだら、Ubuntu が起動してくれた。
ただ、Ubuntuの画面表示は英語。日本語 Remix版ISOを使ったはずなのだけど…。おそらく UNetbootin が、英語版を前提にして起動用のアレコレを作ってしまうのかなと。
HDDにインストールする。デスクトップに、インストーラを起動するアイコンがあるのでダブルクリック。最初の画面で言語を選ぶリストが出てくるので、一番下の「日本語」を選択。
インストール時に「ネット接続が必要」と出てくるけど。無線LANの設定方法がさっぱり分からなかったので、LANケーブルを発掘して、有線接続でネットに接続した。
「インストール時にアップデートファイルもダウンロードして導入するか」のオプションは、無効にしておいたほうが早いような気もする。USBメモリ上から起動したUbuntuで、アップデートまでやろうとすると、どうもUSBメモリにそれらのファイルを書きこもうとして、ますますインストール作業が遅くなるようで。HDDにインストールしたUbuntu上でアップデートしたほうが、トータルでは早いのではないかと。
巷の解説記事によると、途中で「XPとは別パーティションにインストールする」てなソレを選択すれば、XPの入っているパーティションの容量を変更する画面になるらしいのだけど。IdeaPad S10-2 の場合、これがちとよろしくなくて。あらかじめ、Windows XP のCドライブ、Dドライブ、隠しパーティションの3つが存在するせいか、CドライブとDドライブのサイズの割合を変更することしかできない、ように見える。たぶん、このインストーラは、HDDにWindowsXPのパーティションが1つだけ入ってる、てな状態を想定してそう。
仕方ないので、Windows XP を起動し直して、事前に空きパーティションを作っておく。 _EASEUS Partition Master を使って、Windows XP のCドライブ容量を減らし、空きパーティションを作成。
その後、USBメモリからUbuntu起動、インストーラを起動したところ、「どのパーティションにインストールするか」等の質問も何もなく、問答無用で勝手に空きパーティションに対しインストールが開始された。…まあ、このほうが便利やろと思ってやってるのかもしれないけど。一応は、「ここにインストールするよ。いいのかい?」ぐらいは尋ねたほうがいいような気もするのだけど。
とりあえずそんな感じで、インストールは、すんなりできた。
次回からは、IdeaPad の電源投入後、Ubuntu を起動するか Windows XPを起動するかのメニュー画面が出てくるので、好きな方を選んで起動すればOK。
◎ 無線LANが繋がらない。 :
Ubuntu上で無線LANが繋がらなくて2時間ぐらいアレコレしてたのだけど。Windows XPを起動してみたら、そもそも無線LANを無効にするモードにしてたようで。Windows XP上で、無線LANが接続できることを確認してから、Ubuntu を起動してみたところ、画面上部のメニュー内の無線LANっぽいアイコンをクリックした際に、SSIDの一覧が表示されるようになった。後は、繋ぎたいSSIDを選択して、なんとかkeyを入力するだけ。
ちなみに、IdeaPad S10-2 の無線LANは、Broadcom なるソレらしくて。システム設定 → 追加のドライバー、を選択して、「Broadcom STA 無線ドライバー」が有効になっていれば、無線LANが使えるっぽい。ウチの環境では、だけど。
ちなみに、IdeaPad S10-2 の無線LANは、Broadcom なるソレらしくて。システム設定 → 追加のドライバー、を選択して、「Broadcom STA 無線ドライバー」が有効になっていれば、無線LANが使えるっぽい。ウチの環境では、だけど。
◎ 日本語名のフォルダを英語表記に変更。 :
LANG=C xdg-user-dirs-gtk-updateで、英語表記になるらしい。
◎ Synapticをインストール。 :
Ubuntuソフトウェアセンターだけでは出てこないアレコレもあるので、Synaptic をインストール。
◎ CinnamonやLXDEをインストール。 :
Ubuntu標準の Unity は動作が重い気がしたので、Unityよりは軽いと言われる、Cinnamonをインストールしてみたり。でも、こっちも重いような気がする…。そもそも Atom N270 如きでは、このあたりのソレは実用にならないのかもしれない。
Cinnamon をインストールしただけでは、アイコンが表示されなかったので、以下のページを参考にしてアレコレインストール。
_mibuntu Ubuntu 12.04にCinnamonを追加したあとの作業
LXDE もインストールしてみたけど、インストール後、Unity が起動しなくなってしまって、Unity の設定ファイルを削除してリセットする羽目に。何か相性があるのかな? リセット作業は、以下を参考に。
_【Ubuntu 11.10】Uniyのパネルやメニューがなくなった場合の対処方法。 Unityを初期状態に戻す方法. メモ:なんでもかんでもコンピュータ:So-netブログ
Cinnamon をインストールしただけでは、アイコンが表示されなかったので、以下のページを参考にしてアレコレインストール。
_mibuntu Ubuntu 12.04にCinnamonを追加したあとの作業
LXDE もインストールしてみたけど、インストール後、Unity が起動しなくなってしまって、Unity の設定ファイルを削除してリセットする羽目に。何か相性があるのかな? リセット作業は、以下を参考に。
_【Ubuntu 11.10】Uniyのパネルやメニューがなくなった場合の対処方法。 Unityを初期状態に戻す方法. メモ:なんでもかんでもコンピュータ:So-netブログ
◎ 共有設定。 :
Windowsからアクセスできるフォルダを作りたかったので、Unity上のファイラーで、ホームディレクトリ内に適当なフォルダを作成。右クリック → 共有のオプション、を選択。SAMBAを入れろやと言ってくるので、指示に従って作業。
ウチの環境は WORKGROUP が違っているので、/etc/samba/smb.conf を修正した…ような気がする。以下を参考に作業。
_Ubuntu 11.10 メモ: Ubuntu 11:10:ワークグループの設定変更方法
その後、再度、共有したいフォルダに対して、右クリック → 共有のオプションを選んで、チェックボックスをチェック。…この設定、smb.conf に反映されてるように見えないのだけど。Ubuntu は何を使って、このあたりの共有を実現してるのだろう?
以下、参考ページ。
_パソコンを作ろう!(パソコン自作のすすめ) - Windowsネットワークに参加する
_パソコンを作ろう!(パソコン自作のすすめ) - Windowsネットワークに参加する(2)
ウチの環境は WORKGROUP が違っているので、/etc/samba/smb.conf を修正した…ような気がする。以下を参考に作業。
_Ubuntu 11.10 メモ: Ubuntu 11:10:ワークグループの設定変更方法
その後、再度、共有したいフォルダに対して、右クリック → 共有のオプションを選んで、チェックボックスをチェック。…この設定、smb.conf に反映されてるように見えないのだけど。Ubuntu は何を使って、このあたりの共有を実現してるのだろう?
以下、参考ページ。
_パソコンを作ろう!(パソコン自作のすすめ) - Windowsネットワークに参加する
_パソコンを作ろう!(パソコン自作のすすめ) - Windowsネットワークに参加する(2)
◎ Dropboxもインストール。 :
Ubuntuソフトウェアセンターで「dropbox」で検索。Dropboxというアプリ名が出てくるのでインストール。かなり時間がかかるけど、インストールできた。Windows側で使ってるメールアドレスとパスワードを入れてみたら、ホームディレクトリ下に dropbox というフォルダを作って、そのフォルダ内で同期してくれた。
◎ クリックロックを設定。 :
以下の解説記事を参考にして作業。
_無銘闇人の電脳ろぐ: Linux でノート PC のタッチパッドのクリックロックを有効にするとか
_Locked Drags (Click Lock) in Ubuntu (Linux)
クリックロックを有効にするスクリプトを書くところまでは同じだけど、Ubuntu 12.04 の場合、「自動起動するアプリケーション」という設定機能があるので、それを使って自動起動するようにした。結果的に、.desktop というファイルを作成して、~/.config/autostart/ 以下に保存してくれる点は同じらしい。
最新の Ubuntu では、「自動起動するアプリケーション」という設定項目は無くなってるらしいけど、設定アプリ自体は存在するようで。gnome-session-properties というプログラム名らしい。
以下、参考ページ。
_Ubuntu 12.04 ログイン時に起動するアプリケーションを管理する - Ubuntu kledgeb
_Ubuntu 12.10 自動起動するアプリケーションの管理 - Ubuntu kledgeb
_無銘闇人の電脳ろぐ: Linux でノート PC のタッチパッドのクリックロックを有効にするとか
_Locked Drags (Click Lock) in Ubuntu (Linux)
クリックロックを有効にするスクリプトを書くところまでは同じだけど、Ubuntu 12.04 の場合、「自動起動するアプリケーション」という設定機能があるので、それを使って自動起動するようにした。結果的に、.desktop というファイルを作成して、~/.config/autostart/ 以下に保存してくれる点は同じらしい。
最新の Ubuntu では、「自動起動するアプリケーション」という設定項目は無くなってるらしいけど、設定アプリ自体は存在するようで。gnome-session-properties というプログラム名らしい。
以下、参考ページ。
_Ubuntu 12.04 ログイン時に起動するアプリケーションを管理する - Ubuntu kledgeb
_Ubuntu 12.10 自動起動するアプリケーションの管理 - Ubuntu kledgeb
◎ sshをインストール。 :
メインPC(Windows7) + Puttyでアクセスして、各種設定作業を楽にしたいなと。ssh をインストール。
◎ ホスト名が長過ぎたので変更。 :
以下を参考に、/etc/hostname と /etc/hosts を修正。再起動。
_Ubuntu日本語フォーラム / ホスト名(コンピュータ名)の変更方法
_.com: Ubuntuのホスト名を変更する
_Ubuntu日本語フォーラム / ホスト名(コンピュータ名)の変更方法
_.com: Ubuntuのホスト名を変更する
◎ xscreensaverを使うように設定。 :
以下を参考にして作業。
_Ubuntu 12.04 LTS の便利なカスタマイズ方法 | Libre Free Gratis!
_【Ubuntu 11.10】スクリーンセーバーが無ので、Xscreensaverをいれてみました。ただ問題が・・・:なんでもかんでもコンピュータ:So-netブログ
_Ubuntu 12.04 LTS の便利なカスタマイズ方法 | Libre Free Gratis!
_【Ubuntu 11.10】スクリーンセーバーが無ので、Xscreensaverをいれてみました。ただ問題が・・・:なんでもかんでもコンピュータ:So-netブログ
◎ avahiとやらがエラーを出すソレ。 :
一応、以下を参考にして作業してみたけど…。Unity から Cinnamon に切り替えて起動したら、エラーが出てるような? それともコレは以前のエラー報告が出てるだけかな。よくわからん…。
_Ubuntu日本語フォーラム / ログイン直後のエラーメッセージについて
_nitrogen14 ログイン直後のエラーについて
_Ubuntu日本語フォーラム / ログイン直後のエラーメッセージについて
_nitrogen14 ログイン直後のエラーについて
◎ geditにプラグインを追加。 :
gmateなるソレが強力らしい。
_[Ruby on Rails]GMateが熱い件 << blog.udzura.jp
_NAMAKESUGI |[Rails][IDE環境]Gedit + Gmateがお手軽すぎる[Ubuntu]
しかし、解説記事通りに作業をしても、インストールできてるようには見えない。もしかすると、Ubuntu 12.04 では色々と古過ぎて、対応してないのだろうか。Ubuntu 最新版を入れれば導入できるのかな。しかし、最新版は gedit のAPIが変わったから動かんぞ、みたいな英文ページも見かけたわけで。
まあ、vim や emacs 入れとけや、って話かも。
_[Ruby on Rails]GMateが熱い件 << blog.udzura.jp
_NAMAKESUGI |[Rails][IDE環境]Gedit + Gmateがお手軽すぎる[Ubuntu]
しかし、解説記事通りに作業をしても、インストールできてるようには見えない。もしかすると、Ubuntu 12.04 では色々と古過ぎて、対応してないのだろうか。Ubuntu 最新版を入れれば導入できるのかな。しかし、最新版は gedit のAPIが変わったから動かんぞ、みたいな英文ページも見かけたわけで。
まあ、vim や emacs 入れとけや、って話かも。
◎ 感想。 :
IdeaPad S10-2 に、Ubuntu をインストールしてみた感想だけど。
とにかく遅い。とにかく重い。ブラウザを開くだけで、体感で10秒ぐらい待たされる。Atom N270 では無理がある、ということなのかなあ…。これでもメモリは2GBに増設してあるのですが…。それともHDDが遅いのだろうか…。
まあ、ネット接続しても問題ないOSをインストールできたので、これはこれで。
とにかく遅い。とにかく重い。ブラウザを開くだけで、体感で10秒ぐらい待たされる。Atom N270 では無理がある、ということなのかなあ…。これでもメモリは2GBに増設してあるのですが…。それともHDDが遅いのだろうか…。
まあ、ネット接続しても問題ないOSをインストールできたので、これはこれで。
[ ツッコむ ]
#2 [pc][neta] Unityという名前はどうにかならんのかな
Ubuntu の Unity と、ゲーム制作ツールの Unity が、名前が同じだから検索する時に困る。しかもややこしいことに、Ubuntu の Unity にも、Unity2D という分類があって。困るなあ…。
仕方ないので、「ubuntu unity」とか「unity -ubuntu」とかで検索して凌いでる状態なのですけど。どうして同じ名前にしちゃったんだろう…。
軽くググってみたら、ゲーム制作ツールの Unity は2005年ぐらいからあったけど、Ubuntu の Unity は2010年が初版だそうで。だったら…。仮に Ubuntu の Unity が後から出てきたという話であれば、Ubuntu のソレは名前を変えてほしかったなあ…。
仕方ないので、「ubuntu unity」とか「unity -ubuntu」とかで検索して凌いでる状態なのですけど。どうして同じ名前にしちゃったんだろう…。
軽くググってみたら、ゲーム制作ツールの Unity は2005年ぐらいからあったけど、Ubuntu の Unity は2010年が初版だそうで。だったら…。仮に Ubuntu の Unity が後から出てきたという話であれば、Ubuntu のソレは名前を変えてほしかったなあ…。
[ ツッコむ ]
以上、1 日分です。