2012/06/13(水) [n年前の日記]
#2 [cg_tools] Metasequoiaが不正終了する原因が分かった
Plugins\Station\LocalStation.dll を入れると不正終了する。readme.txt を読んだら「2.4用だよ」と書いてあった。スイマセン。無頓着に入れた自分が悪い。ゴメンナサイ。
◎ メニューの長さが凄いことになっている。 :
それにしても、プラグインを入れていくと、メニューの長さが凄いことになる…。Custom Menu というプラグインを使わせてもらうことで、ある程度階層化できるようにはなるけれど。プラグインを追加すると、設定し直しになるし。
フォルダで階層化するなり、名前で階層化するなり、横に二列三列表示をするなり、標準機能として持つわけにはいかなかったのだろうか…。特定文字が階層の区切り文字として使える、とか…。
考えてみると、GIMPスクリプトなどは、そのあたり上手に出来ている。スクリプトの基本情報中に、メニュー階層情報も用意されているし。
Metasequoiaに限った話ではなく、Audacity でもとんでもないことになっているので、プラグインで機能追加するアプリは、そのあたりを少し考えておかないといかんのかもしれず。…でも、全然プラグインが増えなくて、実装が無駄になる事例もありそう。
公式サイトの掲示板で要望等が上がってないのかな、と思って眺めてみたら、随分昔に要望が出てたけど完全スルーだった模様。…まあ、作り手にとって、あまり楽しさを感じない実装内容のような気もするので、仕方ないのかな。
あるいは、アプリの思想として、受け入れがたい何かがあるのかもしれない。シンプルさ、軽快さが大事であって、多機能は設計思想からの逸脱、とか。そんなにプラグインが増えること自体おかしいのだ、量が膨大になる時点で何か間違えている、てな可能性も。
日常的にそのプラグインを使っているのかどうか、という問題も。使っているなら、ショートカットキーを割り振るべきで、たまに使う程度なら、メニューの中から発見するに数十秒かかっても構わないではないか、とか。
そうなると、自分達が日頃メニューというものにどんな印象を持っているかが関係してくる気も。メニューとは、開いていけばすぐに目的の機能を見つけられるもの、という思い込みがユーザの側にある故に、そこにはほとんど実害が無くても、メニューが長いことに苦痛を感じる、とかそういう話になるのだろうか。
何にせよこのあたり、何が正解なのかよく分からず。UIって難しい。
フォルダで階層化するなり、名前で階層化するなり、横に二列三列表示をするなり、標準機能として持つわけにはいかなかったのだろうか…。特定文字が階層の区切り文字として使える、とか…。
考えてみると、GIMPスクリプトなどは、そのあたり上手に出来ている。スクリプトの基本情報中に、メニュー階層情報も用意されているし。
Metasequoiaに限った話ではなく、Audacity でもとんでもないことになっているので、プラグインで機能追加するアプリは、そのあたりを少し考えておかないといかんのかもしれず。…でも、全然プラグインが増えなくて、実装が無駄になる事例もありそう。
公式サイトの掲示板で要望等が上がってないのかな、と思って眺めてみたら、随分昔に要望が出てたけど完全スルーだった模様。…まあ、作り手にとって、あまり楽しさを感じない実装内容のような気もするので、仕方ないのかな。
あるいは、アプリの思想として、受け入れがたい何かがあるのかもしれない。シンプルさ、軽快さが大事であって、多機能は設計思想からの逸脱、とか。そんなにプラグインが増えること自体おかしいのだ、量が膨大になる時点で何か間違えている、てな可能性も。
日常的にそのプラグインを使っているのかどうか、という問題も。使っているなら、ショートカットキーを割り振るべきで、たまに使う程度なら、メニューの中から発見するに数十秒かかっても構わないではないか、とか。
そうなると、自分達が日頃メニューというものにどんな印象を持っているかが関係してくる気も。メニューとは、開いていけばすぐに目的の機能を見つけられるもの、という思い込みがユーザの側にある故に、そこにはほとんど実害が無くても、メニューが長いことに苦痛を感じる、とかそういう話になるのだろうか。
何にせよこのあたり、何が正解なのかよく分からず。UIって難しい。
[ ツッコむ ]
以上です。