2004/09/28(火) [n年前の日記]
#1 [pc] _MULTIPLAN
名前は聞いた事があったのだけど、どんなソフトかは知らなかったので検索してみたり。
それにしても、MULTIPLANの発売と同時に、BASICの研究会が中止になったというエピソードが興味深い。当時、PCを扱うということは、自分でプログラムを作ることと同義であったが、企業製のアプリケーションが市場に出てきたことで、ユーザの利用スタイルが大きく様変わりしていったことを示してるわけで。この時期がなかったら、自分達は今でも、コンピュータ言語の勉強会を開いていたのかもしれない。…それはないか、いくらなんでも(笑)
そんな時、マイクロソフト社から「MULTIPLAN」という表計算ソフトが発売され、BASICの勉強会が中止になった。現在のEXCELの前身になるソフトで、縦横のセルに計算式を設定してデータを入れると自動計算ををしてくれるという画期的なものだった。ちなみにその後このMULTIPLANはいったんLOTUS1-2-3という表計算ソフトに席巻され姿を消す。しかしその後WINDOWS 3.1が発売されると、EXCELとなってふたたびLOTUS1-2-3を蹴散らすことになる。なるほど。DOS時代に、MSから販売されてた表計算ソフト、かつ、Excelの前身ですか。 _History of PC around MS というページによると、1982年に販売が始まったらしい。
Apple II、IBM-PC(DOS) をターゲットに。すぐに、CP/M版も発売された。とある。Apple II 用もあったとは、かなり昔からあったソフトなのだなぁ。
それにしても、MULTIPLANの発売と同時に、BASICの研究会が中止になったというエピソードが興味深い。当時、PCを扱うということは、自分でプログラムを作ることと同義であったが、企業製のアプリケーションが市場に出てきたことで、ユーザの利用スタイルが大きく様変わりしていったことを示してるわけで。この時期がなかったら、自分達は今でも、コンピュータ言語の勉強会を開いていたのかもしれない。…それはないか、いくらなんでも(笑)
◎ _「本当はWORD+EXCELで統一したかったのだが、役員の人たちが一太郎に慣れているという事なので。」 :
表計算ソフトとは話がずれるけど。なんだかありそうな話だなぁ(笑)
いや。「役員の人たちが一太郎に慣れている」という状況も、当時としては凄いことのような気もする。今なら別段当たり前のことかもしれないけど…。
いや。「役員の人たちが一太郎に慣れている」という状況も、当時としては凄いことのような気もする。今なら別段当たり前のことかもしれないけど…。
◎ _表計算ソフトの歴史 :
表計算ソフト Visi Calc の、開発エピソードの一文が目に入った。
ハーバード大学の学生だったDan Bricklin(ダン・ブルックリン)が夢の中で見たアイデアを元に、Bob Frankstonと開発しました。こんなところにも、「夢の中で見たアイデアを元に」…なんて話があったとは。
◎ ちなみに自分の場合 :
学生の時分、表計算ソフトは使った記憶がなかったり。BASICのデータ文で打ち込んで計算してみたり、関数電卓でなんとかしてたような…(爆)
妹が大学3〜4年の時、自分がそれまで使ってた、NEC PC-9821 Canbe を譲ったのだけど。 *1 妹は、大学のレポートだか、卒論だかのデータを、Excel97を使って計算してたらしい。その頃には、既に学業にも必須の道具になってたということなんだろうか>PCと表計算ソフト。
妹が大学3〜4年の時、自分がそれまで使ってた、NEC PC-9821 Canbe を譲ったのだけど。 *1 妹は、大学のレポートだか、卒論だかのデータを、Excel97を使って計算してたらしい。その頃には、既に学業にも必須の道具になってたということなんだろうか>PCと表計算ソフト。
*1: たしか、Windows95が動いてたと思う。Pentium 75MHz のPC。
[ ツッコむ ]
以上です。